2019-03-29

anond:20190329112409

こんにちは~、人文系修士号を取得した表現の自由戦士(笑)で~す。

最近社会学VSオタクという構図になってきているが、同時にほとんどの場合社会学VSラノベオタクでもある。

なぜラノベオタクラノベという人文・社会科学産物を超好意的に嗜んでいながら反文学部的なスタンスなのかは興味深い話題でもある。

ひとつの仮説として考えたのは、ラノベオタクは人文・社会科学系の専門書を大して読んでいないということだ(多くの人は理系なのだろう)。そして彼らはラノベや彼らが「一般小説」と読んでいる類の大衆文学ばかり読んでいるということ。

勝手にVS構造にしないでくださ~い。歴史学研究書も人類学論文社会学啓蒙書もなんなら政治学英語論文も読んでま~す。そのうえでラノベ大好き漫画最高アニメ愛好家で~す。

嫌いなのは本来別に対立なんてしていない人文系学問オタク文化を対立させようとする連中で~す。

あと自分の嫌いなもの公共空間から排除せよと主張する人たちも嫌いで~す。公共空間であるからこそ雑多なもの共存が認められるべきだと思いま~す。

性的消費については、女性向けコンテンツでの男性性的消費とかもあるので、お互い様もっと自由にやっていこう、というスタンスで~す。性の解放ばんざい。

彼らは自分は「読書家」だから知的人間だと思っているのだろう。

英語の本とか中国語の本とかも読んでるけど、せいぜいが年に百数十冊程度の読書量なので誇るほどの読書家とは別に思ってませ~ん。

ドイツ語フランス語イタリア語では論文を読んだことはあるけど本を読み通したことはないなあ。教養がなくて申し訳ない。

彼らが読んでいるのはたかが「小説」にすぎないのだが、しかし「小説」も「本」には違いない。

「本を読んでいる=賢い」というような思い込みがあるのではないか

そういう大衆文化蔑視抵抗していくのが人文系大学院教育を受けた自分の使命だと思ってま~す。

記事への反応 -
  • このまとめを見た。 【またお前らか】『なんでここに先生が!?』のブースのツイートに、いつもの連中がイチャモン付けに来た。 - Togetter http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1331836 この...

    • こんにちは~、人文系で修士号を取得した表現の自由戦士(笑)で~す。 最近は社会学VSオタクという構図になってきているが、同時にほとんどの場合、社会学VSラノベオタクでもある...

    • このおっぱい展示を擁護してる人を見るとある共通点に気づく。それはラノベオタクばかりということだ。 この前提がまず自明ではないがどこから判断したのだろうか。

      • アホだから……というのは言い過ぎかな、理系科学とか統計の素養が無さ過ぎて、観察しただけでラノベオタクかどうかが判った、という自分の話がおかしいことに気付けないのだろう...

    • 一理ある アニメや漫画全部に濃い女性蔑視表現があるとは言えないが、ラノベには必ずと言っていいほどある いつのまにかラノベ原作のアニメばっかりになったよな

      • ばっかりってほどでもないやろ。各クールにつき数作品やで。

      • アニメや漫画全部に濃い女性蔑視表現があるとは言えないが、ラノベには必ずと言っていいほどある 「女性蔑視表現」=「俺の気に入らない表現」じゃねーぞ? また、あって何の問題...

    • 結論ありきの長文なんか読む気がしませんな

    • ・先鋭化しているのは「オタク」という一定の全体なのか? ・先鋭化したものだけが可視化されているのではないか?   ・一般から乖離した「オタク」という層などあるのか?   ・...

    • 長々と書いてるけど、結局「俺の気に入らない表現は隠せ。従わない奴は教条主義アホ」って言ってるだけじゃん。 「社会とは他者との関わりあいだということ」が理解できてたら、他...

    • anond:20190329112409 anond:20190330160026

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん