「自戒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自戒とは

2024-05-26

anond:20240526122516

いか相手を傷つけずに言いたいことを言うかっていうのも頑張らなくちゃいけないことだと、自戒を込めて思う

2024-05-22

SNS正論危険

SNSではお気持ちだけでは叩かれることが多い。だから慣れてくると先回りして突っ込まれないように理論を補強した投稿が増えているがそれって危険じゃないだろうか。


例えば

「夕食後に妻から食器を洗ってくれと言われたが夫は眠すぎて反射的に無理と断った、妻は怒った」


という事象があったとする。

このやり取りをする時間で浮かんだことは夫は精々「眠すぎて動きたくない」、妻は頼みを断られて怒ったということくらいだろう。

ただこれだけをSNS投稿すると賛同が得られないどころか炎上リスクすらあるので自分が正しくなるように後付けで理論を補強する。


毎日朝5時から仕事したらトラブル続き、9時に帰ってきたら専業の妻に食器洗えって言われた。その日は疲れすぎてて流石に断ったら盛大にヒスられた」


こう書けば一定数の賛同は得られるし、更に妻のヒスエピソード自分普段家事参加エピソードを数個付け加えれば炎上リスクはあるが同時に同情の声が得られるだろう。

ただこの行為によって大きなデメリットが発生することを忘れてはいけない。

それは自分が付け加えた補強論と賛同の声によって自分が断ることが最初から正しい選択であったかのような気持ちになるということである

最初の「眠すぎて動きたくない」という気持ちだけなら正しいも正しくないもないし次眠くない時はやろうという気持ちにもなるかもしれないが、やらなかった自分は正しいと論理立てて賛同を得ることで次も断ることが正しいかのような錯覚に陥る。


これは妻側視点で補強しても同じことで

「まだ幼い娘の世話で手が離せなくて食器洗いを頼んだら、食後片付けすらせずソファで横になってる夫は一言『無理』でそのままゴロゴロ


こう書いて夫のダメエピソード育児苦労エピソードを数個付け加えば同情の声が得られるだろう。

これによって断られて怒ったことが正しい気持ちになって更に夫への怒りが増強するかもしれない。


ただ最初に戻って考えると

「夕食後に妻から食器を洗ってくれと言われたが夫は眠すぎて反射的に無理と断った。妻は怒った」

こんな1回でしかも身内のやりとり、状況によってどっちが100%正しいとか間違ってるとかまずない。次も頼んだっていいし、次は手伝ってもいい。

そしていくら背景を補強して外野賛同の声を上げても夫の頼まれた時の感情も、妻の断られた時の感情微塵も変わらない。

それをSNS賛同を得るために理論を補強したためにひっこみがつかなくなる、

下手すれば「私は感情に任せて断ったり怒ったりしたんじゃなく、最初からこういう多くの人が賛同する正論に基づいて行動したんだ。」と錯覚さえするかもしれないが、続ければ人間関係が壊れる結果にしかならないだろう。



ここまでは例が1つの事実だったので話は簡単だったがこれがXで度々盛り上がる男女論、人種論、何らかの陣営論になるともっと話は複雑になる。

まずネットに転がっている膨大な事実の取捨選択からバイアスが入る上にそこから自分の都合のいい理論を生み出すなんて簡単、多少牽強付会ガバっても同じ陣営の人からたくさんの賛同の声をもらえる。

繰り返せは「こういう多くの人が賛同する正論に基づいてSNS書き込みをしているんだ。」という状態に陥りやすくなる。でもその裏にあるのは大体上の例と同じく単純な感情なんじゃないだろうか。

からこそTLやお勧めに流れてきた話題に反応する前に一拍置いて「まず無数の話題の中でこれが自分琴線に触れて書き込みするほど気になるのはなぜか」と考えたいと思っている。

根底感情があるのを忘れていかにも正義であるような言論を振りかざすのは現実でもSNSでも怖いと自戒して書いておく。

 

2024-05-09

炎上したものをただ批判するだけでなく「こういう行動をしたということはこういう背景があったに違いない」とか「こういう発言をしたということはこういう真意があるに違いない」とか邪推しだすとインターネットの暗黒面にはまりつつあるなあと思う。自戒自戒

2024-05-03

[]サラリーマンこわい話

数年前転職してきた(具体的な年数は記載しない。「a few years」の数年前)上司が飛んだ。もちろん形式上は通常の手続きでの自主退職だけど、引き継ぎなども特になくクロージングもなく「いなくなった」。

私もサラリーマン人生いから、今まで「鳴り物入り」の同僚や上司が来て、淡々と去っていくのを見てきた。中でも今回の「飛び」は印象深かったから、個人場所特定されない話として残しておこうと思った。

上司は本とその中に書いてある理論が好きだった。

推薦図書を全員にメールで送ってきた。結局ほとんど誰も読まなかったらしいけど、私は「上司の推薦図書=実質義務」だと思っているから、アマゾン中古本と図書館で借りることで一冊(アマゾンでも高かった)除いて全部読んだら「本が好きらしいので」と5冊持ってきて結局「義務」が私だけ5冊増えた。想像つくとは思うけど結局「読まなかった人へのペナルティ」も「読んだ人へのアドバンテージ」も特に無かった。もちろんそのあたりも最初から想定していたので特段の感慨はない。

感想?「何冊かは『読む』本じゃないよね」ということ。

仕組みやシステムを構築する時、困ったり抜けを確認するために該当箇所に当たってチェックする本だなというのが感想

就任後一ヶ月くらいで、私を呼んで分析用のデータ作成を指示してきた。

もちろんこちらも誠実に対処すべく質問をする。

網羅すべき内容は?」「全部」

「どのくらいの期間で?」「できるだけ早く。3日位で」

これを聞いた瞬間に感じた。

(ああ この方自分で読んでそして我々に推奨してきた本の中身を理解してない)と。

推奨図書のうち一冊には「なんでもそうだけど 内容を明確にして対処するのが一番大事だよね」的な書物があったんだけどな、ついでに自分仕事人生の中で「全部」と言われたデータが役に立った例は古今東西あった例はないな…と思いながらデータを取りまとめる。

想像通り3日で作ったデータは死蔵品と化して、最後まで日の目を見ることはなかった。

推薦図書の中に「全てのデータを取得してアウトプットして活用する」的な本もあった。

だけど上司アウトプット資料殆どたことがない。強いて言うなら文字位置がガタガタなPowerPoint位と画像貼り付けノートとして使われてたEXCELくらいかな。

データ使いこなすと言うならまずはMicrosoft Officeを使いこなしてほしいかな、と思っていたけど流石に直接そう話すわけにもいかなかった。

そんな中で上司招集課題案件対応するための会議が始まる。

予感はしていたのだけど「ここ(現業)は◯◯が低迷し…」から始まった瞬間、皆の顔が微妙に歪むのを観察していた。私も現職で数社経験しているから身にしみて知っているのだけど、私が努めてきたどこの職場でも「課題問題もある。それは皆わかってる。でも別に好きでそうなってるわけじゃないし誰かがサボってそうなってるわけでもない」。そこまでの経緯や体制など色々な原因が横たわっているからそこを改善しないとどうにもならない。それをさも「怠惰」が原因であるかのように話をしてもどのプレイヤーも得をしない。

予想はつくと思うけど、その後も会議はたくさん招集された。だけど上司から出てくるのは「課題」「問題」「事象」。いや、上司に求められているのはその3つに横たわる「原因」を分析する能力なんだ。それら3つはもう全員が理解してる。だからすぐに「会議を開くこと。そして上司の話を聞くこと」が会議目的と化した。そして上司目的語が大きかった。業務遂行するうえで、顧客のどの層を想定するかは割と大事ポイントなのだけど、常に上司の口からは「お客さん」というワードけが出てきた。それとなく傷つけないように目的語を会議中に修正した事は何回かあったけど結局最後まで変わらなかったな。

私の嫌な予感は的中し、上司の話を聞き流す人が着実に増えていった。

その結果どうなったか上司コミュニケーションの機会そのもの自分で減らしていった。立場上忠実(にならざるを得ない)直属の部下のみを招集しての会議のみがやたらと増えた。直属の部下は上司との会議のすぐ後に他部署との会議自分業務を抱えて辛そうだった。そのなかで上司はいつも5時になるとすぐログアウト。そして退社するのがルーティンになっていた。

いかいか、は別として、現職の経営層は管理職に「プレイングマネージャーであることを望む傾向が強い。仮にプレイングマネージャーでなかったとしても、課題問題もあるわけだから暇な訳が無い、だからポジション募集して貴方が来たんでしょう?と思うのはごく当たり前のこと。だからイマイチ何をしているのかわからないが毎日定時で退社する上司」が現職の職場で目立ち始めるのに時間はかからなかった。

私の現職の部署はやや職場位置特殊で、本社の中枢部分に数人のデスクがあり、分館みたいな所で私を含む大部分のスタッフが働いている。

そんな中で、上司は分館の会議室に脇目もふらず直行して会議だけ行い(内容は少し聞こえてくるのだけど、何かが決まっている雰囲気はあまり感じられなかった)会議が終わるととてつもない速さで分館からいなくなり、分館スタッフと話す事は殆どなくなった。

コミュニケーションを嫌がる(怖がる、かもしれない。少なくとも私にはそう見えた)ものからメールの返信もいつも一行から三行位。「ふわっとした」疑問形で返されることも多かったから、メール案件上司が介入した結果結論に到達せずに途中で止まってしまう事が多かった。

承認書類も途中で止まるようになった。上司承認が止まるものから業務案件も滞る。その中で招集された会議上司承認待ち案件について「あの案件が停滞しているのは何故?」という発言が当の上司から出てくるというギャグみたいな状況に数度直面した。

外部業者コンサルも好きだった。

でも両方とも魔法使いじゃない。外部業者コンサルと打ち合わせを行うと、初回で外部業者必要しているデータそもそも持ち合わせていないことがわかり数回の打ち合わせで大半が立ち消えとなり、事前検証や打ち合わせの時間分の工数が消える結果となった。

それでもいくつかの案件稟議通過した。

おそらくは経営陣側が「上司の力量に一旦は任せてみよう」という判断になったのだと想像している。その一方でこうも思った「後日経営陣は確実に費用対効果確認してくるだろう。まあ私が問われるわけじゃないからいいけど…」。

良くなかった。

私の対応分野は「問題課題解決」や「業務の仕組み再構築」。

基本的には与えられた条件の中で新たな費用を発生させないことを前提としているが、どうしても少額の費用最近はサブスク的な月1000〜2000円とかの定期支払いが多い)が必要になる時があるが、そういう少額費用の決済が恐ろしく渋くなった。どれだけ費用対効果説明する資料を作っても駄目。

その中で「稟議通過したこの件だけど、まだまだ足りないかもっともっと金を使うぞぉ」的な資料を見つけてしまいため息しか出なかったのをよく覚えている。

結局はこの稟議案件数件が致命傷になったようだ。

会社数字でのリターンを求めてくる。でも部下とのコミュニケーション同様「ふわっとした」説明しかできなかったらしい。資料を作って見せるスキルもないからすっかり経営からマーク」されたらしい。

その結果、上司が分館に来て誰とも目を合わさなテーブルデスクではなく)で黙々とノートPCと向かい合って「何か」をして、5時になると姿を消す姿を連日目にするようになった。

から退職の話を聞いても何も驚かなかった。

だけど一つだけやっておきたいことがあった。

着任後半年くらいしてから現業未来像をどうするか」でブレーン・ストーミング会議を行いたいと言われてメンバー招集されたことがある。

結局はブレーン・ストーミングでもなんでもなかった。

役員が”将来像”は『A』になると言っているから、皆『A』にするための方策を考えて」だった。

私は基本的官僚スタッフなので、方向性として示された事をいかに実現させるかに頭を絞るのが職務だと捉えている。だがこの件は看過しているとまずいと考えて話をさせてもらった。「『A』はできない訳ではないのですが、会社体制対応のものを変える必要があり現職の状況には沿っていないと考えます。恐らくなのですが『B』という考え方があり…」とホワイトボードを使って説明した。参加者全員が納得してくれ、上司も「まあいいでしょう」と話をして次の会議予定を設定した。

次の会議になった途端、上司が『A』の話をし始めた。私から「先日お話した『B』の話は役員にしていただけましたか?」と話したところ「役員は『A』と言っているから」の一点張り。結局この将来像は、微妙にどうなっているかからない状態になっていた。

上司退職が決まって10日後位のこと。この”将来像”とは別案件で当の役員が来ることになった。別案件とは書いたが、この別案件の作り込み方は”将来像”によって180度に近いくらい作り込みが変わってくる。私もそれで悩んで色々な絵図面を散々描いては直し、を繰り返してきた。

私が事前に”将来像”について役員に直接確認する必要があるよねという話をしていたので、自ずと役員を前にその話題に流れていくことになった。

役員笑顔で話してくれた”将来像”は…

『B』だった。

私が話した内容とほとんど一致していた。

誤解しないでほしいのは、別に自分の自慢をしたいわけじゃないということ。

何故このような意思疎通の不全が起きたかということだ。

少しだけ捕捉すると『A』は「0か1か」の案で、『B』は「濃淡をつける」案。

外部の方からするとどっちも似たようなものに見えるのだが、実際は業務の作り込みから顧客への応対からシステムから何もかもが違ってくる。

恐らくなのだが、役員が『B』で話したのを、上司忖度して「役員の期待?に応えるためにはもっと厳しくしないと!『A』じゃないといけないだろう」と脳内変換したのではないかと推測している。

念の為だけど上司を責める気はまったくない。誤認や勝手忖度は初めての案件場合よくあること。問題はそこからどう修正するかであり、それを可能にするのがコミュニケーションだと思っている。

その会議には退職間近の上司も参加していてほとんど何も喋らなかったが、役員が『B』を笑顔で話している時に上司をちらりと見たところ、ずっと下を向いていた。

会議後、役員は次の会議に向かった。そして上司はそっと席を立った。その時、他部署の方が「◯年前にさっきの話を聞いていればこんなに時間からなかったのに…」と言っていたのが全てを表していたと思う。

その日から10日間、上司ほとんど別館のテーブルノートPCをおいて「何か」を見ていた。手は殆ど動いていない。誰かと会話する時間は一日10分程度。それでも定例の直属部下とのミーティングは開催されるし、案件会議には一応「出た」。そしてほとんど何も喋らなかった。

外部業者ほとんど実現可能性のない案件相談から次の打ち合わせの打診がメールで入ってくると「◯◯が設定します」の一行メールで返信が入ってくる。当該◯◯さんに「どう進めます?」と聞くと「話聞いてそれで終わりだねー」と「せやな」で返すしか無い見解いただき安心した。つまり上司が片っ端から声をかけてきた外部業者コンサルトのルートはほぼすべてがクローズされるという結果となった。

そして、上司最後に二回だけ話す機会があった。

一つは大きめのプロジェクト案件で私が話した内容。

実は十数年前現業転職したときから気になっていた。

やっと手が出るようになったのだが、他部署に関わることのため話の持って行き方をずっと考えていた。何とかうまく「敵に回さないよう」話ができた後、上司からしかけてきて「やっぱりダメだよね◯◯部署。ところでXXのデータには当たってみた?」

‥いや違うんだと。◯◯が怠惰でやっていないのではなく、現職の業務体制で手が出ていないだけでそこに「悪」存在しないんだと。そして私がやるべきなのは問題提起と提案まで。実務は◯◯に依頼しなくてはならないから、私がXXに当たる意義はほぼないんだと。何より私はただ一件の話をしているのではなく、背後に眠る数百件の類似ケースとその検証に手を回せない体制改善しようとしているんだと。

純粋な親切心でそこまで言おうかなと迷ったが、意味も意義も無いのでやめた。

もう一回は最後最後

退職1時間前に退職事由説明した長いメールが届いた。

退職メールではなく、普段から自分の口と文章資料経営陣とも部下ともコミュニケーションを怠らず「わかってもらう」努力を欠かさなければ結果が変わったかも…)と思いながら返信。

返信した30分後位に挨拶に来た。

聞いてみたところ、メールを出してすぐログアウトしたので返信は見ていないとのこと。

なので私の画面で返信をお見せした。

私の返信を要約すると「理論大事。だけど現実リンクさせないと殆ど無駄打ちに終わる」「コミュニケーション不在はやばい」となる。できるだけ親切に描いたつもりだった。

上司から感想はなかった。「頑張ってください」の一言だけだった。

私も想定内だったので「ありがとうございます」と挨拶した。話を聞く限り返信を返したのは私だけのようだ。

恐ろしいのはここから

上司が退室して10分後には「なんの支障もなく回る活発な職場」「上司がかつて通した稟議案件は(経営陣が追加コストを嫌気して)廃止になるかもしれないから準備をしておこう、と話すスタッフたち」の姿が。

…そう、最初からそんな人は「いなかった」んだよ。という扱い。

程度の問題ではあると思うんだけど、人間には承認欲求というごく当たり前の感情があるはず。これが怖くない人はいないと思う。

そのために何をすればいいか、という自戒も込めてここに残しておく。

https://anond.hatelabo.jp/20240502110846

2024-05-02

anond:20240502110846

https://megalodon.jp/2024-0508-1135-42/https://webcache.googleusercontent.com:443/search?q=cache:https://anond.hatelabo.jp/20240502110846

長すぎるのでClaudeに要約死てもらった。39cぁうで。

我が社に一人の上司あり。数年前に入社し、理論を重んじる人なり。

部下たちに次々と本を薦めたが、読む者は少なかった。読んだ私には、さらに本を貸してきたが、結局のところ、読んだ者への特別な扱いも、読まぬ者への制裁もなかった。

彼は、データ分析を命じたが、その指示は曖昧であった。私は尋ねたが、「全てを網羅し、3日で仕上げよ」と言うのみ。こんなデータが役立つはずもなく、案の定、日の目を見ることはなかった。

会議では、現場問題点を指摘するばかりで、根本的な原因を探ろうとはしなかった。

彼は外部のコンサルタントを好んだが、必要データを持ち合わせておらず、多くの案件が立ち消えとなった。それでも幾つかの案件は通ったが、費用対効果は疑問であった。

コミュニケーションを避け、定時で帰宅する姿が目立つようになった。上司承認が滞り、業務に支障をきたすようになった。

そして、ついに彼は退職することとなった。退職の際、私は彼に進言した。「理論は大切だが、現実と結びつけねばならぬ。コミュニケーションを怠ってはならぬ」と。しかし、彼からの返事はなかった。

彼が去った後、職場は何事もなかったかのように活発に動き出した。まるで、最初から彼などいなかったかのように。

人は承認欲求を持つものだ。それを忘れてはならぬと、私は自戒の念を込めて、この一件を記すのである

2024-04-30

匿名ダイアリー風俗の相性良さそうだね。

記事投稿したら、おすすめ風俗にハマりそう or ハマっちゃったニキの過去投稿が流れてきた。

かにここと風俗って親和性高いよね。わかる~~~

キャストにしあわせになって欲しいと思いながら、この人といると私がしあわせ!を思いっき享受していきたい。

相手のことも慮りながらも、自分を持ってないと、風俗利用はまじで辛くなる。

ていうか私は年上のキャスト指名してて、面倒見てくれた節もあるけど、メンズだと多くは年下の女性キャストじゃんね……

自分より年齢を重ねたひとって、年下からしたらしっかりしてるって大なり小なり希望持つじゃん。

でも風俗にくるメンズって大抵疲れを癒しいから始まって、所謂甘えられる場所がなくて風俗にたどり着く人が結構いて、嬢に入れ込む人って特にそういう傾向がある人だと私は思うり

もし嬢が年上だったら余裕があって包み込んでくれるかもしれないけど、嬢が年下だったらなかなか難しいと思う。

なんでこの人、〇歳なのにこんなこともできないの…?って絶対思う。

好きとか大事にしたいって言う割に、結局裸になるしエロするじゃんとか。

会ってる時間が全てなのに、それ以外の時間でしつこく繋がりを求めようとするとか、暇なのかなとか。

言ってることとやってることがちぐはぐだと、男女関係なく嫌になるじゃん?

だったらよほど自分に素直な方が好感持てる。

風俗キャストさんと関わることに腹を決めた人がもしいるならば。

まり聖人になりすぎず、かと言って自分ばかりになりすぎず、程よい感じで関わっていこうね!!!

わたしもがんばる。自戒

2024-04-29

リリちゃん被害者

文章见て、境界ぽぃナぁ、思だリ...

読点ニ「。」使ってゑゐ、ナンカ违和あゑ人だょナぁ

文章本当被害者文章ダトレ、端的言ぇば、リリちゃん事件ゎ、痴呆老人をターゲトレて骗ずケーストナラ変わリナぃンだナ、思っ

ゃっぱ、文章ゎ、そねを书ぃ人ゐ知的レベルトカ、そ人ゐ本性トぃぅカ、そねコそゐ人现在体调みだぃナゐまて読み取れゑ思ぅ

プロファイリングトカそぅぃぅもゐナンだろ、専门ぢゃナぃゐて知らンケ

あゑ人、谁カ他人知リだケレバ、そ人ニナンてもぃぃカ作文书カ乜こみれバぃぃ、よぅナコト言ゎれだガ、あれゎ正レカっゐだナト今ても思ぅ

作文乜れバ、まず马鹿て分カゑゐゎ、そ人ガ何ニ兴味ガあゐカ、

テーマ决めだトレても、そゐテードコニ着目ずゐカ、そぅぃ倾向ガまず読み取れゑ、

単纯ボキャブラリー、辞书ナレ手书き乜れバ、普段ドれぐら手て文章书ぃてゑゐカ、まっㄑ书ぃてナㄑて汉字変换ニ頼っゑゐカ、も分カ

リリちゃん文章読ンだガ、自分特ニ文才ガあよぅニゎ思ぇナカっ

思ぇナカっガ、Twitter上て文才ガあ、トぃぅ意见も目立つゐ、自分ニゎ理解てきナぃだケナゐカもレれナ

书ぃて内容ゎ日常生活的ナもゐト、自分へ判决へ不服トカ、自分ゎカゎぃそぅ、トぃぅコ缲リ返てあっ、

本当自分レカ见てナぃ人ナンだナ、トぃ感レカ自分ニゎナカっ

自分レカ见てナぃカラ、自分ガ気持ちよㄑナコトレカ考ぇてぃナゎケて、そぅぃタイプゐ方ガ风俗トカホストトカニハリやずぃゐゎ自明てあろ

ナントナだガ、コ年齢まてそぅゃっサバイバルレてきてレまっトぃぅゐもあゑゎケ、

9年间経っても、コ手ゐ人ゎ自分自分レカ语らナぃト思ぅ、そぅぃタイプゐ人何人カ见てきゐて、そぅぃ实感ガあ

もちろ、自分中ニもそぅぃ倾向ガあゑコトゎ理解レてぃゑ、自戒込めてト言ゎざゑをナ

谁ニてそぅぃ面ガあ、だだ、リリちゃん场合ゎ、そぅゃっココまてサバイずゑコトて学习レてきてレまっ癖ガあ

二十歳越ぇてもコれナゐだらカ、多分、一生コぅぃ倾向ゎ続ト思ぅ

そねゎだレカ家庭环境トカニ原因ガあレ、不幸ナゐカもレれナ

不幸ナゐカもレれナぃガ、不幸て许れゑナラ京アニ青叶ゎ无罪レベルだト思ぅ、そねぐら辛ぃ思ぃゎレてゑト思ぅ

安倍晋三杀害山上も余裕て无罪だろぅ

ても、世中ゎそぅじゃナぃ

リリちゃん拥护ず人だち中て、そぅぃ视点ガ欠ケてぃ人だちガ见受ケられゑガ、ちょっ怖ぃナぁト思っ

⊢方、リリちゃん被害者文章、読点使ぃ方改行タイミングも変だレ、ボキャブラリーもちょっ拙ずぎゑト思っ

もレㄑゎ、キーボードゃフリック入力惯れてぃナぃトカ、デジタル弱者的感じガレナㄑもナ

个人的ゎ、そ両方だト思ぅ

リリちゃんマニュアルてゎ、高齢独唱趣味ナぃ男性ぇ、みだぃニ书ぃてぃト记忆レてぃゑガ、

そねゎ结局高齢独身趣味ナぃ田性ゎ、境界知能よぅ知的弱者多ㄑ含んてぃゑトぃぅコト里返レてレカナぃゐてゎナぃだろカ

つまリ、痴呆高齢者だケ集めだ住所ゃ电话番号リストガ出回ってぃて、执拗同じ老人诈欺电话をアタックレてㄑゐト大レて変ゎらナ

高齢知能障害あゑ男性性欲ガあゑゐガキモイ、Twitterて书ぃてぃゑソープ嬢ガぃ

风俗客ニゎ知的障害者、被生活保护者ナドガ多ㄑ访れゑらレㄑ、ひだず彼女Twitterゎ客へ愚痴て埋められてぃ

そゐほトんト、キモイ、トぃぅ言叶客ガ断罪れてぃゑもゐだっ

だっだら、そン仕事辞めれバぃぃゐニ、読んてぃてつぃ思っこレまぅゐだガ、ゃめられ理由ガナンカあんだろぅ

あト、そ切れ间ニトきト意识高ぃ系言叶トカ、丁宁ナ生活

2024-04-28

結婚とか老後とか

独身で1人だとさみしいとか老後がとか言われるけど

結婚しても離婚する可能性はあるし、今時子作りすれば100%子供ができる保証がないことも知れ渡り子供ができても老後に子供に縁を切られることだってあるわけで

何を選べば確実に幸せにすごせるのかなんて未来のことは誰にもわからないよ

お金の話だって結婚して子供はできず夫婦2人でやってきたけど夫には先に旅立たれ自分も働ける身体状態じゃないので生活保護ですみたいな高齢女性普通にいるし 男性の方が平均寿命短いんで男性版はあんまりみかけない

この世界確実なものなんて何もない

みんな結婚して子供いるか自分も同じであることが幸せな人がいれば、それとは違うマイウェイ突き進むのが幸せだと感じる人だっているわけで

結局他人価値観じゃなく自分目線自分は何を幸せと感じるのかはっきりさせ他人に何と言われようがぶれない目的を持ってどこに進むのか選んでいかないと、きっと幸せなんて手に入らないんだと思う

そうやって生きてると他人人生に口出しする余裕なんてないので、横から自分人生選択にやいやい言ってくるのはそいつ自分人生に正面から向き合ってないだけなんだよ

自戒

りりちゃん被害者文章を見て、境界知能っぽいなあ、と思ったり…

読点に「。」を使ってるのも、なんか違和感あるひとだよなあ

この文章が本当に被害者文章だとして、端的に言えば、りりちゃん事件は、痴呆老人をターゲットとして騙すケースとなんら変わりないんだな、と思った

やっぱり、文章には、それを書いた人の知的レベルとか、その人の本性というか、それこそその人の現在の体調みたいなのまで読み取れると思う

プロファイリングとかそういうものなんだろう、専門ではないので知らんけど

ある人に、誰か他人を知りたければ、その人になんでもいいから作文を書かせてみればいい、ようなことを言われたが、あれは正しかったのだなと今でも思う

作文させれば、まず馬鹿でも分かるのは、その人が何に興味があるのか、

テーマを決めたとしても、そのテーマのどこに着目するのか、そういう傾向がまず読み取れるし、

単純にボキャブラリー辞書なしで手書きさせれば、普段どれぐらい手で文章を書いているのか、まったく書いてなくて漢字変換に頼っているのか、も分かる

りりちゃん文章を読んだが、自分には特に文才があるようには思えなかった

思えなかったが、Twitter上で文才がある、という意見も目立つので、自分には理解できないだけなのかもしれない

書いてる内容は日常生活的なものと、自分への判決への不服とか、自分はかわいそう、ということの繰り返しであって、

本当に自分しか見てない人なんだな、という感しか自分にはなかった

自分しか見てないから、自分気持ちよくなることしか考えていないわけで、そういうタイプの方が風俗とかホストかにハマりやすいのは自明であろう

なんとなくだが、この年齢までそうやってサバイバルしてきてしまったというのもあるわけで、

9年間経っても、この手の人は自分自分しか語らないと思う、そういうタイプの人を何人か見てきたので、そういう実感がある

もちろん、自分の中にもそういう傾向があることは理解しているし、自戒を込めてと言わざるをない

誰にでもそういう面がある、ただ、りりちゃん場合は、そうやってここまでサバイブすることで学習してきてしまった癖がある

二十歳を越えてもこれなのだらか、多分、一生こういう傾向は続くと思う

それはたしかに家庭環境かにも原因があるし、不幸なのかもしれない

不幸なのかもしれないが、不幸で許されるなら京アニの青葉は無罪レベルだと思う、それぐらい辛い思いはしてると思う

安倍晋三殺害山上も余裕で無罪だろう

でも、世の中はそうじゃない

りりちゃん擁護する人たちの中で、そういう視点が欠けている人たちが見受けられるが、ちょっと怖いなあと思った

一方、りりちゃん被害者文章は、読点の使い方も改行のタイミングも変だし、ボキャブラリーちょっと拙すぎると思った

もしくは、キーボードフリック入力に慣れていないとか、デジタル弱者的な感じがしなくもない

個人的には、その両方だと思う

りりちゃんマニュアルでは、高齢独身趣味のない男性を狙え、みたいに書いていたと記憶しているが、

それは結局、高齢独身趣味のない男性は、境界知能のような知的弱者を多く含んでいるということの裏返しでしかないのではないだろうか

まり痴呆高齢者だけを集めた住所や電話番号リストが出回っていて、執拗に同じ老人に詐欺電話アタックしてくるのと大して変わらない

高齢の知能に障害のある男性に性欲があるのがキモイ、とTwitterで書いているソープ嬢がいた

風俗の客には知的障害者、被生活保護者などが多く訪れるらしく、ひたすら彼女Twitterは客への愚痴で埋められていた

そのほとんどに、キモイ、という言葉で客が断罪されているものだった

だったら、そんな仕事辞めればいいのに、と読んでいてつい思ってしまうのだが、やめられない理由がなんかあるんだろう

あと、その切れ間にときどき意識高い系言葉とか、丁寧な生活系の言葉が並ぶのも、読んでるこちからすれば、ちょっとキモいと思った

妖怪どっちもどっちということなんだろうな、オチはない

2024-04-22

anond:20240421120019

気づいてないみたいだけど、実際現地語出来なくて英語で通そうとする場合は多少は手間をかけたり失礼な場合はあるから謙虚に行きたいね

これはホントそう。

話はズレるけど、さらにいわせてもらえば、英語であれ現地語であれ、とにかく自分の言いたいことが相手に伝わればOKみたいな考え方が元増田根底にあるのだと思う。

自分海外仕事を始めた若いときはそうだったか特に自戒を込めてそう思う。

anond:20240421233112

『「1宗教教義、1地域でのローカル風習」には違うものもある、ってお前は言ってるのか?』

とずっと聞いてる

イエスだろ?

「1宗教教義、1地域でのローカル風習

一般性否定できるものにならない

から一般性否定できないの

風習の中身がどうとかじゃないの

IFの話、西洋自戒の話でしょそれ?

ラマダーン仏教文化存在するから毎日ご飯を食べる習慣は一般的じゃない

と言ってるようなもの

2024-04-09

自戒

アレを読んで、一番はじめに出てきた感想は「キショ〜」だったけれど、よく考えたら全然自分も同じだったので自戒の念を込めてここに。

推しになにか物申したくなった未来自分、頼むから一旦これ読んでくれ。

■ お前は推しプロデューサーではない

彼は自分だ……と思った一番の要因は、推しに見えるところでやいやい言ってしまうところ、そしてそれが正しく、推しのためになると思っているところだ。

とあるニコ生主が好きだった。配信内の身内ノリが凄く楽しい人で、大百科には生配信でよく使われる語録が載っているような人だった。その身内ノリが面白くて、配信毎日のように見るようになった。長時間配信もぶっ続けで見た。深夜3時に突発的に始まって朝7時に終わるような配信リアタイした。コメントを沢山した。コメントもよく読む人だったから、読まれた。嬉しかった。

ある時期から推しと少し知名度の高い配信者との絡みが増えた。同接は見始めた頃の10倍くらいになっていて、これからもっと人気になるんだろうなと思っていた。

ある日の配信で、推しが「語録」に新たな言葉を追加しようとしていた。そのとき、「これからきっと新規が増えていくのに、ただでさえ多い語録がさらに増えると新規が振り落とされるのでは?」と思ってしまった。その旨をコメントした。結局語録が増えて、次の配信で不満をコメントした。Twitterでも同じような内容をツイートした。

当時の自分はとにかく、その人にもっともっと人気になってほしかった。こんなに面白い人はいないと思っていたし、実際、今でも凄く面白い人だと思う。だから新規獲得のチャンスを失ってほしくなかったのだ。

私はその身内ノリがきっかけでその人が好きになった。それなのに、そんなことはもうすっかり忘れて、「こんな身内ノリばかりの配信者は人気になれない」「自分アドバイスを聞き入れないのは愚かだ」と思った。「だから人気になれないんだよ」と思った。

暫くは文句を言い続けていたけれど、最終的には特に大きな出来事理由があったわけでもなく、なんとなくフェードアウトした。一方的プロデューサー面したくせに、無責任な奴である

恐ろしいのは、当時の自分はキショかったし愚かだと思うのに、未だに「この人もっとこうした方が伸びるのに」などと考えてしまうことである

それを本人に伝えなくなったことは成長、と思いたいけれど、これは多くの配信者の活動の場がニコニコ動画からYouTubeTwitchなどの別の媒体に移ったことに起因する匿名性の低下によって、伝える場がなくなっただけなのでは?とも思う。実際、匿名感の強いマシュマロなんかには厄介なメッセージを送りそうになることが割とある。勢いのままに書いた文章を送る寸前に見返して、なんでこんなの送ろうとしてるんだ……となって消す、みたいな。

そもそも別に配信者に詳しいわけでも、伸びそうな人を見つける能力に長けているわけでもない自分が好きになる配信者は、自分が知った時点で十分有名な人たちなのだ。それなのに、何者でもない、なにも持っていない自分のような人間が、伸びるためのアドバイスをしている。まずこの構図がおかしい。既に伸びている人に伸びるにはこうした方が良い、と言っているのもおかしい。別にもっと有名になりたいと言っているわけでもない人に求められていないアドバイスをするのもおかしい。狂っている、全て。

自分プロデューサーではない。コンサルでもない。ただのキショいオタクで、何者でもなくて、配信以外に生きる楽しみのないような人間で、ほとんど生ゴミ同然のくだらない、矮小存在だ。それを自覚したい。自覚してほしい。

■ 掃き溜め掲示板を見て安心するな

彼のnoteに、面白くないと思ったのは自分だけなのかと不安になった、というような記載があったけれど、これにも心当たりしかなかった。

様々な界隈で疎まれているであろう掲示板がある。その人が好きか嫌いか投票して、その理由を書き込める掲示板だ。

なにか思うことがあったとき、そこを見に行ってしまう癖がある。同じ意見の人を見つけたら、なんとなく安心してしまう。良いと思わなかった、好きじゃなかった、なんて一人で思っていればいいだけなのに、どうしてか、他の人もそう思ったよね?と確認したくなる。その掲示板は好きか嫌いか投票しないと閲覧できないので、申し訳程度に好きに投票して、目当ての悪口を探している。

健全だと思う。誰の同意も得られなくたって構わないはずなのに。自分だけだったとしても、困ることなんてないのに。

どうしてこんなことをしてしまうのかと考えた結果、友達がいないから、という結論に辿り着いた。

友達がいない。誇張なく、本当にいない。ネット上にもいない。完全に0人だ。

友達がいないので分からないけれど、友達がいる人は、推しに対して感じた違和感や不満、愚痴友達と話しているのではないだろうか。そして自分には友達がいないので、友達の代わりに、掃き溜めのような掲示板を見ているのではないか

友達がいないので、趣味のことを母親に話している。ゲームになんて一切興味がない母親に、新作ゲームがどうだとか、あの人の実況が面白かったとか、このゲームアニメになるんだとか、そんな話をしている。母親は当然興味も知識もないけれど、一人も友達がいないことを知っているので、「ふーん」とか「すごいね」とか言ってくれる。でも、母親から同意が得られない。だから掲示板を見ている。

言葉にすると気持ち悪すぎる、なんなんだこの怪物。因みに彼と違って自分20を超えている。彼のように魅力的な文章も書けない。彼にはなんだかんだX上にお友達がいたようだけれど、それもいない。マジで救いようがない。凄い。当たり前のように見た目もゴミチー牛だし。

とにかく、すぐ同意見の人を見つけようとするのは絶対にやめた方が良い。特にネガティブな話の場合は。

あと、共感し合える友達を作る。……作れるか?無理では?

そういえば、昔アイドルオタクをしていたとき、めちゃくちゃ現場に通っていたけれど誰とも話したことがなかった中、珍しく話しかけてくれた綺麗なお姉さま方がいた。その方々がイベント楽しい思い出を話しているとき、「でも〇〇が微妙でしたよね〜この前も〇〇だったし、事務所どうにかしてほしいです」と言って場を凍らせたことがある。こういう空気の読めない発言やノンデリ発言で定期的にやらかす。シンプル性格が終わっているというのもあるけれど、「会話」というマルチタスクができないのも原因だと思っている。

会話は、①自分が話すことを考える、②自分で話す、③相手の話を聞く、④相手の話にリアクションする、のマルチタスクだが、これができない。特に③や④の状態から突然②になったときに①が間に合わず失敗するケースが多い気がする。これ、普通の人たちはどうやってるんだろう。今後も出来るようになる気配がないので、日常生活全てに台本が欲しい、そしたら頑張って覚えるので。

■ お前はゴミ

自分ゴミ社会の癌。無能カス

頭に刻み込み、なにか推しに言いたくなっているのであれば思い直せ。他人のことより終わってる自分をなんとかしろ

2024-04-07

一ヶ月程度風俗嬢やってみた

4/9 追記

様々な意見を頂けていて驚きました。

読みづらい文章なのにいろいろ反応を貰えていて嬉しいです。

曲解されてるかもなので補足を書きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

写メ日記という風俗業者自身の近況とかお客さんへのお礼とかを投稿するSNSサービスがあります

一般的忌避される職業だという事は承知の上で投稿しました。

  • 卒園式の写真~これだけは、同じ男の俺でも本当に謎だと思うよね。~

私もこれだけは本当に不思議です。

小中は家倒壊でほぼ不登校、定時高でまともに通えるようなったので

大学入学するまでは同年代の子世間話をする機会が少なく、

文面がかたくなってしまっているかもしれません。

普段仲良くしてくれている友人達と話している時もズレは感じています

  • 既婚者は風俗に行くことを家族に隠しているケースが多い。~

個人的には理解できないけど、言われてみれば確かに背徳感に訴えるシチュ

好きな人が多い印象あります

人妻や、賛否分かれるNTRが人気なジャンルな事も知っています

入店したての頃の数日は混乱で気持ち良いも何もなくて、

ある程度出勤してみてから体感殆ど流れ作業でした。

ただお客さんのテクニックよりかは、オプションのローターや

電マの方が気持ちよかったです。これは私個人意見です。

金銭感覚については私もかなり実感しました。

普段過疎地賃貸に住んでいて、元々のバイト給料生活学費以外はゲームやリアイベ、

たまにライブ遠征へ行くくらいにし使っていなかったのですが

このまま続けていたら駄目になると感じました。

200万稼げるってこと~の方は生活水準が高くて羨ましいです。

  • 相手の男の情報より一回いくら(客の支払いのうち何割貰えるか)稼げるのかとか~

手取りは6割でした。1日で5回呼び出しあれば多い方でした。

1日に入った数はその日によって変わりましたが7人が最大でした。

  • やっぱり女を抑圧したがるのはホビしかおらんのか~

その蔑称は知っていますが、難のある性格や人柄は身長起因ではなく

その人個人問題だと思っています

偶然かわかりませんが東北在住で東北他県のお店に採ってもらったので

そこらへんはよく分からないです。

梅毒患者が増えていることは知っていた上でした。

今のところ何かに罹ったわけではないとはおもうけど、

浅はかだったとも思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下本文です。

大学春休み期間、一ヶ月デリへルやってみました(退店済)。

投稿行間の開け方いまいちわかりませんでした。

独り言です。

-

・ちnこ臭い人が意外といなくてワロタ

軽度の鼻炎持ちだからかも。

あと年齢近くてもしっかりメンズ脱毛してる人が

多くてびっくりした、みんな金持ちだね。

-

・意外と160cm以下の男性が多かった

私161cmで女性平均より高めなんだけど、

普段なかなか自分より背が低い男の人を

見かけないかちょっと混乱した。

-

体感7割既婚者でワロタ

頼んでないのに子供卒園式の写真とか、

奥さん写真を見せてくるお客さんもいた。

なぜ?

-

仕事の隙間時間で来る人結構居てワロタ

たまの息抜き大事だけど、怒るくらいなら

無香料ボディソープがないラブホに呼ぶのやめて。

-

・さも当然に挿れようとしてきてワロタ

なぜ、ソープに行かない?スタッフ召喚しようとすると焦るのダサいからやめよう。

-

ネットでよく言われてるコンビニスイーツ特に生菓子)持ってくるお客さんが本当に多くてワロタ

予約が続くとバッグの中で腹下し菓子

なっちゃうから控えてほしかった。

値段とか価値とかの話じゃなく、

捨てるしかなくなっちゃうからもったいないよ。

-

写メ日記自撮りスクショ保存するのは規約違反だろ(スタッフに報告済み)

・ビジホのユニットバスに無理やり2人で浸かろうとするのはなぜ?

・まんkに指突っ込んだ手で髪撫でるのよくない

ボディソープマンこの中洗うのもよくない

・唾つけた指を万こに入れないで

・ベロチューはいいとして顎とかほっぺた舐めるコスメ味で不味そうなのに何故やる?

乳首つの9.9割興奮してるわけじゃないからあまり執拗に弄らないで。取れる。

-

-

311親族殆ど居なくなっちゃったから

正直性風俗に足踏み入れた罪悪感はないです。

-

自身男性向けエ口漫画や成人向けアニメが好きで

でーえるさいとや紙同人結構お金入れてるけど、

実際にされてうわ〜ってなった行為の大半が

工口同人内でヒロインがされてた事でした。

-

Twitter男性の、特にAV二次元に対する

性欲を一方的批判しがちな層に

夜職が多いのもなんとなくだけど理解できました。

今までフィクションなんだから好きにさせとけって思っててすみません

-

女でもフィクション内の行為を実際にされなきゃ

これやだって感じなかった事ばかりで、

男性側がわからなくても当然だとは思うけど

フィクション鵜呑みにするのは本当に良くない。

自戒も込めて。

-

後悔はあんまりしてないけど、

もう二度と従事したくありません。

-

稼ぎはPS5と半年程度の生活費に使います

2024-04-06

anond:20240403191250

b:id:dmekaricompositeです。遅れましたがまた返信です。

ブコメは元々誰からも読まれ可能性があるものですが、今回は石黒さんがエゴサなどで悩んでいる様子なので余計に読まれ可能性高いと思うんですよね。

それなのに例えばこれhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240402192834

なんか「いいねしてた責任はもちろん問われるに決まってる」というのがトップブコメで、暗然としてしまます杉田水脈は単に「いいね」しただけでなくこれまでの言動と合わせてアウトだという判定なのに……。それに、いいねした責任というのは一年誹謗中傷されてもまだ果たされないほど重いのか、仮にいいねした責任があるとするならどれほどの重さが妥当なのかと問い正したくなります

それで自分ブコメ言及先に読まれることをもっと意識すべきではないかと思いました。それは別に批判するなということではなく、批判するにしても本人の前でも恥ずかしくないくらい正々堂々とした批判をすべきだろうという意味です。

その上で「一番賢い分一番タチが悪い」についてですが、私の第一の誤りはブコメのひどさのグラデーション吟味しなかったことです。ib:id:muchonovさんのあのブコメは今でもちょっとどうかと思います。ただ「なんか感じ悪い」にすぎず、誹謗中傷だとは言えない。私はそれを「頭おかしい」等の完全に誹謗中傷ブコメと一緒にして「こいつらは敵だな」と雑に判定しb:id:muchonovさんについては「こいつは賢いか誹謗中傷にならないラインを見極めて遠回しに嫌味を言ったのだろう」と邪推してしまったわけです。なので「一番賢い分一番タチが悪い」という表現になりました。

そして──重ね重ねの失礼になりますが、私は以前からb:id:muchonov さんに対して「博識だけど時々無神経なことを言う人だな」という印象を持っていました。

自分ブコメを振り返ってみると、NewJeans紅白出場決定のニュースb:id:muchonovさんに言及していました。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sanspo.com/article/20231229-AL75GW6KPVIBVOE3OQZE75GYZM/

b:id:muchonovさんが「よく大晦日日本ローカルイベントに引っ張ってこれたなと本気で驚いた」とコメントしていたのに呆れて

紅白にはシンディ・ローパーエンヤ少女時代も出演してるのに「よく大晦日日本ローカルイベントに引っ張ってこれたな」と驚いてみせるid:muchonov違和感。頭宇野維正なんじゃないの?」

と書きました。私はこの時「b:id:muchonovさんって過剰な自虐リベラルだと勘違いしてる人なのかな?それともかなり変な人?こういうへりくだりって対等な関係を築くのにむしろ有害なのよね……」とモヤモヤしていた記憶があります

更に遡ると、新語・流行語大賞ジェンダー平等」のブコメでもb:id:muchonovさんに言及していました。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1810889

この賞の解説の「議員管理職級の女性割合を増やしてあげることがジェンダー平等だと勘違いしている人もまだ多いようだ」という文章竹下郁子や北原みのりがとんでもない誤読をして「増やしてあげるとはなんという上から目線!」と罵倒していた件です。この時b:id:muchonovさんは

「単に「増やす」と書けばいいとこで、書き手自身認識とも読める文脈で「増やしてあげる」表現を使ったことによる不幸」

と元の文章が悪いかのように書いていて、私は

id:muchonov書き手自身認識だと読める文脈ではないでしょ…増やしてあげればいいというのは勘違いだとはっきり書いてるのだから竹下郁子が読解力なさすぎるだけです」

批判しています。今読み返してみても竹下郁子の誤読はひどすぎると思います

ただし私は元の文章書き手芳野友子連合会長だと誤解して「ちゃんとした文章を書いている芳野さんに失礼」と書いてしまいましたが、b:id:muchonovさんは「あと、賛否両方にこれが芳野氏のコメントだと勘違いしてる人がいるような」とちゃんとツッコんでいました。私も人のことは言えません。

このような経験から私は「b:id:muchonovさんは党派性認識がゆがんじゃう人なのかな。しかしためになることも言うし、b:id:zyzyのように完全に一線越えてる奴とは違うんだよね……」とモヤモヤした気持ちでいました。

前置きが長くなりましたが、今回の私の第二の誤りはモヤモヤモヤモヤのままで留めておかなかったことです。答え合わせ云々のブコメを読んだ私は「ああ、やっぱりb:id:muchonovってb:id:zyzyb:id:white_roseとかと同類なんだ。石黒さんを中傷する敵なんだ!」と安易な正解にとびついてしまいました。このように敵認定すると、モヤモヤは消えます。いみじくもb:id:muchonovさんが仰っている「陣営脳」に染まると0か100かしかないので、人間の複雑さに悩まなくてすむから楽なんですよね,この楽さが危険なのですが。これからb:id:muchonovさんに対してもっとモヤモヤした認識のままで留まろうと自戒しています

最後にもう一度「答え合わせ」について。石黒さんの動画確認しましたが、石黒さんは「いいね」の晒しは好きにすればいい、しかし答え合わせと称して勝手レッテルを貼るのはやめてくれという主張だと私は感じました。

長くなりましたが釈明は以上です。

2024-04-05

anond:20240405095133

間違いとキチガイは誰にでもあるぞ、言ったことは必ず言われるぞ、常に自戒の念を忘れるな、というありがたい教えじゃ

2024-03-27

追記】なんとかなりたくてADHD診断受けに行ったら泣いた

診断に行ったけどADHDじゃないって言われて惨めな気になって終わった話。まぁでも学ぶこともあったので、同じような気持ちの誰かの参考になるかもと思ったので書き留めておく。

仕事が何も上手くいかなくて落ち込んで、もしかしたら自分は軽度のADHDなんじゃないだろうかと思った。なので、とにかく一番近い病院を予約した。

診断でADHDじゃないと言われるのは怖さもあった。けど毎日苦しすぎてとにかく誰かに助けを求めたかった。例え結果がADHDではないと言われたとしても、鬱屈した気持ちを抱えたままよりかは、専門家に何かしら助けを求めた方が良いと思った。

それで病院受診したが散々だった。

一応ネットでその病院ADHD相談を受け付けているかどうかは確認していたが、検査まではやっていなかった。

予約した時点で聞いておけば良かった。完全に自分が悪いのだが、惨めな気持ちになって自己嫌悪が深まった。


検査はできないが話は聞いてくれるようなので、診察は受けることにした。

先生ADHDっぽいと思った理由は?今働いてる?」

最初にこんなことを聞かれてたので、仕事ミスをしていたことと、今は出社できていることを伝えた。

そしたらあっさり「ADHDじゃないね」と言われた。

素直な気持ちを言うとショックだった。全然深く聞いてくれないうちから言われても、お前に何がわかるんだと言い出したくなる気持ちだった。

先生としては問題なく出社できていることと、席を立ったりせずこうして診察を受けれていることからADHDではないと判断したみたいだった。


その後、軽い質問があったが「仕事に慣れなくて疲れが溜まってるんでしょ?」「出社できてるなら大丈夫から」と言われた。自分の欲しい答えがもらえなかった自分は、もう先生言葉を素直に聞けなかった。

自分状態を決めつけのように話されているようにしか感じなくてその場で泣いた。泣きながら早く帰りたいと思った。

なんでもいいから早く終わってほしくて、全部「そうですね、そうだと思います」で返した。もう悩みを話す気になんてなれなかった。

診察時間10分かそれに満たないぐらいだったと思う。会計で2000円ほど払った。

何も自分気持ち解決してないのに2000円???

安い金額だが、金をドブに捨てた気持ちになった。

別にADHDじゃなくても良かった。それきっかけでなにか相談のとっかかりになればいいと思っていたが、結果は何もなかった。

病院出たらダッシュで近所の川に行って大泣きした。

非常に惨めでしにたくなったが、今冷静な頭で振り返るとまぁ学びはあった。

・まず診断を受けたいと思ったらちゃんと予約時点で診断をやっているかどうかを聞くこと

 →マジでこれは私が悪かった。大反省

・おそらく診断を受けた方がよい人というのは、薬の力を借りないと日常生活が難しい人のこと。

 →精神科心療内科カウンセリングで何やら色々違うらしいと後から知った。病気に対する治療必要なら診断を受けた方がいい。

逆に私は会社に出社するという日常生活はできているので、治療よりも誰かに悩みを聞いてもらうカウンセリングというものの方が必要だったのかもしれないと自己分析した。

何もかも嫌でとにかく楽になりたくて病院に行ったが、診断書を貰う目的を何も考えていなかった。

私は日常生活をなんとか送れているので、相談できる人が欲しいと思っても、診断書必要サービス(障害者雇用とか薬とか)を受ける必要はない。ここに気付けたのは良かった。

なので、セカンドオピニオンは受けなくてもいいかなと思っている。次は診断ではなく、どこかのカウンセリングを受けたいと思っている。

もし自分ADHDかもしれないと思っている人がいれば自分診断書必要かどうかを一度考えてみるのも手かも知れない。思いつきで診断に行ったって惨めな気持ちになって終わるだけだから

それならもっと他のことに2000円を使った方が有意義だ。


追記

勢いのまま書いた文章に反応ありがとう。思ってたよりも人に見てもらえてびっくりしている。

いろんなコメントを貰って自分の中の視野が広がったので本当にありがたい。

最後は尻切れトンボのように雑に終わらせてしまったのでちょっとした補足と、貰ったコメントへの返信をしたいと思う。

セカンドオピニオンを勧めてくれるコメント

→これは本当に心を救われた。大人ADHDに対する理解は想定してたよりも世間で進んでなくて、みんな通る道っぽい。そんなもんなんだと苦しさが小さくなった。ありがとう

ちゃんとした知能検査を受けてADHDではなかったとしても自分の特徴を知って対策を練れるのはいいなと思ったので、めげずに検査できる場所を探すのもありかも知れないなと思った。

担当してくれた先生がいい先生だというコメント

個人的感情を正直に言えば碌に話を聞いてくれなくてむかついたのだが、医者としての判断は正しかったんだろうなとは思う。

働けてるのに「病人」になって働けなくなったら元も子もない。薬についてはまったく詳しくないが、副作用の話などもよく聞くのでそれで出社できなくなるのは確かに嫌だ。医者患者を増やしてどうする的な。

それはそれとしてヤブというコメントを見て感情は幾分かスッキリした。先生すまんね。

・診断の目的をなんでADHDにしたのか系のコメント

→これは本当にそう。今考えると冷静じゃなかった。

仕事で滅入ってる時にたまたまADHDの話を見て、もしかたらこの辛さはADHDからなんじゃないか?そうに違いない!という思い込みというか、縋るような気持ち検査を受けてみたいという発想に至った。

(ネット上にいっぱいあるセルフ診断を受けて可能性があるという結果だったのも一因)

後、これは完全に自分の甘っちょろい考えなんだけど、例えADHDじゃないと言われても「ADHDな気がするんです」→「結果は違いますね。ですが、増田さんに困り事はあるのは事実なので、別の方向で一緒に考えていきましょうか」みたいな流れでなんとかしてくれないかなと思ってた。漠然となんとかなりたいって気持ちだけで持っていって後は丸投げなんだから嫌な患者すぎる。

なのでADHDかもって思ったのはきっかけに過ぎない。

医者は薬を出してくれる人というコメント

→これは今回受診して初めて気付けたことだった。医者あくまで薬という手段治療を手伝ってくれる相手であって慰めてくれる相手ではない。慰めや相談が欲しいならまずカウンセリングなどを受けるべきだったと思う。

今後大事にしたい考えとしては「目的を持って受診しろ」ということだ。

本文にも最後に書いたが、この目的意識に関する話をコメントでも多く貰った。

漠然となんとかしてくれるなんて気持ち受診するのはよくない。

(これは自戒なので否定的に書いたが、助かりたいと漠然とした気持ちでも誰かに相談するのも悪いことではない。しぬよりはマシだし、相談する一歩を踏み出せるのは偉いと思う)

どこかの本でも書いてあったが、診断をもらったとしてもそこがスタートであってゴールではない。診断書を貰って障害者雇用に回ったりだとか、薬を飲んで社会生活に戻りたいだとか、そういう具体的な未来像がないといけない。手段目的すり替えていた。

改めて今後の自分としては、カウンセリングでまず自分が何に悩んでるのかを具体化して、その悩みが努力だけでは解決できにくいようであれば、セカンドオピニオンに行ってみようと思う。

発達障害コミュニティなどがあることもコメントで教えてもらえたので、そういった場にいくのもあり。

自分と同じように「ではない」判定を貰ってる人も沢山いるだろうから、この話がなんらかの手掛かりになれば嬉しい。厳しい道だけどお互いになんとかなろう。

ちなみに川で泣くの割と良かった。家だと布団に引っ込んで出勤までの時間があっという間だが、外だと時間ゆっくりでいい感じ。外出るの大事信者の言い分が分かったわ。

さらちょっとした余談】

増田!お前それはADHDだよ!」と同意を貰いたい訳ではなかったので省いていたが、自分がかも知れないなと思った要因を書いておく。似てる人はあるある〜ぐらいにでも思ってくれ。多分不注意が強いタイプ

・締め切りがあるものギリギリまでやらない。夏休みの宿題最後まで忘れましたで通した

・「次は〇〇の作業をするぞ」→PCフォルダ開く→「何しようとしてた...?」(しばらく考えたら思い出せる)

上司から指示を受けている途中、後ろで誰かが話しているとそっちの会話を拾って上司の声を拾えなくなる

議事録作成で何度も見返すのだが、上司チェックを通すと誤字が見つかる(しかも直した筈の箇所が直ってなくてアレ?になることもある)

・人の前では多動っぽい症状はでないが(親に昔怒られたので)、一人の時はつま先を揺らしたり手首揺らしたりなんらか動いてる。人前でも感情が昂ると揺らしてしまう。

優先順位がつけられない。新しく仕事を頼まれるとそれに集中して、それまでやってた仕事を忘れる。(備品整理してる途中に別の仕事任されたんだけど、床に備品出しっぱにしてて怒られた)

自分ADHDだ!と思ったら、その日の退勤後に即病院に足を運ぶ。ワンチャン予約なしで見てもらえないかなと思った。そんな訳ない。(思いつきと衝動)

他にもあるけど大体こんな感じ。

基本的自分はやらかすと思っているので、その前提で動くことでなんとかギリギリクビになるような大ポカはやらさずにすんでいる。

部屋出る前に部屋を一望する(物を出しっぱにしてないか)、帰る前にポケットに手を突っ込む(会社の物を持ち出してないか)とか。

そんな感じでなんとかやってたんだけど、ここ最近特に上手くいかないことが多くて悩み、一番上に戻るという感じ。

構ってもらえたのが嬉しくて長々と書いてしまった。

見てくれてありがとう

最後の補足】

このまま締めようと思ったんだけど、書き方が悪かったのでこれだけ補足しておく。

今は自分ADHDであるかどうかということは考えていない。一旦棚上げしてる。

ADHDじゃなくて鬱とか他の症状なのかもしれないし、普通に仕事キャパオーバーで落ち込んでるだけかも知れない。

なんでこんなに辛いんだ?っていうのをカウンセラーと話して見つけてくるよ。

2024-03-23

フリーレンにおける魔族

 自分は魔族側の人間じゃないと思ってる人が多そうで気持ち悪い。

 というか、そもそも0か100かで考えるの間違いな気がしてる。

 話し合いで自分の非を認められる議題もあれば、人生経験とかこだわりとか勘違いして覚えた知識とかのせいで自分の正しさを確信しちゃって話し合っても相手意見をどうしても認められない議題もあると思う。

 つまり、魔族かそうじゃないかで人は分類できないはずなんだよな。

 だから自分は魔族の定義を聞いた時に自分も魔族側になってしまう時があるかもと自戒したんだけど、周りはむしろバカあるあるとして盛り上がってて気味が悪かった。

 ただの愚痴

2024-03-19

自戒も込めて」と書くと印象悪くなる問題

本当に自戒も込めてるときに書けなくて困る

2024-03-18

anond:20240318174507

からあれは成田悠輔が自戒を込めて言ったんだってば。

自分老害になる前に自決するんだろ

2024-03-10

耐え易きなんていません

「 もい」「 じさん」よばわり平然とかましよる

ナズェ「 もい」の後に「オス」とか「淫獣」とか

ピンポイントでのたまって差し上げないのか

それなら無敵の所業蔓延とは成らんかったあのに


絶対的不可避かまし挙句に刃向かうなよて

ドツカノ生涯では根源的破滅招来体めいたそれを

ゆるざん成されたんとちゃいますの?

ハイパーザボエラぶり自覚

自戒撤回超克を祈る…が…

2024-02-27

anond:20240227205044

誰も生産性の話なんかしていないが

(日本以上に厳しいアメリカでも、ブルシットジョブが溢れ、digital presenteeism(デジタルプレゼンティーイズム)が生まれている

それに日本製造業他国に比べて雇用率が高い。これはたとえ十分に活用されていないとしても、多くの労働者製造業従事していることを意味している

経済効率よりもむしろ日本社会の社会的安定と福祉目標を反映した日本人の民意の結果だと思われる)

 

 

障がい者が羨ましいなら、プロ弱者でもやって障がい者の枠に入ればいいのでは?
それ本気で言っていて何の困難も持っていないとかたぶんないでしょ(医師が節穴)

 

下記は別増田が書いたことで正論だと思ってるし、自戒したいとは思うけど、

自己責任論って突き詰めたら、森羅万象あらゆる事象自己責任を主張している本人のせいに全部転嫁できるはずなんだけど、いまだかつてこの主張が自己責任論者に聞き入れられたことがないので、自己責任論者は自己中心論者だと思っている

https://anond.hatelabo.jp/20240227185639#

 

それでもやっぱ『甘え』ってあるんじゃないかな。正しい、正しくないは別としてね

親のプライベートジェットでお出かけするネポベイビーが『人生大変🥺ぴえん』とか言ったら

甘え以外の感情でないでしょうよ

 

まぁモノリリンガルなワイくんも、身心に特別な困難がある人や後進国勉強熱心な人たちやから見たら『甘え』でしょうね

anond:20240227185639

これは本当にそう

自戒したいが割とすぐ忘れる。あと世の中には邪悪なのもいるからなぁ

2024-02-24

anond:20240224135057

ネット上だと実名でも匿名でもやべーのが多すぎるよな

おかげで評判が下がりきっていてまともにやっている一部の人たちは気の毒なくらいだが、評判を下げている人たちはもともとそんなことを自戒できるだけの知能がないから評判が上がろうが下がろうが関係なくヒステリー起こして発狂するだけでなんのダメージもないっていう救いようがない世界

2024-02-23

anond:20240223233936

自戒を込めた短小の嘆き方として、なかなかセンスがあって良い

採用に関わってみてわかったこ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん