「解像度」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 解像度とは

2024-06-07

催眠オナニーをすれば精神がよくなる完全に合理的理由

みんな病んでるよね。

そういうものの対抗策として認知行動なんたらとかそういう意識高い話されてもさ、頭に入ってこないんだよね。

そこで催眠オナニーだ。

俺はメンタルに良いとされる方法をいろいろ触ってみたが、結局のところ究極的には「自分洗脳せよ❤️」に尽きる。

なにか物事が起きた時、それの受け止め方は人それぞれだが、精神衛生を気にするならば楽観的に考えるべきだ。

しかし妙に現実が見えていたり知識があると、物事に対する解像度が増えて、やはり悲観的になりやすい。

そこで自分洗脳して、「これは良いことだ」と思い込む。陽気な思考は陽気な行動を生み、そして陽気な性格が出来上がる。これができれば精神的には無敵になれる。

「嫌なことからは逃げろ」というが、あれは半分間違っている。嫌なことを認識しつつもそれをポジティブに捉えられる方がはるかに役に立つ。

これは脳筋が唱える理屈みえるだろうが、脳筋というのは案外バカにできないものだ。

しか簡単に言ってもそんなことできないという人が大半だろう。

そこで催眠オナニーだ。

催眠オナニーの音声って聴いたことあるか?

ゼロッ❤️ゼロッ❤️でイくやつだよ。

あれはな、はっきり言ってシラフ聴くギャグしか思えないんだよな。

俺が催眠オナニーに接した時は、ニュー速VIPといういまは寂れた古の匿名掲示板しかほとんど情報がなかった。

そこでは通称双子」と呼ばれる、双子催眠をかけられる謎の音声が流行っていた。俺も双子堕ちしたよ。

そこでは「催眠オナニーは最悪死ぬ」だのそんなことばっかり書かれていたが、

催眠にかからないです。どうしたらいいのでしょうか?」という質問レスに対しては

「かかっているフリをしろ」という、バカみたいなレスがついていた。

しかしこれは割と真理なんだよ。

催眠にかかっているフリをしながら、リラックスする。「俺は催眠にかかるんだ」と強く思う。催眠にかかっていなくても双子の声に集中する。そうすると本当にちんぽが双子催眠にかかるんだよな。

実のところ、認知行動療法がやっていることも大して変わらないのだよ。あれをやっていると思い込み力が必要になる。しか思い込み力を増やす訓練はあまり深く追求されていない。

しか催眠オナニーはまさにこの思い込み力を増強する試みなのだよ。

これは日常生活でも応用できることだ。

俺たちは様々な出来事に遭遇するが、いざその場面になると気分が落ち込むよな。

ここで双子でもメスガキでもBLでもなんでもいいが、とにかくハマった催眠音声を思いだす。

思い込むことで、冷静に考えるとバカみたいな音声でちんぽがビンビンになったよな?

その経験は実に偉大で、これに勝る経験はない。

ちんぽ(あるいはまんこ)が俺たちの思考に及ぼす影響は過小評価しがちだが、実際のところはかなり大きいと言わざるを得ない。

この経験を元に、あらゆることをポジティブに再定義することが可能なのだ

考え方のクセは精神に深く関与している。

俺は訓練として、目の前にペットボトルを置いて、俺の脳内に住んでいる双子に「これはえっちだよね❤️」と言わせることで、今ではペットボトルをみるとえっちな気分になるようになった。

同じ理屈上司に怒られている時もちょっと勃起するようになった。

俺はこれを「双子イマジネーション療法」と呼称している。

そういうわけなので、催眠オナニー精神に素晴らしい影響を与えるのだよ。

近々、これを体系的に発表したいと思っているので、その時は君らも見てくれよな。

anond:20240607015938

事故が怖いから車に一切のらないレベル解像度の荒さで若さ無鉄砲だなあというかんそう

障害が怖いっていうけど発達障害は15過ぎてから見つかったりするし、健康であればいいっていうならいつのまにか認知症になった老人にも親はいるわけよ

2024-06-06

ヤンキー解像度が低い

ルールを守らない」イコールヤンキー」みたいな考え方って短絡的すぎない?

例えばホリエモンひろゆき比較ルールを守らない人達だと思うけど二人ともヤンキーではない。

ルールを守らない人にもいろんなパターンがあって、ルールに反抗してるだけの人もいるし

そのルール必要だと思えないから守らない、人に押しつけられるルールが嫌い、とか色々あるんだよね。

その他大勢人達迷惑になったりすることもあるんだろうけども。

でも基本的に「ルールを守らせる」ために騒いでる人達って日本で言うところの「出る杭を叩く人」なんだよね。

ウインカールールは別だと言うだろうけど、叩くルール違反と叩かないルール違反言語化はできないでしょ。

anond:20240606135113

そこはナナチだろ というかかわいい一種しかないこういう解像度が2バイトくらいしかない釣りネタさぁ

決して講談社の回し者ではございませんので

世の中には自分サイコーだと思っていても、何故か、全く評価されず、あれは重版でこれは重版でないのはなんで?ということがたまにある。

なんでだろーとほわわんと思っているうちに、打ち切りになって、なんとなく胸にぽっかり穴が空いたような気持ちになる。

これまでは、それを受け入れて来たけれども、今どき、とりあえず狂気的な熱量でその魅力を発信すれば、一定の評価までいけるんじゃねと思い至った。思いついたら試してみたくなる性分で、自分の知るあらゆる場所で喚き散らそうと皆様のお目汚しさせて頂いております

その漫画やら小説やらが、おもしろーと思う前提が大きく2つあると思ってる。

一つは、いかにうわぁーそれわかるわぁって深いところで思わされるかどうかである

下の人は、手に取ってもらえれば少なからず思うところがあるのではないかと思う。

自分マイノリティで、生きにくさを感じている人

●「馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできない」を日常的にひしひしと感じている人

自分に対して卑屈になって、大した事ない人間だと思っている人

他者コントロールできず、自分自身のことしか自分コントロールできることはないという事実はは、人が幸せ人生を歩むうえで一番大切な考え方であると思う。

隣の芝は青く見える、アドラーの言う「他者競争しない」ということ、古今東西かに嫉妬凋落するという話は絶えない。

自分ではどうしようもないこと、他者との比較を駆り立てられるような仕組みが、今この世の中は多すぎる。そしてなぜだか、人の性質の一つとして自分が持っていない他人の何かに痛烈な魅力を感じてしまう。本来であれば、それは危機察知や、欲望自分自身に向けることができれば、とてつもない力を発揮するはずであるのに、間違った使い方を推奨させるような、情報蔓延ってしまっている。

自分人生自分のもので、他人比較しようとどうしようと、結局自分が何を考えどう行動するかでしか自分人生は動かないという事を痛烈に感じさせてくれる。

主人公がその事を少しずつでも確実的に自覚するに連れて、心臓をえぐり取られるような衝撃が体を走り、一旦目を閉じ深呼吸することを強いられる。

嫌われる勇気読んだ人とかも、読んでないけど興味がある人も、この作品を足がかりにしてから解像度が上がるかもしれん。

自分人生幸福にするためのヒントがわかりやすく散りばめられているこの本を読まん奴は本当に損だと思う。

おもしろーと思う要素2つ目は、王道要素である

弱いと思ってたやつが実は強い、正体不明の助けてくれた相手は、実はめちゃくちゃ権力者でひょんなことからコネが出来る等々。

葬送のフリーレンも、勇者が死んだあとのストーリーエモいと言う部分にフォーカスされがちで、言うまでもなく、それがあれの根幹の面白さではあるのだけれど、これでもかというほどに、「あいつ実はめっちゃ強いやん」、が詰め込まれている。それなのに、ブリーチのようにあーはいはい、またそのパターンねとならない。消費されない。十分なタメを作ったうえでのどんでん返しなので、読む方は毎回純粋に重く気持ちよさを感じ取れるのである

ただ、この紹介したい作品は、その要素を表に出さずに既に7巻まで進んでいる。ずっーと匂わせて、明らかなシーンとして強者を表立てない。それが読者に考えさせる余白を与える。

答えを早々に矢継ぎ早に、気持ちよくわかりやす正義を振りかざし、相手に考えさせないことで、我々をコントロールしがちな様々なコンテンツとは毛色が違う。私自身もどちらも面白いと思うのだが、あとに引き、心の奥に残り、他の人と共有をしたいと思うのは圧倒的にこの作品である

月刊からさ、ゆっくりなのよ進み方が、でもさ絶対終わってほしくなくて、ずーっとゆっくーり1年とか半年かに1回これが読めるだけでもうLOQバク上がりでさ、打ち切りなんてなったらショックもとてつもないからさ、応援したいわけ。

みんな頼む、マガジンで今なら一巻無料だ。

6月8日最新刊から、それに伴って、3巻無料キャンペーンがなされるかもしれん。私は、ユーチューバーの誰かが書評しているのをみて何かの記念で3巻無料でそこから入った口です。

ここのコメントが、そんな王道面白いの知っとるわであふれることを祈る。

本のタイトル

図書館の大魔術士」

anond:20240606002610

口調一緒とか誰かとくくりつけてるみたいだけど日本語理解するまでに読み込んでるサンプル数少なくない?解像度低くない?

2024-06-05

保守弱者を救ってますよって話

バラモン左翼に加えて、新たに贅沢品としての信念として左翼批判が出てきたけど

決して左翼ってそれらの批判を受け入れることなく、けど右翼よりマシだよねって話にすり替えちゃうんよな

最低賃金ひとつとってもさ

共産党は時給1500円って言ってる一方で、自民党も実は段階的に上げて1500円を目指すって同じこと言ってるんよ

これだけの違いでしかないんだけど、左翼の人は自民党弱者を救わない、共産党弱者の味方って言っちゃう

そもそも弱者はただ時給が今すぐ1500円になれば救われるなんて思ってない

そこを解像度が低いか勝手に数百円でも多いほうがいいだろうから共産党の方がいいみたいな解釈になる

完全に弱者馬鹿にしてるんよな

そりゃあこれから左翼バカさ加減に対するカウンターはどんどん生まれてくるだろうよ

anond:20240605160511

あの男性像はどっちの言い分もわからんでもない

東京には一定数ああいう要素を持ってる男がいる(全部の項目があれを満たすかは別として)

東京以外にもいるかどうか知らんけど

 

描いた人間自分の周りにいる男の中から好きな項目を抽出してあのイラストにしたんだろう

周囲にいるからこそ解像度が高い

でもあれがぴんとこない人は身近にああいう要素もつ男がいないからピンとこないんじゃないか

からどう現実的な像を結ばず苛立つのかもしれん

 

あのイラストはまさに現実的な具体性を持ってたが、見る人間環境次第で現実か非現実か見え方が変わるって話だと受け止めてる

パソコンの画面細かスギィ!

ボタンとかスクロールバーとか小さすぎる。今40代だけどすでにキツイからこれ50代とかになったらもう操作放棄ちゃうレベルなんじゃないの。

カーソルは最大サイズにしてるけどそれでも小さいと思うもん。解像度上がり過ぎなんだよ

anond:20240605043006

口がうまいってのは、単語だけ拾って会話してちゃ成立しなくて

相手の心情まで読み取って誘導してるって意味で書いたんだが

おまえの解像度の低さからすると単語だけ拾えればうまく立ち回れると思っちゃうんだろうな

二次元人を見たかのような違和感がすごいわ

単語だけ拾ってる奴があんな風に人を転がせるわけないだろ

馬鹿に思われるからその思考を押しつけてくるな

anond:20240605041858

ちょっと考えてみ?

そんなことになる前に転職するし、社員は全員やめるよね?

荒唐無稽な例え話やめようぜw

解像度あげろっていってるだろ?w

anond:20240605041049

マジレスすると、インフレってのはお金価値が目減りしていくだけだから

100円が0.0001円になることはあってもゼロ円にはならないんだよ

更に、お給料をもらい続けてる状態だと予想されるから

いくらインフレしても給料は上がる(でないと社員がいなくなる)から、消えることもないんだよ

もうすこし解像度あげてくれ

anond:20240605041132

マジレスすると、キャリアパスなんて常に気にするのはある程度ジョブホッパーな奴だし

ビジネスを膨らますのは経営者であって、雇われじゃないんだよな

ちょっと恥ずかしすぎるので、もうちょっと解像度あげてくれw

2024-06-04

anond:20240603221020

これは相手男性を追い詰めるモラハラ女性

デブ自己管理できてないと決めつけるのも

デブ解像度甘くないか

いい歳なのにルッキズムでがんじがらめになって生きづらそう。

君さぁ……

常に怒ってるよね どうした?

あと常に何かを見下してるよね

何で?その方が安心するから

みんなと同じもの叩いてれば自分攻撃されることはないから?

あとさぁ、一部を切り抜かれた発言とかネタ記事の一文とかにだってマジギレしてるよね

あれ、情報源SNSなんでしょ?

とにかく怒りをぶつけられる材料があれば何でもいいんだよね

引くわ

ソースも真偽もどうだっていいもんね

っていうか、たくさんの文字を読む集中力もないし、読んだところで文章理解できないもんね

みんながそう言ってるからソースなんか読まなくても正しいんだよね

まぁそんなことまで考えてないか

あと君ってさ、頭が悪いから本当に本当に色んなことが理解できないけど、ムカつくから何とか自分の都合のいいように解釈してキレるよね

言ってもないことに対して勝手にキレるし

頭が悪いからそうするしかないんだろうね

今もムカついたか反論したいよね

まだ終わってないから静かにしててね

あとときどき自分の不満を吐き出すために仮想の敵作ったりしてるよね

平気でバレる嘘のエピソード作ったりしてんの、あれ何?

それ見たやつがまたマジギレしててさぁ

何してんの?

あと君はさ、物事を見る解像度が著しく低いよね

判断に使う知識も、教養も、思考力も足りなさすぎる

よく生きてきたよね 周りも大変だったと思うよ

何かを見てもどっちが正義でどっちが悪かでしか判断できないもんね

悪を叩けば自分正義だと思い込んでるし、正義側の人間価値があるから自分にも価値があると思い込んでるし

残念だけど君にそんな価値はないよ

あと君さぁ、ときどき医者とか名乗ったりしてるよね ヤバ

誰も信じてる人なんかいないよ?

精神的に幼稚なままだからそうすれば周りがすごいと認めてくれると思ってるんだよね

バレてないと思ってるの自分だけだから

やめな?

あとMBTI診断とか診断メーカーもやたら好きだよねぇ

定義されると安心するからでしょ

その他に自分を表すものがないからだよね 空っぽだもんね

あぁ違う違うMBTI診断が悪いって言ってるんじゃないって

MBTIとかだけで人をジャッジするなつってんの

困るなぁ 頭悪いと話も通じなくて

あと世の中で起こってることに対して意見を述べたりするけど、全然的外れだし薄っぺらいよ

社会に参加したような気分になってんの?

頭がよくなった気がする?

実際は社会にも参加できていないし、頭が悪いから

君さぁ、空っぽなんだよ

理想を並べるだけなら誰でもできるから

「許せない!」ってわめくだけだから簡単だよね

しかもそれ、他人受け売りでしょ

ほんとトレンドワードとか好きだよねぇ いっつもそれの話題ばっか

ないの?なんか自分から発信できること

間違えたくないか他人意見がどうだか確認してからさ、さも自分が考えたかのように全く同じ意見言ったりするよね

あれは何?ちょっとでもはみだすのが怖い?

じゃあわざわざ言わなくていいって

あと君さあ、SNSバズることが何よりも価値のあるものだと思い込んでない?ヤバいって

ちゃん友達と会ったりしな?いる?

から友達がいないことが悪いって言ってんじゃないって

ほんとさぁ すぐキレるよね

こんなこと普通言われなくても分かると思うけど、ネット他人に平気で喧嘩を売るのもやめた方がいいよ

対面なら話しかけるのすらビビちゃうのにほんとネットだと強気だよね

それか他人と関わらなさすぎて本当に距離感が分かんない?

かいきなり話しかけんなよ

あぁあと君、捕まった人とか週刊誌に撮られた人好きだよねぇ

その頭でも「悪い人」ってことは分かるもんね

悪い人を攻撃するのは正義正義には価値がある、だから自分価値のある存在だ、ってこと?

もっかい言うけど君に価値はないよ

ほんと個性もないよねぇ

何の才能もないか個性を出そうとして、はみ出したことをやろうとしても全部二番煎じになってる感じ

ようやく他の人がやってないことを見つけられたと思ったらとんでもないモラル違反

あのさぁ、他の人がやっていないのは当然に迷惑からあえてやっていないだけだから

あと当然に面白くないか

誰でもわかるんだよこんなの

でも君はそれがわかんない

頭が悪いユーモアセンスも死んでる

なんかもうかわいそうになってきた

あと君、こないだSNSで「(アーティスト名)の『(ネットから拾ってきた主張)』って歌詞好き」って言ってたよね

あれ何?構文も主張も人のもの使った上にアーティスト名前まで出してんの、ほんとカスだと思わない?

そこまでしないと発信できないならもう喋んない方がいいよお前

今もどうせ「泣いちゃった」とか思ってるんでしょ

感想すら手垢のつきまくった表現しかできないもんね

映画も倍速で観るんだって? あれ何でなん?

内容だけでたくさん知っているれば得意げに語れるから

君そんなの話す相手いないじゃん

面白い人の真似してウケようとするのもやめな?

本質理解してないか全然面白くない

お前は一生面白くないよ

あと「毒を吐きます」とか前置きしておけば何言ってもいいと思ってんの?

普通に汚いからやめな?誰も見たくないって

考察」もよくするよねぇ

かわいい系の漫画かに何か小難しいことをベラベラと

しかもあれも他人のパクりだもんね?

SNSニュースアカウントに噛みついてんのはあれ何?

意見を言ってる自分を見て欲しいからやってんの?

お前のことなんか誰も見てないよ

なぁ 目立ってみたいか

人生で目立てたことないもんな?

蔑称も好きだよなほんと

「チー牛」とかいつまで言ってんの?

あれか、自分が言ってれば他人に言われることはないと思ってるから

普通思わねえし言わねえんだよ バカ

SNS大勢と人と同じこと言ってれば仲間みたいだもんな

安心するよなぁ コソコソ他人バカにしてさぁ

モラルデリカシーも知性もないくせに人に好かれたいから間違った方向で目立とうとする

無理だって 本質はそこじゃねえって

おんなじことしか言えねえしさぁ

使い古しの構文でしか喋れねぇの?

あぁつまんねえなぁ

つまんねぇよお前ほんと

死ぬまでそうなんだろうな

anond:20240604184007

去年一部のフェミ界隈でNANA解像度荒い叩かれ方してたの思い出した。万人受けしないのはわかるが、内容の認識からしてズレてて流行ってた頃の印象に基づいて適当言ってるだけやろって感じなのにあれだけいるはずのファン層が特に反論してなくてお前は矢沢あいのためにちょっとくらいエネルギー割いて戦おうと思わないのかと思った。

ちなみに界隈内で反論してた人は長みたいな奴にブロックされて破門されてた。

anond:20240604191001

そうよな、怒るんじゃなくて、国になにされるかわからいから怖がって逃げるってのが正解だよな

元増田最初から解像度が低い

オマエラの座視のつまらなさ、解像度の低さといったら……

夜を泳ぐ魚たちは - 夜を泳ぐ魚たちは | ヤンマガWeb

https://l.pg1x.com/eY1M


本当にネットのオマエラ(笑)風俗かいかないのな。

こういう爺さんがいるんだよ。

まぁパパ活じゃなくて風俗だけどな。

パパ活女子解像度が低い、なんて戯言いってるブックマカいたけど(名指しはしないよ)、パパ活女子の程度は「あれは上等」なレベル

トー横見てこいよ。マルハンの前に20時以降行って来い。マジでヤバイから。いつただ歩いているだけで襲いかかられるわからんレベルだぞ。ぶっちゃけ3Dアクションアドベンチャーとかの敵クリーチャーみたい。

カラーギャング全盛の渋谷センター街池袋サンシャイン通りは「見れば分かる奴が金を奪ったり面白半分で鉄パイプで殴りつけてた」けど「人じゃない奴が理由無しで襲いかかる」って感じにしか見えんぞ。

相当に爺さんの描き方は上手。つーかいるいるこんな爺さん。金は渡さないけどな。女子の描き方はちょっと適当。まぁ、漫画シナリオに合わせてるだけ。

正直世の中中身がない。

結局23区会社に行く場所だけで、23区通勤衛星田舎町に引っ込んでパソコン(笑)ピコピコやってるだけのダセェ田舎出身のオマエラ。

負の文化資産(笑)ってのは簡単に見に行けるから行ってみ? 美味い飯屋もあるでよ。

anond:20240604182855

さすがに報告書作成者原作未読でもいいかなって思う

原作読んでいた方が、テレビ側の無理解への解像度が上がるから、より理想とはおもうけどさ

anond:20240604111703

印象で言ってるだけだよね?

弱男は「モテようとするのがカッコ悪い」と思ってるから恋愛工学なんて近づかないよ

非モテ弱男に対する解像度が低いんじゃない?

2024-06-03

今最も見かけたらウザい単語

解像度が低い

 

異論ある?

精神障害テーマにしたゲームが好き。

[追々記]

思ったより反応をもらえて驚いています

はてな記法がよくわからないので、間違えていたらすいません。

(少しだけ、一部の表現修正しました)


id:unfallen_castle タイトルを出すこと自体ネタバレになってしま問題

ああ、確かにそれはありますよね。大変失礼しました。

id:atlas_estrela 適応障害休職が決まったかゲームってまかり通るんだ。社会保険料は働く人たちが負担してるんだよな。そんなことも言ったらまずいような空気っておかしいと思う。そりゃ精神障害になる人が増えるわけだわ

ストレスから遠ざかったら少しずつやりたいことが浮かぶようになってきたので、自分に近い体験やそれを乗り越える話を遊びたくなったんだよね。

自分自身でもこんな風に具合が悪くなると思わなかった。自分も、元気なときには療養中の人フリーライドしているような気分になっていたかもしれない。

私があなた不快な思いをさせてしまったら、申し訳ない。こんな体験はできればしない方がいいです。こんなにつらいとは思わなかった。

どうか心と身体にはお気をつけください。

id:molmolmine ゲーム作ってる側なので適応障害になってる時にそんな鬱ゲーして大丈夫か?という気持ちになる。お大事にね。

ありがとう優しい言葉が身にしみます頭木弘樹さんが『絶望読書』で書いていたんだけど、弱っているときこそ、苦しい話に癒やされることってあるように感じているのです。

ゲームづくり、応援しています。いつもゲームには本当に助けてもらっています。心から感謝していますありがとうございます

id:zheyang こういったゲームがどれだけ実際の精神疾患に即しているのか、精神疾患を「びっくり箱」「お化け屋敷」のように扱っているだけではないのか、疑問。

かにエクスプロイテーションな部分もある作品もあるとも感じます。けれど、同じくらい真摯につくっているもののいっぱいあると感じています。よかったら id:otoronoki精神病患者からみる「Hellblade: Senua's Sacrifice」の表現https://jp.ign.com/hellblade/17457/feature/hellblade-senuas-sacrifice とご紹介いただいた、こちらのリンクもご覧ください。


たくさんの作品を紹介してもらえて嬉しかったです。

みなさん、ありがとう

以下、ご紹介してもらったものの一部も書き出しました。

serial experiments lain」 「星空ぷらねっと」 「アリス イン ナイトメア」 「天使のいない12月」 「マイチャイルドレーベンボルン」 「さよならをおしえて」 「車輪の国、向日葵の少女」 「Iris and the Giant」 

「ヒラヒラヒヒル] 「What Happened」 「CHAOS;HEAD」 「CHAOS;CHILD」 「White Door(Rusty Lake)」 「Tell me why」 「カルティストシミュレーター」 「Dreamscaper」 「SWAN SONG」 「シュレディンガーの手(街?)」 「Shady Part of Me」 「精神病罹患したぬいぐるみたちを治療するドイツゲーム https://www.parapluesch.de/whiskystore/test.htm 」……

とはいえ、今は調子がいい感じなのですが、少し調子に乗るとすぐに身動きがとれなくなるので、身体と心の調子をみながら、いろいろ調べてみます

調子の良さと悪さの波を乗りこなすのが大変なのですね。

みなさんも、どうかご安全に!




追記

ブコメでもらったゲームとか、思い出したものなどについても追記してみる。

Needy Girl Overdose

現代デジタル社会インターネット文化に関連するテーマを扱ったビジュアルノベル風のゲーム

ソーシャルメディアメンタルヘルスに焦点を当てている。実況とかで面白おかしく取り上げられたりもしてたけど、にゃるらさんが書いた「承認欲求女子図鑑」を読むと、また違った角度からゲーム解像度が深まる。好き。

OMORI

MOTHER彷彿させる雰囲気で、世界と夢の世界を探索し、さまざまな心理的テーマや謎を解き明かしていくRPG戦闘は少しだるかったけど、遊んでよかった。ファングッズを買うくらい好き。

DDLC

“DDLC”は「Doki Doki Literature Club」の略称普通ビジュアルノベルっぽいけど……楽しかったけど、今回のニーズとは確かにちょっと違うかなー。

カリギュラ

異世界から脱出を試みる学園生たちのストーリーを描いた日本RPGゲームテーマ現実理想の間の葛藤や、社会的な問題に対する反抗などのよう。フリューRPGは何回か手を出して、いまいち楽しめなかったものの多かったので未プレイでした。俄然興味がでました。

CROSS†CHANNEL

FlyingShine制作アダルトゲーム群青学院放送部を舞台とした学園モノ。劇中で同じ時間を何度も繰り返す「ループもの」に該当するよう。(アダルトゲームには疎いのであまり知らないものが多いんだと思いました。全年齢版もあるのですね)

プレイでした。

そういえば昔、沙耶の唄は遊びました。高次脳機能障害認知機能障害?がテーマの一つに感じられて楽しかった。アダルトゲームは確かに病いに関連する作品も多そう。

上に天井がある。

ストレスを抱えた少女が、天井探検しようとする短編心理アドベンチャー



追記終わり]




精神障害テーマにしたゲームが好き。ただ、適応障害とかバーンアウトテーマにしたゲームが思いつかない。

ナイト イン ザ ウッズは未プレイから気になってる。

実は今月から適応障害休職が決まった。自分体験に近いゲームがしたい。そんなゲームがしたい。

以下は、知っていたり、触ったりしてきたゲーム

Hellblade: Senua’s Sacrifice

主人公センアが幻覚幻聴に苦しむ過程を通じて、統合失調症に関連する体験描写。有名。

The Town of Light

1930年代から40年代イタリア精神病院を舞台に、主人公自身過去を探る過程精神疾患に関するテーマが描かれる。

Night in the Woods

大学中退し、故郷に戻った若者メイが自身うつ病不安と向き合う過程を描いています物語の中で、彼女精神的な苦悩が深く描かれています。気になっているけど、未プレイ

Celeste

主人公のマデリンが山を登る物語を通じて、うつ病不安といった精神的な障壁を乗り越える過程が描かれますゲーム難易度テーマが巧妙にリンクして、大好き。

Milk inside a bag of milk inside a bag of milk

不安統合失調症に苦しむ少女牛乳を買いに行く。

Neverending Nightmares

開発者自身うつ病強迫性障害経験に基づいた、ホラゲ。

4PM

主人公アルコール依存症を抱えながら過ごす一日を描いたインタラクティブ短編短編だけど、結構印象に残った。

うつ病の部屋

うつ病を患う主人公の話。マウスが重くなる演出が好き。ゲームゲームを喩えるのもアレだけど、フローレンス的なゲーム

Papo & Yo

アルコール依存症とその影響をテーマにし、子供視点から家族の困難な状況を描いている。アルコール依存症の影響とそれに対する親子の葛藤をどう克服するかについてを描いている。好き。

anond:20240603114648

カラー解像度は 150dpi くらいなのでどのくらいかというとカラーインクジェットとかカラードットマトリクスプリンタとかが出始めくらいの解像度だよ

モノクロが 300dpi なので BJ-10vが360dpiだからそのくらいの解像度

正直荒いです

あと発色も4色インクだしなんか薄いです

それでも液晶は苦手って人が買うデバイスです

ノスタルジックなかすれた印刷 それでも商業印刷じゃなくオンデマンド自分の中で出力出来たカラー印刷だと思っていたあの頃くらいの解像度と薄味色を楽しむデバイスなんだよん

MDプリンタが出現するまで待ったほうがいいけど多分仕組み的にはカラーせんせいくらいの性能にしかならないと思う

セクシー田中さんにおける「ドラマ化に必要な改変」に関するズレ

例の報告書を読むに、セクシー田中さんドラマ化にあたって原作者

実写化するにあたり必要なこと」

については改変に同意していたことが読み取れる。

報告書を信じる限り、ドラマスタッフ原作尊重して作業を進めたが、

原作者スタッフ提示してくる脚本がその範疇を逸脱して改変されていると感じ、強い不信感を抱いたようだ。

なぜそのような対立が生まれたのだろうか?

これはドラマ化に必要なことについて、

原作者は「映像にする上で技術的、予算スケジュール的に必要な改変」のみを考えており、

ドラマスタッフは「同時代コンテンツとして原作未読のターゲットに受け入れられるようにすること」も含まれると(無意識に)考えていたのが原因だ。

報告書にある具体的な改変の例を元に考えてみよう

父親リストラされたせいで短大入学した」

という設定をドラマ制作側は

父親会社不景気になり専門学校入学した」

という内容に改変した。

その理由としてドラマ側は「近時の1020代にはリアリティがない」「父親リストラドラマとしては重すぎる」というものをあげている。

まりこのドラマターゲット現代1020代(の女性)であるわけだ。

こういったターゲッティングドラマ制作が多額の予算を投じる事業である以上、多くの企画で設定されるものである

また、公共電波を使っている以上、圧倒的多数原作を読んでいない人でも楽しめるものを作らないとならない。

そのための改変は、「ドラマ化に必要な改変」なのだ

そう考えた時に、大学進学の男女格差が縮み大幅に入学者数が減ったと報じられている短大は確かにターゲットにとって存在自体ががピント来ないものになっているし、

人手不足と法的規制リストラが困難な現代日本ではリストラされるというシチュエーションはかつてのそれより深刻なイメージを伴う。

また、これに関連し原作者が「心底どうでもいい」と断じた「かわいい制服私立高校に進むことが出来なかった」という改変も、

それが悪しきジェンダーロールとされていた頃よりも世界的に肯定的に受け入れられている現代的な感覚に照らして、

視聴者がその不条理共感を得やす強調表現として判断したのだろう。

ドラマスタッフはこうした現代の状況を鑑みて改変案を考えたのであって、

決して安易に思い付きで改変したわけではないのであろうが、

不幸なことに「原作者はそのような現代自体を望んでいない」ということは気づかなかったのだ。

原作者容認していたのは台詞を尺に合わせるとかロケの都合でシチュエーションを変えるとかそういったことであって、

アラサー女性ターゲットにした雑誌であるプチコミック漫画をそれより若い女性に向けた作品アレンジすることではなかったのだ。

日テレ報告書テレビ局ドラマ製作を詳しく分析した希な資料として価値があり、

原作モノのドラマ化に際して改変の原因となる理由をまとめた表(報告書80P)はメディアに関わる人間は一読すべきである

しか上記にあげたターゲッティングのズレは言及されず「より面白くしようとするための改変」という漠然とした項目があるのみである

しかし、このようなドラマ必要面白さとはなんなのか、そのためにどんなことをするべきなのかということへの解像度の低さが、

ドラマの低品質化や外部関係者とのコミュニケーション不全に繋がる大きな原因であるというのは火を見るより明らかだ。 

anond:20240603114648

電子ペーパーいくつか買ってたから参考になるかな

解像度(あるいは描画方式?)見るのは大事。BOOXかKindleペーパーはほぼ紙だけどハイセンスのやつは表面に細かい点があって汚かった……

あと発色が大事。だいたいPR写真日光に照らされた状態で白色が読みやすいし、綺麗。でも実際に買って蛍光灯の下で見ると白が100均にある粘土キットみたいな色で萎える。違いあるか知らんけどできるなら実物見たほうがいいよ。外で読んでても曇りの日は粘土板になって萎えた。それからもう使ってない。

関係ないけど、サイズ個人的にはスマホサイズが一番しっくり来てた。大体文庫サイズだけどハード文庫サイズだと描画範囲ちっっっっさいのでスマホ型のほうがいろいろ便利。ハイセンスのA5は電車で読むときにはめちゃくちゃ楽だった。あ、漫画は小さくなるからだめかも。今は枕元で音楽プレーヤーになってる。画面光らないから寝る前には便利ね。

どの端末が今いいのかはわからん

参考にならなかったらごめん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん