2013-06-19

ジジババによる子育て

子どもをジジババに見てもらうのがいいんじゃないかって意見があるので、まさにジジババ丸投げ育児になってる身から、今のところの子ども主体のメリットデメリットを上げてみる。

子どもは3歳成り立ての男児。夫の実家で義父母・義祖父母と同居中。

母親である私が仕事復帰したのは子どもが7ヶ月の頃。

同局してると保育園には入れられないんで、必然的に子どもを見てるのは義父母。常識的な人たちだが孫には甘めか。

メリット

  • 年齢よりしっかりしていると言われる
  • 人なつっこい
    • 義父母に義祖父母も同居してるので、四六時中誰かに可愛がられてる。そのせいか人見知りがなく誰にでも愛想がいい。

デメリット

  • 体力がない
    • 義父母だとやはり億劫なのかマメ公園には連れてってあげられないので、その分外遊びの時間が少ない。よって体力がない。同年代の子たちは一日中公園にいたりするので差が付く。
  • ワガママ
    • 義父母は子どもの癇癪には付き合うのがしんどいらしく(当たり前だけど)、癇癪を起こされないように子どもワガママを聞いてやる傾向が強い。結果、ゴネればなんでも言うことを聞いてもらえると思ってる節がある。若干三文安傾向。
      • 私や夫が居る場合はもちろん叱るが、その場合子どもは義父母や義祖父母のところへ逃げ込む。

良くも悪くも温室培養みたいな感じになってるんで、幼稚園上がってからちょっと心配だったりする。

義父母に見てもらえるからフルタイム仕事でも支障が出ずに続けられてるけど、長い目で見たらどうなのかは悩ましいところ。

http://anond.hatelabo.jp/20130619112419

今のジジババが孫丸投げされても何とかなってるのは子育て経験があるからなわけで

(っつーかジジは大抵は役に立たないよね、出来るのはババだけ)

子供自分で育てた事がない奴が歳食ったからと言って突然子育て能力が身に付くわけじゃない

若者より体力もなければ新しい事を覚える能力も低下しているジジババが初めての子育てなんてまともに出来るんだろうか

自分たちのケースで言えば、平日は義父母に育児丸投げになっている分、土日祝日は義父母に頼らないことを徹底している。

仕事が早く上がれる場合は子の入浴と寝かしつけは当然やる。(世の旦那さん方と似たような関わり方)

子ども予防接種・通院・健診等も必ず夫か私が付き添うようにしている。

なので、まったく育児経験値がないってことはないかな。今のところ。

自分たちがジジババになった時に子ども丸投げされても何とかなるとは思う。

ちなみに義父は自分の子=夫の面倒はまったく見なかったそうだが、孫の場合オムツ替えもしてくれたりして義母が驚いていた。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん