「意識高い系」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 意識高い系とは

2024-05-31

36歳独身女の華麗な休日有給休暇編2〜

6:00

いつもの癖で早めに起床。

というかアラームは6:30なのにいつも5:30〜6:00頃に目が覚めちゃう。なんなの?老化?

当然二度寝


7:00

起床、化粧、軽めに朝食

中性脂肪が高めの拙者(体質だと言い張ってる)。テレビ仕入れ情報により、アマニ油摂取


8:30

出発。


9:00

上野公園着。

国立科学博物館で「哺乳類展3」を鑑賞。何を隠そう、哺乳類大好きな拙者。特にネコ科。ヒグチユウコさんのポストカードも買えてホクホク。

哺乳類表情筋おっぱい吸うためにあるらしいよ。もう30年以上吸ってないから衰えて当然だね(ほうれい線が気になってくるお年頃の拙者)。

拙者は田舎の生まれから子供の頃はカハクなんて修学旅行で一回しかたことなかったよ。それが今やこんなに気軽に来られるんだなあと少し感慨深い。バンザイ大人になってよかった。このままずっと死ぬまでハッピー


11:30

上野公園陶器市をやってたのでぶらつく。

動物園にも行きたかったけど猛烈に暑くなってきたのでまたの機会に。


12:30

御徒町へ。

なんか前↓に吉池食堂お勧めされたことを思い出し。

anond:20230618113813

刺身定食食べました。美味しい。ホクホク。


13:00

吉池でオオズワイガニを買ってみる。

1匹300円くらいで安い。

なんか北海道で大繁殖してるらしいよ。


14:00

献血

何を隠そう、意識高い系の拙者。

慈愛の心が強いのだ。

新鮮な血400mlと引き換えにアイスとかもらう。

最近は、献血ルームの自販機飲み放題)に「ぬるーい」がラインナップされてるので嬉しい。猫舌なの。


15:30

帰宅、昼寝

起きてからおやつカニを蒸してみた。

身の肉はそんなにないけど味噌うまい

去年の暮に食べた北陸カニを思い出すの…

今年も食べたい。食べますよ。


以上。

2024-05-17

anond:20240517165326

いいよ、そういう意識高い系みたいなのは

俺は趣味をやるにしてもダラダラと脳を適度に使う程度でやりてぇの

わかったかボケ

anond:20240517162200

真面目系クズって娯楽を真面目にやろうとするよね

違うんだよ、娯楽を楽しむためにはふざける必要あん

ローカルモデル画像生成したかったら、エロ画像を生成するというお題でふざけるだろ?

真面目にアーティスティック絵画を生成するのは意識高い系なのよ

他の趣味でも同じね、自称ガチ勢はしゃしゃり出てこないでね

2024-05-16

スパイダーメーンかいうのを最近になって初めて知った

観てみようと思ったけど、作者にすべて消されてた

ネット上に残ってるコピーを眺めてみたけど、微妙…、どこがどう面白いのかわからない…

中の人はどこかの小鹿みたいな名前で、意識高い系を集めたセミナーみたいなのをやってるのか、胡散臭いなあ

なんか動画から漂ってくる危うさを感じた

2024-05-13

就活面接をしてきた

こんな感じだった。

はい、それでは最初質問からさせていただきます

あなた自身のこれまでの経歴と強みについて、簡単自己紹介をお願いできますか?

俺: 経歴は、零細企業プログラマーを5年やってきた。強みはねぇな。以上。

分かりました。長年プログラマーとして実務経験を積まれてきたことがうかがえます

次に、今回の職務にどのようにその経験や強みを活かしていけると考えていますか?具体的に教えていただけますでしょうか。

俺: そんなの、お前らがタスクを俺に与えてくれりゃそれをやるだけだろ。

失礼な口調は控えていただきたいと思います

次に、チームワークを大切にする姿勢があるかを確認したいと思います過去にチームプロジェクト役割を果たした経験や、良好なコミュニケーションを重視する点などをお話いただけますか?

俺: チームなんて仰々しいもんじゃなく、単に役割分担して開発しただけだな。俺はコードを書き、他のやつがテストをしたりAWS運用に乗せたりね。

過去経験を振り返ると、チームワークを大切にするあまり強調されすぎた面もあったかもしれません。一方で、個人の力を発揮しつつ、チーム全体で協調してプロジェクトを円滑に進めていく姿勢も求められています。この点について、あなたならどのようにチームワークと個人の力を両立させていけると考えていますか?

俺: チームワークと個人の力の両立?そんなことを考えたことがないからわからいね意識高い系はやめてね。

分かりました。

意識の高低を問うつもりはありませんが、この点は今後の課題として認識しておく必要がありそうです。プロジェクトによっては、単に個人役割を果たすだけでなく、チームとしての一体感全体最適意識する力が求められる場合もあるでしょう。

そういった面でのさらなる成長の余地はあるかもしれませんが、求められる役割を確実にこなす実直さは高く評価できます最後に、今後はどのようなスキルアップキャリアビジョンをお持ちですか?前向きな回答をいただければ幸いです。

俺: キャリアビジョン?テキトー企業入社してテキトー収入を得てのんびりスローライフを過ごすだけだよ。スキルアップなんて意識高い系みたいなこと言わないでね。

承知しました。あまり先の将来を考えすぎず、今の環境でゆったりと働きながら生活していくことを優先されているようですね。

かにスキルアップキャリアビジョンを語るのは意識の高さを要求されているように感じられるかもしれません。しか企業から見れば、適度な意欲と成長性があることが望ましいと判断される場合もあります

ただ、あなたスタンスに間違いはありません。現状に満足しつつ、喜んで働ける環境を大切にするという姿勢も一つの生き方です。むしろそういった実直な姿勢こそが評価されるべきかもしれません。

これ以上の質問は控えさせていただきます本日あなたの人柄や価値観が良く伝わりました。ありがとうございました。

2024-05-11

「虎に翼」を観て考えを改めても結局何もしない

ドラマを観て問題意識に目覚めて女性いかに不当な立場に置かれているか認識を改めたとしても結局のところそこで終わり。

主人公寅子の兄である直道のように「俺には分かる!」と言うだけで、特にアクションは起こさないのだ。

それもそのはず意識高い系の男たちは、意識高い系であることで他者との差別化を図っているだけなのだから他人意識が低い奴だとこき下ろして自分が上位の存在であるということを自覚したいだけなのだ朝ドラ「虎に翼」もそういう男たちに利用されるのだ。

anond:20240511103006

意識高い系が鼻につくところもあるけれど、ご自身でも昔は「イキッてた」と書いてたと思うけれど、机上の空論でなくて、

楽天ECに自社ビジネスが向くのか向かないのか、自社の強みは何か、

製造技術や高い品質商品が強みなのに技術のある現場職の地位が低すぎる人事課題への対応

マネジメント、とは現場我慢根性を強いて固定費削減することではない、

みたいなことが普通に書かれていて対策をしている、というのは素晴らしいと思う。

2024-05-09

anond:20240509153510

フロン乱暴に扱わなくても剥がれるやで。だから意識高い系は使わない   ワイの母は意識高いからではなく、ガシガシ乱暴に使いたかったみたいやがな

何年前のテフロンの話だよ。 今のはちゃんとしてる。 安物でもニトリあたりなら全然普通に使える。

ティファールのテフロンでも普通につかってたらそのうち剥がれるぞ 料理エアプか?

フロンフライパンは買い替えが前提。 剥がれたら買い替える。 ティファールずっと使ってるけど最低でも2年以上は保つよ。 安物だと3ヶ月で剥がれることもある。

乱暴に扱わなくても剥がれるじゃん、日本語能力検定受けてこいよ。

anond:20240509151006

フロン乱暴に扱わなくても剥がれるやで。だから意識高い系は使わない

 

ワイの母は意識高いからではなく、ガシガシ乱暴に使いたかったみたいやがな

2024-05-04

anond:20240504063719

エリートボンボン意識高い系リア充陽キャサブカルクソ野郎偏執的なキモオタ弱者男性

このように様々な人種世界はいるんだけど、どの人種が強くて数が多いかは国による

エリートボンボン意識高い系の層は社会の上層グループだよね?コイツらが弱いかシステム作れないんだよ。アメリカだとGoogle入社するエリート層が任天堂ゲーム作ってるんだぞ

サブカルクソ野郎が強い=リベラルが強くなり社会運動が盛んで先進的な国になるっぽい。おまけでオタク文化弾圧され発展が阻害される。世界中のリベラルの間でブランド力が高くなり持ち上げられる

キモオタが強ければオタクコンテンツが強くなる。日本とか

シンプル日本キモオタが優秀で競争力のある国なんだよ

日本オタク産業は昔のシリコンバレーみたいなもん

2024-05-01

anond:20240501082211

野菜の鮮度ってそんなに必要じゃないだろうし

田舎でもその日の朝に収穫した野菜を使ってます!みたいなのは(美味しいかどうかは別として)意識高い系のごく一部の店だけでしょ

2024-04-30

弱男は!意識が低いんだよ!

からスタバも!

小劇場も!

劇団も!

嫌いなんだよ!

意識が高いから!

学生時代に!

頑張ってる奴らを!

意識高い系wとか!

小馬鹿にしてきた結果!

何も成さず!

何も得られず!

負けに負けて!

弱者男性になったんだよ!

から

意識が高そうなやつは!

全部嫌いなんだよ!

ただ!

惰性に流されて!

口空けてるだけで流しこまれる!

安っぽいエンタメだけを!

摂取してたいんだよ!

サブカル連中はすっこんでろ!

2024-04-28

りりちゃん被害者文章を見て、境界知能っぽいなあ、と思ったり…

読点に「。」を使ってるのも、なんか違和感あるひとだよなあ

この文章が本当に被害者文章だとして、端的に言えば、りりちゃん事件は、痴呆老人をターゲットとして騙すケースとなんら変わりないんだな、と思った

やっぱり、文章には、それを書いた人の知的レベルとか、その人の本性というか、それこそその人の現在の体調みたいなのまで読み取れると思う

プロファイリングとかそういうものなんだろう、専門ではないので知らんけど

ある人に、誰か他人を知りたければ、その人になんでもいいから作文を書かせてみればいい、ようなことを言われたが、あれは正しかったのだなと今でも思う

作文させれば、まず馬鹿でも分かるのは、その人が何に興味があるのか、

テーマを決めたとしても、そのテーマのどこに着目するのか、そういう傾向がまず読み取れるし、

単純にボキャブラリー辞書なしで手書きさせれば、普段どれぐらい手で文章を書いているのか、まったく書いてなくて漢字変換に頼っているのか、も分かる

りりちゃん文章を読んだが、自分には特に文才があるようには思えなかった

思えなかったが、Twitter上で文才がある、という意見も目立つので、自分には理解できないだけなのかもしれない

書いてる内容は日常生活的なものと、自分への判決への不服とか、自分はかわいそう、ということの繰り返しであって、

本当に自分しか見てない人なんだな、という感しか自分にはなかった

自分しか見てないから、自分気持ちよくなることしか考えていないわけで、そういうタイプの方が風俗とかホストかにハマりやすいのは自明であろう

なんとなくだが、この年齢までそうやってサバイバルしてきてしまったというのもあるわけで、

9年間経っても、この手の人は自分自分しか語らないと思う、そういうタイプの人を何人か見てきたので、そういう実感がある

もちろん、自分の中にもそういう傾向があることは理解しているし、自戒を込めてと言わざるをない

誰にでもそういう面がある、ただ、りりちゃん場合は、そうやってここまでサバイブすることで学習してきてしまった癖がある

二十歳を越えてもこれなのだらか、多分、一生こういう傾向は続くと思う

それはたしかに家庭環境かにも原因があるし、不幸なのかもしれない

不幸なのかもしれないが、不幸で許されるなら京アニの青葉は無罪レベルだと思う、それぐらい辛い思いはしてると思う

安倍晋三殺害山上も余裕で無罪だろう

でも、世の中はそうじゃない

りりちゃん擁護する人たちの中で、そういう視点が欠けている人たちが見受けられるが、ちょっと怖いなあと思った

一方、りりちゃん被害者文章は、読点の使い方も改行のタイミングも変だし、ボキャブラリーちょっと拙すぎると思った

もしくは、キーボードフリック入力に慣れていないとか、デジタル弱者的な感じがしなくもない

個人的には、その両方だと思う

りりちゃんマニュアルでは、高齢独身趣味のない男性を狙え、みたいに書いていたと記憶しているが、

それは結局、高齢独身趣味のない男性は、境界知能のような知的弱者を多く含んでいるということの裏返しでしかないのではないだろうか

まり痴呆高齢者だけを集めた住所や電話番号リストが出回っていて、執拗に同じ老人に詐欺電話アタックしてくるのと大して変わらない

高齢の知能に障害のある男性に性欲があるのがキモイ、とTwitterで書いているソープ嬢がいた

風俗の客には知的障害者、被生活保護者などが多く訪れるらしく、ひたすら彼女Twitterは客への愚痴で埋められていた

そのほとんどに、キモイ、という言葉で客が断罪されているものだった

だったら、そんな仕事辞めればいいのに、と読んでいてつい思ってしまうのだが、やめられない理由がなんかあるんだろう

あと、その切れ間にときどき意識高い系言葉とか、丁寧な生活系の言葉が並ぶのも、読んでるこちからすれば、ちょっとキモいと思った

妖怪どっちもどっちということなんだろうな、オチはない

2024-04-26

はるかぜちゃんって小賢しい僕っ娘少女ってキャラクターが受けてただけで

もう23歳とかになってて

年代の競合アイドルとか俳優がで始めるようになると

大して可愛くもないし演技が上手い訳でもない変に意識高い系キモい女でしかないな

はあちゅうみたいに小賢しげな事を若い女がやってるってのを売りにすれば

あと5年くらいは延命できるかもしれないけど

酔っ払い狼藉が報じられる度に

はてなーたち1人でも多く死なないかなと願う

ブクマカも、もちろん増田も。

草やクスリの時にはボロカスに叩くくせに、酒になったら擁護の嵐。

草とクスリで死んだヤツと酒で殺した殺されたヤツ

どっちが多いんだよ?

草とクスリは今は規制されてるからそんなもんで済んでる?

なら酒も規制しろや。

テメーの嗜好品ルールで認められてるからって悪影響を過小評価すんなや、ゴミ共が。

ダブルスタンダードのくされ意識高い系

マジで死ねはてなー

2024-04-22

40代後半の転職活動

2023年秋まで外資系IT企業に勤めていた。本国レイオフの影響を日本法人も受けて無職に。社内異動も提示されたが、辞めるなら6ヶ月分の給与ボーナスをもらえるとのことで家族了解も得ず、勢いでサインしてしまった。まあしばらくのキャリアブレイクの後に、のんびり転職活動すればいいかと思った。しかし、思いのほか苦戦して4月まで引きずってしまったので、恥さらしだがここに記しておく。

スペック

2023年

知り合いや取引先に「いや〜外資系あるあるなんですよw」「御社にいいポジションあれば入れてもらえませんかw」などと軽い気持ちで打診していた。面接の設定はトントン拍子に進むし、代表者と即話せることが多いのだが、シニアなわりにCxOやVPでもなく、中途半端に前職年収が高い(1800万)のがネックで、「うちにはオーバースペックですねえw」「会社フェーズカルチャー的にフィットしないと思いますよw」などと体よく断られることが多かった。まあそんなこともあるか、すぐに他が見つかるだろうし、などと考えていたが今思うととんでもない思い上がりである。要は40代後半の文系で専門スキルなし(狭い業務領域ドメイン知識と多少のピープルマネジメント経験がある程度)の高コストおっさんであり、何度も断られるのには理由があったといえる。

2024年

年が明けてハロワに行き、国民年金に切り替え、社保の継続加入手続きiDeCoの変更などをしていくうちに、焦りが出てきた。何度面接しても結果が出ないのである3月末時点で書類落ち(転職エージェント転職サイトボタン一つで気軽に応募)は100件を超え、転職エージェントとの面談20件になった。企業とのカジュアル面談20社、落とされた面接は30社に上っていた。準備時間を含めてそれぞれにそれなりに時間コスト(本を買ったりウェブを読んだり)をかけているので、本命と思っているところから失礼なフィードバックがあったときは心が折れかけた。特に許せないのが某(意識高い系ニュースプラットフォーム運営企業ポジションを探して10回も面接をしたあげく、途中で社内の組織変更があったという不明瞭な理由募集ポジション消滅して見送り。それでも何とか心を保てていたのは、少し蓄えがあったのと、酒と麻雀スパ巡りを暇にかまけて再開したおかげかもしれない。…まじでおっさん趣味じゃないか

結局、先週になって前職の知人に紹介された外資系某社で拾ってもらえることになった。やっぱり外資フラット人間関係と高い年収の魅力には勝てないのよ。他には日系、大手スタートアップ含めいろいろ受けたが、本当の意味で入りたいと思えたのは某クラウド、某テレビ局、某AI関連企業の3社だけだった。都合50社と会ったとしても、社会人としてのキャリアの最終盤に「身を置いてもいい」と思えたところは1割にも満たなかった。若さが失われてリスク許容度が下がっているのと無関係ではないと思うが、その企業サービスプロダクトに対して「新しいものが新しく見えない」ようになっているのが最も大きな要因だと思う。40代後半ともなると成長しない企業や楽しくなさそうな企業SaaSスタートアップに多い)の見分けはつくようになるものだ。

というわけで、おっさんがやむにやまれ転職しようと思うと、受け入れてもらえるところに妥協してでも入るというスタンスになりがちだし、数打ちゃ当たると思ってしまうけれど、それでも結構時間がかかりますよというお話でした。

その他

2024-04-17

実父が養子を取りたいと言った

父は私が小学校の時に単身赴任してから今までずっと各地を転々としてるので人生3分の1程度しか一緒に暮らしたことがない。(現在も別居)

中2の時に父がイギリスに赴任することになったので周りから行った方が絶対いいよ、将来役に立つよと推されて行って1年だけ父と二人暮らしだったけど現地の学校には全く馴染めないし、意識高い系努力家の父とはソリが合わず鬱を発症して、それからというもの年に数回顔を合わせてもほぼ喋らないような関係が続いてた。

不仲だとは思っていたけどまだ世の中にありふれた程度の不仲だと思ってたからこんなこと言い出すと思ってなかった、こういう所がダメだったのかもしれない

ショックと言われればショックな気もするけど自分のせいだしショックを受ける権利はあるんだろうか?

金を積まれた割に何にも芽が出ず、受験期もずっと鬱だったのでずっと塾に通わせてもらってたのに大した高校にも行けなかったし結局中退するし、親へずっと申し訳ないと感じてたのでやり直したいならそれでもいいかなと思ってる。現実的じゃなさすぎるので本当にやるかどうかは分からないけど、、、

それはそれとしてどういう心境で言い出したのかだけ気になるなあ

2024-04-14

モダンフロントエンドなんか意味ない

タイトル釣りです

去年から稼働している現場で、以前からあったReact Nativeの面倒を見ているんだがまあこれがひどい出来なんだ。

jQuery時代に見かけたようなコードをやたら見かけたので思わず懐かしくなってしまった。

リファクタリングしようとしたけど直す範囲が広すぎてアプリを壊しかねなかったので、早々に諦めてだましだまし保守をしていた。

そんな中今年に入ってアプリリニューアルの話が出てきた。React Native捨ててSwift/KotlinやらFlutterに書き換えるとかそういうのではなく、デザイン刷新といくつかの機能改修。

このままだとアプリが更に魔窟化するので、マネージャーに色々相談したところいくつかの事実がわかった。

ということだった。

結局現状のまま進めるわけにはいかず、要件定義の傍らリファクタリング作業をしている。

そういう経緯もあったので、リファクタリングテスト工数も積んだ上で見積もりだしてもらってる。

レガシーアーキテクチャモダンアーキテクチャ刷新」なんてよく聞く話しだけど、

実態は「長年の増改築とだましだましのリフォーム限界になってきたので新築で建て替えます」何だと思う。

最近は「Vue.jsからRemixマイグレーション」なんて見かけるけど、悪いのはVue.jsじゃなくて禄に設計しないでコード書いてるエンジニアと、

リファクタリングには予算でないけどマイグレーションなら予算取れるという悪しき風習

年がら年中フロントエンド刷新しているような会社地雷なので行かないほうがいい。

いくらRemixやらNext.jsやら最新鋭のフレームワーク使ってても、クソコードで書いたらクソが出来上がるだけだ。

新しいフレームワークを試す暇があったらリーダブルコード最初から読み直せ。

2024-04-06

なんで意識高い系の人ってジョインとか△とか言っちゃうの?

入社で良くない?

2024-04-01

どうして意識高い系

どうして意識高い系の人は、最終的に聖書の一節を引用するのだろうか、、、

せめて般若心経とかからにしてくれよ

anond:20240401152026

今Rust使ってるのはよっぽど意識高い系ベンチャーGAMかってくらいなのよ

5年前ならともかく、今は全然そんなことはないです

ちゃんとしたプロエンジニアはRust以外にもたくさんメジャー言語経験があるし面接経験とかもあるのよ

それはそうですが、Rustがオブジェクト指向言語かどうかに関係ありませんね

インターフェイスがとか足切り質問であってそんな読めばわかること誰も重要視しないんだよね

「Rustがオブジェクト指向言語なのか?」という話題においては、traitがインターフェース機能をより一般化して強力にした機能であるとか、

そのあたりの方が「誰がどのプロダクトを作ったか」より遥かに重要ですね

実際にどんなサービスを作ったとかの話になるの

「Rustがオブジェクト指向言語なのか?」という話題においては、なりませんね

君その辺空っぽだよね

キミ、Rustの具体的な機能イディオムコーディングスタイルの話一切できてなくて、空っぽだよね

全部増田はいくらでもホラ吹ける自称だけ

anond:20240401151422

そもそもな?

今Rust使ってるのはよっぽど意識高い系ベンチャーGAMかってくらいなのよ

で、ワナビーじゃなくてちゃんとしたプロエンジニアはRust以外にもたくさんメジャー言語経験があるし面接経験とかもあるのよ

インターフェイスがとか足切り質問であってそんな読めばわかること誰も重要視しないんだよね

実際にどんなサービスを作ったとかの話になるの

君その辺空っぽだよね

2024-03-30

anond:20240330000651

選択的子無しなだけだよ

子供作るかどうかなんて夫婦問題なのに旦那の方は完全スルーなのがいかにも

清野とおる: 若い頃は漠然結婚したら、当たり前のように子どもを持って、それが自分幸せにも親孝行にもなるんだろうなとは思ってはいたのですが、考えが変わったのはいつ頃だろうな。もし、今のこの日本経済下や地球環境含めて、自分が生まれていきたいかと言われたら、僕は生まれたくないなと思うんですよね、いろんな意味で。そう思っている時点で、子どもを持つ資格はないと勝手に思っているので。しっかり子育てされている方々は立派だなと思います。僕なんて、親になる自信は微塵もないです。これに関しては結婚から壇さんも僕と同意見でしたね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d9d94991e5ef851be4e858563b514d025861205?page=3

籍を入れる前に、清野さんは自分のことを「末代意識高い系から自分の代で終わってもいいじゃない、ということ)」と言いました。私もそうだと同意したのが、お互いに子供より2人で生きることを優先していこうという確認表現でした。両家にも挨拶の時点で伝えましたよ。完全に理解していただけたかどうかは分かりませんが、「あなたたちが決めたなら」と言ってもらえました。

子供をもうけないことを伝えるのにも、勇気気合必要でした。何だかんだ言っても、孫の顔が見たいと言われる時代はまだ続きそうですから、流れに逆らうのは正直怖かったです。その代わり、私より年上の家族は必ず助け、看取る、先に逝くようなことはしない!と誓っています。母や父は少し安心してくれました。

https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20220720-OKT8T345831/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん