「辞書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 辞書とは

2024-05-31

anond:20240531001116

ガチネット初心者かな、歪んだコミュニケーションって表現するくらいにはネットでの皮肉に不慣れなんだね

あなたが知ってるSNSがすべてじゃないと思うよ…

辞書にのってないからおれが言いたい性格の良し悪しじゃないってことを理解できなさそうだね…

2024-05-30

anond:20240530185459

絶対に「木板」がデフォなっちゃうんだよね

しかも「木」「板」の連文節扱いになるので、次候補キーを何回押しても「聞いた」が出てこず、したがって使用頻度の学習対象にならない

(「聞いたこと」と「聴いたこと」なら学習で覚えさせられる)

辞書チューニングだけでは解決できない地味に根深問題なんじゃないかと思っている

2024-05-29

虎に翼43回 父親のやったことの何がダメなのか

この回で、寅子の父親(直言)が告白した色々に娘の寅子が「は?」って顔して、最後はいい話で終わった。

直言がやったことの何がダメかわからない人もいそうだけど、パターナリズムからです。

パターナリズムとは、

権威ある人間の考え、行動が第三者のために決定し、その結果第三者アドバンテージを得るかもしれないが、人生自己決定責任を持てなくなる”

であり、親から子、帝国から植民地などへ主になされるもの

日本語では家父長制と訳されることが多いが、日本旧来の家制度を軸にした家父長制とは意味が異なる。

同じくペイトリアーキも家父長制と訳されるけど、こちらは、

「最年長の男性家族の長である社会。または、彼ら自身利益のために能力権力行使する男性によってコントロールされた社会ケンブリッジ辞書)」

なのでまた違う。

家父長制だから父親の行いというわけではなく、構造なので当然のように女性もその構造内で権力をふるいます

姑や中高年女性が、若い女性や息子の妻に「男性優位家父長制のわからせ」するのが家父長制構造です。


話を戻して、寅子の父親が「娘のために」いい結婚相手勝手に決めたり、配偶者の死を隠すのは、

娘の自己決定権を侵害し、人権を軽視し、所有物として扱う、してはならない行為

それが、「娘を可愛がってくれるいいお父さん、いつも優しい、味方の、弱いところもあるお父さんが良かれとおもってやってしまった、本人も反省している」であっても

ダメものダメで、

「お父さんだけが私の味方だった。ありがとうしかしそれはそれ、これはこれ。私に対する侮辱であり許せない。よくしてくれたことのバーターにはならない。これからの私にも娘の代にも誰にも絶対させない」というジャッジ批判必要だ。

日本ではお気持ち人情構造邪悪グロスで許して安いいい話にしてしまいがちで、NHKもそういう価値観迎合しているのだろうけど、

ダメものダメとやりすぎなくらいしっかり指摘していかねばならない。

NHKにそういうレベルバカにされているから、ああい報道をされているわけだし。

男性の弱さ愚かさゆえに女性子ども人権が踏まれるのを許していてはダメで、

社会構造的に男性権力勾配の上にいるので、愚かで弱いことはそれだけで悪なんですよ。

優三さんという「都合のいい男」の使い方にも問題がある。

必要なのは「何でも許して受け入れて応援してくれる都合のいい階級の低い優しい男(女)」ではなく、

都合が悪くても思考して個として敬意をもって互いに対話交渉ができる人間同士の関係から

弱さ愚かさを謝罪するのなら、責任を取ってさっさと妻や娘の無料衣食住マネジメントでもするべきで

「お父さん」の座でヨイショされながら謝っていい話にするのは全くもって違う。

2024-05-28

anond:20240527201646

辞書とか、海外叢書だとえらく薄い紙が使われてるけど、同人誌印刷に使われる紙って1枚当たりの厚さは商業印刷と違いはあるんだろうか。

anond:20240527201646

鈍器本は読み手のことを考えてないんだ!じゃなくて、素直に鈍器本作る気力も技量もないから羨ましいって書けばいいのに

そもそも同人なんて作った本人が満足していればそれでいいっていうか世界だろ?商業誌読み手が〜って言うならまだわからなくもないけどな

お前の基準だと週刊漫画雑誌辞書読み手配慮してないことになるけど、実際そうは思ってないだろ

ただの嫉み僻みを書き連ねている暇があったら鈍器本を作る努力しろ

女が「萎えた」とか言うな

昨日会社の定時ごろ、新卒女性後輩ちゃんとの会話。

俺「もう定時やで〜キリの良いところで帰りや〜」

後輩ちゃん「○○やってたんですけど上手くいかなくて萎えたんで帰ります

女の子!!!

なんの躊躇いもなく!!!

萎えた」とか言わないの!!!!!


「こんなん指摘したらセクハラか……?」と非常に迷って辞書引いたら「植物が萎びる様子」か「気力が抜ける様子」が意味として載ってるから使い方あってるのはむしろ後輩ちゃんのほう。「使うな」とか言ったらセクハラ扱い。


それは!!!

それとして!!!!!

若い女の子!!!!!!

萎えるとか!!!!!!!!

言わない方がいいとおじさん思うな!!!!!

2024-05-24

パスワードルール

古めのサイトや、Web系とは遠い系統会社アプリウェブサービス始めるとパスワード制限がひどい

8~10文字のみとか使える文字種別も限られてたり

 

中には英単語が含まれてるとダメですとか辞書チェックしてるのもある

英単語あっても英単語のみじゃなくて十分長ければいいだろう

パスフレーズ的なのが使えず辛い

anond:20240524110939

そこでの用法が正しいとは限らんぞ

生徒は中学生高校生学生大学生短大生、専門学校生だと辞書にあるが、高専生には言及されていないんだよね

2024-05-21

味噌汁塩分救世主増田酢魔の守死伊勢ウュ器半分絵載る紫蘇澪(回文

おはようございます

最近ご飯面倒くさいので

味噌汁作って野菜たくさん取れる私えらいもんね!って別にそう言いたいわけじゃないんだけど、

まあお味噌汁ぐらい作るじゃん。

でこの時期暖かくなるから

お鍋の中身すぐ傷んじゃうじゃない。

から私は春から夏終わりにかけて鍋のベーナーをしない一つの理由でもあり一つの原因でもあり一つの鍋の所存であったの。

いわゆる言うところの

一所懸命ってやつね。

その鍋はまあ夏場だから腐って当然気温が高いもんね!って

よく食中毒ニュース飲食店であるけど、

あれってよっぽど管理がずさんなんじゃないの?って

私産まれた初めて今日「ずさん」って書いたような気がするんだけど、

ずさんって漢字が出てこないのよ!

感じなくって平仮名言葉なの?って今気付いちゃって辞書を念のため引いてみたら「ずさん」って漢字では「杜撰」って書くんだって!そんな感じ。

感じにすると「ずさん」感一切なくない?

逆に整ってる感じがしないでも無いような気がするし

今日イチびっくりしたわ!

これもっとガチャガチャしたそれこそ「ずさん」な感じをイメージしていたのになんか漢字で見ると整ってない?

まあ話を戻すと

飲食店食中毒ってよっぽど管理がと言うか管理してないじゃん!ってレヴェルの事態だと思うの。

自分自炊ではそんなセルフ食中毒を喰らうほどアホではないずさんな体制ではないか

未だかつて、

それでお腹壊した!とかってないのよね。

で、

鍋はそれでも気温が高くなるから夏場なんかやっぱり1日で駄目になっちゃう鍋の中身のベーナーの美味しいスープルーシー台無しなのよ!

でね、

味噌汁最近作ってんじゃん。

あれあちゃー今日お鍋残しておいて出掛けちゃったわ!って

帰ったら腐っている鍋で絶望するはずの予定だったけど、

至ってなんか鍋の中身のお味噌汁は案外ノーダメージなのよ。

私が思うに

鍋のベーナーのルーシスープは味付けしてない言わば塩分がないから、

腐り耐性がゼロなの全くないの!

でもお味噌汁ルーシーはお味噌塩分が入っているから、

腐り耐性があって1日やちょっとやそっとじゃ大丈夫って

勝利はヴイサインをお送りしたいぐらいな気持ちなの。

大貧民負けてマジ切れそれ見て美味しいパスタ作ったおまえ!っておまえだよ!って

私が寝かせてあるもう何年も使っていない製麺機で作るおまえ麺から作るんかーい!ってそれなんて純恋歌?って思うけど

大貧民負けてマジ切れしなくても良いじゃないって思うわ。

そしておまえも麺からこしらえていたんかーいってこだわり派のロマンパスタだったのね!って

製麺機動かしてそれ見て作ったパスタおまえー!って歌いたいわ。

から

案外お味噌塩分が効いていて

お鍋のべーナーの中身が傷まないって私の仮説はあっていると思うの。

でもこれはたぶん恐らく可及的速やかに私が思ったことだから

必ず味噌勝利!優勝!ってわけでもないか

だとしたら真似したら駄目よって一応の警告はカードをあげておくわ。

へー

それなら翌日もお味噌汁美味しく食べれらるじゃん!って

タマゴ落としても美味しいし

アレンジ自由自在ね!

ただ思ったのは

味噌汁カレー味お味噌汁ってなくない?

それジャー普通スープカレーになってしまいそうな気がしないでもないけれど

インドの家の女将さんの作るカレーって

まさに日本で言うところのお味噌汁みたいな感じで

パパッとスパイス調合適当にして短時間で作っちゃうのよね!

手際がよすぎて

ルーじゃないカレーのそういうところ好きだわ。

まあスパイスのものそのカレーは夏場傷みやすいか傷みにくいのかは定かでは無いけれど

定めてみていいかもしれないわね。

とりあえず

私は今夜もお味噌汁多楽しめる環境であることは間違いない味噌汁味噌味!ってところかしら。

市販出汁入りのお味噌ばかり使うと味がいつも一緒になるので、

やっぱり普通の天然の揺らぎのある食材を使う方が微妙に毎回違う味になるような気がして、

手間はかかるけどそう言った美味しさの微妙は変化も

舌先で感じる旨味とあいまってそう思うのよね。

まあ今夜もお味噌汁知る人ぞ知る!って感じだわ。

そんで

帰って鍋をオープン的なセサミかセサミ的なオープンかで開けてみたら傷んでたら笑っちゃうけど

まあたぶん今日大丈夫と思うし、

味噌汁作りにせいがでるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

昨日作ったお味噌汁を朝食べてモヤシと木綿豆腐の具でとってもグーなんて言わないけど

無難具材ね。

木綿豆腐美味しいわー!

味噌汁豆腐もゴロッとちょっと気持ち大きめの小林稔侍さんが言うところの具が大きい!ってぐらい気持ち大きめに切るのがマイスタイルね。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラー

2リットルボトルで作ってあるからこれも早々に飲んでしまえばオーケーよ。

傷む前に飲み切っちゃうけどこれは。

まあ暑くなってきたから水分補給も思い出した途端にあんなことこんなことあったでしょ?って思うけど

意識してみてね!

水分補給よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-05-20

公の場で古い慣用句を使うと叩かれることがある

今どき、「聾桟敷」は使われなくなっているし、「盲判」も微妙になってきている

これらはそういう障害隠喩として抽象化し、物事をわかりやす表現する技術

「産(生)みの苦しみ」という慣用句は、辞書に2つの意味が書かれている

そのまま文字通りの出産の苦しみの意味と、それを隠喩として何かを創造したり、

新しく何かを始める大変さの意味

ただし、「うまずして女か」は流石に言い過ぎだ

他の言葉隠喩として使う以上、文字通りの意味も含んで受け取られるのは当然だ

まあ、「配慮が足りませんでした。すみませんでした」って謝れば済む話だけど


隠喩ではないが、俺は足が少し悪いから、旧世代には悪気なく「びっこ引いて大丈夫?」

とか言う人たちがいる

その人たちは心配して言ってくれているか感謝しこそすれ、非難する気など毛頭ない

ただそれが近しい人の場合は、「今は差別と受け取る人もいる」というくらいの助言はする

2024-05-18

anond:20240518123458

「けいせん」と入力すると変換候補一覧に「─」が出てくる。これを並べると繋がる。────────

自分はいちいち変換候補を出すのが面倒なのでユーザ辞書にふたつ並べた状態のもの登録してある。

単語:──

読み:けいせん

2024-05-13

なろう漫画でなぜかいつも出てくるポジション

宰相

なぜかみんな使いたがる

 

でもなんとなく作者は今の日本でいう「大臣」を想定して使っている気がするが

辞書によると今の日本では「総理大臣」にあたるらしい

2024-05-12

anond:20240512161338

レトリカルな表現なのか、辞書的な意味でそのまま使われているのか、ふんいきじゃなくて言及先の人物が併用している表現をもとに推定できるようになろうね

anond:20240512160750

レトリカルな表現に対して辞書筆頭の意味と違うと咬みつく

ネットによくいるただのアスペやんw

日本死ね(笑)

2024-05-11

anond:20240511142148

外国の方ですか? 言葉意味辞書を引いて学びましょうね。 日本語勉強が大変なのはわかりますけど...

anond:20240511122720

辞書で調べるという意味ではないだろうか?

2024-05-10

Wikipediaって基本、出典があれば真偽は問わない場所からオカルト関係とか異様だよな

例えば、バグワン・シュリラジニーシOsho)とか、

あくまで私個人の感想としては)彼の胡散臭い本を元に膨大にオカルトネタが書かれてる

おかげで、米国オウムのようなバイオテロ問題を起こしたこととかがまったく目立たない

ジョン・C・リリーも、イチャソの「サトリ」とかサマーディとかグルエフ振動レベルとか、

やたら詳細に書かれてるけど、ここそんなに重要か?

と思ってしまうけどWikipediaってそういう場所なんだよな、これは辞書ではない

胡散臭い教祖が大量に書いた胡散臭い本が出典元であれば、

そのインチキ教義を長々といくらでも書ける、ここはそういう場所なんだよな

やる気が何もしない.

おりたためる台車を運んできた. 明日の朝, 休日だけれども, 台車で運びたい. 台車荷物をのっけたい.

荷物台車乗用車に積み込みたい.

そう思った. しかし, ぞんがいと, つみこめない.

これだけのものを運ぶために わざわざ 車を出すのか? 乗用車を出すのか?立入調査ではこを人々がもちこむ。いっぱいいっぱいもちこむ。

あんなかんじか?

○○学辞書っていう大きくて分厚いのをだすか?

英文辞書っていう分厚いやつ、これもだすか?だすよね?

いまや生成○○が文章をつくってくれるよのなか?

2024-05-09

anond:20240509151804

辞書もないし連絡手段が乏しい古代では語意や解釈方向性が決まってる「定型文」を使うことで情報意志齟齬が起きないようにしてたからやで。

2024年にその方法を使わないと行けないようなやつはガイジやで。

2024-05-08

anond:20240507092535

まあ披露宴のことを結婚式と呼んでるのが現実だよな。辞書に載ってるんやろか

2024-05-07

anond:20240507130655

辞書解説から外れてることを指摘された人がそれ言っても…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん