2020-09-21

ーーーーーー

日本における米国経営手法プラザ合意後の日本選択

1970から1980年代前半は、アメリカ視点から見れば米企業が多額の損失を被り失業が増大した時期であった。1985年プラザ合意円高が進行すると、日本企業利益を円に替えることで利益を薄めるのではなく、利益ドルのまま米国内で再投資することを選択不動産買収などに走り、幹部候補社員には、アメリカ合衆国で必要米国経営手法学習MBA 取得など)を推奨した。

この結果、海外ではルックイーストとまで呼ばれた日本経営手法日本では顧られなくなり始めた。まず、企業青田買いが進んで官の人材不足が囁かれるようになると、官民の協力関係においては民(私企業)が優位にたつ傾向が生じるのに時間はかからなかった。次に、利益を確保するために終身雇用制度放棄する企業が続出したが、官はこの流れを阻止できなかった。

1990年代バブル景気崩壊し、事業の再編成が必要になると、終身雇用制度放棄して、必要スキルを持つ人材必要な期間だけ雇用派遣労働)する『米国流人事管理手法人員の最適配置、リストラクチャリング)』を導入する日本企業が続出、「リストラ」は整理解雇を暗示する言葉としてとらえられ始めた。

ーーーーーー

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん