「2月23日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2月23日とは

2010-02-24

ttp://cgi.members.interq.or.jp/sun/ishii/radio/bbs/list.cgi?&bbsnum=

ヒドイ世の中だ! 2010年02月23日 19時29分11秒 ( No.2724 )

用無しになった社員退職金も払わずに解雇するために、チカン屋を雇って

その社員をチカンに仕立てて犯罪者にしてしまうという手口があるらしい。

会社はそのままだと簡単には社員解雇できないが、犯罪者なら懲戒解雇できる。(ほんまでっかTVで言ってた)

しっかり働かないと、チカンにされた上に会社をクビにされちゃうよ。

というか、ヒドイ世の中だ。

2010-02-23

ある日

大学の履修説明会からずっと付きまとってくるAという女がいた

四六時中ベタベタしてきて(そのおかげで友人が増えたが割愛)正直俺は「なんなのこいつ?」と、終始適当にあしらっていた

同じ学部・学科な上、授業は殆ど一緒

違う友人と食事しても付いてくる有様で、良くネタにされた

それでも、1年も経つ頃には違う友人もできるかな、と思っていたんだが・・・

2ヶ月、3ヶ月に何も変わらないどころか、さらに激しくなる

自分もその頃になるとどうでもよくなってた

ある日、共通の友人の打ち上げに一緒に参加した帰り道、聞いてみた

俺「どうしてずっと付き纏って来るの?しかも、初対面の時から」

A「ねぇ、どうしてだと思う?」

俺「分からないから聞いてるんだろうがー!疑問文には疑問文で返せと教わったのかー!」

A「あはははは(爆笑)」

しばらく冗談を言い合った後

俺「で、本当の所はどうしてなの?」

A「・・・・・・笑わない?」

俺「別に笑わないよ、真面目な理由だったらな」

A「あのね・・・・」

Aと街頭と街頭の薄暗くなっているところ、自動販売機の前辺りで立ち止まって向かい合った

そこで今朝の夢は覚めた

2010年2月23日10時23分

さえないFラン大学生が、布団の上でただただ虚空を見詰めていた

ジツーワ(笑)

2009-04-12

優先席付近では携帯電話の電源をお切りください。

この間電車に乗っているときにメールを打っていたらペースメーカー使用している方に「ペースメーカー使用しているので携帯電話の電源をお切りくだ

さい」と書かれたカードを提示される機会があった。

携帯電話ペースメーカーに与える影響はほとんどないと言われていることはもちろん知っていたが、

実際にペースメーカーを利用している人のことを考えると不安になるのは当然だし、特に急用ではなかったので電源を切った。

2か月ほど前の朝日新聞のオピニオン欄にペースメーカー使用されている方が優先席でも携帯電話に怯えているので鉄道会社にさらに注意をしてほしいというよう

な内容の投書に答える形で、ペースメーカー友の会副会長さんがこう書いていたのを読んでいた。

確かに、総務省携帯電話ペースメーカー装着部位の距離を「22センチ程度以上はなすこと」という指針を示しています。この指針に基づいて、交通事業各社は「優先席付近では携帯電話の電源をお切り下さい」と表示し、アナウンスしています。

 総務省の指針は、もちろん科学的な実験を踏まえたものですが、「22センチ」には万一の事故に備えての、厳重な危機管理意識が込められています。とくに古い機種の方は影響する恐れもあります。

 私も機器を装着しており、ペースメーカー説明書も「22センチ以上離れること」とあります。しかし、「最近の機種は携帯電話の影響は受けない」と言えます。これも科学的なデータに基づいています。ですから、過剰な心配は無用です。車内では、どうか、もっとリラックスしてください。

2009年2月23日 朝日新聞朝刊オピニオン2 「(声)車内の携帯にびくびく無用 団体役員 日高進(東京都町田市 78)」より

だけど、その時は「優先席付近では携帯電話の電源をお切りください」と書かれているのに切ってない自分が悪いことをしたような気がした。

ペースメーカーをつけていた人だってできれば言いたくなかっただろうからカードで示したのだろうし…「はい、切ります」で問題はなかったのだけれど、

せめて「ありがとう」とか一言あれば自分もちょっとした罪悪感にも襲われなかったんだけど。いや、俺は悪いことをしたのか?んー…

今まで「電車マナーを呼びかける放送って誰も聞いてないのに虚しいよな」としか思っていなかったけど、

ここまでペースメーカーをつけてる方が気にしてるのだから、今後もこういうことがあったときにどうすればいいのかね。

素直に優先席付近では(これも曖昧定義だけど)電源は切るべきなのか、それとも反論をするべきなのか、いままで通りマナーモードで良いのか。

2009-03-01

メール誤配信ならびにウイルス混入に関するお詫びとお願い【Alibaba Japan

お世話になっております。

アリババお客様サポートセンターでございます。

平素よりAlibaba Japanをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

お詫びとお願いがございまして、本メールをお送りさせていただいております。

この度、平成21年2月23日15:00頃配信させていただきましたAlibaba Japanメー

マガジンに関しまして、本来、中国サプライヤー様宛に配信すべきメールマガ

ジンを、誤って日本バイヤー様向けに配信するとともに、配信したメール内に

ウイルスを含むファイル存在していたことが発覚いたしました。

みなさまにご迷惑とご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

対象メール

件 名 :日本采购信息直通车【Alibaba Japan

差出人 :service@japan.alibaba.com

配信日時 :平成21年2月23日15:00頃

■対応のお願い

メール未開封のお客様

メールは開封せずに削除してください。

削除していただくことにより、感染危険性は排除されます。

●すでに開封済みのお客様

本件ウイルスに対応したウイルス駆除ソフトトレンドマイクロ社からご用意

しましたので、下記URLからウイルス駆除を実行いただきますようお願い申し

上げます。

http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php

※最新のパターンファイルを組み込んだウイルス駆除ソフトですので、新種のウ

イルス含め、ほとんどのウイルスを駆除することができます。

※画面右上「オンラインスキャンを今すぐ開始する」をクリックし、画面の手

順に従って操作を行ってください。駆除の方法についてご不明な点がある場合は、

アリババサポートセンターまでご連絡ください。

■再発防止策

十分な対策が講じられるまでの間、日本バイヤー様向けメールHTMLメール

廃止し、ウイルス対策上安全なテキストメールに切り替えさせていただきます

みなさまに多大なご迷惑とご心配をおかけしたことを重ねてお詫び申し上げます。

本件に関しまして、ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。

------------------------------------------------------------------------

アリババサポートセンター

tel :0120-288-378(9:00-18:00/土日祝日を除く)

mail:info@alibaba-inc.jp

2/27(金)20:00まで延長

2/28(土)・3/1(日) 9:00-18:00

--------------------------------

ちなみに読者登録した覚えもない。

2009-02-24

ドコモ、身近な人とのSNS - ニワニュース - ニワンゴ http://niwango.jp/pc/niwanews/search.php?id=27941&gt;&gt; NTTドコモは2月23日、特定のユーザー同士で写真日記などの情報やりとりできるサービス「ドコモコミュニティ」を、3月2日に開始すると発表した。サービスは無料で、写真の共有や互いの日記へのコメントなどが可能となる。 現在の評価は Good![9] Bad![0]<<

ドコモ、身近な人とのSNS - ニワニュース - ニワンゴ

http://niwango.jp/pc/niwanews/search.php?id=27941

 NTTドコモは2月23日、特定のユーザー同士で写真日記などの情報やりとりできるサービス「ドコモコミュニティ」を、3月2日に開始すると発表した。サービスは無料で、写真の共有や互いの日記へのコメントなどが可能となる。

現在の評価は

Good![9] Bad![0]

ありそうで無かったよね身近な少人数でsns

社内SNSではなくて一般向けのものとしては。

ニワンゴだったら絶対「ドコミュニティ」と名付けてそうだ(笑)

Badに入れている人がいないのが何より良いことだと思う。

2008-07-25

1982年度(1982年4月から1983年3月まで)生まれの有名人はすごい!!

データはこちらから借りてます。何人か増やしてますが。

誕生日データベースhttp://thebirthday.net/y/1982

自分も82年でデータベースを見てたらなんかすごいなと思ったので取り上げてみました。

結構すごいと思うんですがどうですかねw?まあ他の世代も充分すごいんですがw

これ以外にも居ると思うし知らない有名人もいっぱい居ると思いますw

あと有名な犯罪者も入れてます。

自分はソニン加藤あい藤原竜也などが同学年なのに驚きました。

年下と思ってたのでw

まあ興味あったら見てください。

1982年 4月1日生まれ       片山怜雄                 俳優

1982年 4月6日生まれ       野口綾子                 フリーアナウンサー

1982年 4月3日生まれ       仲根かすみ                 タレント

1982年 4月20日生まれ       神谷涼                 女優・アイドル

1982年 4月21日生まれ       前原絵理                 女優

1982年 4月21日生まれ       安田美沙子                 タレントグラビアアイドル

1982年 4月22日生まれ       カカ                 サッカー選手

1982年 4月23日生まれ       ヒロユキ                 漫画家

1982年 4月24日生まれ       イリーナ・チャシナ             新体操選手

1982年 4月29日生まれ       遠藤玲子                 アナウンサー

1982年 4月29日生まれ       内海哲也                 プロ野球選手

1982年 5月9日生まれ       広瀬剛進                 俳優

1982年 5月12日生まれ       鈴木亜希子                 アナウンサー

1982年 5月13日生まれ       熊田曜子                 タレント

1982年 5月14日生まれ        吉野紗香                 タレント

1982年 5月15日生まれ       藤原竜也                 俳優

1982年 5月16日生まれ       根本直枝                 女優

1982年 5月19日生まれ       みひろ                 AV女優

1982年 5月22日生まれ       アポロアントン・オーノ         ショートトラックスピードスケート選手

1982年 5月24日生まれ       坂元弥太郎                 プロ野球選手

1982年 5月27日生まれ       藤岡麻美                 歌手

1982年 5月30日生まれ       内田朝陽                   俳優             

1982年 6月6日生まれ        中川和之                  バスケットボール選手

1982年 6月7日生まれ       塩谷瞬                 俳優

1982年 6月9日生まれ       大久保嘉人                 サッカー選手

1982年 6月12日生まれ       宮瀬茉祐子                 アナウンサー

1982年 6月16日生まれ       大松尚逸                 プロ野球選手

1982年 6月21日生まれ       ウィリアム王子             英国・チャールズ皇太子の長男

1982年 6月23日生まれ       金崎睦美                 女優

1982年 6月27日生まれ       菊地和正                 プロ野球選手

1982年 6月27日生まれ       柴木丈瑠                 俳優

1982年 6月28日生まれ       早坂ひとみ                 AV女優

1982年 6月29日生まれ       矢嶋佑                 映画監督演出家プロデューサー実業家

1982年 7月5日生まれ       一場靖弘                 野球選手  

1982年 7月5日生まれ        東真一郎                  酒鬼薔薇聖斗

1982年 7月11日生まれ       森本亮治                 俳優

1982年 7月12日生まれ       成田志織                 女優・モデル

1982年 7月21日生まれ       小林麻央                 タレント

1982年 7月24日生まれ       嵯峨百合子                 タレント

1982年 7月29日生まれ       松家卓弘                 プロ野球選手

1982年 7月31日生まれ       田中隼磨                 サッカー選手

1982年 7月31日生まれ       中島裕之                 野球選手

1982年 8月1日生まれ       冨永愛                 ファッションモデル

1982年 8月1日生まれ       鈴木達也                 サッカー選手

1982年 8月2日生まれ       エルデル・ポスティガ         サッカー

1982年 8月4日生まれ       内川聖一                 プロ野球選手

1982年 8月13日生まれ       シャーニー・デービス         ショートトラック/スピードスケート選手

1982年 8月17日生まれ       山岸穣                 プロ野球選手

1982年 8月21日生まれ       桟原将司                 野球選手

1982年 8月22日生まれ       相澤仁美                 タレント

1982年 8月24日生まれ       キタキマユ                 歌手

1982年 8月27日生まれ       山下穂尊                 ミュージシャン

1982年 8月28日生まれ       石垣佑磨                 俳優

1982年 9月6日生まれ       YUI                 タレント

1982年 9月7日生まれ       白石涼子                 声優

1982年 9月9日生まれ       大塚愛                 シンガーソングライター

1982年 9月13日生まれ       出雲阿国 (お笑い)              お笑いタレント

1982年 9月14日生まれ       成宮寛貴                 俳優

1982年 9月15日生まれ       エジミウソン・ドス・サントス・シルバ サッカー選手

1982年 9月18日生まれ       上良早紀                 タレント

1982年 9月22日生まれ       北島康介                 水泳選手

1982年 9月27日生まれ       中田敦彦                 お笑いタレントオリエンタルラジオ

1982年 9月28日生まれ       吹石一恵                 女優

1982年 9月28日生まれ        加藤智大                  秋葉原通り魔殺人事件容疑者

1982年 10月4日生まれ       那須野巧                 プロ野球選手

1982年 10月5日生まれ       北野井子                 元タレント           

1982年 10月5日生まれ       吉田 沙保里                 レスリング 金メダリスト

1982年 10月6日生まれ       伊調 千春                  レスリング 銀メダリスト

1982年 10月8日生まれ       重泉充香                 モデル

1982年 10月10日生まれ       中野大輔                  体操選手 アテネ団体金メダル

1982年 10月13日生まれ       イアン・ソープ             水泳選手

1982年 10月15日生まれ       真木よう子                 女優

1982年 10月15日生まれ       山田沙知子                 競泳選手

1982年 10月18日生まれ       森泉                 ファッションモデル

1982年 10月22日生まれ       松本莉緒                 女優・モデル

1982年 10月23日生まれ       田中彰                 プロ野球選手

1982年 10月27日生まれ       塚本高史                 俳優

1982年 10月28日生まれ       押本健彦                 野球選手

1982年 10月28日生まれ       倉木麻衣                 歌手

1982年 11月2日生まれ       深田恭子                 タレント

1982年 11月5日生まれ       中川晃教                 歌手

1982年 11月6日生まれ       Sowelu                 歌手

1982年 11月10日生まれ       ザ・たっち角田拓也・角田和也     双子お笑いコンビ

1982年 11月11日生まれ       東原亜希                 タレント・女優 

1982年 11月11日生まれ       佐久間竜徳                 無職

1982年 11月13日生まれ       倖田來未                 歌手

1982年 11月15日生まれ       平井理央                 アナウンサー

1982年 11月15日生まれ       白石みき                 タレント

1982年 11月22日生まれ       椎名法子                 タレント

1982年 11月22日生まれ       たかし                 ミュージシャン(R.O.B)

1982年 11月27日生まれ       田中達也                 サッカー選手

1982年 12月3日生まれ       美竹涼子                 AV女優

1982年 12月5日生まれ       山口日記                 タレント

1982年 12月9日生まれ       岡本綾                 女優

1982年 12月12日生まれ       加藤あい                 女優・タレント

1982年 12月13日生まれ       瑛太                 俳優

1982年 12月13日生まれ       恩田美栄                 フィギュアスケート選手

1982年 12月13日生まれ       木下あゆ美                 女優

1982年 12月13日生まれ       田中幸太朗                 俳優

1982年 12月16日生まれ       北島武                 バレーボール選手

1982年 12月17日生まれ       水野良樹                 ミュージシャン

1982年 12月19日生まれ       松下萌子                 歌手・女優

1982年 12月24日生まれ       相葉雅紀                 アイドル

1982年 12月26日生まれ       小栗旬                 俳優

1982年 12月26日生まれ       藤澤恵麻                 モデル・女優

1982年 不明            伊藤ちひろ                 脚本家 美術スタッフ スカイクロラなど

1983年 1月1日生まれ       小林恵美                 タレント

1983年 1月4日生まれ       植村花奈                 シンガーソングライター

1983年 1月8日生まれ       清水千賀                 女優

1983年 1月12日生まれ       田中美保                 ファッションモデル

1983年 1月12日生まれ       青野毅                 プロ野球選手

1983年 1月14日生まれ       上原多香子                 歌手 | 元SPEEDメンバー

1983年 1月16日生まれ       坂田大輔                 プロサッカー選手

1983年 1月19日生まれ       宇多田ヒカル             シンガーソングライター

1983年 1月20日生まれ       矢口真里                 歌手 | 元モーニング娘。メンバー

1983年 1月20日生まれ       金子さやか                 女優

1983年 1月25日生まれ       今野泰幸                 プロサッカー選手

1983年 1月26日生まれ       玉飛鳥大輔               大相撲力士

1983年 2月8日生まれ       篠宮暁オジンオズボーン)          お笑い芸人

1983年 2月10日生まれ       近藤信政                 ロードオブメジャー

1983年 2月17日生まれ       松井雄飛                 歌手

1983年 2月19日生まれ       中島美嘉                 歌手

1983年 2月19日生まれ       小林大悟                 プロサッカー選手

1983年 2月19日生まれ       琴欧洲勝紀                 大相撲力士・大関

1983年 2月20日生まれ       上村和裕                 プロ野球選手

1983年 2月23日生まれ       近藤春菜ハリセンボン)           お笑い芸人

1983年 2月28日生まれ       杉浦太雄                 俳優

1983年 3月10日生まれ       ソニン                 歌手

1983年 3月11日生まれ       龍皇昇                 大相撲力士

1983年 3月13日生まれ       桜井良太                 バスケットボール選手

1983年 3月17日生まれ       藤森慎吾オリエンタルラジオ)     お笑い芸人

1983年 3月18日生まれ       小高早紀                 女優

1983年 3月20日生まれ       川島永嗣                 プロサッカー選手


一通り見て思ったけど男性歌手少ないねwてかいなくね?もっと頑張れよww

あと昔バスケットやってたもんで中川兄弟と桜井良太とは試合したことがある(知らないかもしれんけどw)これちょっと自慢ww

2008-01-18

はてなブックマークの収集スクリプトを書いてみた

ので、その結果を貼ってみます。とりあえず、はてなブックマークが始まってから1ヶ月(2005/2/10〜2005/3/9,1033エントリ)の、ブックマーク数によるベスト10を出しました。

ここで皆さんにお願いがあるのですが、今回のベストX以外にどういう観点でデータを抽出したら良いか(どういう一覧がほしいか)、コメントをいただけませんか?データは集めてみたものの、活用方法に困ってます。

1位:Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ
2位:Google検索コマンドと演算子一覧/Web検索! メタサーチ/
3位:Wikipedia
4位:Google
5位:通知表の所見欄に書きたいけど書けない(性格を表す)言葉を書きかえる一覧表
6位:正しい知識を得たい人の爲のCSS2リファレンス
7位:Jess : Automated Japanese Essay Scoring System
8位:窓の杜 - 【特集】「Firefox」プラグイン特集 第1回
9位:ITmedia
10位:スラッシュドット ジャパン

====================

でした。

当時はまだ「有名サイトトップページにとりあえず貼っておく」みたいな使われ方をしていますね。ブックマークをどう使うか、というスタイルを探していたんでしょうか。

ちなみにこのときのキーワード出現回数のベスト20は

b:keyword:コンピュータ(330回)」「b:keyword:ウェブ(321回)」「b:keyword:一般(147回)」「b:keyword:はてな(77回)」「b:keyword:Google(67回)」「b:keyword:サイエンス(47回)」「b:keyword:blog(42回)」「b:keyword:ゲーム(41回)」「b:keyword:Internet Explorer(33回)」「b:keyword:はてなブックマーク(31回)」「b:keyword:RSS(30回)」「b:keyword:Microsoft(30回)」「b:keyword:JavaScript(29回)」「b:keyword:読書(28回)」「b:keyword:iPod(25回)」「b:keyword:firefox(25回)」「b:keyword:Apple(24回)」「b:keyword:ニッポン放送(23回)」「b:keyword:サービス(23回)」「b:keyword:音楽(20回)」

で、タグベスト20は

b:t:web(88回)」「b:t:blog(65回)」「b:t:ネタ(59回)」「b:t:news(49回)」「b:t:はてな(42回)」「b:t:it(33回)」「b:t:hatena(33回)」「b:t:社会(30回)」「b:t:ニュース(28回)」「b:t:neta(27回)」「b:t:misc(26回)」「b:t:ajax(26回)」「b:t:tool(25回)」「b:t:software(24回)」「b:t:tips(23回)」「b:t:javascript(23回)」「b:t:ブログ(22回)」「b:t:まとめ(21回)」「b:t:livedoor(20回)」「b:t:google(20回)」

でした。当時から「ネタタグって多かったんですかね(タグキーワード現在の付与状況しか分からないので、当時の本当の状態が分からない)。

2007-07-01

■[政治] 各地で暴かれる共産党の実績横取りウソデマ宣伝に行政から批判の声

2月から3月にかけて全国で開かれた地方議会の定例会で、公明党議員が質問に立ち、日本共産党が機関紙「しんぶん赤旗」やチラシなどで医療費助成などを同党の実績であるかのように宣伝していることを取り上げ、行政当局の見解をただしました。これに対し、当局は「共産党から提案されたから実現した政策は一つもない」「予算に反対した者が実現したとは言えない」などと答弁。同党の実績“横取り”“デマ宣伝”が次々と暴かれています。

都知事 「事実を隠し都合のよい理屈ばかり」

世田谷区長 「実現した共産提案は一つもない」

子ども医療費助成

東京都が今年10月から子ども医療費助成を中学3年生まで拡充することについて、2月22日都議会公明党中島義雄議員は、共産党がチラシなどで共産党の実績であるかのように宣伝していることを指摘し、都の見解をただした。山内隆夫福祉保健局長は「(助成拡充は)自民党公明党の申し入れなどを契機に検討に着手し、2007年予算案に盛り込んだ」と説明。石原慎太郎知事は「(共産党は)事実を覆い隠し、自分たちに都合のよい理屈ばかりを、あげつらっている」と厳しく指摘した。

3月2日世田谷区議会共産党議員が、子ども医療費無料化の拡充は共産党の主張が実ったなどと強調したのに対し、熊本哲之区長は「共産党から提案されたから実現したという政策は一つもない」と反論した。

少人数学

2月28日埼玉県議会公明党の、はたけやま清彦議員は、共産党がチラシで、不採択になった「30人学級実現の請願」によって少人数学級が実現したように書いていることを糾弾。島村和男教育長は不採択になった請願によって少人数学級が実現されたという共産党の言い分は「正しくない」と答弁。上田清司知事は「(共産党は)調子いいなと思う」と述べた。

ジョブカフェ

若者の就労を支援する千葉県ジョブカフェ事業が4月以降も継続されることについて、3月6日県議会公明党高崎照雄議員は、「しんぶん赤旗」(2月26日付)が、共産党の実績として報道したことを取り上げ、県側の見解を求めた。飯田耕一商工労働部長らは「以前から事業を継続する方針を固めていた」として、共産党の実績ではないと指摘した。

エレベーター設置

3月8日大阪府四條畷市議会公明党の、そだ平治議員は、共産党四條畷市委員会の「なわて民報」が、JR四条畷駅と忍ヶ丘駅へのエレベーター等の設置を、共産党の実績であるかのように宣伝していることを取り上げ、「共産党エレベーター設置を含む市予算案に反対している」と指摘。田中夏木市長は「予算に賛意を表することなく事業を推進したという(共産党の)主張は、一般的には理解し難い」と答弁した。

グラウンド整備

3月1日東京都杉並区議会で、区がNHKから借り受けたグラウンドを整備して遊び場に転用する事業について質問した公明党の西村文孝議員は、共産党が同グラウンド整備費が盛り込まれた2006年度の補正予算に反対しておきながら、自分たちの実績であると宣伝していると指摘。山田宏区長は「予算に賛成した者が実現したと言えるのであって、反対した者が実現したと言えない」と答えた。

介護ベッド購入助成

3月13日東京都昭島市議会公明党の赤沼やすお議員は、市の介護ベッド購入助成制度について、共産党がチラシで同党の申し入れや同党系市民団体の請願署名などが「市の姿勢を変え」て実現したように記述されていることを取り上げ、「事実とかけ離れている」と指摘。新藤克明保健福祉部長は「市として(実施を)判断したのは、それ(共産の申し入れなど)以前」と説明。共産党の申し入れや市民団体の請願署名などは“あと出し”だったことが明らかになった。

地域巡回バス

3月13日名古屋市議会で、公明党江口ふみお議員は、同市千種区内を走る地域巡回バスについて、共産党千種区委員会発行の「ちくさ民報」が同党の提案や署名で実現したかのように宣伝していることについてただした。吉井信雄交通局長は「これ(共産党の運動)によって(市政が)動かされたとは思っていない。(地域巡回バスは)私ども(市)の判断で実施させていただいた」と答えた。

国保料引き下げ

3月14日大阪府茨木市議会公明党の河本光宏議員は、市が来年度から実施予定の国民健康保険料引き下げについて、「しんぶん赤旗」(2月23日付)が共産党市民団体の署名で実現したかのように宣伝していることについてただした。今村二郎健康福祉部理事は「引き下げに関する署名を添えた要望は受けていない」と答弁。共産党ウソの宣伝をしていることが明らかになった。

公明新聞 2007-03-26付】

2007-02-25

[][][]id:jkondoの「京都シリコンバレーを作

2月23日id:jkondoが突然狂う。

http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20070223/1172263676

そうだ、はてなアイデアはてなとは関係ないアイデアも登録できるカテゴリーを作ったら面白そう。

どこそれの戦争はやめるべきだ、とか、京都シリコンバレーを作るべきだ、とか。

これに対し、はてブコメントでは「疲れてるの?」「釣り?」など戸惑いの声が。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20070223/1172263676

2月24日はてなアイデアに「はてな以外」カテゴリが作られる。

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20070224/1172324646

http://i.hatena.ne.jp/idealist?did=22

シリコンバレーを作るアイデアが多数投稿される。

*1 : jkondo自身のアイデア

京都シリコンバレーを作る」プランは他メディアで提案済みだった

リクルート発行のフリーマガジンR25」の中で語っていたことが明かされる。

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/20070224/p1

京都はゆったりとした時間の流れ方や元気の良い学生の多さ、体制の距離を置けるという点がシリコンバレーによく似ています。日本シリコンバレーになれるとしたら京都をおいてありません。

内訳の数字に厳密な根拠はありませんが、3兆円あれば、京都日本シリコンバレーにするために使いたい。

2007-02-22

CMの間だけチャンネルを替えるようになったら

そもそもテレビってCMの間だけチャンネル替えといたらスポンサーは丸損なわけだけど、じゃあそういう行為が非難されるかっていうと、されないよね(ユーザスタイル広告消すのを万引きと同じだとか電波飛ばしてた人はいるけど)。「いやテレビチャンネル替えずにCMも見てくれる人のほうが多いから大丈夫」と言うのなら、YouTubeWinnyやあれやそれだって、何だかんだで使ってる奴はごく少数だ。みんなタイマー使って時間計ってCMの間だけチャンネルを替えるようになったら「テレビのタダ見が横行している」とか言う人は出てくるだろうか。出てこないような気がする。出てこないとすれば、YouTube(ry著作権侵害の温床みたいに言われるのはおかしい。というか、温床は温床だとしても、今までタイマーを使ってた層が分裂してタイマー層とインターネット層になっただけで、被害額は変わってないわけだ。

あれ、結局「Winnyが無ければCD買ってまで聴かない」って話と同じか。一生懸命書いて損した。これだからアノンドは(増田という呼び方が気に入らない俺はアノンドと呼ぶことを決意した)。

#名無しだったこの記事ですが、以外にもぶっくまーくされて、誰かがタイトルをつけてくれたので、拝借しました。2007年2月23日

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん