銀の匙読んでたら、自分でやってみたいこといろいろ調べて人に聞いてとにかくやっていく、という描写が多くて、
自分はそれがなかなかできないなあとやや凹む。
八軒たちみんなキラキラしててなんか、自分もなんかやってみたいって気持ちにもなるんだけどね。
社会人にもなって、自分の判断でどこまでやっていいか、の勝手をなかなかつかめない。
いちいち責任を取りたくないのか許可を求めたくなる。
教官とイチャイチャしたいけど恥ずかしくってできない!みたいなことをいうヒロイン郁ちゃん(26)に対して、
ルームメイトの柴崎が言っていたのは、親が「婚前になんてはしたない!」って口にしてたのを幼いころから聞いているから、
知らずしてその貞操観念が染み付いてる、いわば親の呪縛から解き放たれていない・・・って言ってたくだりがありまして。
自分が、責任を取りたくない、とか、人の許可をいちいち取りたくなるのも、「親の呪縛」かなあって思った。
多分なんかすぐ怒られるから、怒られないように、って機嫌とって行動してたんだろうなあ。
もしかしたら、「子供のくせに余計なこと言うな」みたいな発言をされてたのか(あんまり思い出せないけど)、
その絡みでトラウマがあるのかもしれないし。
家庭内では、ビクビクしていたわけではなく、割とお調子者キャラで、気分屋でわがままって感じのキャラだった。
上の兄弟と父母がよくギャーギャー喧嘩してた時に空気の悪さを感じていたから、道化役を担っていたのだ(と今振り返ると思う)。
そんで、その道化ってのはその時のキャラであって、親から離れた時には切り替えて手放さなくちゃいけないってのを忘れていたんだろーなー
それって親や家庭内の空気に対する顔色伺いありきのスキルじゃん。結局自分で判断しないやつじゃん。
多分家族の中にずっと居てずっとそのキャラしていれば、慣れてて楽だったし、
結局自分の判断っていっても甘い両親が慰めてくれる、っていう魂胆もあったろう。
んで、職場にいるのにまだお父さんに怒られたらどうしよう、という恐怖を抱え込んでて、
お父さんなんて居やしないのに行動しなくて、
「あ、この人にお茶出したほうがいいのかな・・・でも余計なことして怒られたらどうしよう」
で、一人問答して、そのうちに 「新人はお茶も出せないのか」 という結論になってしまう。
お茶の件は喩え話ですけど。
要は、入れたほうがいいんだろうなーでも勇気が出ないなーって思ってる自分が悔しい。
その通り行動したらきっと褒めてもらったろうに、って。
あーーーーーまた褒めてもらいたいとか顔色伺ってる。
ここでがっかりされたくない、ってのは諦めるべき執着かなあ・・・・
また、たまに突っ走っちゃって間違いを起こすとそれがすごい怖い。
完璧主義気味。