「雇用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 雇用とは

2024-05-31

anond:20240531014143

実際には男女の雇用均等を目的として格差を解消する狙いがある場合ポジティブ・アクションとして女性のみの求人をすることは合法(均等法第8条)なんだが、その求人は逆にすべきだなw

2024-05-30

anond:20240530162052

大学に入ってから人間はいろいろな側面があり一つの側面で勝るからといって上から行くと恥をかくと学んだ。

そのいろいろな側面を具に考慮すると社会が回らないんだよなあ

から受験では偏差値が有利だし就職では学歴と専攻が物を言うんだよ^^

正社員非正規雇用でどっちが優れているかなんて考えるまでもないだろ?非正規雇用は勝つことから逃げた負け犬だよ

とはいえ、ああいうのは雇用の調整弁としては優れているね

強みをしっかり活かしてもらおう

多様性大事、大いに結構

落ちぶれるのもまた多様性のうちかもね^^

anond:20240530144534

結局そうなるんだよな

低賃金職業収入が増えると産業が持続しなくなる

効率化を達成すると収入は増えるかも知れないがイスの数は少なくなる

人口減少下のソフトランディングとしては賃金を上げずに人の雇用を最大化し、

産業構造転換などで労働者を置き換えていくしかない

若年層の労働環境改善少子化や将来世代に対する投資として機能するが、

高齢層の労働環境改善暴力的に言えば集団切腹になりうる

2024-05-29

anond:20240529161532

そんな雇用を立てたところで就労する人が居なくなってる状況は地方の方が酷いんだよなぁ

2024-05-28

年金破綻しないとか言ってた奴ら

高齢者定義が変わって70歳からになるわけだが、当然年金支給年齢や医療費の1割負担の年齢も変わる

しか破綻はしないだろうが、生涯でもらえる年金の総支給額はかなり減るだろう

今の老人達の七割とかかな

破綻はしなくても、厳しい状態になるなら大問題なのに破綻かそうでないかの両極端で議論してた専門家達の罪は重い


そしてそれ以上に、バブル崩壊から今まで、雇用から年金まで全ての負担を下の世代押し付け続けて反省する気も無い世代は、マジで全員死んだ方がいい

2024-05-27

プロ野球16球団可能なのか候補地はどこか都市圏人口から考えた

プロ野球チームを16球団にすると言う話が昔からある

もう一つ球団を作るなら、新潟松山静岡熊本に建てると言う話である

プロ野球は平日の夜も2-3万人を集めるという前提に成り立ってるスポーツなので、Jリーグとは違いある程度の人口必要となる

それは可能なのか都市雇用人口から考えてみようと思う

都市雇用圏については、少しデータが古いが以下を参考にした

大都市雇用人口ランキング(2015)

https://soozy.hatenablog.com/entry/2019/10/27/141239

まず、

そもそも16球団(現状プラス4球団)は可能なのか

②16球団にする場合新潟松山静岡熊本という位置妥当なのか

と考えてみよう

結論から言うと、

①に関しては可能、②はダメになる

そもそも16球団可能なのか

可能だと考えてる

◉前提1

プロ野球チームで最小の都市圏はおそらく広島都市圏であり、人口は143万人である

次点仙台都市圏が161万人なので、とりあえず150万人の都市人口があれば成り立つということになる

◉前提2

プロ野球には保護地域というものがあり、

保護地域における全てのプロ野球連行事の独占権が球団に与えられるため、他球団と競合しない位置に作るものとしようと思う

そうなると、150万人いてプロ野球球団が現状ない都市圏はどこか?となると、

京都草津都市圏 280万人

岡山都市圏 153万人

があげられる

そうなると単一都市圏でチームを持てそうなのは京都草津都市圏と岡山都市圏になる

次に都市圏は重なり合ってるものなので、上記かつプロ野球チームがすでにある地域を除いた都市圏で、都市圏の隣接により150万人を超える地域を考えてみる

挙げられるのは

浜松都市圏(113万人)+豊橋都市圏(67万人)=180万人

富山都市圏(107万人)+金沢都市圏(75万人)=182万人

宇都宮都市圏(110万人)+水戸都市圏(69万人)=179万人

である

豊橋都市圏は中日ドラゴンズ保護地域ではあるので、ドラゴンズとの交渉必要とはなりそうである

そもそもプロ野球保護地域問題度外視するのであれば、東京都市圏大阪都市圏名古屋球団を増やしてしまえば?と言う感想も正直ある

東京大都市圏は3530万人で5球団なので1球団あたり600万人はいるし、大阪は1207万人で2球団なのでやはり600万人、名古屋は687万人で1球団である

保護地域を避けて球団分散させたいなら岐阜都市圏82万人のところに球団建てて名古屋都市から人を引っ張ってくればバッチリであるがとりあえず考えないものとする

以上から都市人口だけ考えると、候補地としては、

京都草津都市

岡山都市

浜松豊橋都市

金沢富山都市

宇都宮水戸都市

ここのどこかになる

候補地の新潟松山熊本静岡のうち、条件を満たした都市が実はないのである

以上の候補地は地域分散をしたいというNPB側の意図があって選ばれたんだろうから、それ+人口圏の大きさを鑑みて5つの候補から4つを選ぶとなると、

京都草津(空白圏で最大の人口)

岡山(四国に近く高松都市圏82万人や福山都市圏75万人と合わせると悪くない人口)

浜松豊橋都市圏(npb静岡希望交通手段が確保されている)

金沢富山都市圏(npb希望日本海側っぽいか

ら、球場までのアクセス難ありそう)

となる

元増田土地勘ない地域も多いので、色々追記してくれると嬉しい

リベサヨの敵アマゾンアメリカ貧困層雇用を守っていた

アメリカンホームレス「金ないから家を手放してしまったわ。しゃーない車中泊するンゴ」

アマゾン「ワイの倉庫で働くなら駐車場使わせたるわ。給料貰えて車中泊代タダでどや?」

アメリカンホームレス「マ!?アマゾン神すぎるンゴ」

リベサヨなんの役にも立っていなかった笑

すやまって人なんだかすごい人だな。いっぱい本かいているし、しか会社員

ところでアクセンチュアって、アクチュアリー空目ちゃうから、まじうざいよな。

名まえかえてほしい。アクチュアリ雇用なんだっておもって、よくみたら会社の名まえがそれっぽいだけで、どういう肩書か?わからんってこと。

しかしすごいひとだよな。世の中すごいひとがいるもんだよな。おそらくデータサイエンティストとかそのたぐいか

2024-05-26

年収500万下・人生勝利クラス

さあ東京0R、開門ダッシュステークスを終えた年収500万下・人生勝利クラスの牡人。

今日日本ダービーG1ファンファーレにおいても高らかにイオイと嘶いております

雇用レースでは悔しい思いをし続けていましたが、

マナー違反路線変更となれば30年前後人生勝利クラス居座り続けた絶対能力の低さを見せつけるでしょう。

anond:20240526103058

老人への批判って認知症になるからとか見た目が悪くなるからとかそういうのじゃなくて、単純に世代間格差の話に過ぎないと思うよ

就職は楽で、雇用保証されていて、経済が悪くなったら下の世代を切って自分達の雇用は維持して、年金も確保

↑これ下の世代は状況が真逆からねえ

それを作り出した人達文句を言うのは普通かと…

もちろんあくま世代っていう大きな枠組みで見た概論だから、個々で状況が違う人も山ほどいるけどさ

anond:20240524201320

悪質な就労移行支援が多すぎます

通ってた就労移行支援は、通ってる途中で行政から指導されて事業所ごと消えました…😟

なんか実際は必要担当者がいないまま運営していたり、色々水増しして請求して、みんなの税金泥棒してたらしいです

でも、その業者、まだ他の事業所は無傷で営業してたりしま

公民館とかではないのですが、比較的公に近い施設内で運営されていたため、油断していました

それから、直接は関係ないですが、気になった運営側のスタッフがいたため、名前がググったら前科がある人でした

前科があるから普通のところで雇われず、こういったところに流れてきたんだな、と正直思ってしまいました

雇用斡旋もしてもらえるような話だったのですが、それも入ってみるとほとんどありませんでした

このまま通っても意味がないと思い、二年弱で途中で通うのをやめました

ほんとに税金チューチューです

不満ついでに言うと、最近未成年で働かせてただの、

ショベルカーだの、猟銃撃ってただので問題になってる自立支援施設がありますが、

あそこまでひどくはありませんが、自分もそういった場所住み込みしてたことがありますが、

スタッフによる暴力はありませんでしたが、恫喝嫌がらせ作業妨害するイジメなのは日常茶飯事でしたし、

みんなが厚労省から降りてくる安いお金に群がってるのは明白で、

障害者とか自立支援とか、ほんとに偽善事業だと思います

しかし、生活保護とかでもケースワーカーが一緒になって被保護者暴力をふるっていた、

被保護者女性交際を迫っていた、保護費を横領する、市役所公務員に任せてもモラルの欠如が目立ちますし、

就労移行支援事業公務員がやったとしても、余計に税金がかかるだけでモラルは欠如したままなのかもしれません

日本にはもう、まともな人は生き残っていないのかもしれませんね…😔

2024-05-25

「鬱は甘え」が理解ってしまった……

かに自分属性を盾に物事を押し通そうとする人に業務上遭遇すると、言い訳してんじゃねえと言いたくなる気持ち理解した

まあ俺も大人なんでそんなことは言わんし、配慮しないわけでもないけどさ

そいつ採用したり不適切場所に配置した会社が悪いのであって、不幸なマッチングに遭遇したみんなが残念な思いをしただけで

日本ジョブ雇用になればこういう人を適切に配置できるようになるのかな?

男性ロリコン医師女児を健診するのは論外だけど、似たような問題女性面接するのに男を出すな、というのがあるよね

極論すれば男が社長やってる会社は、女性雇用してはいけないというのを法律にすべき

anond:20240525125502

それは雇用昇給男女差別があるという証拠やねんで

恥じることはあっても胸張ることじゃないな

しゃーないなバカに教えてやった分今日のワイはいいことある

2024-05-24

anond:20240524193451

学習障害がある人が、それに気付かずに、自分を低知能だと思って欲しくない

なんならIQテストで測れる範囲認知能力ガチで低くて、低知能とスラング表現される人、療育手帳(愛の手帳)の対象であっても、

社会活躍出来ないなんて思って欲しくないよ

 

世の中には『これ絶対なんかあるでしょ』って人だってフツーに働いて、平均以上の給与を貰ってたりするし、

そうでなくとも、家族がいて、友達がいて、趣味を持ってるよ

 

というか、ボーダーやギリ療育手帳基準値どころか、重たい知的障害があっても正社員雇用で働き、

余暇ピアノゲームを楽しんでいる人たちがいるという事実をしっかり受け止めて欲しい

anond:20240524144059

まぁ保育士とか看護師とか介護士給料上げればいいんじゃない

あとは教育雇用面での男女別定員制度廃止

能力のない奴を持ち上げろなんて誰も言ってないんだよね

能力のない既得権益を引き摺り下ろして、女に機会を与えろって言われてんだよね

anond:20240524125643

正社員雇用のために色々売り渡さないといけないが平気かね

anond:20240524114357

それ夜職だろ

というか年収足切りするように、女に雇用を与えなかったのは男だよね

それで女は金の亡者だ〜って被害者ヅラしてるところがクズなんだよ

晒しミソジニーはお前だよ

お前みたいなオスは子孫作るべきじゃ無いか年金もらう前に死ね

anond:20240522144650

アメリカビッグテックがわりと大規模なレイオフをやったおかげでスタートアップが優秀な人材を確保しやすくなったみたいなことをみた。

人事採用ときに年齢などを開示しなくていいし、雇用側も裏ルートなどでしらべてもいけないっていうのは、いいなぁとおもった。

企業老人介護を背負わせるの、そろそろやめてほしい

社会保険料徴収装置になってるのがまずおかしいし

そもそも所得税住民税企業天引きしてるのもおかしいし

雇用したら原則無期契約強制されるのがおかしいし

労働者退職するのは自由なのに企業労働者解雇するのにはとてつもない制限をかけてるのがおかしいし

定年年齢に政府が口出ししてくるのがおかしいし

65歳までの継続雇用義務ですとか言い出すのがおかし

2024-05-23

anond:20240523212025

では「男女平等」は幻想だと言いたいのか?

雇用機会均等法や女性活躍推進法などのこれまでの40年間の努力は一体何だったのか?

anond:20240523181755

以下のポイントを基に反論します。

1. 事務負担役割

事務負担は単なるコストとして捉えられることが多いですが、実際には重要役割果たしてます。適切な管理規制遵守、リスク管理などのための事務作業は、企業信頼性を高め、長期的な経済安定に寄与します。これにより、信頼できる市場環境が整い、結果的経済活動全体の効率性と付加価値を高めることができます

2. コスト付加価値バランス

事務負担が増加することで一時的コストが上昇するかもしれませんが、長期的な視点では、そのコスト効率的な業務運営法令遵守を通じて、より大きな付加価値を生む可能性があります信頼性の高い会計や税務処理は、企業の透明性を高め、投資家の信頼を獲得することにつながります

3. 労働市場経済全体への影響

事務負担の増加は、それに対応する専門職需要を高め、雇用を創出します。これは労働市場における新たな雇用機会を生み出し、経済全体にポジティブな影響を与えることがあります。新たな職種スキルの育成は、経済全体の成長を促進する一因となります

4. 付加価値定義再考

付加価値は単に目に見える利益だけでなく、信頼性や透明性、長期的な安定性など、間接的な要素も含まれます事務負担の増加がこれらの要素に貢献するのであれば、それは広義の意味付加価値を創出していると言えます

以上の観点から事務負担の増加が必ずしも経済効率性の低下を意味するわけではなく、むしろ長期的な経済の安定性と成長に寄与する要素であると考えることができます

anond:20240523131000

でも仕方ないよね

男さんは下駄はいいい大学入れるし、正規雇用されるけど

女性女性というだけで雇用されないんだから

スウェーデン女性もその実態を知ったら今すぐ日本から出ていくだろうね

男尊女卑からこそ、いまだ女性の平均年収は男の2/3以下なんだよね

日本カス男くんは下駄を履いてる自覚をした方がいいよ

女性よりよほど気楽に生きられるのが君たちなんだよチンカスくん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん