「Mozilla」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Mozillaとは

2007-10-23

あれ

WinXP上でInternet Explorer 6を使っており

UserAgentを適当なものにしてたら

いろいろ話題のliveサーチの画像検索結果が全く表示されない気がするんですが

私の環境だけでしょうか?

User Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; おちんちんランド)

にしてただけなんだけどなぁ…

2007-10-03

恐怖の○○

ムカデみたいな虫が部屋にいた。

俺目が悪いのでゴキブリのような虫かと思う事にして、気になるもののスルーする事にした。

すると突然壁を伝って猛スピードで走り出す虫。ヒィィ!!

ゴキより足が速くて恐かった。

近付いて見てみるとムカデっぽかった。

足がたくさんあるけど、長方形っぽい形。

調べてみると「ゲジ」らしい。

ゴキブリを食べる益虫で無害らしい・・・

でもゲジっぽいのに足を噛まれたって、とある掲示板でみたんだけど・・・

キモ速い虫は苦手だ。殺してしまいたい。

益虫だろうが何だろうが、ゴキより嫌いだ。

寝ている間に噛まれでもしたらショックでトラウマになりそうだ・・・

ゴキブリを食べる益虫って事は・・・

前に小さいゴキブリ赤ちゃんが一匹部屋にいたんだよ。

俺、小さいのは可哀相で殺せないんだよ。

もうちょっとだけ(中くらいの大きさになるまで)は生かしてやるからなって思ってた。

でもゲジがいたって事は・・・もう即効あのキモ速さで飛びついて喰ったんだろな・・・

うぅぅ・・・容赦ない奴め・・・

ああどうしよう・・・ゲジが恐くて眠れない・・・ orz

ゲジ(さんですって言われても・・・)

http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%B2%E3%82%B8&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox&um=1&sa=N&tab=wi

2007-08-15

anond:20070815004449

偉くは無いけどエロゲやる程度にはエロいから書いてみたりしなくもない。

多くの人はIETridentというレンダリングエンジンを持っていること、SeamonkeyFirefoxGeckoOperaがPresto、SafariWebKitKHTML)であることなんて知らないし、興味もない(危険だと聞いて怯える程度にはネットに精通しているに過ぎない)。ただMozilla陣営の過激派が「IE危険Firefoxを使いましょう」「IEを窓から投げ捨てろ」などと喧伝し、Operaも「君、Operaを使いたまへ」などと言い、Secuniaなんかも「Internet Explorerの致命的な脆弱性」みたいな発表の仕方をするので(まあ、Tridentの……なんて書かれてても、多くの人がかえって混乱するだけだろうけれども)、IE危険IE意外なら安全という意識になってしまう。似たような事例だと、OE危険だと聞いて別のメーラ使っていたけれど、無防備にHTML表示&無造作に添付を扱っていたなんてのもある。一応「IEセキュリティホールの影響を受ける」って書いてあっても、大々的に書かれているわけじゃないから、大抵の人は気付かない。

あと、SleipnirとかLunascapeGeckoエンジン利用に部分対応しているから、それを「Geckoと同じ安全性がある」みたいに勘違いしてる例もあったよ。インストールしても使ってなくちゃ意味無いのに。

他には、「Firefoxなら安全だから」とか言ってVer.2系出て暫くしてからもVer.1.0を使ってたりとか……。

多くの人は安全性なんて大して考慮してないし、らくちんに出来る範囲でだけ、まあ気紛れ程度に安全対策してくれるに過ぎない。アップデート自動でなくちゃ気の向いたときにやる程度(ウイルス対策ソフトなんて、更新してなくても、入れてるだけで大丈夫だと思ってたりする)。多くの人は、単に何かが危険だと言われたから止めた、何かが安全だと言われたから使ったという程度。興味もないから、実際に何か大変な事例にならない限り(MSBlastとか)、説明したって聞いちゃくれない。

2007-08-12

Re: ブラウザクラッシャー ピーポくん

私は落ちなかったけど、エラーが出た。

Mozilla/5.0 (X11; U; FreeBSD i386; en-US; rv:1.8.1.5) Gecko/20070723 Firefox/2.0.0.5

Plugger: No appropriate application for type text/plain found!

な感じ。PluggerってのはUNIX系の色々対応しているプラグインラッパね。Plaggerとは違うから。

にしても初めて見るよ。このエラー。一体何やってるんだろう。

たぶんJavaScriptが怪しいけれど。

2007-08-04

WEB2.0ってことは、WEB1.0があったんだよね。

何処に?

blinkの墓標が輝いている(参考:Mozillaの書12章10節)あれがそうなの? それとも『ほめぱげ』などというフザけた呼び名の表(参考:テーブルレイアウト)のこと? それとも、『タグ』と無要素文のあのカオス

ねえ、誰か教えてよ。何処にWEB1.0はあったの? 過去を振り返っても、「WEB 0.01 alpha」らしきものしか見つからないんだ。僅かにベータ版と、一般公開前の正式版らしきものは見つかったにしても。

Netscape 5みたいに、欠番メンバーだったの?

2007-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20070729103253

だから……オタは一枚岩じゃないし、他のオタの行動が理解出来るわけではない。オタなんてものは趣向から判別されただけの多種多様な集団の一つに過ぎないのだから、オタならオタを擁護出来るというわけでもないし、他の人と共に、或いは、それに直接影響を被る人間として、他の人以上に非難したくなる場面というものが存在する。

……といってもわかりにくいかもなので、別の喩えで書いてみよう。あなたは物凄いコンピュータ技術を持った人間、所謂ハッカーで、GNUに代表されるようなフリーソフトビール券のような無料フリー>ではなく、自由<フリー>スピーチのフリー、つまりオープンソース)の理念に賛同し、日々Mozillaの改良に励む(貢献できる部分がないか探しながら Mozillaコードに目を通す時には、思い出して欲しい:ここで負けてしまったら、この戦争全体に負けてしまうんだ。――Dave Whitinger の理念に則って、Microsoftに汚染されたWeb解放する=Rediscover the webために)、そんな偉大な志を持ったハッカーです。それなのに、世間ではハッカークラッカーと混同され、クラッカーたちの破壊的行為は悪し様に言われ嫌悪される。ハッカークラッカーは(スクリプトキディなんかは除けば)同様に高等なコンピュータ技術を持つことにおいて同一の存在だけれど、その内実は大きく違う。あなたはきっと、世間以上に強くクラッカーを非難し、そして嫌悪するだろう。これは逃げか?いいや違う、あなたはもしかすると(同様に、DVD業界や一般からはクラッカーと呼ばれうる)DVDのヨン(DVDCSSiTMSのFairPlayをクラッキングしたハッカーで、LinuxDVDiTMSが利用出来るのは彼のおかげ)に賛辞を送るかもしれないけれども、データベースに侵入して顧客情報を盗んだクラッカーを賞賛はしないだろう。オタはここまで崇高ではないけれども、同じように、似た趣味を持っているからこそその行動をより嫌悪してしまうこともあるし、それは、他の事例でも変わらないと思うんだ。宗教なんかではもっと激烈にこれを見ることが出来るし、ゴスロリ界隈でも真性と似非とでやはり確執があるみたいだし。それを単に「オタ内部の」云々言えるのは、単にそれに関する理解もないし、興味もないからに過ぎないと思うんだ。

2007-06-19

anond:20070619204315

昔、やってたんだけど、ブックマークスタートページにしてた事ある。ほとんどラグがないし、概要とかこまめに書いておくと意外と便利だったりした。今はツールバーがあるからやってないけど。

あと、ありがちなのが、なんかのソフトテンポラリファイル作って、ブラウザでそのファイルを開かせるって奴。あと、電器屋がサービスで入れた便利リンク集見たいなやつって可能性もあるな。ま、個人サイトが載ってる事はないと思うけど。

で、リファラさえ飛んでくれば、普通アクセス解析ソフトなら表示するんじゃない?ただ、普通は飛んでこないはずだけど。昔はそうでもなかったけど、今時はローカルファイルならリファラ飛ばないはず。少なくともmozilla系はそうだったはず。IEもそうだと思ったけどな。Macにそんなのがあった気もするがすぐに対応されたはずだし。

もし今でも飛んできてるんなら、そのこと自体よりそういう事が起こる環境の方が心配。なんか、かなり古いやつだったりするんじゃないだろうか。勘違いならいいけど。

2007-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20070508005904

IEは起動が激重。

いっこいっこプロセスが立つのでさらに重い。

そこでSleipnirおすすめする。

もしくはIE7 7は結構便利になってるよ。

FireFoxはかなり使えないと思っているのだけど……。

なんでみんな使っているんだろう?

おされアイテムだから?

・・・。今ブラウザシェアってどうなってるんだろうか。

ちろっと俺のところのアクセス解析最新3ヶ月分ひっぱってきた。

Firefox10%もいるんだ。。。結構いるんだね。

1 Internet Explorer 6.0  64% 2,359 
2 Internet Explorer 7.0  10.4% 384 
3 Firefox  10.1% 375 
4 Sleipnir  5.6% 208 
5 Safari  3.3% 125 
6 Opera 9.10  1.1% 44 
7 EZweb  0.6% 25 
8 Lunascape  0.5% 22 
9 Internet Explorer 5.5  0.5% 21 
10 Opera 9.02  0.4% 16 
11 msnbot-media/1.0   0.3% 13 
12 Mozilla 5.0  0.2% 10 
13 Opera 9.20  0.2% 9 
14 Mozilla 1.8.1.2  0.1% 7 
15 Internet Explorer 5.0  0.1% 5 
16 Opera 8.54  0.1% 5 
17 Internet Explorer 5.01  0.1% 4 
18 Netscape 7.1  0.1% 4 
19 Netscape 7.02  0.08% 3 
20 Netscape 4.0  0.08% 3 
21 Opera 7.54  0.08% 3 
22 Googlebot-Image/1.0  0.05% 2 
23 Internet Explorer 4.01  0.05% 2 
24 Internet Explorer 5.17  0.05% 2 
25 Internet Explorer 5.23  0.05% 2 
26 Internet Explorer 5.21  0.05% 2 
27 Opera 8.5  0.05% 2 
28 Opera 7.60  0.05% 2 
29 Opera 9.01  0.05% 2 
30 ia_archiver  0.05% 2 
  その他少数派(18件)  0.4% 18 

2007-05-02

Re: はてブのタグ自動補完が蝶★重い件について

ブラウザによって JavaScriptホットスポットって大きく変わるみたいだよ。JavaScript マリオみたいなアクションゲームがどっかにあったんだけど、IE じゃ重過ぎてまともにプレイできないのね、Mozilla 系だとサクサク動く。Opera なんかもあるし試しに他のを使ってみれば?

ちなみに俺は Firefoxタグは同じものを使いまわしてばかりなので重さは全く感じない。

2007-04-16

StartMacモニター募集に応募する奴等の考えの浅さには

StartMacモニター募集は今日までなんだよな。

http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=start+mac&ei=UTF-8&fr=moz2&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial

それにしても、ちょっと考えれば昨日今日ブログをはじめて

めでたくMacをもらえるわけがないだろー。

さらに、クジ運なんてあるものがあるわけねーだろー。

アクセス数と普段の記事の書きっぷりが問題だっつーの。

あとは前回の参加者の推薦とかさ。

何が「当たるといいな」だ。アホか。

ま、俺も応募したけけどさ。当たるわけが無い。

2007-03-29

こういうのってあるいみ感動

http://www.hatenane.jp/=>広告サイト

http://www.googleco.jp/=>広告ではないがリダイレクトしないのでGoogle公式ではなさそう(ウイルス配布かも)

http://wwwyahoo.co.jp/=>hatenaneと似た広告サイト

http://infoseekco.jp/=>ゲーム関連の広告サイト

http://wwwmixi.jp/=>大人向け?な広告サイト

http://www2ch.net/=>「World Cup Japan」関連の広告サイト

http://wwwmozilla.com/=>Googleを利用した「Mozilla」関連の広告

http://jpopera.com/=>音楽関連の広告

http://ie6.com/=>IT関連の広告

http://ie5.com/=>jpopera系統の広告サイト

http://ie4.com/=>アダルト系の広告サイト

http://ie3.com/=>広告サイト

http://wwwwikipedia.org/=>広告サイト

http://enwikipedia.org/=>飛行機百科事典に関する広告サイト

http://jawikipedia.org/=>飛行機百科事典に関する広告サイト(enwikipediaに似てる)

http://haruhi.com/=>アニメ関連の広告(ハルヒとハルキを混同している気もするが)

※あくまで確認当時のものであり、現在どうかはわかりません。

以下agoga(com=>cm)系統。

http://www.amazon.cm/

http://www.google.cm/

http://msn.cm/

http://microsoft.cm/

http://sos-dan.cm/

http://yahoo.cm/http://yahoo.com/転送されるようです。

リンク先のURLは間違ってないURLですが、もし興味をもって間違ったURLに行っても責任は負いません。

見付かり次第追加。

以下はそうじゃないけどそれっぽいもの。

http://javaco.org/

http://www.ne.jp/

http://ie7.com/

http://sosdan.com/ - http://sos-dan.com/ に似ていますが悪質なサイトではないと思います。

2007-03-07

Pandoraのりっぴんぐ

見つけて、わーすげえ。

こりゃ、まだ日本じゃ紹介されてなくね?

と思って、はてぶ探したらもうあるじゃないか・・・。

でも、5つくらいを合わせて20user程度とはこれいかに?

需要ないのかねー。

http://www.sjeweb.com/jawa/viewtopic.php?t=2796

1. 真ん中のPandora media playerのリンクからDL

2. その下にある2つのリンクでFLASH9をアンインストール&FLASH8をインストール

3. C:\Documents and Settings\USERNAME\Application Data\Mozilla\Firefoxのpluginreg.datエディタで開く。

4. Ctrl+Fで検索を開き、「flash」で検索。

5. 下のコードの「8.0 xxx R22」を「9.0.21 d55」に書き換え。

$

Shockwave Flash 8.0 xxx R22|$

Shockwave Flash|$

2

0|application/x-shockwave-flash|Macromedia Flash movie|swf|$

6. Pandora media Playerを起動。

7. てきとーにsettingする。(ヒント:cruiseとか)

ご利用は計画的に自己責任で。

2007-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20070214000452

よくわかんないけど、キリスト者としてオウム認定と取られかねないコメント残して去られると、場合によっては地獄に堕ちるらしいので(詳しくは教会行って聞いて)誰のこと言ってるのかだけ聞きたいけど答えないからそいつの情報晒すね

はっか 『オウムが何の用だよ・・・』 (2007/02/13 23:41)

2007-02-13 23:41:56 http://d.hatena.ne.jp/Marco11/20070213/1171340589#c Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YPC 3.2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3) ja 2560x1024x32 i224215.ppp.asahi-net.or.jp

すべては御心のままに

(†∀†)アーメン

2006-11-29

アクセスログ

2006-11-29 15:02:02 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) ja 1024x768x32 softbank219009143116.bbtec.net blockedReferrer

 

blockedReferrなんてあまり来ないから、かえって目立つな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん