「人達」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人達とは

2024-06-01

日本半導体界隈、上の世代からすると、技術残そうとか後進育てようとかじゃなくて、投資ネタなんだな

半導体業界、分業と、ソフト業界のようにネット情報がないので、報道にかなり偏りがある。

上の世代人達、人育てるための情報発信してくれるわけでなく、投資ネタばかり扱っている。

波が来るのがわかっているので、いつ売り抜けるかで老後が変わるってのはわかるが・・・

人一人、余命を1年間伸ばすためにいくら税金を投入するか

例えば100歳の高齢者に、保険適用かつ高額医療費制度の枠内で、高度で高額な治療をするかと言えば多くの人がNOと言うだろう。

90歳なら?80歳なら?70歳なら?

また、障害世界では重度ALS発症10年は生きられない)の者を生かすために医療・介助費用として一人当たり年間数千万円(20年前の時点で2000万円だったが今はどれだけ突っ込んでるかは知らない)使われている。

医療や介助を必要な人、そしてその支援者たちは、当然に生きる権利(=人権)としてそのリソースの投入を求めるわけだが、この辺の線引きって難しいよね

無限大リソースがあればいいけど現実にはそうじゃないし、何故か無限リソースの投入を求める人達は、その確保(経済成長とか負担増とか)には反対するし

anond:20240530122111

韓国大嫌いな人達自民党統一協会との関係容認している例もあるのだから大した葛藤は無いと思われる。

anond:20240523130527

反応が「キモいキモい」の大合唱可哀想になった

家のそばで15分はヤバいだろとか

毎年1人好きになるのかとか

何年前なんだとか

ちゃごちゃ気になるけどさ

何年たっても忘れられないくらい好きになった人がいない人ばっかりなのか?

相手自分に気がないのが確定してるから告白とか何もしないけど

ただ一目会いたいとか早く忘れたいのに本当に胸が苦しいとか他の人を無理矢理に好きになろうとして自己嫌悪したりのたうち回ったり

そういう経験がまるでなさそうな感じがする

情が浅い冷たい人達なのか

逆に幸運にも両想いになった経験しかないのか

anond:20240531141024

日本』はsageずにはいられないけど、『東京sageには物申さずにいられない『リベラル』を標榜する人達。これかなり面白い現象だよな。

愛国心』は唾棄すべきものだが『愛郷心』は無条件に尊ばれるもの、と意識的無意識か知らないが彼等彼女等はそう定義しているということになる。以前ネトウヨの間で「ナショナリズムダメだけどパトリオティズムなら良い(=愛国主義は正しい)」的な言説が広まってたことがあったけど、それは「言葉遊びに過ぎない」と誰かが喝破していた覚えがある。個人的にはそのことを思い出した。

東京リベラル首長がいるとかならまだわかるんだけど、実際はテロサポ発言したウヨ知事が再選されるような感じだしなあ。『愛郷心』の場合は誰が政治の舵取りを担っているか考慮されないのだろうか。

でもまあ東京は色々な意味で中心地だし、総合的に見れば日本で1番マシなところではあるだろう。ただしそれは東京だけで成り立つものでもないんだよな。顕著なのが出生率で、地方から人材を吸い上げては繁殖しないということを繰り返しているし、電力確保に必要原発関連施設地方僻地しかない。

あとは誰もがするわけじゃないんだろうけど地方蔑視なあ。九州とかひどいけど、そもそもあらゆる面で東京並とはいかないのに、現代的な価値観とかは東京基準を求めてくるのおかしいと思うの。

でも興味深いことなのでこれはずっと考えていくべきだよ。

2024-05-31

anond:20240531182518

本当に社会生活に支障が出ていて、声を上げて何とか行政を動かしてきた人

その人達強者でしょ

声を上げて行政を動かせる権力者のくせに何が弱者だよ

弱者男性には行政を動かせる権力などない

可哀想ランキングで負けている弱者男性こそが真の弱者です

はっきり言う。この健常者前提の社会において、本当に困っている人に対しては男性でも女性でも助けてもらえる。女性支援団体障害者自助グループがあるだろ?

これも嘘

助けてもらえると言うなら早く弱者男性に女をあてがえ

やっぱりはてな、「文化資本」の理解あやしい人多くない?

そういう自分あやしい側なんだけどさ

 

そもそもお前ら、「文化資本」って意味わかって使ってるの?

anond:20240531060924

 

この増田本人では無いので尻馬に乗る感じで申し訳ないけど、ブコメとか見てると未だに理解あやしい人が多い気がする

まず元増田の内容を自分なりにまとめると、「文化資本」に該当するかどうかを計る条件として

①親から子へ受け継がれるものである

資産社会的地位権力再生産に結びつくものである

 

の2つの条件が少なくともあり、はてなで言われている「文化資本」の多くはこれに該当しない(そのため、はてな人達は「文化資本」の意味理解せずに使っている疑いがある)

ということなんだと理解した(つもり)

特に②についてはそもそも資本とは自己増殖するもので、文化資本」というからには再生産の要素を含まないと変というのはその通りなんじゃないかなと思う

でその上で、なんだけど

 

再生産の要素が無いのでは?

いや美術館が無ければ美術館に行く文化も作れないので「文化享受できる環境・子に文化享受させる親の文化」は文化資本なんだが。みんな美術館物理的な資本)の話じゃなくて美術館に行ける東京の話してるだろ。

例えばこの反応って、①の説明にはなってるけど、②の説明にはなって無くない?何が再生産されているの?

個人的には、文化資本」を名乗るうえで②の方が重要な気がするので、そっちが片手落ちになっては意味が無いんじゃない?と思ってしま

上は一例だけど、元増田への反論で②の再生産の部分まで言及できている人が少ないように見える

 

そもそもどういう再生産を想定している?

で、更に、そもそも東京文化資本豊富」と言っている人は、どういう再生産を想定しているんだろう?

ただの資本場合、単純に金持ち投資等で更に資本再生産できる、というよくある話で、これは分かりやす

対して文化資本は、例えば親が教育重要性をきちんと理解し、そのおかげで子は十分な教育を経て資産社会的地位権力を得られるようになり、それらが再生産される、といったシナリオになる

ただ、「東京文化資本豊富」と言ったり、その例が美術館(へのアクセス)だったりする場合、具体的にどういう継承から資産社会的地位権力再生産に結び付く話をしているんだ?

例えば、近くに美術館があってよく通った場合しかしそれが自身給料社会的地位権力特に結び付かない事はよくあるし、その場合②を満たさないので「文化資本」とは呼べないよね?

例えば美術精通する事で上流階級の人とコネが生まれ立身出世の役に立つ、とかだと「文化資本」と呼べると思うけど、現代日本でそういう機会がそもそもある人は(東京内に限っても)何%だろう?

当然、その%が低ければ東京全体でならした時の美術館の「文化資本寄与率は低くなって、他の寄与から比べると誤差以下になってしま

という感じで多くの場合②を満たせない割合の多いと思うんだけど、どうだろうか?

具体的にどういう継承再生産のシナリオで考えているんだろうか?

 

「東京」というフレーミングは適切?

また、再生産という観点で見た時、そもそも「東京」で括る意味って何?とも思う

例えば「金持ち文化資本豊富」ではダメなんだろうか?こちらなら上流階級の振る舞いや教育重要性の理解等々、再生産に関わる文化資本豊富なのは頷ける

これに比べて「東京」だと、金持ちでない人も居るし、そういう人が美術館に通っても再生産に繋がらない事が多い

というのも、そもそも機会やノウハウなど、「美術」という文化素養資産社会的地位権力再生産につなげるための回路こそ、資産家の親から子へ継承される貴重なものであり、ある意味それこそが「文化資本」だから

よって、「東京」という雑多なフレーミング文化資本を持たないノイズ人達(言い方は悪いけど・・・)を多く含み本質的ではないのに対し、

金持ち」というフレーミング再生産に結び付く「文化資本」と本質的につながっているので、より適切なんじゃない?と思えるし、その上で「東京」で括る意味is何?と思えてしま

東京金持ちが多いから、結局文化資本とも相関がある」という人も居るかも知れないけど、それってわざわざ要らない項を噛まして、分かりにくい疑似相関を作ってるだけじゃね?

地方でも金持ちなら教育もするだろうし振る舞いも継承したりコネも引き継いだりするだろうという事で、文化資本と言えるものが多そうだし

結局、文化的ななにかを資産社会的地位権力再生産へとつなげられるかどうかって、住んでる場所より資産社会的地位権力依存するんじゃないかなー、と思うし、それによる寄与と比べると「東京」要因の寄与って誤差に呑まれそうじゃね?と思う

 

格差再生産に参加して嬉しい、のか?

もう一つ大きな、そして根本的な疑問として、元増田の言うように「文化資本」というもの資産社会的地位権力再生産、つまり格差再生産を前提とするものだとして、

それが「東京豊富だ」と言われる事は、その人達にとって嬉しいのか?というのがある

美術なり音楽なりの素養格差再生産となるという事は、それなりに差別的論理社会なかに残存しているという事だけど、

そのおかげで得をしている格差再生産の加担者or受益者と指さされているようなものなので、それ嬉しいか?胸張るような事なのか?と思う

なので、軽々しく「東京文化資本豊富」という人は、「文化資本」が前提とする資産社会的地位権力再生産についてよく分かっておらず、つまり文化資本」の意味をよく分からずに使っているのでは?と思えてくる

ある意味東京には文化資本による格差再生産を肯定or容認するような差別的な風潮が残存している」という事でもあるので、本当に意味理解して使ってる?と疑問

差別無知からまれるって言うけどさ

〇〇は差別!〇〇は人権侵害!って言ってるような人達普通にその〇〇のことをよく知らなかったりするよね。

それが反差別・反人権侵害ではなくただの無知から来る差別ではないとどうして言い切れるの?

anond:20240531093039

ウェブ文章にありがちだけど、引用脚注的なものが省略(されすぎて)いるんだろうね

わかっているやつはそれ前提だけど、そうじゃない人達字面通りにしか知ることができない

anond:20240531014415

タトゥー見せびらかしちゃう系のお父さんは異界の人達なんで…

付き合いあったけどほんとどいつもこいつもって感じ

自分の子供はちゃん勉強させてまともな大学にやらないと、ああい価値観世界で一生stackさせちゃう羽目になるんだなと恐怖した

ニート3カ月して気づいたこ

適応障害退職して3カ月ニートして色々気づいたこ

1.日本社会ストレス過多すぎる

自分適応障害になった時、関係者全員がびっくりするほどあっさりした対応だった。

「あ~適応障害ね、最近いからね」、「まあ何か月か休んで復職しなよ」とまるで月例イベントが起きたような感じ。

まあ実際、明らかに私より重症の人が何人かいた。

独身40代で信じられないほど激太りして酒とたばこ趣味の無口なおっさん、毎朝うんこ臭いするハゲ散らかした血色の悪いおっさんなど、明らかにメンタルを患った人が死にそうに働き続けている。

そんな人達が何人もいる職場で会話通じる上に血色がいい自分なんて健康体にしか見えなかっただろう。

私がか弱いことを差し引いても、日本社会メンタルに対する考え方は異常だ。

こんな社会であり続けるのは誰のためなんだろうと激しく感じた。

2.余裕があると結婚子作りしたくなる

全く結婚願望も性欲もなかった私だけど、休んで2カ月ほどで急激に変わった。

人肌と触れ合いたくなるし(人生で一度もなかった)、子供動画ばかり見てしまうし、外で男性とすれ違うと少しドキドキするようになった。

「「あーほんとに安全欲求が満たされないと次の段階の欲求って出てこないんだな」と

マズロー欲求階層説を身に染みて感じた瞬間だった。

今の若い人の間で性欲が減少し結婚願望が減っているのはストレス社会が原因じゃないんだろうか。

3.超人に寄り添った社会構造

退職引越しを同時にしたのだけど手続き煩雑さに驚いた。

健康保険手続き住民税手続き失業保険申請年金手続き住民票移動車検証住所変更…など数えきれないくらいの手続き必要で、しかも一つ一つに多くの書類手続き必要

ニートの身だからノーストレスでできたのだけど、もしこれを働きながらするとしたら到底無理だと感じた。

日本認知不可が高すぎると思う。老人が手続きがわから市役所に何度も来るという話を聞いたが、間違いなく煩雑さが原因だ。

もちろん働きながら苦もなくできる人もいるんだろうけど、そんな人を基準制度設計されてしまっている日本は本当に生きづらい国だと思う。

最近では発達障害が増えたという話だけど、求められるものがあまりにも多くなっている裏返しだと思う。

国民障がい者という未来も遠くないだろう。

4.夢も希望もない

大企業に勤めてフルタイム+αを苦もなくこなし結婚して子供を作る、といった教科書のような人間にとっては住みやす社会なのかもしれない。

でも一応健常者である私にとってすら苦しいこの社会で、何割が幸せに暮らせるんだろう。

子作りしたくはあるのだけども、子供の将来のことを考えるととてもじゃないけど作れない。

こんな社会では夢も希望も持てません。

2024-05-30

東京が本当に文化的に有利なのってぶっちゃけライブコミケに気軽に行ける」だけだと思う

まりさ、「東京は凄いぜー!」と言ってる人はそういうイベント好きな人ばかりってこと。

たとえばアイドルフィギアオタクとかね。

そういった人達にとっては「地方にいた頃とは行けるイベントの数が違う!平日のイベントも半休でフラっといけるし、しかも移動費が全然からない!地方時代の3倍ぐらい参加出来てる!」って感じで東京が凄く「文化的」に感じるんだろうな。

地方住みだろうとクラシックコンサート歌舞伎普通に楽しめる程度にはやってるけど、ハイランク~超マイナーまで手広く揃ってるという度合いでは東京密度には勝てない。

逆にそういった「短時間で一気に消費するタイプイベント」もしくは「一斉に人が集まって一気に交流するタイプイベント」に一切興味のない人からすれば、別に東京特別文化的だと感じることはないと思うんだよね。

人が集まって交流するタイプイベント好きな人でも、東京は一人当たりに対して交流する人数が多すぎて関係が薄くなりやすいから逆に文化的じゃないと感じるひともいると思う。

まりさ、個人趣味によって変わるんだよね「東京文化的と捉えているかどうか」はさ。

それに対して「俺はそうは思わないな。なぜなら~~」と行った所で、それは自分がどういう物差しを使っているのかを羅列しているだけでしかなくて、そこに全人類を説得できるだけの確かなものなんてないということに無自覚すぎて見てられないな

anond:20240530165353

どちらかというと

何も無い人達の傷のなめ合いの場って感じ

anond:20240530180142

夫には基本的に何でも話すよw

ただし、共通の知り合いで、会う機会がある友人の場合は話していい内容かどうか判断する

人達も同じように話しているようなので、問題がおきたことはないですね。

話してほしくない内容まで話す人には、話さなければいいのでは?友人なら性格わかるでしょー?

anond:20240530175720

プロ代々木駅近くの紀伊国屋洋書売り場で過ごしてるから

あれが新宿一の文化資本だと思うよ

美術館やら博物館やらの薄っぺら文化資本論してる人達と違って真の教養ある人間しか楽しめない場所だし(増田のお手本みたいなマウンティング

昔は全フロア書店楽しい場所だった

anond:20240530124908

ブコメのイキってる人達を見ていると、東京の人は東京の外に美術館があると思ってないというのは本当なのかもしれないな、、、

恋愛感情からなくなってきた

若い時は所謂メンヘラ自己肯定感低く、この人以外に愛してくれる人はいない、自分は一人で生きていけないと思っており、これも本来恋愛感情とは大きくかけ離れているだろうが、依存的な気持を恋愛感情だと思ってた。性行為も性行為が好きというより、相手をつなぎとめる手段であり、求められている感覚自身の心を満たしてくれて好きだった。

今となっては 自分一人でも生きていけるし、愛してくれる人がいようがいまいが、自分が楽しく生きられるならどっちでもいいと思えるようになって、若い頃の激情のような気持ちはなくなってしまった

好きだな一緒にいて心地いいなという気持ち恋愛感情感情だという人もいるけど、同性の古くからの友人達といる時以上の気持ちを他の人に抱くことは無いし、性行為をしたいと思える相手と言われても元々性欲がそんなにないかつ今考えればリスクの方がでかいし、無理して繋ぎとめなくてもいい、求められることに意味が無いとわかった状態で演技してる時の虚しさがしんどいので性行為したいなんて思うことがない

好意を持ってくれる人もいるが、その人が特別いいと言う何かを見いだせない

将来的にずっと仲良く楽しく生活できるかと言われれば、性行為がないのであれば友達の延長線のような形で誰とでもそれなりにはやっていけると思う

恋愛感情って何が恋愛感情なんだっけ

2024-05-29

陸海軍ドローン無人機全般を指す意味で)に覆われつつあるけど人間兵士なにするの?

スパイ・整備・EMP下での肉弾戦ぐらいしか使い道ないよね?

でも自衛隊にはそれ全部無理じゃね?

社会に溶け込む能力が低いかスパイには向いてないし、情報漏洩しまくりだからスパイにも弱い。

機械の整備は最低限を除けば会社任せな上に、儲からなすぎて会社が次々撤退してる。

オタクデブばっかりで懸垂1回出来ればセーフみたいなグダグダの体力テストやってる現状。

もう終わりだね。

完全に使い物にならない人達の集まりだ。

全員クビにしてPMC雇ったほうが早いよ。

anond:20240529113815

診断されてるわけでもないのに発達障害を名乗るな

本当の発達障害人達迷惑だし、発達障害である前提で読ませてる人達が混乱するし、なにより不誠実

あと、増田自身も多分やばい

anond:20240529153023

あなたから減らした10万円は恵まれない人達の取り分なの

あなたが働いて独り占めすることは決して許されません

頑張っても就職もできず働けない人にもちゃん仕事を分けてあげてください

アキレス腱自分でブチ切ったTeslaは自滅するかもしれん

充電部門のいざこざのニュース見て思ったのがこれ。

Teslaが北米好調だったことを支える大きな要因の一つは充電ネットワーク利便性だ。

Tesla以外が皆で肩組んでCCS立ち上げたは良いもののいろんな業者アカウントも支払い方法設備メンテポリシーバラバラ充電スタンド乱立させて使いづらかったのに対して、Teslaはアカウントに支払い方法が紐付いてて楽に使えて先行者故の充電スタンドの多さと相まって北米EV市場覇権を取れた。

ネット批評家気取るだけなら車のスペックシート比較で盛り上がるだろうが、日常的に利用するとなれば充電インフラの使い勝手はボディーブローのように効いてくる。

いきなり部門まるごと首にして必要人材だけ再雇用したのだ、とか屁理屈捏ねる人も居るけど、そんなことされて従来通りもしくはそれ以上に会社ミッション達成に邁進できるかって言うと厳しいよな。

またいつ癇癪起こして同じことするか分からんし。

優秀な人間ほど、もし一時的再雇用を受け入れたとしても軸足会社から離す方向に動くだろう。

そうやって充電インフラ時間をかけて腐っていけばTeslaの優位性なんかもうどこにもなくなる。

車単体の優位性なんかとっくの昔に追いつかれてるしね。

イーロン・マスクって過去最近で同じ人とは思えないんだよな。

昔は優秀な側近が癇癪を宥めてたけど離れていったから箍が外れたとかあるのかな?

今の彼の元で働く人達ってホント可哀想

anond:20240528232027

なぜこの人達が頑なに支援政党を言わないかというと、全部嘘だからですね

自民を嫌う理由は「自民あんまり親韓じゃないから」で、投票したいのは「自民よりも親韓リベラル野党」で、それなのに自民韓国のイメージを植え付けようと工作している理由は「敵の嫌韓派与党から引き剥がしいから」で

そして本当は韓国人ですよね

2024-05-28

anond:20240528214104

はてなー、男は氷河期世代だったり、お気持ち女さんは高卒だったりして、現場()いから、

リアルSPI受けずに中年なった人達多そう

anond:20240528213454

そもそも論ジェンダーなんて

被害者(とされている人達)の被害妄想しかないよね

思い込み、或いは精神病

放置すると、社会的コストが増大するってだけの話であって

ゲームメディアが衰退するのなんて当たり前じゃん

はてブゲームカテゴリでJiniのnoteホッテントリ入りしてて、まぁ俺は無料部分しか読んでないんだけど。

今どきゲームメディアなんて一部の物好きしか読まねーよ。

だって誰も若者向けの記事書いてないんだから

ゲームなんて誰がなんと言おうと結局は金はないけど時間はある若い人向けの趣味なんだからそういう人達を読者にしないと先細るだろ。

若いユーザー向けのタイトルを出してこなかったプレステが元気なくて出した任天堂が元気なことを誰よりも近くで見てきたはずなのに。

自分達は同じ失敗してんのアホでしょ。

メディアライターもみんなやりたいのは初期のゲーム批評みたいなのや2000年前後テキストサイトみたいなのばっか。

センス平成前半のゲームオタクのまま止まってる。

そりゃ中にはこういうのもあるよね、程度だったら面白いんだけど商業メディアは全部これ。

令和のゲームオタクが令和のゲームメディアをやらなきゃウケないのに誰もやんねーの。

「このゲームは新しくてすごいですね〜!このゲームは古臭くてちょっとね……」とか言ってる連中が頭平成なのギャグだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん