2024-06-17

結局、女性専業主婦の何が嫌だったの?

家庭を守るのは旦那にまかせて、自分主夫管理する小遣いで稼ぐのに集中したい。こういう人もいたろうから選択肢が増えたのは良いと思うんだよね。

或いはパートに出て、諸費を家庭からさないようにするとかも全然良いと思うんだわ。

単純に必要支出が多いから働くってのも良いと思う。

相性や関係を含めた色んな事情で働きたいって人は働けば良いし、主婦として家庭を守ってるのにバカにするなってのも正しいと思うのよ。

でも普通に考えて働くの嫌だろ?

俺も嫁さんに養ってもらいつつ、嫁さんの稼ぎの中から月3万くらい渡して、たまに五千円増やすために嫁が俺ににへーこらする環境にしたいもんよ。

んで、旦那仲間と嫁さんの金で暇つぶしランチして、嫁のステータスカードバトルして、負けたら嫁のせいにして八つ当たりックスしたいわ。

家事労働って日に2時間弱くらいだから、余程の無能じゃなければ1日暇だし、ちょっとした資格試験とか受けて自尊心満たしても良いな。嫁さんの為になる資格ならなお良いし。

子供ができたら子供が一人の時間欲しがるまで手が空かないだろうけど、それも何十年も手が空かないわけじゃないし。

子供や家庭を完璧支配したいタイプだと無限時間いるだろうけど。

自分が選んだ人間と育てた人間以外と深く関わらないなら、すげぇ幸福度たかそうやん。

地域活動なんかも顔出し易いしさ。

何がそんなに嫌だったの?

  • 嫌だとは言ってなくない? 「選択肢を増やせ」という話でしかないよね

  • 生殺与奪ブレードを他人に委ねてることやろ

  • モラハラDV男がいなければ問題はなかった

  • 国的には夫婦2人ともガッツリ課税したほうが短期的に税収良くなる 少子化は進むだろうけど そしてそれを選択肢を増やす、女性の権利として売り込めば女性ウケし受け入れられる た...

  • ??「私たちは働かされた」

  • 主夫業は案外ストレス高いで 自分で締切を設定し続ける生活ってめちゃくちゃしんどい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん