2012-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20120731231313

現在一番普及している電子書籍を読むための端末はスマホガラケーだと思う

スマホも含めキャリアを通した携帯端末での電子書籍サービスって、大半の利用者のリテラシーが著しく低い

マーケットアプリ評価などを見れば一目瞭然)

そういうユーザーはこれまでのガラケーでの着うた配信、電子書籍配信スタイルに浸かりきってて、

それが当たり前の状態だから、彼らは1年限定のDL期間も当たり前…まあ不便さは無論感じているだろうが、

それ以外の手段など知らないし、利用法も知らない、探してまで求めてないんじゃ?

 

DL期間フリーを求めるならば、それこそそういう人はDMMなどを利用すれば、

あそこはたしか購入した書籍Androidなどで読むビューアも配布していたし、それでいい

ただ、メジャー出版社書籍でそれをやれるかというと、はなはだ疑問だ

DLを手元に残しておくというのは、当たり前に行う人には当たり前だけれど、ITリテラシーの無いユーザーにはファイル管理わずらわしさもあるだろうし、

拡張子という概念すらない連中にファイルを譲り渡すこと、複製のリスク、それによって発生する損失、

囲い込みではない故に膨大になるだろうサポート業務や、認証システム構築をかんがえると

出版社書店の自助努力のみでそれをやろうとするのは難しいのではないかなーと思う

 

1.購入した本は最低一ヶ月再ダウンロードできるようにし、epub,pdf,zip,cbzなどの数十年後も確実に読めるフォーマットで販売する。

拡張子という概念の無い連中が非常に多いわけで、底辺にあわせたサービス提供がおそらく大部分を占めると難しい

DLは実装されているところが多いと思うけれど、pdfなどを渡すとしたら認証セキュリティは?

また、旧来の配信と、この配信に対応する書店に双方、別のファイルを用意するコストは?

2.販売サイトサービス終了後に購入した本が読めなくなる様な仕様にはしない

これはおそらく、上記に付随する問題だよね。終了した書店でも認証は行うとしたら、やはりシステムに対するコストが…

4.1000部以上刷る出版物の7割以上は電子書籍でも発売する

現状、紙で売れるもの電子書籍で売れるわけではない、という状況なので、

基本的に紙と電子では書籍マーケティングの考えが根本的に違うと思う。

これをやると、出版社が誰も買わない電子本を作成するコストが他の書籍価格に乗っかってくると思われる

 

私も自分のあらゆる蔵書を紙と電子書籍で持っておけばいつでも読めるのに!!と思うけれど、まだまだハードルが高いよね

土壌が整ってない、んだろうか

どうやれば整うのかわからないけど

記事への反応 -
  • 電子書籍の市場規模は600億くらいで、ケータイ漫画が大半なんだが、 これがあまりにも糞過ぎる。 まず画面が小さい。携帯の小さい画面で長時間読むのはマジで拷問。 そして自由が少...

    • http://anond.hatelabo.jp/20120709115737 このエントリに返信来てるの気づかなかったが、今頃返信しとく http://anond.hatelabo.jp/20120709203947 長期にわたってコンテンツを保有する気のない消費者が現...

      • 現在一番普及している電子書籍を読むための端末はスマホ・ガラケーだと思う スマホも含めキャリアを通した携帯端末での電子書籍サービスって、大半の利用者のリテラシーが著しく低...

        • でもスマホの解像度で漫画とか読む気になるか? 最近の機種でもようやく1280x720が普及し始めた程度で、960x540や以下も結構多いんだが。 このサイズで漫画単行本1ページ表示するのって...

          • 電子書籍の漫画って、それこそ、紙の漫画とはまったく別物として進化していくんじゃないかと思うから、 文字もの、雑誌類とは一緒にくくれないんじゃないだろうか。 紙とちがって、...

            • 電子書籍の漫画ってより、「携帯・スマホ向けの漫画」ってのが別に進化しそうな気がする。 進化っていうか、1つの形式/ジャンルになるというか。 例えば4コマ漫画って携帯・スマホ向...

          • 解像度よりもやっぱり画面サイズが問題だと思う。4インチ前後じゃ文字が小さすぎて読めない。7インチ程度は欲しい。

      • 続・本の電子書籍業界の糞さと伸び代がヤバすぎる http://anond.hatelabo.jp/20120731231313 このエントリで「この4つの条件を満たした電子書籍ストアを作れば成功する」的なことを書いたんだけ...

        • お得意の経団連コネクションをつかって 高等学校や専門学校の教科書としてねじ込めばいいんじゃね? スパムメールを1日100本送りつけてきたり、 エロ本がおすすめになったりする現状...

          • 経団連から抜けてるよね。楽天。 それがあって、koboのローンチ問題について三木谷社長インタビュー記事はいろいろとダメなんじゃ… と勘ぐってしまう。 日経ビジネスと東洋経済のこ...

      • 電子書籍の市場について、陳列の区分や自主規制がどの程度なのか詳しくないけれど 3.エロ規制などせずに、どんなジャンルの本も読める ↓ これは実現してるストアがたくさんあ...

      • ケータイエロ漫画は大半が描きおろしで、紙にはなっていないから制限多すぎな携帯サイトで買うしか選択肢がない。 のは、単に紙じゃ売れないような無名作家が多いからというだけ...

      • 「家族にバレたくない」「店員に見られながら買いたくない」だと思う。 で思い出したが、 フランス書院の官能小説は書籍版より電子書籍版の方が高いんだよね。 でも傘下のジュヴ...

    • DL期間に制限があるのはクソだと思うんだけど、 それは携帯書籍に限らず、音楽もそうだよね。 で、そういう状況にもかかわらず、600億円のマーケットが成り立っているってい...

    • すでに指摘されているけど、携帯電話向けの電子書籍というかマンガはアダルトコンテンツが多いらしい。 世界の電子書籍市場を支える 携帯&女性向けエロ電子マンガ 本格電子書籍市...

      • Web広告でも、スラドにすらエロ漫画紛いのバナー出してる位だしな。 マッチングする気全然ねえだろと。

      • 不便であっても、手元に置いておきたくないという心理 それもあるだろうけど、それ以前に 女性向け携帯エロ漫画って、安いんだよ。 一作品百円二百円くらいの、何かエロいもん読...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん