2009年03月14日の日記

2009-03-14

ロボットみたいな歩き方でどっか行ったひと?

最近かなりホッテントリ率高いダイアリーG.A.W.を書いているnakamurabashiさんことMK2さんが、

実は昔からの有名コピペ「フヒヒヒヒ! すいません!」(尿検査のやつ)の作者でもあったというのを

ずいぶん昔の本人の別ブログで見つけたような気がするのだけど、今となってはぐぐっても見つからず、思い違いかどうかを確認することもできず…。

まったくもって「だから何?」という話なんだけど妙に気になってしまって、知っている人がいたら教えて欲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20090314210045

作家とかは言葉遊び仕事だから一生やるのでは?ネットでいろいろわめいてる人もそれが生きがいだから死ぬまでやるんだろうな。

正論云々もレッテル貼りでしかない。

一生言葉遊びしてろと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090314204751

友達が誰でも作れるほど簡単なことなら悩む人なんかいないだろ。そもそもバイクとかメイドに加熱変える時点である程度経済ゆとりがあるということなんだし。貧乏人を知らないからっそういうことが平気でいえるんだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090314203044

普通に読めば偉い人(=なんかの賞を取った作家)の言うこと(正論原理主義はよくない)を鵜呑みにしてる奴は偉い人(麻原やマルクス)の言うこと(オウム真理教共産主義)を鵜呑みにするのと同類という解釈しかないと思うが。

むしろ「正論原理主義はよくない、という主張に同意する人間は、偉い人が言ってるから正しいと思ってる」という解釈になるという根拠があるなら述べてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20090314034659

元増田です。

貴重なご意見ありがとうございます。

自分上司は、悪い意味で捕らえられるかもしれませんが、とても「要領のいい」方だと思っています。女性上司です。

周りの空気を読むことや、気の使い方を非常に重視される方で、私の言葉遣い(言い方)や振る舞い方を指摘されることも多々あります。仕事をする上で、気を配れることは、非常に大事なことだと思っていますし、上司の「機転の利く」部分は見習うべき点だと思ってます。しかし、私は社会人の歴も浅く、うまい言い方に慣れていない部分もあり、会話の中で上司を立てた言い方がうまく出来ていないようです。その点は、上司からよく指摘されています。もともと、私は性格マイペースで、細かいことは気にしないタイプ人間です。

上司とは、仕事の進め方でよく対立しています。

かなり厳しい言い方で仕事の進め方を否定されることが度々あります(私のやり方が下手なんでしょうが)。納得出来ないことも多いですが、私の方に上司を否定するべきでないという意識があり、ただただ「わかりました」と言って上司の言うとおりにやっているのが現状です。しかし、上司からは自分で納得して仕事を進めなさいと言われています。

私の仕事は、個人での社内調整が主な事務職です。専門職でないため、自分担当している業務への対応方法を、私を指導している上司も知らないということが多くあります(上司自身も5、6年前に他部門から移動してきた)。正直、仕事の内容を良くわかっていないのに、指導しているということを周りにアピールするために厳しく言っているのでは?という穿った見方もしてしまいます。

反面、会議室で1対1で話す際は、人が変わったように優しい接し方をするという一面もあります。厳しいだろうけど、強くするためにワザと厳しくしていると上司は言います。

私自身が萎縮してしまっていることと、うまい伝え方が出来ず、ただただ上司の言うことに頷いて仕事をしていることに対するフラストレーションがあり、愚痴った次第です。表現下手ですんません。自分の現状整理のためにも書いてみましたよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090314103013

おまえら・・・バイク程度の趣味仲間もいねーのかよ・・・orz どんだけだよ。

一般的に、その手の適当趣味仲間作れば、医者から弁護しから、なんでも普通は一人ぐらいいるモンじゃ?

メイドカフェ仲間ですら、あ、おれ医者とかいたってばよ!。萌え仲間繋がりですら、医者弁護士・・・できるのに・・・。それ、友達力なさ杉。学歴の性にすんな。

とか言っても良いか?

まず住む世界が違うから接点が無い。接点があったとしても、変に嫉妬されたりしてつながりを持ちにくい。

ちげーよ。それ、ちげーよ。

嫉妬じゃないよ・・・。そもそも、医者弁護士上層部ってどんだけだよorz

そういう上層・下層って分けちゃう意識が、友達になれない原因だと思うよorz

もっと こう、なんだ! 理解し合って、尊敬し会える!接点探せよ!? ちがうなんだこー。

なんとかなるげ?

なんというか、俺は弱者だから出来ないんだ的な理論を振りかざしても、こぅ、わかるけど、ちげーよ。みたいなこうなんだ?んー><

っていうのは、最近になって俺もようやく、ちょっとだけわかってきたので、書いておく。

昔は俺も同じ事思ってた。いまも、かなり思ってるけど、すこし、軌道修正しようとも思ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20090314103853

低学歴-女高学歴夫婦

その話しはヒモとかその手の存在が昔からいることによって否定される可能性有り。

統計とってからでないと、真偽判定不能。

最後に言い残したこと (ミラー

最後に言い残したこと

さっきamazonCDランキングを見たが、本当に唖然とした

http://anond.hatelabo.jp/20090308152436

お詫びしたい

http://anond.hatelabo.jp/20090312233645

皆さまお気づきの通り、2つとも釣りです。

お付き合い下さり有難うございました。

-------------------------------------------

あの文章は、私が思っていることの一部を、想像力を斜め上に膨らませて10倍位にして書いたって感じかな。だから純粋釣りではないかも。でもあんなに極端で二重人格みたいな人実際にいたら怖いですよ。私絶対走って逃げますw そういうコメントがあんまりなかったのが不思議だったなあ。

昔のゲーム音楽のことは、一生懸命調べました。マニアの人が好きそうなものを探したつもりだったのに、思ったより取り上げてくれる人が少なくて残念。もっと適当に書けばよかった。

Akufenが好きなのは本当。音が何かカッコいいし、ルックスもカッコいいしw

あと、女性です。2つ目の文章は長文だから、バレないようにっていろんなことに注意して書いたつもりですけど、女性だって気づいた方いますか? 登録した後、俺、俺って何回も繰り返したのが逆に疑われるかなと思ってちょっと不安でした。ブックマークコメントではほぼ

大丈夫かな。もしちょっとでも疑った方は、コメントで教えてくれると嬉しい。トラックバックとかも参考にしつつ。

反省点は、皆さまを思った以上に怒らせてしまったこと。初音ミクの曲は、皆さまのご意見を参考に、もう一度しっかり聞いてみます。もう一つの反省点は、皆さまの大切な時間を思った以上に頂いてしまったこと。

でもあたしMだから、皆さまのお叱りのコメントにちょっとゾクゾクしたっていうのはナイショの方向でw

増田とかボットにお返事する時は注意しましょうね、というお話でした。でもブックマークコメントしてくれた方、エントリを書いてくれた方、有難うございました。それでは失礼します。

http://anond.hatelabo.jp/20090314122452

あーあ。嫌な嫌な嫌な世界だこの世界は。別の地球に生まれたかった。

http://anond.hatelabo.jp/20090314115427

いやそうなんだけどさ、もともとの設問は「高学歴低学歴を仲間にするのと、低学歴高学歴を仲間にするのはどちらが難易度が低いか?」の2択だったからさ。そこへ「高学歴高学歴を仲間にすること」と「低学歴が例学歴を仲間にすること」の二つを選択しに加えちゃったらそりゃその二つが1位タイだろっていう話だし。そもそもその二つは当たり前のこととして捨象してあったんだからさ。要は「大は小を兼ねる」っていう主張をこねくり回してしてただけだからさ。

http://anond.hatelabo.jp/20090314194736

その前にそういう主張したという根拠を示すべき。

それぞれの役割

宝石を目指さなくても、つけもの石でいいじゃないか。

宝石を目指して無理するからこころが折れるのだ。

世の中に出回る自己啓発本は、つけもの石の役割の人に宝石になろうと勧めるものが多い。

つけもの石にはつけもの石としての立派な役割がある。

つけもの石でいいじゃないか。

http://anond.hatelabo.jp/20090314194030

気分転換に外でも出てみたら?

少しくらいは和らぐんじゃない?

http://anond.hatelabo.jp/20090314193543

まず、「正論原理主義はよくない、という主張に同意する人間は、偉い人が言ってるから正しいと思ってる」という主張の根拠から論証してもらおうか。

要領良くなりたいんだ?

上記のような人たちとは馬が合わないので

連絡を取らないor出来るだけ接点を無くし

相手への妬みで自分が鬱にならないようにしてきた。

要領よくやってる人が幸せかどうかわからんだろうに。

金や結婚幸せと直結か?

その程度のことしか考えないから妬んで鬱になるんだろーな。

http://anond.hatelabo.jp/20090314181214

村上春樹の言うことありがたがってるのってオウム信者日本赤軍と同類だよな

麻原やマルクスの言うこと鵜呑みにしてマンセーするのとどこが違うのやら。

偉い人の言うこと=正しいってのは正論原理主義じゃないんだろうかね。

人達にとっては自分が嫌いな奴に正論原理主義=悪のレッテル貼ってるだけだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090314185402

突っ込まれてもいいという人ばかりがネットで積極的に発言するからそういう勘違いが生まれるのでは?突っ込まれたくない人はわざわざ自分の発言をネットで公開しない。ネットスルー力のない人ばかりに見えるのと同じ。いくらたくさんいてもROMってる人は見えない。自分はひもてひこみゅだが別にスイーツが嫌いなわけでもないし、むしろひかっけてもらいたいくらい。

(一部の)はてサの言う「己の政治性を自覚せよ」って

ということでしかないよな、ということをswan_slab氏のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/swan_slab/20090314#p1)を読んで思った。んで、そうやって他人の選択肢を「賛成か、反対か」の二択に追い込む抑圧的な態度って、立派に「壁」であり「ザ・システム(The System)」と呼ぶべき存在だと思うんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20090314075252

女性へのウケは良い」というから、人間的魅力とは別の所に問題があるのだと思う。女性の中では"男性的な人"として見られているのでは?

男性的というかどうかはさておき、異性への女性的「配慮」「気遣い」は全般的に足りない気がする。

地味なタイプとは対極的で一見リア充スイーツなようで実はあまり男慣れしていないのかも。

http://anond.hatelabo.jp/20090314172241

はてなにいるタイプの男は、つっこんでもいいよって言う人が多いけど(でも実際そうされたらどうかは分からないが…)、実際には男の話には色々つっこんだり反論したりせずに「えーわかるーうんうん」って言ってるタイプの女がモテるのは事実

はてなーな男もさぁ、ネット上じゃそんなこと言ってるけど実際にはスイーツみたいな女子にひっかかるもんなんだよね…。ていうかむしろはてなーみたいな生真面目・非コミュタイプこそそういう女に免疫無くて弱いんだよなぁ。ひっかかるのを何度も見た。

はてなでは男たちが「女の話にはつっこんじゃいけない!頷いていればいい!」みたいな、はてなの中でも恋愛に関してはちょっとだけ飛びぬけましたよ、みたいな男がいっちょまえに語るのを聞いては反発したりしてるけど、女側じゃ男の話に反論するな・相槌うて、ってのは基本だし、反発も通り越して「男ってそういうもんだから」って割り切ってるレベルに達してるんだよな

http://anond.hatelabo.jp/20090314172242

洗うよwww

しかし、このトイレに加えて、デパートとかにある「手をかざすとセンサーでお湯・石鹸が出てきて、また違うところに手をかざすと手を乾かす温風も出てくる」洗面所を+すると完全にすることがないな!!

ここまできたら完全なるオートトイレ空間を目指したくなってくる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん