2021-09-16

ガチャ論が反感を買うワケ

単純に悪口から

 

いま巷では空前の「親ガチャブームだが、この議論自体は全く新しいものでもなんでもない。

古くは文化資本の名で呼ばれ、教育格差文脈でさんざん語り尽くされてきた。

今話されてることのほとんどはそれらの焼き直しに過ぎず、ムキになってあーだこーだいうのもバカバカしい。

議論の落としどころとしては、「子は親を選べない、それは確かにそう。生まれてきた家庭によってスタートラインが違う、それも確かにそう。あなたが(あいつが)成功したのは親のおかげ、それもまあ確かにそういう部分は大いにあるかもね、本人も多少なりとも努力してるだろうけど。ま、こんな感じで人は先天的格差を持って生まれてくるので、社会として、その格差是正していけるように仕組みを作っていきましょう」てな感じで、もう結論がでてる。

世間を生きている良識的な大人たちは、このくらいの共通了解を持ってるので「親ガチャ論」を聞いても「何を今更」としか思わない。

 

ではなぜ良識的な大人たちは「親ガチャ」というワードに反感を持つのか?

冒頭に戻るが、単純に悪口からだ。

ピンとこない?たとえをだそう。

人生で初めてできた恋人と付き合って1年のある日、恋人がとつとつと自身の少し複雑な家庭環境を話し出す。子供に無関心な父、しつけに厳しく手が出る母、自殺してしまった兄、話の盛り上がりと共に恋人は泣き出してしまう。そこであなた恋人の肩を抱きしめながら一言、「親ガチャ失敗したんだね。」

唐突家族disに泣き止む恋人、「え?いまなんて」。

「親ガチャ、失敗したんだね」

言葉意味理解した恋人は怒り出してしまった。理由は言わずともわかるだろう。

 

別の角度から攻める。

毒親(これも悪口)が喧嘩の時によく使うフレーズに「あんたなんて産まなければよかった」という捨て台詞がある。

これの子供が親に向かって吐くバージョンが「親ガチャ失敗した」だ。

毒親ならぬ毒子である

 

まとめると「親ガチャ」というワード悪口なのだ

感覚的には「日本死ね」や「中世ジャップランド」に近い。

自虐的に使っていると気づきにくいかもしれないが、他人に向けて使ったら間違いなく悪口だと気づくだろう。

そのくらい強い言葉なので良識的な大人たちは「親ガチャ」論を嫌がるのである

「中身」の問題ではない。「言葉」の問題なのである

  • 言葉が悪いんだよね

    • それな なのに今日も親ガチャ失敗勢は「上級は恵まれてるから格差に気づかない!」とか鼻息荒く見当違いなこと言ってる なわけねーだろ、っていう

      • 親でも自分でもなんでもいいけどガチャ成功勢の方が目端が利くから 自分とは違うさまざまな背景の人の事情も汲み取るよね 学級委員的なね

  • 親ガチャを認めたくないやつってなんなの? 努力教信者?

    • 少なくとも日本において親ガチャはない この程度の格差で克服不能だと思ったりはなから諦めるようなザコが大方の予想通り底辺に流れてるだけ

    • 1面もクリアできないのはコモン引いたからとかじゃなくて育成足りてねえだろって話 エンドコンテンツ周回できないのはしょうがない

      • 1面wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ファミコン時代かな??????????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...

    • 親ガチャに失敗すると文章も読めなくなるのか

    • 親ガチャを認めたとしてもその現状を打破するには努力するしかないやろ

      • 誰かに救ってもらいたいんだろ 救世主待ちなんだ

        • どんなに優れた制度が出来ても斜に構えた増田たちはそれを疑って拒絶してネットで愚痴を吐くことを選ぶだろう 神でさえ自分を信じるものしか救わないのだ 一度何も信じられなくなっ...

      • 努力しろって言ってくれる人の方が優しいよね 大抵の成功者は弱者なんて石や雑草程度にしか扱わないのに

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん