「SICP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SICPとは

2009-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20090506164004

横からフォローしとくと、とある大手企業ソフト仕事で出向してた時、数人のチームメンバーのほとんどが喫煙者でかつ話が面白い人達だったので、ダベり目的でよく喫煙室に逝った。

漏れダビドフのシガリロすぱすぱしてた。

***

メンバーの中に一人めちゃくちゃ凄い人がいたんだよ。

その経験と知識ゆえにチーム全員の尊敬と好意を集めてた。

***

チームで一番のモテモテイケメン(二十歳前は吸ってたんだろうな)が少女革命ウテナ全巻とインペリテリクランチを貸してくれたり、モテるのとモテないで違うことはセックスの有無だと身も蓋もない真実を教えてくれたのもいい思い出。

職場本屋SICPなかよしを売ってたのもアレだが。

2009-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20090223224553

結局、なにがしたいか、なにが学びたいか、だろうな。

元増田も大元増田も、とりあえず言語を学んだ。てにをは挨拶は分かった状態。それでどうするのか、とりあえず小説を書くのか、言語学を学んでみるか、ラノベ研究してみるのか。

SICPだと、プログラミングとは何ぞや?とメタ言語学的になるのかな。あと、アルゴリズムとか、より抽象的、数学的な方向へ向かうのか。

ブックマークコメントに多いのは、とりあえず作れってやつ。しかし、現状で作りたいものがあるなら、もう作っているはずで、特にないから困っているのだろう。

ジャンル的にはWebアプリGUIアプリか。あと、サーバソフトウェアもある。

Webアプリだと、HTTPとかブラウザ側と、CGIとかapacheサーバ側とのインターフェースを知る必要がある。他にもデータベースマネージャーSQLに手を出すとか、railsとかフレームワークに手を出すか。

GUIアプリだと、ライブラリフレームワークOSとのインターフェースを知る必要がある。データベースを使っても良いし、ネットワークに手をだすならSOCKETとか。WindowsならWindowsの、XならKDEとかgnomeとかの作法があるし。

GUIアプリでもだけど、サーバソフトウェアならネットワークプロトコルの他に、スレッドだとかある。

これらも、一から自分で始めてみるか、既存の、例えば自分が使ってるOSSに機能追加してみるとか。

あと、アセンブラって出てたけど、コンピューターの実際的な構造とか、OS内部、ドライバの作りなんかへ進む手もある。

元増田は標準ライブラリを使ったプログラミングフレームワークの内部構造を把握すればよいんじゃないかな。

というわけで、よりフロントエンドライブラリフレームワークの方向か、バックエンドシステムコールOSへ向かうか、

より抽象的なアルゴリズムとか情報理論の方向か、実際的なネットワークデータベースなどの周辺要素へ向かうか、

どういう方向に興味があるのか分からない事には。

2009-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20090223195921

SICPを読み始めて、プログラミングについて自分が何も理解してなかった事に絶望して、

SICPを読み終わって自分言語を作ろうとして、プログラミングの奥深さに恐怖して、

言語の違いなんてささいな事で、重要なのは数学だってことに気がついて、

大学講義まじめに受けとけばよかった。。。って後悔してる。

自分は、一通り言語をかじった後にこんな感じなってる。

元増田さんがなぜプログラムに興味をもったのかわからないから、どうアドバイスすればいいかわからないけど、

プログラム純粋に極めたいなら、とりあえずSICP(計算機プログラム構造解釈)は読む事をオススメする。

2009-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20090103094438

デジタルネイティブというか 中学高校時代からSICP読んでいたりして いわばプログラミングネイティブというか… 経験年数だけで言っても負けるケースだってある。

その程度、東大に行けばどの学部にもゴロゴロしているって(笑

WEB業界は雑魚の裾野が広くて、末端の専門卒から見たら神に見えるのが大勢いるかも知れないけどさ。

一人前になるのに最低10年はかかる他の分野の専門家を見たらお前なんか目が潰れるぞ。

助手クラスならロボット屋、エンジン屋、物理屋生化学屋どれを取っても

お前の言うギークレベルには「プログラム」が書けるよ

http://anond.hatelabo.jp/20090103091504

学部なんて低学歴

いや、東大情報系は別格だろ常識的に考えて。実務経験研究能力は別としてプログラミング系の能力はそのへんのギーク(笑)とひけはとらないと思うよ。

授業も含めて別格(CPU実験も知らないようだけど)。

デジタルネイティブというか 中学高校時代からSICP読んでいたりして いわばプログラミングネイティブというか… 経験年数だけで言っても負けるケースだってある。

まあ確かに web業界に限定している点に 違和感を覚えるのは同意できる。

2008-02-24

ふられた彼女から電話があって。

そのあと楽しいから数時間はなしていたんだが、話してるネタがすごかった。

まずうんこネタ

若干自分でもわけがわからないと思うが催眠術とかチャチなもんじゃない

マジでトイレうんこが流れないネタだったぜ・・・

会社(彼女は20才だけどな)でやってしまったネタもあった。しらんから。

「あんまりにもおおきくてな」「ティッシュでちぎって五回めでやっとながれた」

しらんから。そんな詳しく解説されてもしらんから。

わたくし、この時点で若干生返事。

そのつぎ新しくできた彼氏にふられた話+やり逃げされた話。

…おいおい、お前、俺振ったのつい二週間前だろ…

なんでそんな展開速いんだよ…

で、そんときにフェラいままでできなかったのにがんばってしてみた話。

その直後彼女が言った言葉がまたすごかった

「あたし成長したやろ!」

おう、ネガティブ方面にな。…なんで俺はこいつに惚れたんだろう。すこし泣けてきた。

そんなこんなで話は続く。俺はそんとき食事中。

で、飯くいながら何故俺んときはフェラしてくんなかったのか聞いてみた。

「…あたしな。きづいてん。**くんのあれ、大きかってん。」

「え?」

「やからな、こわかってん。」

「はい?」

「…それは若干こないだの人に失礼じゃないスか…」

ええ、私たしかに普通ゴムはいりませんがさすがにそれとこれとは話を一緒にされても。

セックスしてフェラしてもらってそれを聞かされた相手は戦意喪失すんぞ。

それ以前にはなす話考えろよなたのむから。あと俺はフェラされんの好きなんだよ。

一年前まで童貞だったんだよ。うるせぇな国立理系男子なんてこんなもんだよ!そうじゃなかったら増田になんてこねぇよ!!

そしてお前じつは俺より性経験豊富だよな。

つーか俺ウィンナー食ってんだよ!!!!!!!

噛み切っちゃったよ!!!!!!へーこれぐらいならできんのかーとか一瞬考えたよ!!!!!!

もう食えねぇのでラップでくるんで冷凍保存しました。

今度のナポリタンに役立ってくれるだろう。

これを計算で電話してくる子ならすこしわかるんだけど

ラブラブんときからこんなんだったから、全然違和感感じないのがすごく痛かった。

正直ちょっと電話もらったとき嬉しくて、もいちどやりなおせるかなとか思ったのが間違いだった。

この子はこの子だ。そして俺は俺だ。

なんで惚れたのか、まったくわからなくなって、

途中で電話を無理やり切って、ちょっと泣きながらSICPを読み出した昨日の深夜。

2008-02-01

高速道路環境

http://anond.hatelabo.jp/20080201001641:title

エスカレーター私立中学校に通う男子プログラミング独習記。(Scheme/DrScheme)

今時小学生でもコード書いてるわけだから不思議じゃないけど、

こういうの見るとやはり梅田望夫羽生直也は正しいこと言ってると思う。

俺が中学高校の時とかSICPとかありえなかったし。

ただこいつの環境っていう面もあなどれない。親がおそらく優秀なプログラマだってことはなんとなくわかるし、

SICP中学英語で読めるようなもんじゃないから帰国子女の可能性もある。

昨日親に話してみたら、Structure and Interpretation of Computer Programsっていう本を勧められて、

今度はHow to Design Programsっていうもっと入門編の本を教えてくれて

こんな親父なかなかいない。

しかも中高一貫受験勉強にあくせくせずにやりたいことができる環境

ただもしこいつが増田で練習問題の回答晒して俺らが突っ込み入れてみたいに続けると恐ろしいことになるかも。

http://anond.hatelabo.jp/20080201001641

なんという高速道路中学生がHtDPとかSICP計算機科学なんてその程度なのか。

読破したらぜひ情報系の大学に行って下さい。周りはアホばかりに見えるかもしれないけど、新しいことも学べるから、腐らないでね。できれば東大池。

2007-09-12

A+D=Pを知らない子供たち

あまりも当たり前過ぎて21世紀に入ってから言葉にだしたことはあまりないのですが、当然のことながら、プログラムというのは、マシン語を理解したからって「書ける」ものではないのです。

プログラムが書ける、という状態は「物事の仕組みを抽象化する」という状態の延長線上にあるべきで、それを理解していないということは仕組みを理解していない、つまりプログラムを理解していないのとほぼ同じだと思います。

最近はLLと呼ばれる、いわゆる軽量スクリプト言語メインになってきていますし、僕も普段はRubyプログラムを書くことが増えてきましたが、このおかげでますます、コンピュータというのはマシン語で動くものではあるが、プログラムマシン語というバッドノウハウの塊から脱却して、やりたいことそのものを表現できるようになったと思いを強くしています。

その意識がないと、たとえRubyJavaScriptコードを書いていても、不可解な動きをしたり、あとから自分や他人がコードを見直したときに「なぜこんな風に書いたんだろう?」ということがピンとこないことになります。

まだ大学に入って無くて、趣味プログラミングを楽しんでいる若い人たちには、ぜひアルゴリズムデータ構造を勉強してみることを勧めます。

最近は素晴らしい時代になったもので、ごく初歩的なアルゴリズムデータ構造は言語の標準ライブラリでも使うことができます。

しかし本格的にこれらで遊びたくなったら、内部実装を読んだりポインタだけで書いてみるのがお勧めです。

(中略)

さらにいえば、これらのさらに下のレイヤーである数学を理解しているとさらに理想的です。

最後に参考文献をまとめておきます。

ただ読むだけでもとても面白い本ばかりです。

アルゴリズムイントロダクション 1〜3巻

SICP

・解析概論

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん