ヒプマイの著作権ガイドラインについて、Twitterが騒がしい。
周囲のフォロワーがハマっていることもあって、(自分は少し知っている程度だが)急激なTLの動きに何事かと驚いた。
同人活動は出来るの?
同人グッズは?
同人誌は?
グレーにしておくべき、問い合わせるな、赤字ならセーフ、そもそも同人自体やるな……等々。
しっちゃかめっちゃかだなぁ、という印象。
でも、一番気になったこと。
……そのジャンルで何らかの二次創作をしてみようと思ったら、まずは原作周辺のガイドラインや過去のトラブルをチェックしておかない?
無ければ、その権利を持ってると思われる会社(出版社やゲーム会社)や更に上の親会社から出されていないか確認する。
そして明確にNGが出ている、もしくはそう感じたジャンルでの活動はしない。
好きになったからこそそのジャンルの妄想を形にしてみたい訳で、肝心のそちらが明確に拒否しているのに活動するのは何か違うと思うからだ。
だけど、騒いでいる人達の多くはどうもそういう感じじゃない。
関連会社から既に出てたガイドラインや過去トラブルについて、あっさりと「知らなかった」という反応をしてる人も結構いる様子。
公式がどういう意図で提示したかはさておき、最初からそんな態度でいながら「グレーにしておきたい」なんて平然と言っていていいものか……。
どれも原作・公式があってのものだし、そちらの著作権や利益を軽率に侵害していいものじゃないし、そちらが嫌がっているのに執拗に続けるものじゃない気がする。
「ジャンル愛があれば許される」、これはこっそり活動する側が言っていい言葉じゃない。
そんな個人の感想。
ガイドラインくらいは見ようよ、それに準ずる公式見解くらいは調べようよ……それさえ面倒なようなら、二次創作での同人活動なんてするものじゃないと思う。