http://iwatam-server.sakura.ne.jp/kokoro/kyakkansei.html
ネット世代の人は、入ってくる情報はすべて主観的なものであって、自分だけ が主観的でない視点でその情報を取捨選択するのだと考えている。自分が主観 的であることに気づいていないのだ。
客観的であるためには、自分の意思をはたらかせないことが重要だと思ってし まっている。しかし、向こうからやってくる情報を受け取るばかりでは、客観 的な視点を持つことはできない。足りない情報を自ら探しに行くことで、はじ めて客観的な視点を持つことができるのである。足りない情報を自ら探しに行 くためには、何が足りないのかを自覚する必要がある。それが「疑問を持つ」 ということである。何が足りないのかを自分で見つけ出せてはじめて、それを 主体的に探し出すことができる。
このサイトは「ネット世代」と呼ばれる、平成生まれ層の若者を批判するのがメインコンテンツの一つとなっている。ここで挙げられているようなネット世代批判が多くのネット世代に当てはまるかは疑問だが、私(2003年生まれ)というn=1に関しては当てはまっている。確かに私は、「周囲の人間は友達であろうと家族であろうと先生であろうとネット民であろうとみんな無意識のうちにポジショントークをしており、自分はその欺瞞性に気づいている」的な思考をしがちである。そこで、そのような思考がなぜ生じるか、どういう体験をしたから生まれるものなのか、どういう体験が欠けているから生まれたものなのか、どうすればその現実認識から「みんなそれなりに自由に判断をしているしそれなりにポジショントークしちゃう」のような穏当な現実認識に変わるか、などについて論じている主張を読みたいと思った。できれば質の保証されていないインターネットの文章ではなく、出版された本がいい。