「幸運」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 幸運とは

2024-04-17

anond:20240416191728

元々の才能や環境人間関係自分の好きな事を早くに見つけられた事自体やそれを続けようと思えた事自体幸運や縁であり、つまりたまたまであり、結果的に才能に恵まれたお前は「ずるい」んだよ。努力を続けられた事を含めて運が良かっただけ。別に発達障害で生まれたわけじゃないでしょ?両腕もあって目も見えてる。

実力も運のうちってハーバード大教授も書いてる通り、君の才能はたまたま。「ずるい」と面と向かっていうことは攻撃的ではあるしその点への批判は免れないだろうが、実際のところその言葉本質は突いてる。

anond:20240417155135

惡の華は史上最悪のアニメ化やと思うワイやけど

ワイがオススメするのは宝石の国やで

仏教世界観アフタヌーン漫画原作やが

かなり幸運アニメ化やったと思うで

アニメでかなり作品の味を広げてくれたと思うわ

つい悪魔にお願い事をしてしま

子供の頃、嫌いなイベントの2回に1回が中止になったのは確率範疇

いじめてきた相手怪我したり、不幸な目にあうのは自業自得

高校プールがなかったのはただの幸運

新卒の時、上司奥さんがガンになったのは遺伝問題

今、雨男と呼ばれているのだって迷信

先月、前の会社上司が突然死したのは不摂生が原因

ラッキーだね、と言われるのむかつくのわかる

ポケモンで一撃必殺当てたとき

Dead by Daylightでハッチ脱出できたとき

技術試行回数を稼いで確率に到達する努力を、「幸運から到達できた」と言われるのは屈辱だよな

男には言われたことはないが女にはすぐに言う人がいるから、「運を持っている」ということへの価値観が男女で違うのだろうなと考えていたよ

anond:20240416225417

エロゲとか男向けエロ漫画系譜に詳しくないとわからないだろうけど、

歴史的にみて着替えを見られて泣いて抗議する女の子ってお約束なのさ。

そのとき、無理に見ようとするケースはほぼなくて十中八九不可抗力事故で着替えシーンに遭遇してしま場合が多い。

ラッキースケベって奴だな。

男側は不意の遭遇で幸運女の子の脱ぎ掛けが見れて嬉しがる。自分責任はないから気楽だ。

だけどその魂胆を見抜いてる女の子側は、その邪な劣情を叱るというわけ。

男の無責任な覗き欲求物理的具現化なのだが…、これまでは健全男の子の性欲として社会的に受け入れられてた。

だがおそらく二度と出ないだろう。ミラーリングなぞ無くとも炎上の時点でメーカーにとってはリスクだし、受け取る側も鑑賞の時間賛否視線を浴びるおそれが、後ろめたさが加わる。

買いにくくなるし、モラルに沿わないものは売れにくくなる。

まぁ、また価値観アップデートされたという事だな……。

2024-04-16

anond:20240416223507

うん、6Kの価値はあった。あの店ならまた行きたい。

でもたまたま幸運にもマッサージ上手で人格者のおばちゃんに当たっただけかもしれないので、レイキとやらのことはまだ信用しきれてはいない。

いよいよマッチアップの人とご対面...

緊張するなぁ:(´◦ω◦`):カタカタ

幸運を祈っててくだされ増の民...

2024-04-12

anond:20240412085434

日本単独と中露との戦力差がどれだけあるかを考えれば、むしろ金で安全を買える幸運感謝すべきではないか

2000億って日本GDPが591兆だからGDPでいえばわずか0.03%。

2024-04-10

セターの新作で

幸運の1セントをずっと探してる話で

かに。1セント

自分が情けなくなる。

2024-04-09

anond:20240409231348

2月頃、すこし話を聞いたことがある。

寝ようとすると映像が脳に投影されるっていうんで、その中身を聞いたんだ。

ただ聞いたけど内容は覚えてない、誰々が何年何月何日に何何している映像、という羅列だった。チー牛が潰されてちぎゅあああだけは覚えてる。もう消されてて確認できない。

で、俺には何を言ったらいいかからなかった。それきり、話そうとすることはやめた。

どういうつもりかはわからんが、並の読解能力では太刀打ちできん。チャレンジするならまあ、幸運を祈る。

2024-04-06

anond:20240406180840

苦労知らずの恵まれボンボン戯言を真に受けない方がいいぞ

パヤオアニメに掛ける愛情は本物だし、苦労知らずのボンボンから好きなこと出来る幸運感謝出来ないだけ

 

そんな調子から有能なアニメーターを物理的に殺してるしな(戦犯はパクさんと言われているが)

物理じゃなくても潰してるし

ジブリの末路は当然の結果よな

anond:20240406102615

能力がある人が経験ゼロ40代からやる気出して始める』 vs 『苦手意識は無いが得意でも特別に好きでも無いことを20代から40代までやる』

これで勝つの前者だぞ。そのくらい人間能力って言うのは残酷なまでな差がある。目に見える背が高い・低いとかと同じ話よ

 

なので、わがままが許される環境なら、得意なこと・特別に好きなことした方がいいぞ 

ただ、得意なこと・特別に好きなことが出来るのは、先進国に生まれた運のいいヤツらの中でも更にラッキーな部類なので、感謝はした方がいいと思う

 

得意なこと・特別に好きなことが出来る環境に無いなら、『やってて苦では無いこと』をやるだよね

ちなみに業外も勉強するとか論外よ、それはやってて既に苦になっているので向いてない(キャリアチェンジして土台作りしている時期は除くよ)

やってて苦じゃ無いことが出来るのも、先進国に生まれてこそだし、先進国に生まれても、さまざまな事情苦役している人はいるので、

『やってて苦では無いこと』が出来る幸運感謝した方がいい

2024-04-05

anond:20240404233313

青春時代スニーカー文庫作品ギャラクシーリッパー美羽、ソードワールド妖魔夜行)に触れ、成人してからは詩羽のいる街しか読んでない自分幸運だった。比較政治思想の話が薄い作品群を読むことができた。

anond:20240404233313

青春時代スニーカー文庫作品ギャラクシーリッパー美羽、ソードワールド妖魔夜行)に触れ、成人してからは詩羽のいる街しか読んでない自分幸運だった。比較政治思想の話が薄い作品群を読むことができた。

2024-03-31

anond:20240331233031

返信感謝!今聞けない状況だからまたあとで試聴する!優しい増田幸運あらんことを!

2024-03-30

anond:20240329224225

そうですね、基本的には相手の心を知るということが重要です。

練習として、自分の心を観察してみましょう。

1. あなたの心はどんなとき快楽を感じますか?いつ不快を感じますか?いつ苦しみを感じ、いつ喜びを感じますか?つまり、感じたことに気づいてください。

2. その感情は、なぜそう感じますか?原因はなんですか?あなたをそのような感情にさせる経験に心当たりはありますか?

3. 感情はどのような順番で訪れますか?

分かりづらいですね。ちょっと私の視点で例を考えます

例えば、目の前の人が包丁を握って玉ねぎを切っていたとします。私が後ろから声をかけると、その人は振り向く。そして包丁の先も一緒に私の方を向いた。キラリ

私は不快を感じるでしょう。関係性によっては、それを口にするかもしれません。

ですが、重要なのは不快を感じたことに気づくこと、そしてなぜ不快を感じるのかということです。考えてみましょう。

これを探るためには、感情が成立しない条件を挙げるとわかりやすいです。

例えば、もし包丁が視界の外にあれば、包丁の先を向けられた事による不快は感じなかったでしょう。つまり、それを認識たか不快になった。

例えば、包丁が何なのか知らなければ、不快は感じなかったでしょう。つまり包丁が固く、鋭く、そのようなものは人を傷つけると私は学習していて、だから不快になった。

例えば、より遠くの位置関係であれば、不快は感じなかったでしょう。それはなぜ?

私はなぜその条件なら不快を感じなかったか

私は思い返してみます。あのとき何を感じたのか。ゆっくりスローモーションで。

包丁気づき、その後、包丁の先が向けられていることを認識します。

そして……想像したことに気が付きました。その先が自分に突き刺さる事故を。人間本能的な予測衝動に従って。

そして、想像によって私は架空の痛みを感じ、それが真実の恐怖になったことに気が付きました。突然の恐怖は、驚きの発生に繋がります

人間はそのように驚かされると、その事自体不愉快に感じるものです。自分攻撃を受けている(と錯覚する)からです。

そして、怒りが訪れます攻撃には、報復を。おお、驚嘆するほど一瞬の、精緻で語り難い、複雑で出来事です。人間の妙。

私が包丁を向けられ、不快になり、ひとこと言いたくなったのは、このようなメカニズムが私の中で働いていたからでした。一件落着。

…というのが、私の言う「心の観察」です。

自分ではない人間として自分を観察し、どのように感じるかを理解することが、まず一歩。

これを無意識にできるようになると、自然相手の心の動きにも目が行くようになります

これが、言葉ではない話し合いの一歩、心を聴くということへの手がかりです。

ただし、他者の心の機微を知ることは、ご存知のように大変難しい。

基本的に分からないことは実験で試すのみです。

いろんなものを見せてみましょう。いろんなことを言ってみましょう。そして観察するのです。目線、表情、呼吸、声色、仕草……

話を聞いてみてください。相手の前に立つのではなく、横に立って同じものを見てください。相手が何を想像しているかを知る必要があります

提示と、リアクション確認。この繰り返しです。

ひとつひとつ出来事は一面しかしませんが、百回行えばその人の百面が見えます。知りましょう。

自分を知ることも、人を知ることも、実験と観察の繰り返しです。

あなたの言う問題というのも、その延長線上で観察する必要がありますあなたに起因するのか、相手に起因するのか、どちらもなのか。あなたとその人の間に、何が起こっているのか。

何をして、何のリアクションがあって、それが起こるのか。因果を観察し発見してください。因果のない出来事存在しません。

問題というのが何のことか、具体的には書かれておりませんので、具体的なことは申し上げられません。

ただ、まず観察の手段、知ることの正しい手段を取ることが重要だと私は主張します。

知れば、道が見える。

人の世は複雑です。だからこそ答えは観察からしか得られません。そして、人は道理因果を見つけたなら、干渉できます

そのときようやく、あなたは、あなた自身の力によって、問題解決できます

未熟な私から申し上げられることは以上です。

幸運祈ります

2024-03-28

anond:20240328145123

ボドゲには対戦相手しか居ないんだからそいつら以外に認めたり認めなかったり出来る存在はいないのだ。

 

 

現実世界でもだいたいそうだぞ。

他に審査してる場所があるなんて幸運、そうは望めない。

anond:20240328121013

当たり前とは言ってなくない?

しろ幸運をありがたがっているように見える

anond:20240327193036

確定診断済みのブクマーがいるけど、そういう人ってちゃんドクターショッピングしてちゃんと診断受けられた幸運な?人なんだろーな

逆に元増田みたいな人がそういう病院に運良く?たどり着いちゃうと、高い確率発達障害の診断出そう

2024-03-26

ニートだけど月給が100万以上になった

ジョブホッパー時代無職時代の話をまとめてみたかった。


以下の状況でスタート


大学3年の時、高校から好きでよく会ってい友人どまりの先輩に振られて、激鬱に(相手バイトオーナー不倫中)

・当然就活とか手につくはずもなく、再度就活しようとわざと留年、それを2回。しか氷河期でどうにもならず

・結果として無職の25歳が世に放たれ、学生時代に作ったカードクレカキャッシングとかで生活都内一人暮らし


でまあ、暇だったので増田を読んだり書いたりしてた。100−200くらいは当時ブックマークされたエントリもあったかも。


いろんな人生の人がいるよね。はてな村は、増田にはその、カフェラテでいうと一番黒い部分が集まってると思うんだけど、

有益ライフハックや、面白い記事も多くて、無職自分の参考になるものも多かった。

人生の役に立った増田記事も多いので、過去の振り返りを書いて、それが誰か読んだやつの参考になればいいなと思う。


で、社会復帰でやったことは以下。


学生時代に借りた家賃2万の風呂なしアパートからスタート学生街にあった最安値物件を借りて、大学院生のふりをして入居

派遣フルタイム仕事を開始。最初時給千円台だったと思うけど、どんどん契約の切れ目で乗り換えて時給2100円のヘルプデスクを開始

・それで月収30万くらいにはなったので、8万円とか普通アパートを借りられるようにはなった。でもまだ年収300万円

・初の正社員外資)へ就職派遣外資オフィスにいたりもしたので、英語読めます外人と働くの抵抗ありません(抵抗ないけど話せない)と自己アピール

・「年収300万円台なので月額40は欲しいです!」と言ったらエージェント交渉して月40x12で年収480万の正社員になった

しかスキルが足らず2年以内に首。外資からクビになる。(これ以後も何度かなった)


ここまでが初めて正社員になるまで。

ここから、クビになって再度無職になってからのおはなし。


都内家賃を払えないので郊外に引っ越す(都内でも2−3万で風呂付きのエリアはあるぞ)

半年間、十数万円の雇用保険手当をもらいながら、郊外サイゼとかでパソコン開いて無限インターネット

・色々あるエージェント登録してたら、数ヶ月のお仕事(時給二千円ちょい)をもらう

・その次に、またテクサポで時給二千円台、年収300万円台の暮らしを再開して、一年派遣収入都内住み。

・流石に三万のアパートから時間半かけて都内に来るの厳しくて職場付近に七万のマンション借りる(なぜかエアコンなくて冬は震えてた)

一年派遣して、正社員になりたくて就活開始。結果、月給50万x12で年収600万でまた外資正社員になれた。(単に前任者がやめて、自分スキルマッチした幸運

・5年半くらいそこで正社員をやった。

ADHDなので、職場人間関係が厳しくなり(まあそれまでも数ヶ月とか2年以内に辞めてたんだけど)転職検討

東京から離れ、名古屋心機一転契約社員として勤務開始(なんか面接官が元お客様で、安かったんだけど惹かれてしまった)


ここまでのまとめ 0→350→480→0-→300→380→600みたいに年収は推移してる。(自分でも書いてて意味わからん人生だけど、このあとさら意味不明になっていくよ)


名古屋暮らしに耐えられず(名古屋一度住めばみんな耐えられないと思う)、三ヶ月で契約更新せず都内に戻る決意を固める

・当時普及し始めてたリモート面接で、東京国内ベンチャー内定入社ベース50x12+ボーナス200≒年収800に。

・体を壊して退職仕事自体はキツかったからね!

退職金+雇用保険手当で半年以上無職をやってた。


なんとここまでで3回無職になっています年収推移位は、0→350→480→0→300→380→600→800→0


さて、ここから外資ジョブホッパー時代に入ります


・みんなが名前を知っている外資10社あげたら出るような会社、それらを5社1−2年で入ったり辞めたりした。

・前職の800から一度700に下がったけど、年収下がってモチベ上がらないのと、体調もキツくてすぐに辞めた。

・その後、今700で月給65万くらいなので、800万台後半がいいですと探し、870で転職

・でも当然、ADHDなので、職場では人間関係がキツくて常時転職を考えるように。

・再度入院入院中にリモート面接をし、1000を超える内定を得た。病院の庭からノートパソコン面接したよ。

1000になってもやっぱりADHD職場では人間関係がキツくて、すぐ退職外資ジョブホッパーとして完全に手慣れてきて、一年転職

・「今1000なので、サインインボーナス100とか載せて1100とかでどう?」と言われて入ったが、割とボーナスが出て1150

・「今1150なので、まあそれ以上なら」みたいな感じで1200を超える。この時点で、月収が100を超えた。


ここまでの年収推移位は、0→350→480→0→300→380→600→800→0→700→870→1000→1150→1200

なんかRPGボス戦で死んだキャラを繰り返し生き返らせて戦ってるみたいだね。


で、昨日退職届を出して、今4回目の無職準備中


まとめると

派遣時代外資オフィスサポートやったので英語抵抗がなくなった

・「月収〇〇万円にあげたい」とエージェントに言うと、それを満たす契約でいい感じにまとめてくれた

・一度無職になって絶望しても、わりと雇用保険無職を食いつなげて助かった。

退職前に郊外家賃安い部屋借りれば、雇用保険範囲で長期耐えられる。

外資一年半でやめるようなやつでも割とスキルマッチすれば雇ってくれる。

年収何度も下がってるけど、その時に学んだスキルマッチして、のちに高待遇につながったりもした。低収入でも腐らず学べばいいかも。


国内企業はもう、履歴書職歴見ただけで書類通過することはないと思うんだけど、

また無職になってみて、今後何ができるか考えてみたいと思う。現実的には、また外資フリーランスしかないと思うけど。


ひろゆきスパチャで相談したら「年収1000超えてるなら起業してください」の一言で片付けられてしまったけど、

何かおすすめの今後の人生のやりかた、あれば教えて欲しい。

anond:20240326144941

健常な親はそういう子ども尊厳権利を傷つける言動そもそもしないんです

『みんなカジュアルにするよねー』『そういうこともあるよねー』じゃなくて、

そもそもしない』んです。貧乏人の周りには貧乏人ばかりなのと同じ類いの話

こども家庭庁の配布しているパンフレットとか自治体児童支援を一読すると良い

▼たたかれていいこどもなんて、いないんだよ

https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/4886175b-184e-47c4-b0dc-01ecd9e9f65f/9d5ce069/20230401_policies_jidougyakutai_keihatsu-katsudou_06.pdf

 

目黒区

https://www.city.meguro.tokyo.jp/meguroplus/20231101.html

 

ただ、自分の親が底ではないと知って、自分幸運感謝することは非常に大切なことではあるよね

ワイの家はフリーダムな両親だったし、家庭が荒れている子たちが知り合い・友達だったので、

ブクマカブクマカ兼ねている増田を見るまでは、底辺だと思っていたんだが、ぜんぜん底じゃなかったよね。認識が甘過ぎた

 

5ch見ててあまりに辛いか移住してきたけど、まぁ増田はてブも酷い

共感性が低いので、本当の意味ではぜんぜん腹落ちはしていないかもしれないが、

自己肯定感をバッキバキに折られることが、情緒不安定な親のご機嫌伺いを常にしないといけないことが、

色気付きやがってとか不細工のくせにと自尊心を傷つけられることが、

からさまに自分以外の兄弟姉妹を優先されることが、

どれだけ大変なことで、どれだけ人生の大きなデバフとなるかは、

なんとなく理解したつもり

anond:20240326135155 anond:20240326143336

『いっぱいちゅき?』じゃなくて『あなたは私のことを愛していないのではないか』って直球でいいと思うぞ

おそらく、増田の親は増田のことを愛していないと思う。ただし、憶測ではなく事実確認することが大切

自分は愛されていない』という事実を受け入れた上で、今後どのようにその親と向き合うかを決めておくことが万人の幸せに繋がるわ

増田の親も年を取り、いつかは支援必要になるかも知れないし、突然の危篤状態になる可能性もある

そんな時、世間体や惰性に流されることなく、事前に決めた対応が出来るよう事前準備した方が良い

それには、『事実確認』と『時間をかけた気持ちの整理→覚悟決め』がいる

(嫌々介護をやって虐待するケースあるし、世間体のために愛してもいない親の危篤に駆けつけてチャンスを棒に振るハメになることもあるし)

 

もし親が増田を愛してはいるけれども、幼稚な甘えから不適切言葉を投げかけてくる場合は、それは沼で非常に困難な状況だよね

『そういう言い方はやめてほしい』と伝えた上で、今のように距離を置くことが最善かもね。定期的に連絡を取りながらも、状況が改善するかどうかは運次第

でも、やめてほしいと親に伝えることができるだけでも、それは幸運な部類だと思うわ

重たい精神疾患を抱える親や犯罪者な親の場合、既に故人の場合、それすらも不可能から

真性包茎だったのを仮性包茎にするまでにやったこ

高校生の時に真性包茎だったのを頑張って仮性にしたから、やったことを書いていく。

もし同じ悩みのある人がいたら参考までに、ただし素人のやったことだから責任は取れないよ。

いきなり全部は剥けない

まず、通常時に皮が剥けないヤツがフル勃起しても剥けるはずがない。

剥こうとしたらめっちゃ痛いし、間違っても勢い任せにしてはいけないと思った。

ということでまずは通常時に剥くことを目指した。

1ミリ引っ張ってちょっと我慢して戻して、また1ミリ引っ張ってちょっと我慢して…みたいなことを繰り返す。

剥くために皮を伸ばしていくのだ。

ちなみに風呂でやることを勧める。どうせ裸になるし、剥けたらすぐ洗えるから

何日かかけてカリを超えればようやく最初の剥けにたどり着く。

剥けたら洗え

剥けた直後のチンチンというのは非常に汚い。

いわゆるチンカスが目に見えて溜まっているから、まずはそれを洗い落とす。

ただしこの「洗う」というのは剥きたての亀頭に非常に厳しい。

今までずっと皮に覆われてきたせいか感覚がやたら鋭敏で、触るだけでも痛いのだ。

とはいえ1,2分くらいかければある程度は慣れるから、この段階で焦る必要はない。

剥いて戻すのを繰り返す

剥けた後に感じると思うが、最初に剥けたときは皮が亀頭の付け根を締め付けてくる。

いわゆるカントン包茎というやつだ。

放置するとうっ血して大変なので、洗ったら皮を戻しておこう。

次の段階として、これを解決するためにまだ皮を伸ばす期間が必要だ。

剥いて戻すのを繰り返す。これだけでいい。

ただしそう短時間で伸びるものでもないから、数日くらいは見越しておこう。

勃起した状態で剥く

通常時に剥いても締め付けないようになってきたら、いよいよ勃起状態でのチャレンジになる。

こっちは痛みで萎えしまったりするので、何かしらオカズを用意して勃起の維持を心がけよう。

俺は1時間くらいエロ動画を見続けてた。

無事剥けたらまたカントン状態になるが、今度は萎えるだけで大丈夫だ。

後はこれを続けて数日経てば、勃起状態で剥いても徐々に締めつけ感がなくなっていく。

おめでとう!これで君は仮性包茎だ!

おまけ: 亀頭の刺激に慣れる

剥けたはいいが、さっき書いたように亀頭はめちゃめちゃ敏感だ。

いわゆる「感じる」どころではなくて、普通に痛い。

亀頭で感じるには感度を落としていく必要がある。

最初は少し触れて、慣れたら揉んでいくところからスタートするのがいいだろう。

擦るのはマジでいから、感じ始めるまでは本当にやめておけ。

幸運を祈る。

2024-03-25

milet 5th anniversary liveGREEN LIGHTS” に寄せて(深読み注意)【前編】

はじめに

milet 5th anniversary liveGREEN LIGHTSから1週間くらい経ちましたね。

まだ余韻から抜け出せずにいる私ですが、ライブからずっと深読みし続けた果てに生まれ考察インターネットに放流します。

これをまとめれば余韻から抜け出せるはず…!!

意外と現実的なところに文字数制限があって引っ掛かっちゃったので前後編にしま

諸注意

Final奇跡が起きたから一連のシリーズとしてまとまって終わることができた4公演だったと思っています

私がいろいろ書いたことで、絶対に、喧嘩したくありません。

下記の諸注意は必ず読んでください。

・この記事フィクションです

この記事では、私の妄想と推測と深読みを書き散らしていきます

それはもはやフィクションですので、間違っても「本当はそうだったんだ!」とはならないようにお願いします。

あくまでもGREEN LIGHTSひとつ解釈です

以降で展開する解釈についてはあくまでもGREEN LIGHTS公演上での意図解釈したものであり、楽曲の成り立ちとかについての言及はしないです。

くわえて、展開する解釈あくまでも一つの側面です。

かなり深く重層的な公演でした。解釈は無数にあり、その全てを尊重します。

・この記事で書かないこと

どの公演回にもそれぞれの良さがあります

「ここが違った!」みたいなことを列挙するつもりはありません。

・この記事対象者

チラシの裏に書き散らかすつもりで書いているので、対象者も何もないですが

あえて言えば、映像化されたらまた見返したいので自分のために書いてます

基本事項とか書こうと思ってないし、基本的には4公演のうちどこかに参加できた人が見て「ふーん」って思ってくれたら十分です。

・なぜ公開するか

じゃあ勝手日記にでも書いとけよって話なのですが

揺るぎない芯があり、かつ不安定バランスでもあり、奇跡的なまとまりで終演した公演ですから

いつか振り返った時には伝説として語られると思います

その一端を目撃できた幸運ファンの記録というスタンスで公開します。

読んだね?

書いておきたいことは全て書くし、私が見たことが私の正解なのでこの記事へのコメントには基本的に返信しません。

でも、公開するからにはこの感動を分かち合いたいので、これは言っておきたいってことがあればコメントしてもらえれば、

(返信してなくても)拝読させていただきます

自分解釈

前提として、自分あくまでショーとして公演を楽しんだということにさせてください。

本公演は、miletさん葛藤と成長を描き、揺るぎなく力強いアーティストとなっていくための儀式と捉えています。(ある種のコンセプトライブのようでもあると思います

なので、この公演を見て過度にプライベートまで推測して心配したり、仕事についても知り得ないことまで想像して心配しないです。

しろ本公演を経てハチャめちゃにパワーアップできた、挑戦は大成功した、これから活躍をより一層期待しているよ、という立場を取ります

前置き長くなりましたが

GREEN LIGHTSテーマシンプルに「自分との同化」だとしっくりきます

自分との同化」という私なりの解釈をすこし噛み砕くと

昔の自分が何を思っていたのか、何をどのように考えていたのかということを細部まで完全に思い出すことができなくなって

寂しい、こわい、不安、昔の方が良かったんじゃないか、という感情に対し、過去と向き合い、折り合いをつけて、また前進していく

ということがテーマになっていると感じました。

ここで、登場人物をはっきりさせた方がわかりやすいので、下記の表記で進めていきます

milet :2024/03/15-20にかけてのmilet(GREEN LIGHTSステージ上のmilet)

ミレイ2020Green Lightsツアー発表くらいの時期(コロナ禍直前)のmilet

れいミレイより過去のさまざまなmilet(学生時代歌手を志した時、デビュー当時など)

まり、このライブでは

大丈夫」が心からはみ出てたり、自分の歌に励まされたりして、歌との向き合い方ですら悩んでるmiletさんは、ミレイ(みれい)の細部まで同化できなくなってきている

というところからまりライブを通してどのように過去自分と折り合いをつけるか、ということを表現していると思います

(「今日だけは自分のために歌わせてください」ってそういうことだよね…?)

また、過去自分がどのように考えていたかからなくなって、なんだか寂しいというのは私(筆者)にも誰にでも当てはまる感情です。

昔は楽しかったな(辛かったな)って思っても、何がどう楽しかったのか(辛かったのか)細部まで全く同じに思い出せる人はいないと思うし、思い出せないとやっぱり寂しい。

miletさんは、GREEN LIGHTSを通して、自分自分と向き合うために歌うけど

みんなもそれぞれの過去と向き合って、また前に進んでいかない?って、表現しているのではないでしょうか。

パート解釈

GREEN LIGHTSセットリストですが、「自分との同化」というテーマに沿って

いちど、各楽曲で歌われる「あなた」や「You」ミレイ(みれい)のことなんだと思って聴いてみてください。

感情が極まります

長々書いてるこの記事のなかで誰かに伝えたいことがあるとすれば、

セットリスト楽曲の「あなた」をミレイ(みれい)に置き換えて聴いてくれ!!!

ってことだけかもしれません。

以降のパートに沿った解釈では深読みが過ぎています

曲解と言われてもしょうがないレベルだと自分でも思ってますが、思っちゃったことなので書いてます

読み進める人は覚悟して適当によんでください

GREEN LIGHTS新曲

この曲についてはテーマ曲なので考察解釈も何もないですが

GREEN LIGHTSスクリーンに出る瞬間がめちゃめちゃかっこいいです

もちろんmiletさん自身も、スーパースターステージングはとても力強かったです。

・オープニング(絆ノ奇跡〜Higher)

このパートではデビューからの自信に満ちているミレイが、その少し前のみれいに向けて歌っていると解釈しました。

主体現在じゃないのでわかりづらいですが、思い出したい過去までの距離が短いので自信をもって同化できている状態です。

絆ノ奇跡コイガレは、ある意味まっすぐでわかりやすメッセージがあります

大好きな楽曲ですが、固くてまっすぐ過ぎたら逆にモロいということの表現になっていると思います

checkmateの歌詞あなたが何を求めてるかわかってる、私はあなたの全てだから」ってのは完全に同化していることを意味していますよね。

Higherの歌詞もお互いの理解度がかなり高いことは明らかで

あなた(みれい)をもっと高いところ(メジャーもっと売れるアーティスト)に連れてってあげると解釈できます

オープニングで必要な盛り上がりとテーマ性を両立させた完璧すぎる開幕です。

・inside you

一瞬のMCを挟んで、ここからパートはmiletからミレイに向けて歌っていると解釈しました。

まり、このパートから本公演のテーマちゃんと向き合っていくことになります

突然ですが、最初にinside youを聴いた時を覚えてますか?

恋愛のことを歌っていると思いましたよね。(そしてそれは多分そう)

でも、この曲でもyouミレイに置き換えると

ミレイの中には誰がいるの?何を考えているの」って歌っていることになります

全編にわたって、歌詞がこれ以上ないくらテーマリンクしているのですが

時が経てば、どうしても薄れてしま過去自分自身に向けて

からの「そばにいて」という叫びアカペラ)に、共感して、心が震えました。

また「あなた人生には私がいない方がマシかもしれないけど」という歌詞

歌手にならなかった可能性のことを感じさせ、とても寂しい気持ちになります

そしてそれはあの場でinside youを聴いた私たちについても。

今の自分選択人生が、すべての過去自分選択完全に一致している人などいるでしょうか。

どうしても薄れてしま過去自分自身に向けて

現状に負い目を感じつつも「あなたの中には誰がいるの?(なにがあるの?)」と、わかりたい。

私(筆者)自身も、色々な過去を思い出し、自分選択って正しかったんだろうかと、やるせなくなり、涙しました。

・Waterfall

過去自分が何を思っていたのかよくわからなくなる、という感情の中には

昔は怖かったものが、今はどうして怖かったのかよくわからなくなるということも含まれています

この楽曲では、みれいが何について怖れていたのかを思い出そうと試みていると解釈しました。

miletさんが、ミレイ(みれい)をよくわからなくなっている状況で

「よくわからないもの」=「怖い」と考えると、ここでもYouミレイ(みれい)に置き換えられると思います

私自身の体験としては、この楽曲がmiletさんを好きになったきっかけの曲でもあるので感慨深いです。

2019年RADIO CRAZYセトリのなかでもこの楽曲だけ後で何回も聴きました)

当時、この曲にどういうことを感じたからmiletさんを好きになったのか、そんなことに思いを馳せることもできました。

Your Light

この楽曲が出たのが、おそらくコロナ禍の直前あたりだと思います

2020 Green Lightsでは2曲目として演奏されるはずでした。ノリのいい楽曲です。

ですが(私の解釈では)まだ、過去と向き合ったばかり、miletさんミレイの心の距離は離れたままです。

この楽曲は、心の距離は離れたままでも「私があなたミレイ)の光になる」と

がんばって自分に言い聞かせているように解釈できます

この楽曲は主にセンターステージ演奏されますが、客席があまり照らされていないように感じました。

光の演出がない→まだMAX盛り上がらなくていい、という演出かと思います

ここからさら深読みして、miletさんから見たとき

盛り上がっていいのかよくわからなくて戸惑うお客さんが、心の距離が離れた状態ミレイと重なるように演出されているのではないかと考えました。

(考えすぎです、たぶんちゃんと盛り上がってました。)

HELL CLUB Mix

このパートマジで最高でしたね。

ここまで色々書いておいてなんだよって自分でも思うけど、結局コレなんですよね。

すごく幸せ時間だった。

どういうタイプエンタメなんですか?次にもう一度これを体験するにはどうしたらいいんですか?と思いました。

もちろんこれが目の前で繰り広げられている時にはテーマがどうとか解釈がとか考えてる余裕ないですので

このパート解釈はあとから紐解いたものです。

このパートでは、miletさんが違うアプローチ過去と向き合おうとしていると考えました。

具体的には、過去自分の思い出せない、満たせない部分は、今の自分の好きなことや考えていることで満たすというアプローチです。

なので、いまのmiletさんが一番ライブでやりたいことで満たす→DJパートってことだったんじゃないかなって思ってます

- HELL CLUB

HiRAPARK召喚呪文ですよね。

余談ですが、5amツアーや今回のHELL CLUB演奏を見ると、地獄天国って同じなんじゃないかと思ってしまますよね。

- Higher

2回目の登場になりますが、ここではmiletからミレイに向けた解釈にするとアガります

- Outsider

過去と向き合うにあたり、過去に媚びることはしないっていう解釈ができますね。

- SEVENTH HEAVEN

アプローチを変えたことで徐々にmiletとミレイ(みれい)の心の距離が近づいていくという解釈もできます

DJブースに立ち「m-i-l-e-t I'm with ya」と歌うところが解釈一致すぎて震えました。(このあとのblissにつながります

- おもかげ

見せない(見えない)愛で満たしている という歌詞の通り

ミレイの考えていることがはっきりとはわからなくても、そこには愛があるということに気づいたと解釈できます

- us

DJパートで使われた部分の歌詞の「好きだと言ってしまえば」というのは

何を考えていたのか本当のことはわからないけど、今の「好き」を押し付けられるのなら、という解釈はできないでしょうか。

過去に向けた思考はどうしたって一方通行です。過去に想いを伝えるというのは、どうしても押し付ける形になってしまう。

から「想いを伝えたら、消えてしまうかな」と、はがゆい気持ちでいると感じました。

- GREEN LIGHTS

ぶち上げてくれました。

ここで公演のメインテーマということは、同化、まで行かずとも、過去との向き合い方を得たと解釈していいでしょう。

・bliss

「私を守るこの名前」という歌い出しから察した方も多いと思います

自分過去現在未来)にわたってmilet-ミレイ-みれいという名前で繋がっているということを表現していると解釈しました。

とくに「優しく呼んだ声」ということですから、ここではアーティストとしての表記「milet」であろうとなかろうと、自分自分ということを見つけたと思っていいのではないでしょうか。

DJパートからの急展開で戸惑うというのもわかりますが、体温が上がった状態からのしっとりした曲ということで

他の位置にあったなら(ともすれば)聞き流されてしまうような曲でもちゃんと大きな印象を与えます

この公演でのテーマと合わせて考えると、ここ以外考えられない完璧すぎる曲順ですね。

・Anytime Anywhere

そして、この楽曲はこの公演にとって非常に大きな意味を持っていると思います

inside youからここまでのパート過去との向き合い方や受け入れ方を身につけてきました。

ようやく、離れていた過去自分との心の距離が、通じ合えるレベルまで近づいたと解釈していいでしょう!!

そう思って、この楽曲でも「You」を「ミレイ(みれい)」に置き換えてください

素敵です。本当に。

前編にわたって、この公演、このテーマのために書かれたと錯覚してしまうほどのメッセージシンクロ率です。

いつでも、どこでだって、どの自分でも、自分ということを知った、と解釈しました。

(いつでもどこでも一緒なのは自分自身に他なりませんから

光の演出も素敵で、まるでmiletさん魔法を使って客席を彩っていくかのような二番サビの光景が忘れられません。

あと、miletさん高台で歌ってるので見上げて、手を伸ばして、ひらひらが舞う光景も素晴らしかった。

Wings

ここで終わらないんですよ。

こ こ で 終 わ ら な い ん で す よ お

しかに、過去自分と通じ合えるようになって、怖いものは無くなりました。

ただ、このパートからmiletさんはいまの自分と向き合います

過去と通じ合って安心したいだけならここで終わりなんですよ

でも、miletさんはみんなに「大丈夫だよ」って伝えたい。

なんだけど!世界の方がいま明らかに大丈夫じゃない。

から、きっとまた忘れちゃうけど、ボロボロでも、何度だって、走り続けるって決めた。と解釈しました。

演出としては、運良くセンターステージから見ることができた回があり、スクリーンのニケ像とmiletさんが重なる瞬間がとても美しかったです。

そのときにmiletさんの片腕とニケ像の片翼が合わさって一対の翼(Wings)になったようにも見えました。

ここで安心して終わらない、っていうところが本当にすごいと思います

2023年のRADIO CRAZYでも、まずImagineを演奏していたことを思い出します。

こういうところほんとに好き、って思います

One Reason

あくまでも、私の中のフィクションの話、かつGREEN LIGHTS解釈ですよ!長くなりすぎたので、再度注意)

さて、前に進む、走り続けると決めたmiletさんですが

走り続けるということは、過去を思い出せなくなってしまうことを受け入れるということです。

そう思って、One Reason歌詞Youミレイ(みれい)に置き換えると、全ての歌詞リンクします。

「こんな歌じゃ薄まらない」だから、前に進まないといけない

けど、やっぱり行かないで。ってことなんですよねえええええええええええええ。

もう、理路整然と書けないけど、、、はぁ

いまは温度も思い出せるけど、このまま走り続けてたらやっぱり忘れちゃうよね。やっぱりやだ、でも行かなきゃ。

そんな迷いをこの楽曲に託したのではないでしょうか。

アレンジCDとは少し異なっていましたね。

ピアノの音でも、過去自分とずれていくことを受け入れたり、やっぱり嫌だったりすることを表しているのかなと思ったりしました。

蛇足だけど、メモに「One Reason:感極まる瞬間ありで感極まる」と書いてありました。極まりすぎ。)

・邂逅

この楽曲について、つべこべ書くのは野暮だと思うのですが。

ここまで書いてきてしまったので書きますね。

この楽曲では、Wingsからパートからつづく葛藤について覚悟を決めた、たとえ過去自分のことを思い出せなくなっていくとしても前に進んでいくと決めた。と解釈できます

でも、どうやってもことばじゃこの感動を書き表せないな。

とりあえず、miletさんが「自分を信じたい」って言ってくれてとても嬉しかった。です!!

【後編はこちら:milet 5th anniversary live “GREEN LIGHTS” に寄せて(深読み注意)【後編】

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん