「曲解」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 曲解とは

2024-06-05

anond:20240605061101

? 俺は夜勤増田適当なLLMに同じタスクを与えたが、夜勤増田は処理できなかった。LLMは出来た。それだけだろ。何を曲解してる?

2024-06-04

anond:20240604214654

しかも「差別」を「人と人の扱いに差を付けること」じゃなく「人に敵意を向けること」と曲解しててかなり笑える

2024-06-03

弱者男性理解力が無いみたいだから解説してあげるね

弱者男性に向けた彼女欲しい人へのアドバイス解説

試行回数をふやせ

弱者男性であってもお眼鏡にかなう可能性は0ではないので数をこなして当たりがでるまで回せっていうガチャ方式

人として接する

弱者男性であっても性格は良いかもしれない。そんな性格武器彼女を探すのがこの誠実方式

ターゲット女性を唯一の個体認識してバイアスに囚われず誠実に向き合い続ける

最初からがっつくな

勝負を急ぐなということ

弱者男性なので第一印象で良い印象を得られる可能性は低い

しか第一印象スタートにすぎない

好感度を積み上げてから勝負

ぬいぐるみペニスになるな

がっつかないけど好意は見せる。デートには誘わないけど好意は見せる

この塩梅は未経験者には難しいかもしれない

自分から積極的アクションしないけどレスポンスは最高のものを返し続ける」等がいいかもしれない

ペニスを出した時に「まあ私を好きなのは知ってたよ。バレバレ(笑)」なんて言われるぐらいが成功ライン

追記

なんだかアドバイスする人に対して「弱者男性を人として扱ってない」って謎の抵抗している弱者男性散見されるけどさ

「異性に好かれたいなら」って話だから

ネット上で弱者男性に好かれたいわけでもなければ、数行の増田なんて「弱者男性です」「女嫌いです」「女にモテたいです」程度の情報しかないんだから

それで「人として扱え」って無理だろ

なろうのキャラ設定より薄い情報量だぞ

なんで現実の異性に対する態度と薄い情報増田を同列に扱わないとキレるんだよ

そういう屁理屈というか曲解ばっかりしてるから他人言葉理解できなくなっちゃったんじゃないの?

「全員を人として接しない限り、人として接するなんてアドバイスは認めません」とか誰と戦ってんのよ

そもそもこれ「彼女が欲しい」とか女性もの扱いする人へのカウンター用語だぞ

ほんと都合良く解釈するよなー。「急に」をスルーする

ぬいペニで重要なのは「急に」なんだよ

勝手に無害認定なり安パイ扱いしておいて、実は違ったというだけの話

曲解すぎー

「性欲をおくびにも出さず人間として尊重しろ」と同じ口で「後から性欲を出すのは騙し討ちだ」と言うのは明らかなダブルバインドなので、そう言う奴こそ非モテ人間として見ていないのである

これもそう。急にの要素が無くなってる

これつまりぬいぐるみでなく着ぐるみなので、ペニス出す前に頭見せるとか手見せるとか「中の人おりますけど?」ってやっておいたほうがいいよね、とは思う。

そう。その通り。急に出すからダメ


だいたい、女性のせいにするのが無理あるよ

パイ扱いするなって言い出したら女性は「近づく男性は全員自分恋愛したい男性だ」と捉えないと対処できなくなる

どんな恋愛脳の男女なのよそれ?

ぬいペニは「友人のふりして近づく男性」の自業自得しかないよ

本当の友人だったら「急に」ペニス出す前に、対話を選ぶ

「友人のふり」してチャンスを伺うことしかしてないからチャンスに飛びついて「急に」出しちゃうんだよ

anond:20240603124026

結局それって「俺が理解できないのはお前が前提条件を説明しないからだ」と同じじゃん。

尋ねる前から結論出てる話をさら曲解してんだから前提もクソもないでしょ。

そういうのって他人を使って自分感情デバッグしてるだけなんだよね。

デプロイされた結果に対してどう考察するかってフェーズでお前だけデバッグまだやってんの、おせえって言うしかなくない?

2024-06-02

anond:20240602163833

生物的な欲求があるというのは普通の考えなはずなのに、全部社会的欲求曲解するのはなんのためなの?

女のためか?

2024-06-01

anond:20240601021611

Xの全文読んでないけど〜はお前また同じ過ち繰り返すんか?って思うが全文読んだらしいのに滅茶苦茶な曲解して誤情報画像つきで添削までして拡散してるやつ、悪意の塊でしかなくて怖すぎ

君たちも原文読もうな…

2024-05-28

anond:20240528233833

叩くことしか頭にない気狂いは何を言っても曲解して叩いてくるから

会話が成立しない経験をさせてくれてありがとうな、次から相手ちゃんと選ぶわ

おやすみ

2024-05-23

危機感ニキ vs 統計のお姉さん

ジョージには申し訳ないけど、サトマイの話の方が一段上だねえ

そもそもサトマイは「自己啓発系のデメリット」を俯瞰して論じてるのだけど、いかんせんジョージがそれに対してネット脊髄反射みたいな

サトマイの主張を理解していない反論をしているのが痛い

ジョージ動画を見ても、いや論点そこじゃない…とかサトマイが言ってる事を曲解してるから噛み合っていない…という部分が多い

あと、ジョージはいちいち「俺は気にしてないけど」と言いつつ顔真っ赤に反論してる(しかもズレてる)のが分かるのが普通にダサいって。弱いよ(真似)

ジョージのような自己啓発は、現実を極端に単純化する事でゴールとすべき事を明確にする点で優れていると思う

実際ジョージはそれで目標を達成してるわけだし、俺もジョージはかなり好きではある

ただジョージのようにそういう自己洗脳を続け過ぎると、相手の話を理解する事が難しくなるんだろうなあという感じがする

ジョージが数年後かに自分の弱さを受け入れてくれるとありがたい

辛い時ほどやるべき事やってこ(真似)

2024-05-21

anond:20240521113400

相手を「敵」だと決めつけて、書いてあることを曲解して、頭の悪い攻撃する

そら児童向け作品とかじゃないと難しくて楽しめないわな

2024-05-19

anond:20240519210926

明らかに曲解なのに読売まで乗ってきたのは思惑ありそう

anond:20240519052738

育休がキャリアにとってマイナスだなんて証明するまでもない話を

男は知ってた~なんて車輪を再発見したつもりになってるアホがいる。

「育休格差」だとか育児コミットの差こそが男女格差キモだって

ノーベル賞のゴールディンも自著にわざわざ書く位にしつこく説いていたんだけど、

何故か日本フェミニズム事実の指摘を無視して「アンフェがゴールディンを曲解してる!」って騒いだり、

女が育休を減らすことがキャリアの為の利益になる事実から目を背けて続けてただけだろ。

上川外相発言「うまずして何が女性か」だけど、メディアの取り上げ方がヘンだという、当たり前のことを、

ちゃんと指摘しておかないと日本はどんどんおかしくなる。

生みの苦しみという比喩として昔から成立している表現を、まさしくそのような用法発言しているにもかかわらず、マスコミは一体なんなんだ。

候補当選によって新たな知事誕生させたいとの思いがあったとみられるが、出産を願ってもできない人への配慮に欠けるとの指摘が出る可能性がある。

一連の報道で、とても気になったのは「XXへのへの配慮に欠けるとの指摘が出る可能性」という表現

こうして、「出産を願ってもできない人」というグループ示唆することで、それらが何かしら傷つきやすメンタルを持っているという、配慮を要する人々としてイメージを固定してゆくのがとても気になる。これは発言曲解よりも根が深い。(補記:なかなか伝わりにくいかもしれないが、以下で提起している問題は、<ある表現いか配慮に欠けるか欠けないか>ではなく、<ある表現配慮に欠ける>というふわっとした規範的な圧力が、社会的包摂性とか社会経済的脆弱性分析を置き去りにして、主に政治的に利用されることの問題点だ)

実際には、出産を願ってもできない人々というのは多様だ。みんないろんな事情があるんだよ。

単に適齢期を過ぎているだけとか、仕事と両立したいなどの理由で機会を逸している、とか、あるいはそもそもパートナー出会えないなど、

要するに、ないものねだりをしている場合だってある。経済的問題で躓いているひともいるはずだ。

じゃあ、逆に「出産を願ってもできない人」というカテゴリーにはそういう社会経済的弱者は入りませんよ、というのかね?

体や心の障害に起因して、ある意味病理的な意味で、出産ができない人を指すのだと定義したりしてしまう?

そうすると、今度はむしろ、健常ならできるはずのことができない人々は悔しいと思っているに違いない、かわいそうだから、産むとかそんな言葉に触れさせないよう配慮必要っていう、潜在意識ますます透けてくる。

でも心身の問題出産できないというのを、自分はいかんとしもしがたい宿命的なものして捉えた場合

それって社会経済的理由出産できない場合と実際のところ、地続きだと思える。

例えば、親の介護など家庭の事情で適齢期を逃した人がいたとするよね。それってその人にとっては、自分意思で選んだわけではなく、自分にはどうにもできなかった、そういう運命だったという意味では、病理的に出産できないという宿命とさほど変わらないようにも思うんだよね。

出産を願ってもできない人」

産みの苦しみとかい表現を嫌がるような、そういう配慮を要するグループがあたか存在するかのように、それを空気のように記事するマスコミのほうが怖い。

そういうの、すごく傲慢上から目線だと思わないのかね。

障害者や病人ができなそうなことを比喩的にでも表現するのは彼らを傷つける行為だとする空気をまん延させることは、「そういうカテゴリーの人たちを可哀そうだと思うべきだ」とする社会規範空気として押し付けてくることだ。

そこでは、知らず知らずに、どこまでが可哀そうなグループで、どこまでが身から出たさびとみなすグループなのかの選別が空気として形成される。

実際には、よくよく考えると、どこからどこまでが配慮を要する、などと到底割り切れるものではない。誰かを傷つけるかもしれない、と配慮することはそのイメージから漏れた人を知らず知らずに排除することでもある。その意味で、病理的な意味出産ができない人に限定して、「出産を願ってもできない人」というイメージを作り上げるなら、それは差別的ですらある。その場の雰囲気で、発言文脈をよく考えずに配慮を求めることで、逆に、特定グループを過度に保護し、そのグループ弱者として固定化する結果を招きかねない。

抽選結果で「落選」はやめます 都立中高説明会、表現めぐる指摘受け:朝日新聞デジタル

これなんかも、「受験生」の感受性因子(susceptibility)を過剰に捉えていて、おかしなことになっている。


出産を願ってもできない人」なんていうふわっとしたイメージは、そもそもそんなに必要かね?



とりわけ政治家発言については、言論多様性重要だ。

言論空間を浄化して、きれいな発言だけをすればいいというものではない。

浄化できるというのも幻想しかなく、「女性なら生むべきだ」という固定観念を打破し社会的包摂性に配慮したつもりでいて、内実は単にステロタイプな別の固定観念形成され、それが政治利用されることもある、ということも頭に入れておく必要があるだろう。

政治家発言に過度な配慮が求められると、知らず知らずに本来意図文脈が歪められる恐れがある。

特に選挙に絡んだ発言については、妙な世論誘導に使われかねない。

自由表現が妨げられることで、社会全体の健全議論が損なわれることになる、ということの不利益ちゃんマスメディア理解しておくべきだ。

2024-05-17

anond:20240517101619

かなり詭弁から書いてるやつは相当頭が悪いな。

すべてのaiアート著作権が発生するわけではない(著作権の無いaiアート存在しうる)

って話を曲解しまくってるだけ

2024-05-15

anond:20240515131325

正しくは

女性子供産む機械として考えると、その数は限られている」

国家としての政治から視点での発言なので曲解しなければ「女性機械として見ている!」なんていうのは誤りだとわかるはず

2024-05-14

anond:20240513193823

厳密に言えば誤りなんだろうけど、政治話題なんて曲解が当然で、むしろ曲解されるような言い回しをしたのが悪いって言われる世界からな~

2024-05-10

anond:20240510184406

それ全部表面上のニュースさらってきただけでしょ?

それだと今の結果から逆算した曲解が容易にできてしまうよ

典型的な「感情が充填された語(loaded language)」の詭弁ですね

 

ロシアが実際にウクライナへ侵攻する前に、その侵攻は時期も含めてアメリカによって予測されていたという純粋事実に対し、

表面上もクソもないし、曲解余地もありません

https://www.afpbb.com/articles/-/3379186

ロシアウクライナ侵攻計画17万人動員か 米報道

2021年12月4日

12月4日 AFP米紙ワシントン・ポストWashington Post)は3日、米情報機関報告書の内容として、ロシア来年早々にも最大17万5000人を動員したウクライナ侵攻を計画していると報じた。

「あり得ないと言われていた」「やるやる詐欺だと思われていた」というのは一増田適当にホラ吹いてるだけのことであり、

ロシアが実際にウクライナへ侵攻する前に、その侵攻は時期も含めてアメリカによって予測されていた

anond:20240510182851

それ全部表面上のニュースさらってきただけでしょ?

それだと今の結果から逆算した曲解が容易にできてしまうよ

当時の感覚だと北がミサイル打って毎回日本遺憾の意砲発射してるのと一緒だよ、ポーズは取らないといけないからね

やるやる詐欺だと思われてたよ

2024-05-09

暇空、法律判決文を理解できる知能を持っていることが、他の陰謀論者と一線を画しているところ

誇大広告曲解意図的にやる

2024-05-05

anond:20240505190453

ディープフェイクだとかなりますしだとか

著作権じゃない部分の現行法通りでしかない話を

いか曲解するか選手権やってる

2024-05-02

anond:20240502094403

何度もいろんな調査で似たような結果が出てるけど、一部の異常者の声が拡大されすぎて実態より遥かに大きく見えてしまってるのが色んなところで問題引き起こしてる気がするな

虐げられてきた人々の叫び可視化されたとかいうと聞こえは良いけれど、曲解と強すぎる被害妄想からくる過度に攻撃的で誰も幸せにならない強すぎる主張が異常者の異常な行動力によって何百倍も過大評価されて、それに辟易した人たちが静かに去るからさらに異常者がのさばる

もともとの主張自体に反対の人ばかりではないと思うんだけど、火のないところにガソリンまいて全員燃やし尽くしてる一部の異常者ばかりが可視化されてて世も末だよ

2024-04-23

anond:20240423193846

みんなとは言ってないやん

自分反論やすいように相手意図曲解するのダサい政治家みたいでキモい

2024-04-16

当時を知らない若者曲解

ロードス島戦記スレイヤーズをなろうと言ってるのに違和感

なろうで常識形成されてしまった若者からしたら仕方のない事なのだろうが、世の中のファンタジーには「なろう前」がある事もそろそろわかってくれよ

黎明期が終わってからファンになった人間にはよくある事なんだろうけどさ

2024-04-13

ホロコースト否定論Amazonレビュー禁止増田

https://anond.hatelabo.jp/20240411140010

上記増田追記で、私(id:hazlitt)のブコメに反応されたようなのでお返事を書いておく。(記載されたはてなブログによると増田id:hotelsekininsya

追記

hazlitt 翻訳と称して他人記事転載してる note記事は元記事の著者・掲載メディアの許諾と訳文の権利者を明記してください。権利関係不明だと訳文の利用にもリスクがあるのでまともな人は参照しません

 

とありますが、もちろん著作権上の問題認識しております著作物勝手翻訳して公開することは著作権法に抵触するのは知ってます

が、翻訳公開しているもの無料で読めるネット上の不特定多数に向けて公開された情報限定しており、Google翻訳等の自動翻訳してくれるサービスとやってることは変わらないと考えています

もし仮に私の翻訳公開がダメというのであれば、Google翻訳等の自動翻訳サービスダメなのではないのでしょうか?

日本にはフェアユースを認める判例はありませんが、とある場所海外の方(著作者ではありません)に聞いたらフェアユースからいいのでは?と返されています

別に私の翻訳文を利用してほしいとも考えておらず、単なる情報提供に留まります。私の訳文を例えば研究論文などに利用する人がいるなどとは考え難いことでもあります

リンクは示しているのですから引用したいのであればそちらを利用して自分翻訳するのが当然だと思いますが。

 

要は。

日本語で情報公開しないと、日本の多くの人が理解しづらいだろうから、単にボランティアでやってるのです。

それでもダメだとなるのであれば、Amazonレビュー同様、私はネットから去ります。そうなったら、もはや絶望しかありません。



貴殿の考え方には賛同できかねます

→ 誰でもタダで読めることは勝手翻訳配信していい根拠にはなりませんよね。インターネット上にはたくさんの無料公開されているコンテンツがありますが、誰でも好き勝手翻訳公開してもいいんですか?

機械翻訳サービス提供することと翻訳したコンテンツ配信することは、コピー機を置くこととコピー本を配布することくらいの違いがあります貴殿の主張は「図書館に行けば誰でもタダで閲覧できる本を備えつけのコピー機で複製して配布することは問題ない」と言っているのと同じです。

→ たとえば米国におけるフェアユースでは通常「著作権のある著作物全体との関連における使用された部分の量および実質性」という要素が勘案されます貴殿掲載している「翻訳」は本当にフェアユースに該当しますか?

→ 「単なる情報提供」のために事細かな翻訳必要ですか? たとえば議論必要な部分の要約や抜粋ではダメですか?

当方曲解かもしれませんが、善意ボランティアから多少は他者権利侵害してもよい、という態度は危険だと思いませんか? それから、 誰がどう「利用」するかとは関係なく、翻訳提供することにはそれ自体価値があります。その価値提供する対価は、通常であれば翻訳に関する契約などを介して原著者や翻訳者に還元されるものです。貴殿ボランティア無料翻訳を公開することは、本当にその還元されるべき対価を損なっていない(将来もその可能性がない)といえますか?

→ 許諾を得てないなら、たとえば全文そのままの転載ではなく要約にすればいいだけです。その方がよほど日本語読者には有益なのではないでしょうか。

当方が思いつく解決(?)の方法


蛇足ですが、世の中の研究者や記者やその他の文筆家は言論プラットフォーム毀損しないためにいろいろルールを守りながらやっています匿名だろうがボランティアだろうが、ネット上に何かを書くことは立派な言論活動ですので、「勝手翻訳ダメならネットから去って絶望する」などという認識ちょっと安易に過ぎる気がしなくもないです。(なお「ネットから去る」場合権利侵害の疑いのあるコンテンツをきちんと削除してからにしてください。そうでないと未来永劫、有害コンテンツとして残ってしまますので)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん