「さな」を含む日記 RSS

はてなキーワード: さなとは

2024-06-12

anond:20240612004800

50くらいでリストラ食らって経験も人脈も無く胆力も削がれてるからどん底に落ちるやつだな

国策国営企業から大丈夫なにがあっても潰れないとか思ってる?

郵便局ですら大リストラ給与体系の修正やったよね

 

電力事業未来は無いよ

太陽光パネル発電効率価格バッテリー価格

これらの過去の推移と将来予測を調べてみ

20年後に電力会社から電気買うバカはいねぇよ

 

電気料金のガチ将来予測も調べるといい、てか自分なりに予測してみ

過去20円/kWhだったのが今は31円/kWh

早晩50円、70円になる

 

戸建てなら太陽光自家発&蓄電で電力系統から切り離して完全自律で採算ラインに入るのが5年後

低層マンション屋根と壁面で賄えるようになるのが10年後

電力会社は図体維持する固定費デカすぎて電気料金はうなぎのぼり

工場高層マンション自家発に切り替わり始める

残った小さな需要のために荘厳かつ重厚送電インフラを維持できるわけもなく

 

あと35年くらいは働かなきゃならない、逃げ切れると思う?

時代の変化はあっという間だよ

これなんだよな

日本に限らず東アジア人は不細工揃いだから滅んでいいよ

https://x.com/Megalovania003/status/1800073700831875145

めが浪

@Megalovania003

·

6月10日

少子化少子化って言うけど別に良くない?

はっきり言って日本人の遺伝子さない方が良いと思う

顔は平たくてブス身長ホビットだらけ

晩婚化が進んで高齢出産が多くなり発達障害多い

周りを見渡せば病んでるやつばっか精神科は大渋滞

私もみんなもまとめて全員くたばりやがれ!

anond:20240612005352

弱者男性母親に似た結果説を見たことあるんだけど

あってると思うよ。

弱者男性は子孫残さないから。

健康診断へのクレームって、つまりカスハラ」ですよね

アルバイトの小さな失態に延々と粘着する高齢者と同じだろ、あれ

なんか

そろそろでかける?

CVSでかけなきゃ

さなきゃ

コーヒー容器もった

これでうめられる

調理するか

キャッシュレス生活

anond:20240612004800

それを定年まで絶対に投げ出さないこと、が地方インフラには求められるよ

それ故の待遇

実際には踏み台にしてどっか行くのを止める手立てがあるわけではないけれど

ジャンプもいい加減大冒険物だせよ

なんでもっと冒険するような作品をださないんだ

クロノトリガーとかそういう感じでかかせろ!

ウクライナロシア戦争悪者を一人上げろと言われたらNATOじゃないかっていう気がしてきた

戦前夜、ゼレンスキーNATO入りするかもーと言っていて、ロシアNATO当方拡大やめてくれよーとなっていたあたり、とはいえウクライナNATOに入ることをロシア内政干渉してまで止めることはできない程度にルールを守っていたのだろう(なので入ったら戦争という権利行使をしている)が、このときプーチンが言っていた

「だったらNATOロシアに対する敵対姿勢を解除してくれないか

黙殺されていた気がする。もともとNATOは対東側勢力として作られたもので、東側ワルシャワ条約だっけか、があって、東西冷戦時代にこれらがにらみ合いをしていたというのがある。

ソ連崩壊に伴ってワルシャワ条約はなくなりNATOけが残った。

NATO東側勢力に対する集団的自衛権だけを保持してアレヤコレヤとずっと延命をし続けている。

ソ連崩壊したときとかプーチン就任したときに「我々もNATOに入れておくれよ」と言っていた時期もあったがNATOはやっぱり入れていない。

結局東側勢力に対する敵対姿勢を崩さないことをずっとやってきているということでもある。

プーチンからしたら自分たち公然敵対する勢力、だけと資本主義的な先進国がたくさん参加している勢力自分たちのかつての子分が取り込まれて言っているさまを見てどう思うだろうか、プーチンじゃなくてもロシアはどう思うだろうか。

ゼレンスキーロシアに上等かました、ロシアはやる国だ、ウクライナが悪い、だとか、ロシアが悪いだとかっていう話はあちこちで見かけるんだが、NATOがもしウクライナちょっかいかけるなら承知しねーぞと事前に言っているわけでもない。

これについては核戦争リスクがあるとか、NATO諸国にはそもそも底までやる覚悟がないとか色々言われているのだが、とにかくNATO曖昧だった。

ただ、ウクライナがいざ戦争になったら、NATOウクライナ支援し始めた。

直接軍隊を送るのではなく、兵器をさしあげるという方法支援だ。

おかげで戦争がちっとも終わらない。

戦争が始まった以上決着がついてしまったら、仮に誰も助けないならロシアが勝つだろうと思うが、NATOにとっては好ましくない事態になるのだろう。だからNATO永遠に戦争を続けてもらうことにしたのかもしれない。

陰謀論だけどな。

まりウクライナNATO入りするときにでもウクライナ戦争しているじゃないかとか、ロシア要望である東側体制でなくなってほしいとかをマルムシするとかで渦中に居るくせに傍観者を気取ったNATOが結局一番悪いんじゃないかという気がしてきた。

anond:20240612022331

だっる

もしコンプライアンスをまもってる企業ならトーク首にするか年度ごとに残った全員が新しいグループに入りなおさないといけないところ

相手が脱退してくれてるのありがたいんやで

[] https://anond.hatelabo.jp/20240611041149

フェイはいれました。要約すると友達に切られてクヨクヨしてます

創作仕事活躍してるリア友がいて、プロデビューから付き合いがあった。私は無産。

向こうが作品を発表するようになってから気づいたけど直接会って話したり遊んだり、SNSで絡む分にはたまに「ん?」と思って次の瞬間には忘れているくらいだった断片的な違和感全体像作品内では明確に示されていて、私にとっては悪い意味相手方価値観について符丁が合った。

それが合っているとしたら向こうは私のような人間を見下して何が悪いのかと思ってるくらい憎んでいるし、私側も理解できない。そんな価値観の違い。

でも作中人物の価値観と作者を=で結ぶのおかしい話だし、とは言え実際彼女自身発言や振る舞いからしてその価値観に関しては実際そうだったんだと思うけど、そういう不安クリエイターに向け出したら終わりなのかもなと思って、あえてその辺は思考にモヤをかけて考えないようにしてた。それがクリエイターの周囲の作法なのだろうと納得していた。

直接の交流ほとんど途絶えていたけどさっきプライベートの鍵付きインスタとLINETwitter彼女からブロックされてたのがわかった。確認したのも久しぶりだったから正確なタイミングはわからない。

当たり前だけどこっち側けがわかるわけじゃないんだよね。向こうから見てもこいつ無理なやつだなって早々にわかるだろうなそりゃ。むしろ向こうがとっくに気付いてて制作前も制作中も自覚的だったんだろうな。(配慮を求めたいという意図では全くなく詠嘆のニュアンスです。)普通にずっとストレス我慢してくれてたんだろうな。

やっぱり多少ショック&口には出さなくても大きな価値観バッティングあると時間問題なんだなーと思いました。虚勢に聞こえるかもしれないけど少し安堵感もある。

切られた側目線で見ても、作品面白いからこれからネットテレビ本屋などで彼女作品が目にはいることはあるんだろうな。そもそもアマの時点で彼女作品が好みで、一ファンとして親しくなったところもあるから、これから自分好みの作品群に近付くと、ジャンル的に目に入りやすそう。現実ワードミュート出来ないから、見かけるたびに切なくなったりするのかな。落ち込んでる時なんかに見かけたら、私が間違っていると当て付けられている気持ちになるのかな。気が重い。

著名人やそれを目指す人と親しくなることにはこういうリスクもあるのか。まあ今の時代それ気にしてもキリないけど。

もう消すなよカス

anond:20240611121613

このノート賛同するよ

この母親擁護している人達って要は、公正世界仮説物事を視ているんだと思う

『追い詰められて子殺しをするかわいそうな母親』とかいツチノコの話

https://note.com/aozora_aoina/n/n3834f68fcc82?sub_rt=share_b

一部では、「ワンオペ育児で夫の援助を得られず大変な思いをしていたか気持ちが追い詰められて殺してしまった」というような説がまかり通っている。

凄惨なこの事件に思いを馳せたとき、「殺してしまうほど追い詰められたかわいそうな母親」というストーリーを作ってしまうことは、正直無理のない話だと思っている。愛する子に危害を加えるというあまりにも逸脱したことを、追い詰められでもしないとするはずがない、まともな状態らするはずがない、という含意だろう。いわゆる公正世界仮説ともとれる。

だがそれは「まともな状態で愛する子を殺すはずがない」という公正な価値観に基づいた偏見であり、都合のいい創作物語だ。

実際の虐待親は、別に追い詰められてようが追い詰められていなかろうが、普通に子に暴言を吐くし殴るし蹴るし、うっかりすると子を殺す。

彼らにとって子どもは、自身感情ケアするための道具だ。

普通母親が追い詰められて子を殺す、というストーリーファンタジーだ。

子ども自分感情ケアする道具として利用してる母親は、追い詰められていなくても子を殺すし、普通母親は追い詰められても子を殺さない。

あの母親自分意志で、3人の娘を、殺したいから、殺したのだ。

元母へ

元母へ。

面と向かって伝えなかったのであなたは知らないかもしれませんが、この度わたしあなた家族の縁を切ることにしました。

あなたプライドが高いので、このことを知ったら怒り狂うでしょうがあなたは父に似たわたしを嫌っていたので丁度いいでしょう。娘兼サンドバッグ粗大ゴミを捨てる手間が省けたと思ってください。

絶縁に踏み切るのに葛藤なんてありませんでした。あなたと縁を切ることは中学の頃から決めていたことでした。

あなたわたし中学の時、ひどいいじめを受けた時、泣きながら助けてほしいと頼むわたしを見ようともせずTVドラマを見ながら「がんばれ〜」と言いましたね。

その後いじめは収まらず、首を吊ろうとして失敗して、あなたはそのことを1週間後には忘れていましたね。

ロープ首に括って椅子から飛び降りものの、わたし体重を支えきれず天井に開いた穴を見てどうしてこんな穴を開けたのだ、とわたしを酷く叱りつけましたね。

そのことを1年後に冷静な口調で責めると、「私だって、忙しかたから忘れちゃうだでねー!」と幼い口調で言って謝りもしませんでしたね。

その後何かを誤魔化すように、パートで働き始めた保育所で習った「みっくすじゅーす」の歌を「みっくちゅじゅーちゅ」とわざと舌足らずな口調で歌っていましたね。

その時のあなたの汚い口元があまりに醜くて、わたしは今でもアデノイド相貌の人間が大嫌いです。

あなたわたしの全てを否定嘲笑しましたね。

あなたに似た太い足を「象の足」と笑い、あなたに似た一重まぶたの小さな目を「目ぇちっさいね!」と笑い、ビューラーで上げてマスカラをして何とか大きく見せようとするわたしを「短いまつ毛を必死に上げて」と大口を上げて笑いましたね。

その代わりわたしと似た目をした元弟のことは「男前」と誉めそやし、グレてタバコを吸ったせいで低身長のまま止まった体とブツブツに荒れた肌、緑に髪を染めた弟をかっこいいと毎日褒めていましたね。

この度ようやく準備が終わりました。

あなたに似た口元を200万掛けて矯正し、あなたが笑った小さな目に覆い被さっていた皮膚を切り取り、わたしが生まれた時流行っていたドラマタイトルをそのまま使った名前の読み仮名を変えました。

駅であなたと何度かすれ違いましたが、あなたわたしだと気付きませんでしたね。

あなたはそういう人です。安心しました。

ところで、家族としての縁を切るということはどういうことだと思いますか?

決して絶縁ではありません。わたしあなたと二度と関わらないつもりはありません。

ですが例えば、自分家族階段から落ちたら心配して助け起こすでしょう?

自分家族が困っていたら助けるでしょう?

家族ならば。

風の噂で聞きましたが、あなたが可愛がっていた息子さんはバイク事故で足を引きずるようになり、今では些細なことで怒鳴り声を上げるニートになったようですね。

プライドだけは肥大して自分ミスを認められず指摘されれば逆ギレする息子さんを自分パート代で養うのはさぞ大変でしょう。

そんな中、あなた右手リウマチに冒されコップを持つのすら辛いそうですね。

更には不運にも駅の階段で足を滑らせたとか。

階段に折り畳み傘が落ちていて、しかも踏み出した先にあったなんて運が悪いですね。一体誰の落とし物でしょうか。

骨折した足で怒鳴るニート身の回りの世話をするのは大変でしょうが、愛する息子の為ならきっとそれもあなたには幸せなんでしょう。よかったですね。他者に尽くすことは幸福への第一歩です。

そういえば、あなたの息子さん、先輩と一緒に英語教室をやるそうですね。

そのために資金を集めているとか。

毎日給料を手渡ししてくれる焼肉屋さんでせっせとお金を稼いで、とっても頑張っていますね。

きっとうまくいきますよ。諦めなければ夢は叶います

もし上手くいかなくても、あなたもっとパートを頑張ればいい話ですもんね。みっくちゅじゅーちゅ!って気持ち悪い顔で歌っていればお金がもらえて羨ましいです。

本当に、そうまでして助けたいと思える家族がいるってとっても羨ましいです。

わたしには家族がいませんので。

2024-06-11

anond:20240611223050

理想が高すぎる

以上

多分あなたの探してるまともな人は、家で家事ちょろっとしてくれることをそこまでメリットに感じない

なぜなら自分もできるから

ちょっとしたこと幸せを感じられる人を探してるくせに、ふつうプロフィールの人には魅力を感じない時点で矛盾してる

個性的おもしろくて、今の自分をそのままありがたがってくれて、給料はまあまあ高めな人を探すなんて若い人の恋愛結婚でも難しい

せめて個性的面白いプロフィールという条件を外そう

掘り下げればおもしろいひとなんてたくさんいるし、尖ってない人の方が小さな幸せには近いよ

分心のどこかで「滅茶苦茶大当たりの売れ残り」を探してるんだろうからできないだろうが

嫌いなものケチがつけば理由はなんでもいい

って連中の存在は、真面目な人ほどネットの「政治論争」が下らなくなる理由の最たるものだよな。

反自民論理に平気で人種差別性差別を用いるバカとかむちゃくちゃいる。

そんなのほど単に喧嘩できればいい大衆には受けがいから、SNSでもどんどんフォロワーが延びる。

自民党政治アベノミクスを叩くためでも「朝鮮カルト」「東朝鮮」みたいな言葉絶対に許さないなんて人は全く延びないどころか「自分達を批判するものネトウヨ」なんて理屈で叩かれすらする

ネットで声のでかい連中の99%は、別になんらかの良心があるわけでなく、その時どっちについたら気持ちよく誰かが叩けるかだけで右だの左だの選んでるだけ。

そんなのが自意識的に「左」に傾こうがなんのよい影響もあるわけがない。

anond:20240611225140

野党と支持者が貧困層に私財を寄付すれば自民邪魔できると思うんだが

本気で悪を許さない心があるなら出来るはずなのに

anond:20240611223729

いいね数字は出す癖に年齢は決して出さないのはそういうことなんだろうな

挨拶をしない程度で不機嫌になる人がキツイ

Z世代だけど上の世代人達って自分の機嫌を自分で取れない精神的に幼い人が多いよね

挨拶しない程度で不機嫌になる人ばっかりで辟易する

挨拶しない奴は社会人としてダメだし手を貸さない、何も教えない」みたいな脅すようなクズ意見ばっかりだし。老害じゃん。

初対面だったら挨拶必要だと思うけど、それ以降は必要ないでしょ

どう考えても挨拶とか時間と労力の無駄じゃん

合理的に考えられずに感情論をまき散らすとか恥ずかしくないの?

早くAI時代来ないかな。AI仕事したいわ。無能な上の世代が作った時代遅れのルール、慣習、常識なんていらないよ


Z世代みたいな合理的に考えることが出来るまともな大人が少ないから、今の衰退しきったオワコン日本になったんだろうなって思う

結局Appleビジョンを示さないと他社は何も動けないんだよな

考えなしに目新しい技術を搭載するだけで総合的なビジョンシナジーもないから単発の機能で終わっちゃう

Appleが「それはこうやって使うんだよ」と教えてあげて初めて道具の使い方を理解する猿みたいな感じ

クリエイター自由責任

クリエイター自由責任、というテーマについて色々考えたことをつらつらと書いてみる。長文。



俺は大学在学中から、もうずっと長いこと個人ゲームを作っている者だ。仕事をしつつ余暇ゲームを作り、すでに何作も公開している。大して売れてはいないので、あまり偉そうなことを言える立場ではない。

これまでしてきた仕事は、ゲームとはまったく関係がない。俺がゲーム業界に入らなかったのは、そこに入っても俺が作りたいものを作れないことを知っていたからだ。会社という組織は、自分の作りたいもの自由に作れる場所ではない。

俺には明確に作りたいものがあって、それは個人でも作れるものだったので、ゲーム業界に入る意味が俺にはなかったのだ。



本業の方では、いくつかの組織渡り歩き、それなりに人を束ねる立場になってきて、組織の仕組みというものがある程度分かって来たところだ。

日本企業は……いやもう少し主語を小さくしようか、俺が見てきた組織は、末端の従業員裁量はとにかく小さく、何をするにも上司承認を通さなければならない。個人自由創造性を発揮できる機会などはほとんどない。

そういう体制ディスりたいわけではなくて、それによるメリットもある。

上司承認を取ることで、自分の行動で何か問題が起きても、その責任上司転嫁することができる。そして上司さら上司承認を取ることで、その責任転嫁する。

そのように組織の中で責任を広く薄めることで、特定個人責任回避する。これは責任曖昧にして、組織社員保護するための仕組みだ。

しか普通会社はそれでよくても、自由創造性が必要な分野では、そういう体制はすこぶる相性が悪い。



クリエイター創造性を最大限発揮するには、何よりも自由必要だ。その点で、うまくやっていると思うのは漫画業界だ。

俺は、日本漫画成功している要因の一つは、漫画家が組織に属さず、組織から自由であるおかげだと思っている。もし漫画家がサラリーマンだったなら、漫画の内容をまず企画書にまとめて稟議にかけたり、1コマ修正するにも上司承認を通したりといった世界になるだろう。

編集者がそれに近いことをしているのかもしれないが、漫画家本人はしていないはずだ。もし漫画家本人がそんなことをさせられたら、稟議を通りやすテクニック組織の中での立ち回りばかりが優先されることになり、自由創造からかけ離れてしまう。

出版社漫画家にある程度自由裁量を与え、漫画家が創造性を最大限発揮できる体制を整えている。しかしそのためには、漫画家を組織の外に置く必要があるのだろう。

漫画家のような存在は、組織にとっては異端者であり、組織の中に組み込むことができない。漫画家がいなければ事業が成り立たないにも関わらず、その主役を組織の中に置くことができない。この辺に、日本組織運営の難しさがある気がする。



しか自由の代償として、漫画が売れなかった場合漫画家は収入の大幅減、連載打ち切りといった形で、その責任ダイレクトに負わされることになる。

サラリーマンであれば、たとえ大きな失敗をしても降格程度が済むことが多く、日本はいきなりクビになることは少ない。サラリーマン自由制限される代わりに、ここでも保護されている。

サラリーマンであってもかなり上の役職であれば大きな裁量が与えられるが、その代わりに大きな責任も取らされる。結局、自由が欲しいなら責任を負う必要があるのだ。



ゲームの話から少し逸れたが、ゲーム業界においても80年代頃のゲーム会社自由が気風が強かったのではないかと思う。いわばゲーム業界のもの異端だった頃の方が、ゲーム業界は元気があった。新しいものを作るのは、いつだって異端者だったのだ。

俺はゲーム業界いたことはないのでこれは想像なのだが、当時から残っている大手には、事業の規模が大きくなるにつれて社会責任が大きくなり、多様なメンバーが集まり大企業病に冒され、だんだん普通会社になっていったところが多いのではないか

任天堂なんかは今でも元気があるが、他に元気のある日本ゲーム企業は少ない。クリエイター自由ものを作れない環境から創造性は生まれない。



ともあれ、いまゲームを作るなら昔から存在するゲーム企業ではなくインディーズで作るのが一番だと思う。それがもっと自由創造性を発揮できる環境だ。

俺なんかは、別の仕事をやりながら余暇ゲームを作るという、いわば美味しいとこ取りでやっている。しかしそういうやり方では、所詮大したものは作れないとも思っている。本業ゲームを作っている人には、やはり及ばない。

それは創作に掛けられる時間の長さという意味でもそうだが、それ以上に、本業ゲームを作っている人は覚悟が違う。

これが売れなければ倒産する、失業する、借金を背負う、そういうプレッシャーを負うからこそ作れるものがある。自由責任は表裏一体だが、大きな責任クリエイターを追い込み、本気にさせる。それで潰れる人も多いが、それを乗り越えて初めて達成できるものがある。

俺にそこまでのことはできないので、それができる人は素直に尊敬するし、感服する。俺は、彼らと同じ土俵には上がらず、慎ましく自分の作りたいものを作っていようと思う。

anond:20240611121129

入れ墨タトゥーって小さなやつでも肝臓にめちゃくちゃ悪くて、生活がよくないのもあるけどヤクザ屋さんがけっこうな割合肝臓をだめにしている一因になっている。堅気の世界との決別だとかの儀式意味があるならまだしも、ノリ程度でやるのって馬鹿じゃない?

anond:20240611204428

命の選択、がしてぇ、それだけが俺の小さな望みなんす。親分

anond:20240611183302

それも状況によるな~

その人との距離感にもよるけど仕事作業中なら特に何とも思わんね

こっち向かずに挨拶されると軽く見られてるようでちょっと寂しくなるってのは実感としてあるな

俺もやっちゃうからさないといけねえって思ってるんだけどイチイチ相手の方を向き直すのもなんか仰々しいしな~っていう

多様性を認めるって言い方も語弊があって良くない気がする。

認めるっていうのは承認ではなく認識意味で言ってるんだと思う。承認しようがしまいが、世の中の人間が多様なのは単なる事実として横たわっているので。

でも日本語用法として「認める」って言うとやっぱり承認意味が先に出てくるだろうし、承認しようと言われると承認余地があるかのような印象を抱いてしまう。

多様性に気付くとか言った方が良い気がする。

いやまあ人間にはかくあるべき姿があり、それを目指さないのは「正しい」知識規範を持たないからだ、的な福音派めいた人も大勢いるんでしょうけど……

anond:20240611121129

大したもんじゃないなら入れないで見せびらかさないで銭湯入りたがらないで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん