「病気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 病気とは

2024-06-12

竜に人が捧げものする話

人間で見たらネズミとかゴキブリチーズ持ってきてても「きったねエンガチョ」ってなるし何の病気持ってるか分からんからそもそも来るなよ……ってなるよね

妊婦も育休も病欠他人寄生するクズ行為なので全員クビにしてほしい

仮に給与倍にするというならやってやらんでもないけどそんなことはないしタダで仕事回されるギリもない

マジで日本終わってるよなあ

まー産休はわかるよ?

でも育児なんて休む必要ないでしょ

それ以前に病気がちのフィジカルザコとか何のプラス貢献もないゴミだよな

いつでも病院行けるように個人事業主でもやってろよ

羨ましい

スピリチュアルな話を聞くと統合失調症自分状態によく似てるなと思う。今は薬で落ち着いてるから世界と繋がることはないけど。そういう話を読んだり聞いたりすると健常者って、自由精神世界を選べて遊べて信じられて、無邪気に楽しめていいなと思う。

繋がる、みたいな恐怖がないんだなと思う。

フィクトセクシャルの話を聞いてても、自分のなかで第三者存在があり、その声を聞く、存在を感じる、とかそういうことって、自分にとっては病気の症状のひとつしか思えなくて、危険なことだから、それを恋愛です!って言えるのは自由でいいなと思う。

見えない世界における、自分価値判断を信じられることっていいなと思う。

占いがもとから好きなんだけど、宇宙からのメッセージ……とか言われると、いやもうそういうのは病気で懲りたんです、となる。

でもそういう運や引き寄せみたいなところは、自負から始まるんだろうな。

なんとか宝くじ当てたい。

放散痛が日常的にあるんだけど、珍しいのかな?

放散痛(ほうさんつう)とは、痛み原因となる臓器の場所とは違うところに感じる痛みのことです。 例えば、心臓病気である心筋梗塞ときには、胸だけでなく腕や肩、首にも痛みを感じることがあります。 これは、体の中の神経が互いにつながっているため、ひとつ場所で起きた痛みが他の場所にも伝わって感じられるからです。(ユピー病気のQ&Aから

 

ニキビとか水虫とかでめっちゃ反応するんだけど

例えばさっき金玉がかゆくてかいてたら、口の右あたりの頬がピーンって謎の感覚がきた

あとは、水虫かいたら膝辺りがムズムズしてくるとか

いろいろある

 

関連痛ではない、両者に神経以外の関連はないと思う

anond:20240612024423

ただの直感だが、通常はがん細胞が発生しても免疫が除去してるわけだが病気に掛かってがん細胞除去に当てられる免疫リソースが減ることでがん発症率が上がるんかな?っていう。

2024-06-11

anond:20240611133540

いいね月500って言ってるわりにバツイチ病気持ちとかワケアリばかり選んでるのが気になる

何か嘘をついているか隠してる重要なことがあるよね

anond:20240611121129

タトゥー肝臓負担がかかって肝臓病気になりやすくなるって話、誰もしてないな。

ポストコロナ流行っている疫病について調べたことまとめ

COVID-19が5類になってからいろんな感染症が増えているというニュースがある。「マスコミ扇動的だ」という批判もあるので、どれくらい危ないのかを公的機関の出しているデータをもとに調べてみて、その結果をここにまとめる。

注:筆者は理工系大学院生ではあるが医療従事者ではない。基本的厚生労働省国立感染症研究所webサイト情報を見ながら書いた。URLを載せようとしたがはてな制限に引っかかったのでやむなく削除した。

劇症型溶連菌感染症

溶連菌という細菌自体は昔からいて幼児風邪の原因の一つとしてありふれているが、そのうちごくまれ筋肉の壊死や多臓器不全など劇的な症状に至るケースがある。それを劇症型、と呼ぶ。ポストコロナによる規制緩和で溶連菌の咽頭炎のものが増えていて、感染する人が増えているので、その一部である劇症型に発展する人が増えていると考えられている。海外からUK株の影響だともいわれるが、それは研究段階でどうともいえない。幸い耐性菌が現れているわけではないようだ[WHO]。

日本国内感染者数は最大値となっている2023年で1000人弱だが、今年は5カ月でそれに到達したので、単純計算で行くと年間2000人程度になると予想される(ただし溶連菌は冬から春にかけてがピークなのでこの数字は少し盛っている)。同じ年の交通事故死者数が2678人 [交通事故総合分析センター] なのでそれに匹敵するくらいには増えている。ただし「発症した場合致死率3割以上」というのは少し扇動的表現だと思っていて、「交通事故に遭った人のうち亡くなる人が何割」とかと同じものだと思う(交通事故に遭う確率は高くはない)。

予防策としては下記になる。

  1. 咽頭炎対策として人混みではマスクをつける
  2. 傷口ができたらちゃんと清潔に保って保護する
  3. 化膿などの異変が現れたらなるだけ早く病院受診する

ちなみに溶連菌感染者数の増加傾向自体2010年代から起こっているので、コロナワクチンによるものとは限らない。

梅毒

発症すると、初期ではできものができるくらいで済むが、何年もたってから全身症状が現れることがある。年間感染者数は報道 [NHK] によると2023年で14000人。厚生労働省データでは2022年で10000人を超えているので、注意を払うに値する病気ではある。

性感染症なので、とにかく性行為けがハイリスクになる。したことがない人はおそらく安心してよいが、性器と口腔でも感染する[厚生労働省]。

地域によっては保健所無料検査をしている。パートナーがいて心配な人は住んでいる自治体を調べてみよう。

麻疹はしか

言わずと知れた危険感染症の一つ。ウイルスで起こるが、ウイルスの伝染過程としては最強の空気感染で移る。あのコロナウイルスでもエアロゾル感染までだったのだから感染力の強さがよくわかる。発症すると高熱や全身の発疹などが現れる。

古くからある感染症なのでワクチン接種事業が行われていて、その成果もあって2015年日本麻疹排除状態にあると認定されている [厚生労働省] 。現在海外由来の感染者が散発的に発生している。定期予防接種に取り入れられたのは1978年10月だが、1回では抗体獲得に至らないことがあるので2006年から2回接種が行われるようになった [厚生労働省] 。それのキャッチアップとして2008年から5年間だけ中学生高校生にも2回目接種が行われていて、少なくとも30歳より若い人は定期予防接種を受けていれば2回接種されている。

ワクチンの記録は母子手帳に載っているので確認してみよう。ちなみに一部の自治体ではコロナワクチンと一緒にその他のワクチンの接種歴もデジタル化されていて、その場合マイナンバーカードを持っている人はマイナポータルから確認できるので見てみよう。

トコジラミ

感染症ではないが、件数が増えている。全国のデータは見つからなかったが、東京都で378例程度。ちなみに東京都内での交通事故は2500件前後なのでそれと比べるととても低い。なのでものすごく心配しないといけないものではない。

基本的に暗いところに人がいたら刺しに来るという習性である電車で見られたというXのポストがバズっていたが、人がいる間はほとんど常に明るくて暗くなってからは人がいなくなる電車内で繁殖することはないのではないかと思われる。とはいえ衣服などに付着していたものが落ちたという可能性はありえないことはない。

ただし薬剤耐性を持つトコジラミが発生しているというのは憂慮すべきところで、侵入されると大変ではある。物理的に皮が厚くなっていて薬剤が浸透しにくい体になっているらしい。それでも蒸気を当てる等の高温には弱い。

一番の感染経路はホテルなどの宿泊。まず部屋に入ったら荷物バスルームに置いて部屋のいろいろな隙間やマットレスの隅を確認すること。トコジラミがいる場合は血糞という血のりのようなものが付着している。またリュックサック等の荷物はなるだけ床に置かないようにした方が良い。あとはマメに部屋を掃除しよう(これは完全に私見である)。どうしても心配という場合は部屋の電灯をつけて寝るだけでも効果があるらしい [アース製薬] 。

まとめ

  1. 人混みではマスクをし手洗いうがいをしよう。
  2. 傷口ができたらちゃんと洗って保護しよう。
  3. ワクチンの接種歴や自分の体の状態を把握しておこう。

anond:20240611140128

悪者

罵倒してきたのあっちじゃん

まあでも病気にはなっちゃうかも

anond:20240611124436

あるよ

真性はね、だめだよね

あとコンジローマとかね、病気は論外だね

anond:20240611120825

それなりに仕事があって

かに必要とされてて

衣食住にそれほど事欠かなければ人はそれなりに幸せを感じると思うよ

それは自分仕事を持ってるから持ってない人より幸せだとか

他の人より必要とされてるから必要とされていない人より幸せだとか

衣食住が足りてるから足りていない誰かより幸せだとかそういうことじゃあなくて

それらは人間必要最低限必要ものだってこと

(まあそれらがなくても幸せを感じてる人っていうのもいるけど)

それ以上に誰かよりも何かをたくさん持ってる必要なんかないんだよ

それはいつの時代も変わらなくて昔も今も同じだし、誰と比べる必要もないでしょ

あとできればいつもどこか痛むような病気がないとなおいいと思う

いつもどこかが痛いのはつらいか幸せも半減するのはわかる

格差を感じて不幸な気持ちがするなら、実はそのうちの何かが足りてないってことなんじゃあないだろうか

格差を感じて幸せ気持ちがするなら、それは自分社会における生存可能性が比較的高いことに対する単なる本能的な安堵の感情であって

本当にそれを「幸せ」と呼ぶだろうか?

怖すぎて笑っちゃうやつあるじゃん

最近怒る時に笑っちゃってまともに喋れなくなるんだけど

何の病気なんだ

anond:20240611070448

でも自分脳死した上でお局が臓器移植必要病気になっても臓器移植したくありませんよね?

anond:20240611064738

じゃあ

お前はおかし病気

って上司が言ってくるんだけど

これは?

2024-06-10

独身発狂増田に対して「独身からじゃなく心の病では」みたいな流れは以前からあるんだけど

そうじゃないんだよな

独身から心の病が悪化する

今日野菜を食べるかどうかで明日病気になるかどうか決まるのではないのと同じように

独身という野菜不足はじわりじわりと人間を削っていく

anond:20240610195729

毎日10射精しないとイライラして何も手がつかなくなるんだがこれもなんかの病気なんだろうか?

ここ数年家では毎日AV見て射精するしかやってない

射精しないとずーっとイライラする

anond:20240610050255

解離性遁走という病気があるんだけど

それになればものすごい速さで実家脱出

記憶喪失になった上で知らない土地で自活し始める人とかい

まだ余裕がある。追い込みが足りない

衛生環境を整えるメリットをくれよ

ゴミのにおいにしてもそうだけど、デメリットはわかる。他人不快に思われること

でもそれってデメリットとして成立しなくね?そもそも相手感情なんてわかりゃしないんだし、嫌われる勇気を持っていればどうでもいいじゃん。実際この増田だってこのゴキブリとは全く関係のない人間じゃん。もともとどうでもいい赤の他人じゃん

まあ、職場とかでギリそういうデメリットが成立したとして、でもデメリット消失するのってメリットとは思わんのよね

衛生環境を整えるメリット、つまりそうしたいと思えるモチベーション、そういうのが必要なわけよ。

ぱっと思いつくのが病気にならないとか。いや俺はそこどうでもいいんだよ。健康じゃないから。健康を維持するに関わらない広義の衛生ってのもイメージしずらい。そういうのって普段生活習慣とか医療環境じゃないん?ちなみに俺は必要最低限には整えてるつもりだよ

マジで何をモチベーションに衛生環境を整えてるの?

衛生環境を整えるために日々支払ってるコストに見合うバックあるの?

必要最低限でよくね?そっから一歩二歩踏み出してる人に聞きたいんだが

同僚の男に「あいつ清潔だな」って思われたとして、相手がそれ何も言ってこなかったら、だからなんだって話じゃん…言われたとて、それ嬉しいの?

問題集解いてて、今日やると決めた範囲最後問題になるとイライラする現象

最後問題とか、その手前くらいですごいイライラが止まらなくて

だいたいは我慢して解き終わるんだけど、たまに最後問題解かずに終えることもある。

RPGやっててもうラスボスだなって察したらイライラしてプレイできなくなる

これって病気じゃないかと思うんだけど

2024-06-09

生きるとか死ぬとか

今日友達と飲みに行ってん。そんでな、なんかかんかしてるうちに、生きることとか死ぬこととかの話になったわけなんよ。

なんでそんなちょっとめんどくさいというか、気持ち悪い話をするようになったかっていうと、僕のほうからそういう話を始めたわけなんで、ちょっとそれは説明せなあかんなと思うんやけど、まあ有り体に言ってしまうと、僕のばあちゃんが死んだからなんよね。

ちょっとまえ、ていっても3,4ヶ月前にもちょっとそれで文字に起こしていろいろ考えた時があったんやけど、その時はまだなんとかばちゃんもまあ喋れるし記憶もあるしって言う状態で、会いに行った時はちょっと拍子抜けしたんやけど、その時に凄い僕に聞いてくんねんな。「私死にたくないんよね」って。死ぬのって怖いんやって。死ぬってなんなんやろうって。

僕はその時、「ああこの人はすごく幸せやったから(実際死ぬ前には家族というか孫含め親戚はだいぶ来てくれていたし)死ぬってことちゃんと考えたことなかったんかもな」って思って、僕が思ってる死ぬってことについていろいろ語ったわけなんですよ。気持ち悪いけどけっこうまじめに。

あんなばあちゃん死ぬってのは死ぬからしたら死ぬってないねんな。なんでかって言うと、死ぬ自分はもう意識がそこにはたぶんなくなってしまうから、見れんじゃん?残った人から見たらそりゃばあちゃんは死んでるかもしれんけど、ばあちゃんは死なんわけよね。だから、ずっと生きれると僕は思ってるんよね。だってばあちゃんの体か動かんなって、死んだとしても、僕らはばあちゃんのことを即座に忘れるわけちゃうし、ずっとそういう意味では生きてるんやん?」なんてことを行った気がする。

ばあちゃんは一応聞いてくれてたけど、多分ばあちゃんが求めてた答えはたぶんそういうことじゃなくて「大変やなぁがんばって」みたいな励ましやったと思うんやけど、そんでそれも僕はちょっとわかっていたんやけど、ここで言わんともう言われへんなみたいなふうに思って、ちょっと気持ち悪いけど頑張ってことばにして、極力誠実に語ってみたんですよね。

そんでその後、何ヶ月かして夏休みになって、インターンかいろいろあって盆には帰れずに、なんとか8月の終わりに実家に帰った時にもう一回ばあちゃんに会いに行ったんやけど、その時にはもうだいぶ病気が進んでて、意識は無いし、痛みを抑えるモルヒネでなんとか頑張ってる感じで、あーこれはもう持たんなぁって感じだった。でもなんか、いや根拠はないんやけど、しゃべれないけど僕はばあちゃんとしゃべれるような気がしてきて、ずーっと手を握って、「ばあちゃん、怖くはないんやで。安心してな。」ってことをずっと思うてたんよね。いや完全に僕の自己満足というか勝手解釈なんやけど、あの気持はばあちゃんに伝わってる気はしたし、今でもそう思ってる。

ほんで、結局そのままぽっくり逝ってしまって、まあそら悲しかったんだけど、ばあちゃんは多分そんなに死ぬの怖くなかったんちゃうかなというか、いくばくかこわさを和らげれたかなという気がする。でもやっぱり、そう言うてる僕もなんか死ぬのが全く怖くないかっていうとそうじゃない。なくなってしまう怖さというか、まあ経験したこといからしゃあないんやけど、すべてが無いってなんなんやって思うわけよ。すべてが無くなるってことはないって考え方もあるやろうけど、少なくとも今見えている世界からは一回切り離されてしまうのは間違いないと思うし、それってやっぱりだいぶ怖いことなんですよね。理屈ではそうじゃないんじゃないかって思ってても。

っていう話をしてたんですけど、そしたら相手最近同期が自殺をしたかもしれんなんていう話をし始めて、その怖いっておもうことを自分からしてしまうようなその子の周りの環境と、周りに居た人間理解のなさと鈍感さと、残された人たちの悲しみと、知らない僕にすら与える衝撃と、そしてそのすべてを凌駕していたであろう、その子孤独と悲しみを思うと、なんだか一層社会が怖くなってしまったのです。

数としては一年に3万人ぐらいが日本だけでも自殺で死んでるっていうのはデータとして知ってるし、身近に居ても全然おかしくはないんやけども、実際にそういう近いところに現れるのを見ると、改めてそれを実感するというか。ああ本当にあるんだなぁと。

多分その子死ぬのは怖かったと思うんよね。これは確信はないけど。でも生きるもの全てにかせられてると思うんですよ、死ぬのが怖いっていうこの根拠の無い考えって。

それを超えてしまう何者かに襲われるって思うだけで、僕はもうなんだかもうだめになりそうです。

ということを、うつらうつらしながらなんとか最寄りで起きないと行けない電車の中で考えて居たのでありました。おわり。

anond:20240609212038

拗らせて病気の域だよって教えてあげてる

優しいっしょ

anond:20240609205216

それあらゆる病気に言えることやからなぁ。

どっかで線引きしなきゃいかんし。

わざわざコストと手間かけてまで1つの病気発見にこだわる必要ないやろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん