「CNET」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CNETとは

2008-08-22

これがGoogle信者ってやつか

CNET:Google ストリートビューは便利? 怖い?

http://japan.cnet.com/panel/story/0,3800077799,20378605,00.htm

パネリスト意見が見事にgoogle寄りに偏ってるのが笑えた。

ていうか、日本はなめられてるだけなんだって自覚ないのなー。

情報強者を自認するなら、情報弱者不利益を受けないように反対するか、せめてよく判るように声高に警鐘を鳴らすべきなんじゃないの?

自分は情報知ってて自衛できるから平気、じゃなくてさ。

2008-07-31

ドコモ山田が必死な件についてそろそろ一言いっておくか

ドコモ山田社長iPhoneユーザーを奪われてはいない」

http://tb.itmedia.co.jp/tbs/news/articles/0807/30/news094.html(CNet)

社長が、社長が、シャ・チョ・ウ・が言ってるみたいだけどさ。そろそろサービス見直したらどうかと思う。ドコモauソフトバンクサービス内容が変わらないってことを自ら言っちゃってるじゃん。今まで必死ぶっこいてドングリの背比べしてたのにwww

iPhoneは2台目としての需要が多いって? だからドコモは安心だよ、ドコモまだ使ってよって懇願してんじゃねえよ情けねえな。何でiPhone買った人たちはドコモの機種を2台目に選ばなかったの? それは2台目にドコモを選ぶほどドコモに魅力的な(買うに値するという意味で)サービスと機種がなかったからじゃん。

今の日本携帯に朝、しかも夏場の炎天下に1400人並ばせる機種がどこにあんのよ。ドコモの機種買うために1400人並びますか? 1人も並ばないじゃないですか

**引用ここから

 同社は端末販売時、多額の販売奨励金を支払うモデルから割賦販売中心のモデルに転換しているが、ソフトバンクiPhoneに4万円以上の販売奨励金を支払っている。山田社長は「スマートフォンのように、ほかとは違う端末は、販売奨励金があってもいいかもしれない」と話した。

**ここまで

あってもいいかもしれない(笑)

まぁここまで書いたけど俺はau使ってて、willcom持ってるんだけどね。

auは一番安いプランで月に1900円くらいだから惰性で持ってるだけなんだけどさ。

日本語入力が論外らしい(ホットモック触ったけど実感した)けどそれを差し引いてもiPhone欲しいよiPhone

2008-07-14

感動的な話に全てを包み込む、shi3zの悪業を摘発する

http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20080713/1215913513

毎度毎度自分大好き・ツッコミ所満載の日記を提供してくれるd:id:shi3z氏だが、今回は我慢ならなかったので2点。

??入れ替わりで列に並ぶことの可否

8日から入れ替わりで列に並ぶことは、常識的に考えてどうなのか。他の人間はずっとその場で辛抱しているのに、彼ら「UEIチーム」は全員が入ったり抜けたりしていた。結局数台しか買わなかったようだが、でも半ば「バトンタッチ」してリレー的に並ぶのってどうなのよ?何で誰もそのことについて突っ込んでいないのか不思議でならない。テンバイヤーとやっていることは全く同じなのに。

??先頭で宣伝行為を行っていたのは、正直迷惑

「UEIチーム」は、一番先頭に自社製品のばかでかい立て看板を2つ掲示していた。正直言って非常に邪魔であったのだけど、あれは一企業としてやって良いことを超えているんじゃないのか?CNETASCIIはこぞって彼らの行為を持ち上げていたが、実際普通一般人が同じことをしたら、決して許されないだろう。そのことを肝に銘じておいて欲しい。

件の記事にはまだまだ怪しいところはいっぱいあるが、とりあえずこの2つは本人に言っておきたい。そして、後方に並んでいる人間の中には、「一番前のバカは何をやってるんだ」と思っていた人間がいたことも知って欲しい。

2008-05-13

[]2006年12/31までに指摘されたはてブに関する問題まとめ

今日CNETの記事へのブクマの集まり具合からもわかるとおり、夏以降にリリースされる新はてブへの期待は高まっている。その期待の中には、現はてブにおける既存の問題がどれくらいクリアされるのだろうかという期待も含まれている。ということで、2006年12/31までに指摘された、はてブに関して、問題と指摘された事項まとめてみた(観測範囲の都合上、全部はフォローしきれていない点はご容赦いただきたい)。現在までに、これらの問題に対しては多くの方が考察済みで、問題とは言い難いものもあるし、システム的にはどうしようもないユーザの姿勢に依る問題もある。また、現在までにシステムとして対応済みのものも含まれている。

  • 関連

今夏に新はてなブックマーク登場--その進化情熱:インタビュー - CNET Japan

http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20372715,00.htm

システムに関する問題

■人気エントリに関する問題

コメントに関する問題

ブックマーク自重する問題

■お気に入りに関する問題

■その他の問題

2007-10-24

初音ミクBuzz Out Loud from CNETで紹介されてた

先週のBuzz Out Loud from CNETを聴いてたら初音ミクが紹介されてた

日本人の投稿を取り上げる形で「タイムリミット」も流れた

28分20秒くらいから

http://podcast-files.cnet.com/podcast/cnet_buzzoutloud_101807.mp3

2007-09-04

困ったちゃんなRSSワースト8

8位:spamコメントを配信する(一部のtDiary)
メンテナンスしろ。
7位:0時に大量配信する(ITPro)
一気に未読が増えてうざい。逐次配信にしてくれ。
6位:referer画像アクセス制限(Yahoo!ブログ)
見るたびにげんなりする。
5位:ref=rssパラメータに付ける(CNET)
SEO的にもまずいだろ。せめてリダイレクトしろ。
4位:タイトルが不適切(Impress)
コラムタイトルくらい入れろ。何の記事か分からんだろ。
3位:RSS広告アニメーションGIFを使う(ITPro)
チカチカしてうざい。
2位:著作権保護のため云々のくだりを入れる(アメブロ)
せめて「続きを見る」にしろ。氏ね
1位:負荷軽減のためのお知らせをRSSで配信(アメブロ)
くだらんことするな。503にしろ。氏ね氏ね
番外:全文配信しない(多数)
それほど困ってないがよく話題に上がるので一応書いておく。
番外:タグを入れる(はてブ)
正直うざい。仕方ないのでYahoo!Pipesフィルタした。

2007-08-22

Re: 文系技術を語ってはいけない理由

http://anond.hatelabo.jp/20070822131329

(上記TBを追記。anond:20070822134131 の指摘による。ごめんよ。)

文系とか言うな

この原丈人とかいうウスノロのボケが能無しの嘘つきなだけ。

これがプロ市民だと「ゆびきたすっ!」とかひらがなになるんだろう。

CnetWeb2.0で味を占めたんだろうが詐欺メディアとしかみられて無いの分かってるのかね。

手前が自分にクソ塗りたくってニヤニヤしてたんだから自業自得だわな。

2007-03-04

Second Lifeの危険性なんてCnetニュース等でいくらでも報道されてるじゃん

http://anond.hatelabo.jp/20070304125017

危険性について書かれた記事がほとんどないのはなぜ?

ほとんどない」は言い過ぎ。もしくは見ている所が少なすぎ。

2007-02-23

[][][]

水源がまず枯渇--地球温暖化専門家が警告

文:Michael Kanellos(CNET News.com)

翻訳校正編集部

2007/02/23 13:12

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343834,00.htm

 もっとも、世界のある地域の山脈や山岳では、積雪はむしろ増えている。乾燥地帯はより乾燥し、湿潤地帯では降雨量が増えていくというのが、大半の専門家の見方だ。だが、降雪および降雨量が増えても、温暖化のせいで山脈は水を確保できず、ほとんどが使用される前に流出してしまうのだという。

2007-02-07

『業務システム魔法をかけたバリュプレス』の中の人

「ゲーム感覚で仕事ができる」--業務システムに魔法をかけたバリュープレス - CNET Japan

ブクマコメントリクエストにお答えして中の人意見

言語化されると微妙だけど、実際この中にいるとそんなに「管理されている」という感じはしない。

それぞれの案件・タスクの背後には必ずクライアントや別のスタッフがいるわけで、それを考えれば「システムに踊らされる」ということもない。

まあ、僕がルーズなだけなんだが。

システムはただそれだけで成立しているわけではなく、「どう使うか」によってその効能も大きく変わるわけでさ。

ちなみに、CNETは比較的好意的に書いてくれたけれど、この前のバージョンAERAに紹介されたときは『ITロボット化する会社員』という紹介のされ方だったよ。

2007-01-28

俺は転載してもいいと思う。

「転載」と「引用」はまったく別物である。

先にことわっとくけど、俺は法律に関してはさっぱりわからんよ。

で、ニュース転載に関してなんだけど、((blogじゃなくてね))

新聞社サイトニュースなんかは、後日消されることが多い。

例えば、ざっくり1年前あたりのニュースを見てみたんだけど、

はてなブックマーク - 過去の人気エントリー

この中で、

が見れなくなってる。

cnetimpressあたりだと残ってるんだけど、一般向けの新聞社だと消されやすい印象。yahooとかもね。

そんなときに、全文転載してるblogがあると、元記事が見れて便利。

元記事が何で、どこからどこまでが元記事で、どこからがblog主の記事かがわかれば問題ないと思う。((法律上は知らないよ。)) ((Livedoor PJニュースの件はここが問題なのでは?))

見やすさからいうと、別ページになってた方がいいけど。魚拓とか使ってほしい。

otsuneさんのblogだと、リンクの横に_がついててキャッシュへのリンクになってるっぽいけど、公開してくれてないからキライ><

あれがウェブ魚拓へのリンクになってれば最高なんだけどなぁ。

あと、自動でウェブ魚拓とって、はてブの関連URLに登録してくれないかなぁ、誰か、それplaとか言いながら。

転載ほとんどコメントが一言だけ、ってのもちょっといやだけど、

それよりも、はてダ使ってて、リンクコメント一言とか、リンクだけってがひどいと思う。はてブ使えよ。

はてブの含む日記に載ってて、長いコメントがあるかなと思いながら見に行ったらリンクだけとか嫌過ぎる。

リンク先にどのくらいのコメントがあるかわかるようなの作ってくれないかなぁ、誰か、それgreとか言いながら。

しかし、著作権存在しないことをたてにしたweb上での転載が横行すれば、独自性のあるブログを作ろうという野心を持ったブロガーが減少してしまわないか不安になる。現に、2chコピペブログやここはてな匿名ダイアリーにおいても、無断転載と思われる記事が結構多いのだ。無断転載をされた側は糾弾するすべがなく、無断転載をする側は何も考えずにブログエントリニュース記事を作製できてしまうことになる。これがネット上での議論をより質の低いものにすることは、目に見えている。よりよいネットでの議論を維持し再構築するためにも、「引用」を正しく用いてくださるよう、私から皆様にご協力をお願いしたい。

「転載」と「引用」はまったく別物である。

これに関しては、元記事へのリンクがある「転載」ではなくて、自分の記事としてコピーすることに問題があるんじゃないかな。

いわゆる「パクリ」ってやつですな。「剽窃」ってのもこのことか。

少なくとも、アホ理系青年の主張〜窓野マサミ☆アホージャーナル〜:ニュース記事転載系ブログサイトを読むと憎いし苦痛だ - livedoor Blog(ブログ)で言ってる「転載」とは違うと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん