2009年10月02日の日記

2009-10-02

なんかいつも論点がズレてるんだよな。

核心から離れたところをひたすらグルグルまわって

一方的な嫌がらせは続けて相手が根負けしそうになったら「勝ったー」って喜ぶ。

ずっとそんな感じ。

なにせ、人が「止めろ」って言ってる事は無視して、なぜか別の話題にすり替わってるからなー。

http://anond.hatelabo.jp/20091002122300

やる気無いだけならいいんだけど(ライバル減るし)、そういう奴に限って何かとブツクサ文句言うのがマジウザい。

やる気無いんだったら黙ってろボケカスがって思う。黙ってるなら別にどうでもいい。

もういいよ

あとは一刻も早く解散してくれることを祈るのみ。

まぁ解散したところで自民党もガタガタだからどうしようもないかもしれないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20091002113150

では「一般的に差別はよくないと言われるが、果たして本当にそうか?」ではどうでしょうか。

そういう質問をすること自体を否定する人っているのかなあ。質問の内容自体はありふれているので、そこで若干軽く見られるケはあるかもしれないけど。

少し気になるんだけど、この質問を向けられたときに「差別は良くない」という結論に達した相手を「常識に縛られているじゃないか」みたいな見方はしてないよね?為念。

常識に縛られない考え方」というのは、思考の枠組を「常識」から解き放つためのものでしかなくて、「結論が常識的にならない」ということとは全然違うってのは注意すべき点だと思う。だから、結果として「差別は良くない」と回答されたとしても、それは必ずしも矛盾とは呼べない。(問題になるのは結論ではなくて過程である、ということ。もし、過程の段階で「常識」を用いた思考停止が見られるのであれば、「矛盾」と言っても良いと思う)

余談だけど、挙げられた例では「差別」という言葉定義をしっかりしないと、有意義な議論にはならないと思う。差別意味倫理的な善悪の概念を分けないのなら、「差別」は当然に「良くない」ことになるし、差別意味倫理的な側面を結び付けないのなら、「差別」は必ずしも「良くない」こととは限らない。(ただし、後者意味であっても、必ずしも「良くないとは限らない」からと言って「差別」全体が「良い」ことにはならない。)前者意味差別定義するか、後者意味差別定義するかで回答が全然変わってくるわけで・・・。この説明で上手く伝わるかどうかちょっと怪しいけど、「好ましくない扱いの差を差別定義する」ならば、語義からして「差別は良くない」というのは自明よね?「単なる扱いの差を差別定義する」ならば、必ずしも「差別は良くない」とは限らないのも自明。そういう「差別」という抽象的な概念を、ろくに定義もしないまま議論しようとしても雲を掴むような話にしかならないと言うか、言葉遊びみたいにしかならんと思うなー。

もしどうしてもそうした話題で議論がしたいなら、(差別として扱うべきかどうか)議論の分かれる個別のテーマについて、それが「好ましくない扱いの差」に当たるかどうか、について具体的な討論をした方がよさげ

今日匿名占い 2009/10/2

• おひつじ座     吉

• おうし座      吉

• ふたご座      凶

• かに座       吉

• しし座      大吉

• おとめ座     大吉

• てんびん座    大吉

• さそり座      吉

• いて座      大吉

• やぎ座      大吉

• みずがめ座     吉

• うお座      大吉

今日ふたご座の運勢がよくありません。

特に自らが双子でしかも双子座という方がいたら

今日日大人しく過ごすことをお勧めします。

その他の方の運勢は概ね良好ですから、今日は少

し大胆な行動に出てみるのもいいでしょう。

副社長に向かって「このコバンザメ野郎」と言っ

てみたり、部長に向かって「この出歯亀野郎」と

言ってみたりしてはどうでしょうか。

今日の運勢ならば、そうした発言によって逆に出

世の道が開けるという可能性も否定できません。

ただし、社長に対しては徹底しておべっかを使う

など必要以上に媚びておくことは忘れてはいけま

せん。

それでは、今日も元気にいってらっしゃい。

プログラミング業界は天才が多すぎる

理論物理やってたが、ここまで多くは無かったと思う。

まぁネットのせいで表に出てきやすいというのはあるんだろうけど、

やっぱり分野として発展性があるとこうまで違うもんなのかなーと思って色々凹む。

http://anond.hatelabo.jp/20091001233520

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091001/crm0910010130006-n1.htm

6年で5140人超 首相匿名献金突出

 鳩山由紀夫首相資金管理団体友愛政経懇話会」が、平成15~20年の6年間に5万円以下などの条件を満たす匿名の個人献金を計約2億5000万円以上集め、献金者は少なくとも5140人に上ることが30日、政治資金収支報告書で分かった。2668万8500円だった20年分の匿名献金は、他の大臣の平均約61万円を大きく上回っており、鳩山首相は“故人献金”に加え、不明朗な匿名献金についても国民が納得する説明を求められそうだ。

 政治資金規正法は、献金者の氏名と金額を収支報告書に記載することを義務づけている。ただし年間5万円以下の小口の個人献金で税の控除を受けない場合などは、氏名などを記す必要はなく、「その他の寄附」として合計金額のみを記載することになっている。

 友愛政経懇話会の収支報告書によると、「その他の寄附」は、15年が7971万4000円、16年4617万3000円、17年3969万3000円、18年3682万5000円、19年は2779万1000円となっている。6年間の年平均は約4200万円で、1人5万円を献金した場合で算出しても延べ5140人が献金した形となる。

さあ、(祭りが本格的に)始まるザンスよ~

同窓会勢力変化

20歳の同窓会では、大学進学組の出席が多く、高卒就職組はあんまり来なかった。就職2年目の大変な時期だったのに加え、進学できなかったコンプレックスもあるのだろう。少数ながら出席した高卒就職組は、大学生活について嬉喜として語っているみんなを羨ましそうに見ていた。

30歳の同窓会では、逆に大学進学組は少なく、高卒就職組の参加が多かった。高卒就職組は仕事軌道に乗り、家庭もできて、幸せそうに子ども写真を見せ合ったりしていた。一方、就職氷河期に直面した大学進学組は、仕事が思うようにいかない人も多く、大部分が独身だった。

今後、どうなるのかは分からない。40歳同窓会の時は、また大学進学組の参加が増えるかもしれないし、そうでないかもしれない、1つ言えるのは、学歴幸せは決まらない。決まったように見えても、そんなものは少しの運と心がけがあれば、数年で簡単に逆転するってことだ。運はどうにもならないけど、せめて心がけは実践しておこうじゃないか。願わくば40歳同窓会自分が出席していますように。

10万人あたり弁護士

産経の記事で弁護活動の地域間格差についての記事が出ていたので10万人あたりの弁護士数について調べてみました。以下は弁護士白書2008年版の数字が基になっています。

全国平均 19.6人(25,041人/127,770,794人)

(1) 東京 94.94人(12,113人/12,758,371人)

(2) 大阪 36.93人(3,254人/8,811,653人)

(3) 京都 16.16人(426人/2,635,328人)

(4) 愛知 15.79人(1,162人/7,359,895人)

(5) 福岡 14.89人(753人/5,055,850人)

(6) 沖縄 14.35人(197人/1,373,172人)

以下中略

(43) 秋田 5.35人(60人/1,120,646人)

(44) 三重 5.12人(96人/1,876,000人)

(45) 岩手 5.06人(69人/1,364,024人)

(46) 茨城 4.58人(136人/2,968,741人)

(47) 青森 4.55人(64人/1,406,928人)

一目瞭然で東京大阪弁護士が偏在しています。3位京都の時点で平均以下。

ついでに東京大阪を除くとどうなるか調べてみました(事務所を置いている都道府県以外でも弁護活動している弁護士はいると思うので、東京大阪を除いた数字は一応の目安)。

東京大阪を除いた45道府県平均 9.11人(9,674人/106,220,770人)

http://anond.hatelabo.jp/20091002101611

国家の下僕ではあるけど、大した納税もしてない頭悪い国民の下僕ではないんじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20091001112046

ま、そんなとこかな。残念ながら作り話じゃないんだよね。

暗い部屋でやってるし、事後はそのまま寝ることが多いし、いちいち精液の点検なんかしないよ。

なんでセックスしてるかって…望まれるからやってるだけ。

拒否してなんかあった時に不利になるのもめんどくさいし。

http://anond.hatelabo.jp/20091002101611

賃金をけずってしまったら、決められたことすらできない人間しかこなくなるよ。

会社行きたくねええええええええええええええええええええ

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

http://anond.hatelabo.jp/20091002105527

そんなに不満だったら女子のいる職場転職すればいいじゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20091002101711

常識に縛られない考え方が大切、という人に「では差別はしていいという考え方も大切だね」と言った場合「そういうのは違う」と返されるだろう。

しかし「そういうのは違う」という考え方自体常識的な考え方であって、矛盾している。

そもそも常識に縛られない考え方が大切かどうか、実は別に大切じゃないんじゃないの、からはじめたい。

常識に縛られない考え方」というのは、思考の枠組みを固定しない、という意味だと思うので、

差別はしていい」というような「特定の思考の枠組み」を大切なものと扱う態度と全然違うのは当たり前のことだと思うけどなあ。

差別はしていい」という主張を、何故それがいけないのかを示さずに一方的に退けたりしない、という態度は大切にするかもしれないけど。

常識に縛られない考え方ってそういうことだと思うのだけど、元増田がこれを矛盾している、と考える理由は何でなのかしら。

正直よくわからない。

そもそも、「返されるだろう」という前提が、増田イメージに基づいた思い込みなんじゃないかな。

脳内で都合の良い対象を想定した上で、その対象を「矛盾している」と批判しているように見える。

http://anond.hatelabo.jp/20091002105616

そして財務大臣は円高誘導を公言。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK031448320091001

UPDATE1: 日銀短観、良くなっているがマイナス水準しっかり受けとめるべき=藤井財務相

東京 1日 ロイター] 藤井裕久財務相は1日の閣議後の会見で、同日に発表された9月調査日銀短観大企業製造業の業況判断がマイナス33となるなど、前回6月調査に比べて改善したことについて、大企業製造業を中心に良くなっているが、水準が依然としてマイナスにあることをしっかり受けとめなければならない、と語った。

 

藤井財務相日銀短観について「当面の経済の現状については、一つの正しい姿を出している」としながら、日銀短観の調査対象となっている中小企業資本金2000万円以上となっていることを指摘し、「日本地域経済を支えている方々の意見が入っていない。そうしたバイアスを考えながら見る必要がある」と語った。

 その上で、9月調査は「大企業製造業を中心に良くなってきているが、それでも(DIの水準は)マイナスであり、甘い話ではない。その事実はしっかり受けとめなければならない」との認識を示した。

 3日にトルコイスタンブールで開催される7カ国財務相中央銀行総裁会議G7)に臨むにあたり、「国際協調を必ず実らせましょうと言うつもりだ」とし、日本の対応について「これまでのような大企業輸出産業を中心に高度成長を達成した時代は終わった。内需地域経済がこれからのマクロ経済の中核ということを言うつもりだ」と語った。

 また、2009年度補正予算の見直しに関し、各省単位で執行の必要性を点検し、2日に各大臣仙谷由人行政刷新担当相に結果を報告することになっている。藤井財務相は、見直し対象となる金額について「数兆円になると思う」とこれまでの見解を繰り返し、「(政務官から)相当、切り込んだ数字をやっているとの報告があった」と語った。

  (ロイターニュース 伊藤純夫)

日経平均株価大絶賛下降中。「国民の生活が第一。」の民主党でございます。

http://anond.hatelabo.jp/20090929110417

EmEditorまだ揉めてる

東京大阪で説明会もあるみたいだし、どうなることやら

フォーラムを拝見していると、V10以降も有償アップグレードが濃厚のようですが、

この場合、V8以前のユーザーの扱いはどのようになるのでしょうか。

V9のようにアップグレード版が提供されるのか、それとも初めから完全に新規扱いになるのか。

V9のアップグレード期間が短いこと、有償化されたことで毎回のアップグレードをためらうこと、

また、今回は機能面などで見送るがV10以降で使いたい機能が搭載されたなど、

今後、数バージョン置いたアップグレードを検討するユーザも少なからず出ると思われます。

先のことは…と仰るかもしれませんが、それならV9にあげとくかという考えになるかもしれません。

よろしくお願いします。

v4 から v8 の Professional のユーザーの方は、同じ扱いです。すべての Professional (v4 から v8) の方は、アップグレード価格で v9 を購入していただけます。

v10 以降については、今のところ詳しいことは、申し上げられませんが、まだ決定していないことを前提で書きますと、少なくとも v8 から v10 へのアップグレードは、2 回のアップグレード価格と同等以上、または新規ライセンス価格になると思います。 v8 から v10 へのアップグレードも1回分と同じ 1,000 円程度ということはありません。そうしないと、毎回アップグレードされた方よりも少ない金額になると、不公平になるからです。私としては、毎回アップグレードしていただけるお客様が損をしないような価格体系にしたいと考えております。まだ、いつ v10 が公開されるかも決まっておりませんので、あくまでも、現在の考え方ということでお考えください。

----------------

EmEditor 開発者

江村 豊

http://jp.emeditor.com/

http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?forum=2&post_id=4799&topic_id=1101#forumpost4799

エムソフト、「EmEditor」の第2回目となるユーザー向け説明会を今月末に開催

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091001_318768.html

http://anond.hatelabo.jp/20091002105527

モテない奴って、自分が何もしなくても女が寄ってくると勘違いしてるよな。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a5LX.FuZcYHY&refer=jp_japan

TOPIXが世界ワースト1位、鳩山政権政策や円高重し-9月騰落率

  9月30日(ブルームバーグ):日本株出遅れが鮮明だ。9月の月間パフォーマンスは、TOPIXが世界の主要株価指数の中で最も悪かった(30日の日本株取引終了時点)。欧米を中心とした世界株式相場の上昇基調が続く中、日本株は中期的なトレンド線を割り込んで調整局面入りの様相。鳩山政権の政策不安や、為替相場の円高傾向などが重しとなっている。

  りそな銀行アセットマネジメント部の黒瀬浩一チーフ・ストラテジストは、民主党政権への評価がこのような形で表れたと言ってよいと思う」との見方を示す。

  9月の世界主要88指数の騰落状況(基準通貨米ドル)を見ると、TOPIXはマイナス2.30%安。エクアドルのグアヤキル証券取引所株価指数(29日時点でマイナス1.71%、以下同じ)、ポーランドワルシャワWIG20種(マイナス1.65%)、クウェート証券取引所指数マイナス0.88%)を抑えて世界最悪だ。

  一方、先進国23カ国を対象とするMSCIワールドインデックス日本時間30日の午後3時25分時点でプラス4.1%となっており、日本を除くアジア欧米を中心にした株式相場は上昇トレンドを維持している。各国が金融緩和政策など危機対応で足並みを揃えて相場を支える中、日本株だけが取り残された格好だ。

  日本株だけ軟調となった独自要因とは何か――。要因の1つとして、8月30日の衆院総選挙で勝利した鳩山政権の政策を挙げる声が多い。明和証券矢野正義シニアマーケットアナリストは、「新政権による政策に対して投資家疑心暗鬼。具体策が出てくるまでは、相場に織り込めず、民主党リスクが上値を抑えている」と話す。

  ブルームバークデータ東証1部の業種別33指数の騰落状況を見ると、1位証券マイナス22%)、2位その他金融(同18%)、3位銀行(同13%)、4位空運(同10%)などとなっており、9月は金融株中心に下げた。世界的な自己資本規制強化の流れが警戒される中、亀井静香金融相が「返済猶予(モラトリアム)」制度を表明し、経営環境の悪化が懸念された。

  三井住友アセットマネジメントの山岸優チーフスラテジストは、「新政権の発足でお手並み拝見となったが、大臣から発せられる発言は資本主義に逆行するもので、日本株を見送る要因になった可能性がある」と指摘している。

              円急伸

  もう1つの要因は為替相場の円急伸。9月のドル・円相場平均値は1ドル=91円38銭。4月から8月末までの平均値は同96円29銭だったが、内需回帰を唱える新政権誕生した9月以降は、円が上昇している。6月調査の日本銀行企業短期経済観測調査短観)では、大企業製造業2009年度の想定為替レートは1ドル=94円85銭だったため、下半期の輸出採算性悪化への警戒感が高まった。

  各国政府金融緩和政策の長期化からドル安観測がくすぶる中、藤井裕久財務相が為替市場への介入に慎重な姿勢を示し、東京時間28日午前には1ドル=88円24銭まで円が急伸し、8カ月ぶりの円高水準となった。

  三井住友アセットの山岸氏は、「外需中心の企業業績の回復期待で相場は戻ってきたが、為替相場の円高傾向を受けて冷や水を浴びせられた」と見る。ブルームバークデータで年初から8月末までの33業種別の騰落率上位を見れば、輸出関連業種が相場のけん引役だったことが分かる。輸送機器(51%高)が1位、精密機器(36%高)が4位、電機(34%)が5位と上位を占めていた。

記事についての記者への問い合わせ先:東京 常冨 浩太郎 Kotaro Tsunetomi ktsunetomi@bloomberg.net

どんだけハードランディングが好きなんだこいつら。

いやほんと、「夫婦別姓」が鳩山政権の唯一の功績と言われかねん事態になりつつあるな。

そもそも知り合えない

高校は工業高校

女なんてほとんどいなかった

就職した

女なんていなかった

家と職場適当に往復していく。それ以外にどうしろと。

別に金に困ってるわけじゃない

でも、そもそも知り合いじゃない女とどうやって結婚しろというのだ

http://anond.hatelabo.jp/20091002105833

結婚紹介サービス等の利用

あー、それは考えてる

友人のつてを辿って合コン

そういうつてをもってそうな友達がいないので

ナンパ

成功するわけないじゃん

見ろよ俺のトーク力・・・無残なもんだぜ・・・

http://anond.hatelabo.jp/20091002105922

だから何をすればいいのかわからんから困ってるの

何もしないでどうにかなるなんて思ってるわけないだろ

http://anond.hatelabo.jp/20091002110522

正直どこ行っても同じ業界なら同じ状況なのが見えてる

で、完全に転職してしまう勇気もないし、そもそも今どき新卒じゃない高卒なんて誰が雇うの?

http://anond.hatelabo.jp/20091002104052

元増田じゃねぇけど、多分、一般的な語の選択の仕方に文句があるのだと思う。男がすると「気が浮ついただけ」なのに、女がすると「倫理にもとる」と呼ぶのは、対称性としておかしい、って事じゃないか。女に「浮気」はまだ使うが、男に「不倫」は滅多に使われない。

人によっては電波だと思う類の発言だろうが、俺はそうは思わん。言葉は人の思考を決めるからな。だからといって、どこをどうすれば平等になるのかは良く分からんが。

ああ、ついでに一言だけ。

生物学的に云々、という主張をする奴は男として最低だから死んだほうがいい。

中国人東北地方出身)の名字観について書いてみるよ

最近選択的夫婦別姓制度はてなで話題になっていて、中国もちょくちょく話にあがるので書いてみた。

まずはわたしの履歴:

・出身は東北地方都市部(ご存知のように中国は広いので地方ごとに価値観言葉がかなり違うのでこれを明らかにしておかないと始まらない。でもこの文章ではいちいち「わたしの出身地では〜」と書くのも面倒なので「中国」で済ませてしまっている。申し訳ない)

小学生までは中国で、中高大学日本で親と一緒に過ごしている

永住権獲得済み(日本国籍になる予定はなし)

現在院生

という背景を持った女子の話。

さて、中国では一文字の姓が多いので、他人を名字のみでは呼ばないのが普通である。呼びにくいことこの上ないし、相手にとっては失礼にも当たるからだ。

そこでどう呼ぶのか?まずポピュラーなのが、名字の前に「小」、「老」とつける呼び方。例えば張芸謀なら「老張」、姚明なら「小姚」となるわけ。日本語の「さん付け」「くん付け」「ちゃん付け」みたいなものである。また、日本で「田中先生」、「佐藤コーチ」と呼ぶように、「張老師(張先生の意)」、「姚教練(姚コーチの意)」という呼び方も可能。

また、目下の者や同輩をフルネームで呼ぶことも一般的だ。ただし、これは二文字の名前に多く言えることで、三文字になればすこし長くなるので単に「芸謀」というように下の名前のみで呼ばれることもままある。二文字ならば、下の名前で呼ばれるとなんとなくくすぐったい感じがする……より愛称に近いような。これには理由がある。中国では、同じ名字の人が日本よりも多いのだ。例えば小学1年生のときのわたしのクラス(40人単位)には、5、6人の李さんがいた。このひとたちを区別するためには、フルネームで呼ぶほかない。

以上を理解してもらった上で、ようやく夫婦別姓の話になる。

中国では夫婦別姓が取られているが、子は自動的に父親の姓を受け継ぐことが多い。勿論兄弟姉妹で姓が別々にあるケースもあり得るが、一人っ子政策が実行されている現在はこれもあんまり現実的な話ではない。また、先ほども言ったように同じ名字の人がたくさんいるので、同じ名字同士で結婚することも珍しくない。実際私の母方の祖父母はどちらも名字が「李」である。この場合、夫婦別姓とは言っても見た目は夫婦同姓と同じだ。

では、もしも中国結婚した際に夫もしくは妻の名字を選べばどうなるか?これはもう、ひどくややこしいことになるに違いない。名字フルネームで呼ばれることが一般的なので、呼び方を変えてもらうには相当な努力が必要だろう。

こんなのがわたしの中国での名字に対する印象である。

余談だが、日本大学まで通ってしまっている上に今現在恋人日本人なので、わたしはおそらく日本結婚することになるだろうが、名前が「姚明」のように二文字なので夫婦別姓が選択できるようになるとありがたい。日本名字中国名前は当たり前だけどあんまり相性がよくない。

とまあ、そーなのかーと思ってもらえたら幸い。

http://anond.hatelabo.jp/20091002103815

ただ、他の議案が山積みの状態であまりに性急な成立を目指しすぎると

国民投票法教育基本法で力尽きた安倍さんみたいになっちゃわないかな

http://anond.hatelabo.jp/20091002103536

増田的な浮気不倫の違いの定義は?

なんで女だと不倫になって男は浮気なの?

その辺の説明が全くない限りただの電波

http://anond.hatelabo.jp/20091002051929

夫婦別姓については要望自体はもう何十年も前からあったことなので今更やっても「急いで」ではまったくないから。

90年代からは野党から何度も議員立法による改正案が提出されてきたけど与党がずっと潰してきた。

政権交代したからじゃあようやく実施しましょうというのは全然不思議じゃない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん