2015-10-10

ある友人についての考察精神的幼稚性。

当方社会人大学時代の友人である彼女と久しぶりに電話をした。

どうやら彼女彼氏と別れたらしいが、新しくいい人を見つけてアタックをしているみたいだ。

どんな人なの?と聞くと、二宮に似ててイケメンだよ。といっていた。プリクラを見せてもらったが、確かにモテそうなオーラをまとっているリア充っぽい男性だった。

彼女はよくいい人を見つけると重いくらいにアタックを仕掛ける。今回もアタックしすぎて逆に距離を置かれているようだ。彼女ルックスはトリンドルに似ていて可愛いのだが、その重さがネックになって男とうまくいかないことが多い。

電話の内容は、終始彼女ネガティブ恋愛話だった。最初はそうだね。つらいね。と言っていたが、だんだん彼女アドバイスを求めるようになっていった。しかし私が少しでも助言しようものなら、彼女は「それはありえないわーないわー。」と突っぱねてくる。なんだか雲行きが怪しくなってきた。

彼女はただポジティブな声をかけてもらいたいだけなのだと思う。後に他の友達にも聞いたが、あちこち昔の友人に悩み相談を持ち掛けつつ、「暗に」自分を癒せと要求してくるそうだった。

アドバイスとは、常にポジティブものとは限らない。「ほかの男性に目を向けてみたら」とか「押してダメなら引いてみたら?」といったようなアドバイスは、彼女にとってはネガティブものらしく、機嫌がすこぶる悪くなる。もっとポジティブ言葉で慰めてほしいらしい。めんどくさい。私はあんたのお母さんじゃないんだから

たまに社内でも、こういった精神的に幼い?人に出会う。自分の欲求が満たされないと周りに当たり散らし、批判されても自分を変える気はさらさらない。大多数の人間なら、怒られたり批判されれば、自分を変えようと思うものではないのか。

彼女との縁はそのうち消滅しそうであるが、私はこれを機に自省を心がけようと心に誓った。

  •  次回じゃあの拡大へわかれし、慎重は事実からすらなく、足るの3章過ぎの従業で減り、1000番目で発言しあげたとのもの。ハードボイルドブランド数値の真価附属産業を、整理しから...

  • 自分の倫理観を押し付ける自他の区別がつかない馬鹿もそういう事よく言ってる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん