「カフェラテ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カフェラテとは

2024-06-06

青学って泥臭さの居場所がないんよ

隣の芝生かもしれんけど早稲田とか羨ましく思ってた。

青学って熱さとか泥臭さとか存在しないんよ。

ぐんぴいだってよく見るとなんか小綺麗だろ?

 

陽キャサークルですらあんま羽目をはずす感じではないし

なんかとにかくスマート人間でなければ居場所がないって感じ。

漫研くそつまんなかったな、みんなあん漫画読んでなくて。描くまでいかない。先輩遡っても作家なんかいない。

  

毎朝カフェラテ買うようなことに喜びとステータス感じる人とか

スポーツ推薦で陸上部野球部に入る人とか

そういう人を除けば他の大学行った方がいいんじゃないかな。

オシャレ女子みたいな人は青学いくといいんよ。

オタク女なんかは絶対行くな。

https://anond.hatelabo.jp/20240605150841

2024-06-05

オオアリクイみたいに美しくなりたい

オオアリクイみたいに美しくなりたい。

写真には写らない美しさがあるから

鏡の前に立って、そんな美しさを追い求めるのが私の日課だ。でも、実際のところ、それは簡単なことじゃない。オオアリクイの美しさって、外見だけじゃなくて、その動きや佇まい、そして存在感にあると思うんだ。

自然で悠然とした佇まい、他を気にしていないように見えて警戒を怠らない繊細さ、そして外見的な存在感

ところで、私は表参道を歩く間にカフェラテを飲まないと死ぬタイプの女ではありません。

実際、コーヒーカフェイン依存してるわけでもないし、流行りのカフェに通うことに価値見出しているわけでもない。でも、オオアリクイみたいな美しさを手に入れるためには、何かしらの「自分らしさ」が必要なんだと感じた。

自分らしさって、どうすれば見つかるんだろう。雑誌SNSで見かける「完璧な美しさ」は、ほとんどが加工されたもので、実際には存在しない幻影だ。それに比べて、オオアリクイの美しさは、自然ありのまま。その自然体が、本当に魅力的なんだと思う。

歩きながら、ふと考えた。もしかしたら、自分らしさって、無理に何かを足そうとすることじゃなくて、ありのまま自分を受け入れることなのかもしれない。オオアリクイだって自分の美しさを誇示するわけじゃなくて、ただそこにいるだけで美しい。それって、とても素敵なことじゃない?

家に帰って、鏡の前で再び自分を見つめる。完璧じゃなくてもいいんだ。むしろ、不完全だからこそ、そこに美しさがある。オオアリクイみたいに、自然体で、自分らしくあること。それが本当の美しさなのかもしれない。

明日も頑張リンダ。

青学ってネット世界だと地味じゃね?

青山学院に来て驚いたのが「渋谷駅から大学まで歩く間にカフェラテを買わないと死ぬ女」がいる話…あれは必要な存在 - Togetter

これ見てふと思ったんだが、青学ってネットネタにされることがあまり無くね?

MARCHの一括りで扱われることがほとんどだけど、他の学校まれ単独でもネタにされることがある。

学歴ネタ大企業ソルジャーとして扱われがちな明治中央僻地法政左翼巣窟立教はたまげたなあ。

それに比べて青学って何かあるかな?って考えてみてもパッと思い浮かばない。

2024-05-30

anond:20240530162402

分かる。食欲に抗えないよね。

自分コーヒー(またはカフェラテ)に置き換えてるよ

砂糖は多少入れてもOK

あとはゲームとか何でもいいから気がまぎれることをやる

2024-05-26

anond:20240526182853

俺はちょっと傾向が違うんだけど、自宅で作るカフェラテ

ミルクフォーム牛乳ふわふわにすると量が増えてなんか満足感が増える

コーヒーはマキネッタというコンロで作るエスプレッソ

そこにほわほわミルクを入れる

カロリー牛乳だけだし少ないし100kcalもない

自宅でお腹減ったらカフェラテ作ってる

カップヌードル良さそうなので真似してみる

2024-05-22

40歳にして初めて食べる喜びを知った

俺は仕事で無理をして、うつ病になった。

今は抗うつ薬を飲んでいる。

うつ病回復し、今は復帰しているが、まだ飲み続けている。

少しずつ減らしていくものらしい。

その抗うつ薬副作用で、俺はものすごく太った。

食欲が爆上がりしたのだ。

ものすごく困る。

スーツが入らなくなってきている。

半年で15kg太った。

でもその代わり、食べることがとても楽しいのだ。

「美味しいってこんなに楽しいことだったのか!」と子供みたいに喜んでいる。

太るのが困るんだが、それ以上に食べる喜びがある。

さっきも晩御飯の後にさらジャムパンを食べて、悦に入っていたところだ。

まあそうは言ってもこれ以上太るのは嫌なので、薬を変えてもらおうと思う。

前に相談したら「我慢してください!」と言われたけど、限界だ。

さよなら、食の喜びよ。

でも、薬変えた後も、食べる喜びが残ってるといいな。

さて、ここから抗うつ剤を飲んだ後に、美味しいと思ったものを挙げる。

チョコモナカジャンボ

食パンマーガリンいちごジャムを塗ったもの

カフェラテ

抹茶ラテ

タググミ

ミスドチョコファッション

ダブルクリームシュークリーム

豆大福

フレッシュネスバーガークラシックバーガー

スシローポテト

生ハム

きゅうり

フレンチトースト

ハリネズミチョコメロンパン

カツサンド

CoCo壱カツカレー

セブンイレブンカレーパン

水無月

豚の生姜焼き

レアステーキ

鳥の唐揚げ

牛乳

自家製ジンジャーエール



やばいお腹減ってきた

2024-04-30

コーヒータイムへの切り替え

そろそろコーヒーが飲みたくなってきました。毎日お茶もいいですが、たまには変化も必要ですよね。お茶一休みして、香り高いコーヒーを楽しむ時間しましょう。

コーヒーには、私たちの心をリフレッシュさせ、集中力を高める効果があると言われています。その一杯で、一日の疲れを癒し、新たな活力を得ることができるのです。

さて、今日はどんなコーヒーを選びましょうか?エスプレッソの強烈な味わいから、ミルクで優しくまろやかにしたカフェラテまで、選択肢無限大です。あなたの気分やその日の天気に合わせて、最適な一杯を見つけてください。

コーヒーの深い味わいとともに、心地よいひとときをお過ごしください。

2024-04-18

生姜焼き」みたいなメイン抜いても成立する名前

この記事を見て思った

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1743J0X10C24A4000000/

生姜焼きは確かに豚肉生姜焼き」が正しい名前だけど「生姜焼き」だけで豚肉料理想像する

生姜焼きだけだと単に生姜を焼いた物が出てきてもおかしくないのに豚肉料理だと刷り込まれてる

こういうのは他にもあるだろうか

から揚げ

真っ先に思い浮かべたのがこれだ

から揚げ」は本来調理法なのだが、今では鶏のから揚げのみをほぼ指してる

携帯

電話」を抜いてもたぶんほとんどの人が携帯電話を思い浮かべるだろう

ラテ

牛乳しかないがこう呼ぶとたいていカフェラテになる

不思議とオレでは通じない

2024-04-17

快活クラブで俺が飲んでるオリジナルドリンク

グラスに氷を少し入れる

ソフトクリームを適量入れる

アイスカフェラテを入れる

カフェラテアフォガードの出来上がり

溶けたら甘いアイスカフェラテになるし、オススメ

2024-04-06

anond:20240406210430

まあそうも思うんだけど

コーヒーカフェラテのRとかだいたい同じだし

コップも多少誤差あるし

そこまで精巧に判定できるもんなのかなと

カフェラテラス”

約 378 件 (0.29 秒)

2024-03-26

ニートだけど月給が100万以上になった

ジョブホッパー時代無職時代の話をまとめてみたかった。


以下の状況でスタート


大学3年の時、高校から好きでよく会ってい友人どまりの先輩に振られて、激鬱に(相手バイトオーナー不倫中)

・当然就活とか手につくはずもなく、再度就活しようとわざと留年、それを2回。しか氷河期でどうにもならず

・結果として無職の25歳が世に放たれ、学生時代に作ったカードクレカキャッシングとかで生活都内一人暮らし


でまあ、暇だったので増田を読んだり書いたりしてた。100−200くらいは当時ブックマークされたエントリもあったかも。


いろんな人生の人がいるよね。はてな村は、増田にはその、カフェラテでいうと一番黒い部分が集まってると思うんだけど、

有益ライフハックや、面白い記事も多くて、無職自分の参考になるものも多かった。

人生の役に立った増田記事も多いので、過去の振り返りを書いて、それが誰か読んだやつの参考になればいいなと思う。


で、社会復帰でやったことは以下。


学生時代に借りた家賃2万の風呂なしアパートからスタート学生街にあった最安値物件を借りて、大学院生のふりをして入居

派遣フルタイム仕事を開始。最初時給千円台だったと思うけど、どんどん契約の切れ目で乗り換えて時給2100円のヘルプデスクを開始

・それで月収30万くらいにはなったので、8万円とか普通アパートを借りられるようにはなった。でもまだ年収300万円

・初の正社員外資)へ就職派遣外資オフィスにいたりもしたので、英語読めます外人と働くの抵抗ありません(抵抗ないけど話せない)と自己アピール

・「年収300万円台なので月額40は欲しいです!」と言ったらエージェント交渉して月40x12で年収480万の正社員になった

しかスキルが足らず2年以内に首。外資からクビになる。(これ以後も何度かなった)


ここまでが初めて正社員になるまで。

ここから、クビになって再度無職になってからのおはなし。


都内家賃を払えないので郊外に引っ越す(都内でも2−3万で風呂付きのエリアはあるぞ)

半年間、十数万円の雇用保険手当をもらいながら、郊外サイゼとかでパソコン開いて無限インターネット

・色々あるエージェント登録してたら、数ヶ月のお仕事(時給二千円ちょい)をもらう

・その次に、またテクサポで時給二千円台、年収300万円台の暮らしを再開して、一年派遣収入都内住み。

・流石に三万のアパートから時間半かけて都内に来るの厳しくて職場付近に七万のマンション借りる(なぜかエアコンなくて冬は震えてた)

一年派遣して、正社員になりたくて就活開始。結果、月給50万x12で年収600万でまた外資正社員になれた。(単に前任者がやめて、自分スキルマッチした幸運

・5年半くらいそこで正社員をやった。

ADHDなので、職場人間関係が厳しくなり(まあそれまでも数ヶ月とか2年以内に辞めてたんだけど)転職検討

東京から離れ、名古屋心機一転契約社員として勤務開始(なんか面接官が元お客様で、安かったんだけど惹かれてしまった)


ここまでのまとめ 0→350→480→0-→300→380→600みたいに年収は推移してる。(自分でも書いてて意味わからん人生だけど、このあとさら意味不明になっていくよ)


名古屋暮らしに耐えられず(名古屋一度住めばみんな耐えられないと思う)、三ヶ月で契約更新せず都内に戻る決意を固める

・当時普及し始めてたリモート面接で、東京国内ベンチャー内定入社ベース50x12+ボーナス200≒年収800に。

・体を壊して退職仕事自体はキツかったからね!

退職金+雇用保険手当で半年以上無職をやってた。


なんとここまでで3回無職になっています年収推移位は、0→350→480→0→300→380→600→800→0


さて、ここから外資ジョブホッパー時代に入ります


・みんなが名前を知っている外資10社あげたら出るような会社、それらを5社1−2年で入ったり辞めたりした。

・前職の800から一度700に下がったけど、年収下がってモチベ上がらないのと、体調もキツくてすぐに辞めた。

・その後、今700で月給65万くらいなので、800万台後半がいいですと探し、870で転職

・でも当然、ADHDなので、職場では人間関係がキツくて常時転職を考えるように。

・再度入院入院中にリモート面接をし、1000を超える内定を得た。病院の庭からノートパソコン面接したよ。

1000になってもやっぱりADHD職場では人間関係がキツくて、すぐ退職外資ジョブホッパーとして完全に手慣れてきて、一年転職

・「今1000なので、サインインボーナス100とか載せて1100とかでどう?」と言われて入ったが、割とボーナスが出て1150

・「今1150なので、まあそれ以上なら」みたいな感じで1200を超える。この時点で、月収が100を超えた。


ここまでの年収推移位は、0→350→480→0→300→380→600→800→0→700→870→1000→1150→1200

なんかRPGボス戦で死んだキャラを繰り返し生き返らせて戦ってるみたいだね。


で、昨日退職届を出して、今4回目の無職準備中


まとめると

派遣時代外資オフィスサポートやったので英語抵抗がなくなった

・「月収〇〇万円にあげたい」とエージェントに言うと、それを満たす契約でいい感じにまとめてくれた

・一度無職になって絶望しても、わりと雇用保険無職を食いつなげて助かった。

退職前に郊外家賃安い部屋借りれば、雇用保険範囲で長期耐えられる。

外資一年半でやめるようなやつでも割とスキルマッチすれば雇ってくれる。

年収何度も下がってるけど、その時に学んだスキルマッチして、のちに高待遇につながったりもした。低収入でも腐らず学べばいいかも。


国内企業はもう、履歴書職歴見ただけで書類通過することはないと思うんだけど、

また無職になってみて、今後何ができるか考えてみたいと思う。現実的には、また外資フリーランスしかないと思うけど。


ひろゆきスパチャで相談したら「年収1000超えてるなら起業してください」の一言で片付けられてしまったけど、

何かおすすめの今後の人生のやりかた、あれば教えて欲しい。

2024-03-11

三大ヘソから出てきたら嬉しいもの

原油

・砂金

カフェラテ

あと一つは?

2024-02-28

サンドイッチ語源は「サンドする」という動詞名詞になったか

はさむことを「サンドする」って言うよね?

そこからサンドイッチ」という言葉食べ物が生まれたんだ

じゃあ「サンドする」の語源は何かって?

そこなんだよ!

それはね、「サンドイッチ」からまれたんだ!

まりこれは語源がぐるぐる回るタイプ言葉なんだ

語源回廊型」と呼ばれるんだよ

勉強になったね!

お礼はセブンカフェラテでいいよ

2024-02-20

ローソンメガホットカフェラテの量が少ない

いまセールで安くなってるので初めてメガサイズに挑戦してみようと、家から2分のローソンウキウキで買ってきたんだけど、めっちゃ量が少ない。

カップはたしかメガサイズコストコドリンクバーで貰えるカップ並に大きいアメリカンサイズ

なのに量が少ないから「えっ、もう抽出終わりなの?」って感じ。

家で重さを測ってみたら約310gだった。

310gって全然メガじゃねえよ! Lサイズだろ!

メガって言われたら500gくらいは期待しちゃうじゃん!!

2024-02-05

anond:20240205100926

自分はいつもありがとうくらいならいいけど、カフェ今日カフェラテじゃないんですねって言われて嫌だった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん