「エモい」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エモいとは

2024-06-06

決して講談社の回し者ではございませんので

世の中には自分サイコーだと思っていても、何故か、全く評価されず、あれは重版でこれは重版でないのはなんで?ということがたまにある。

なんでだろーとほわわんと思っているうちに、打ち切りになって、なんとなく胸にぽっかり穴が空いたような気持ちになる。

これまでは、それを受け入れて来たけれども、今どき、とりあえず狂気的な熱量でその魅力を発信すれば、一定の評価までいけるんじゃねと思い至った。思いついたら試してみたくなる性分で、自分の知るあらゆる場所で喚き散らそうと皆様のお目汚しさせて頂いております

その漫画やら小説やらが、おもしろーと思う前提が大きく2つあると思ってる。

一つは、いかにうわぁーそれわかるわぁって深いところで思わされるかどうかである

下の人は、手に取ってもらえれば少なからず思うところがあるのではないかと思う。

自分マイノリティで、生きにくさを感じている人

●「馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできない」を日常的にひしひしと感じている人

自分に対して卑屈になって、大した事ない人間だと思っている人

他者コントロールできず、自分自身のことしか自分コントロールできることはないという事実はは、人が幸せ人生を歩むうえで一番大切な考え方であると思う。

隣の芝は青く見える、アドラーの言う「他者競争しない」ということ、古今東西かに嫉妬凋落するという話は絶えない。

自分ではどうしようもないこと、他者との比較を駆り立てられるような仕組みが、今この世の中は多すぎる。そしてなぜだか、人の性質の一つとして自分が持っていない他人の何かに痛烈な魅力を感じてしまう。本来であれば、それは危機察知や、欲望自分自身に向けることができれば、とてつもない力を発揮するはずであるのに、間違った使い方を推奨させるような、情報蔓延ってしまっている。

自分人生自分のもので、他人比較しようとどうしようと、結局自分が何を考えどう行動するかでしか自分人生は動かないという事を痛烈に感じさせてくれる。

主人公がその事を少しずつでも確実的に自覚するに連れて、心臓をえぐり取られるような衝撃が体を走り、一旦目を閉じ深呼吸することを強いられる。

嫌われる勇気読んだ人とかも、読んでないけど興味がある人も、この作品を足がかりにしてから解像度が上がるかもしれん。

自分人生幸福にするためのヒントがわかりやすく散りばめられているこの本を読まん奴は本当に損だと思う。

おもしろーと思う要素2つ目は、王道要素である

弱いと思ってたやつが実は強い、正体不明の助けてくれた相手は、実はめちゃくちゃ権力者でひょんなことからコネが出来る等々。

葬送のフリーレンも、勇者が死んだあとのストーリーエモいと言う部分にフォーカスされがちで、言うまでもなく、それがあれの根幹の面白さではあるのだけれど、これでもかというほどに、「あいつ実はめっちゃ強いやん」、が詰め込まれている。それなのに、ブリーチのようにあーはいはい、またそのパターンねとならない。消費されない。十分なタメを作ったうえでのどんでん返しなので、読む方は毎回純粋に重く気持ちよさを感じ取れるのである

ただ、この紹介したい作品は、その要素を表に出さずに既に7巻まで進んでいる。ずっーと匂わせて、明らかなシーンとして強者を表立てない。それが読者に考えさせる余白を与える。

答えを早々に矢継ぎ早に、気持ちよくわかりやす正義を振りかざし、相手に考えさせないことで、我々をコントロールしがちな様々なコンテンツとは毛色が違う。私自身もどちらも面白いと思うのだが、あとに引き、心の奥に残り、他の人と共有をしたいと思うのは圧倒的にこの作品である

月刊からさ、ゆっくりなのよ進み方が、でもさ絶対終わってほしくなくて、ずーっとゆっくーり1年とか半年かに1回これが読めるだけでもうLOQバク上がりでさ、打ち切りなんてなったらショックもとてつもないからさ、応援したいわけ。

みんな頼む、マガジンで今なら一巻無料だ。

6月8日最新刊から、それに伴って、3巻無料キャンペーンがなされるかもしれん。私は、ユーチューバーの誰かが書評しているのをみて何かの記念で3巻無料でそこから入った口です。

ここのコメントが、そんな王道面白いの知っとるわであふれることを祈る。

本のタイトル

図書館の大魔術士」

2024-06-05

Xで大麻合法化について語ってるジャンキーども

国連の出してる「麻薬等の非犯罪化とハームリダクション」を「麻薬等をやることは悪いことじゃない」って理解の仕方してて草生える

数行のアナウンスすら読む能力が無い知的弱者が、社会から爪弾きにされた反動反社会的行動を起こすようになって、自己の行動を正当化するために大麻アルコールをめちゃくちゃに肯定していこうとする振る舞い、めちゃくちゃエモい

2024-06-04

anond:20240604180445

絵が下手でも構図や構成が上手ければそれはもう「絵が上手い」人になる。

逆に言えばイラストも大して画力高くなくてもエモい構図で描かれてる絵師は神絵師として崇められる。

だけどイラスト漫画も伸びない人は画力が高かろうと構図と構成がつまらいから売れない。

志村のおばちゃん」っていうネット伝説的に有名なエロ同人は絵が下手だし女がキモいけど、漫画構成力が上手いから新作出せば300本くらいは売れてる。

あんなのでも売れるなら漫画描けば俺も!と漫画に行く奴が多いけどそんな甘くはない。

2024-06-01

文化資本とは感想文の分量や濃さである

音楽聞いてエモいエモい言うとる20代より音楽雑誌を購読している都会の少年の方が文化的である

anond:20240601110639

あらためて言われてみると「ガバガバ」をあえて使う理由全く無いな。

なんとなく流行ってる表現を使うのがエモいっていう若者価値観なのか、ヤング流行りにも乗れているとアピールしたいおっさん的な価値観なのか。

微粒子レベル存在」や「小学生並みの感想」も別に面白い表現ってわけでもないし、「万に一つ」とか「語彙力」とかいくらでも代用が効く類だよね。

2024-05-27

国境なき医師団」はなぜ国境「なき」なのか

なぜ「国境『なき』」とエモい表現なのか

なぜ国境なし医師団とか無国境医師団とか国際医師団ではないのか

なぜ~会とか~団体ではなく団なのか

なぜ幻影旅団のように「団」で終わるかっこいいい感じなのか

2024-05-23

中学時代に好きだった女子実家を巡る

この前GWに久しぶりに実家に帰ったのよ

かれこれ5年ぶりくらいか

仕事が忙しくて長期休暇も休日出勤があってなかなか帰れてなかった

実家って帰ってみると意外とやることがなくて暇なんだよな

そこで中学時代に好きだった女子実家でも巡るかと思って自転車で外出したんだ

まず近所の田中さん(仮名)の実家に行ってみたら、あの頃のままで感動した

中学時代もよく田中さん実家を見に来てたんだが、その頃の記憶がよみがえって懐かしい気持ちになった

2階の左側の部屋が田中さんの部屋なんだよなあとか考えながら15分ほど見物して次へ

次は高橋さん(仮名)の実家に行ったら、なんと別の家が建ってて表札も別の名前に変わってた

時の流れって残酷だなあと30年前のことを思い出したりしてた

そういえば高橋さんの家には雑種の犬がいたけどさすがに死んじゃったかな?

最後小林さん(仮名)の実家に行く

するとなんと小林さんの部屋に明かりがついている!

ひょっとして小林さんいるのか!?と思い、声がしないか耳を澄ませたり遠目に部屋を覗いたりしてみたけどわからなかった

こういうとき鉢合わせたりしたら運命的な出会いみたいでトントン拍子に結婚とかできるんだろうなあと思ったりした

そして帰路につく

仕事で忙しい日々の中で、青春時代に戻れるとてもエモい体験だった

2024-05-09

anond:20240508133151

なかなかプレバトでは見ないタイプエモい俳句だと思うけど、短歌の人的にはどうなんだろう

2024-05-07

スマホの無かった時代

しかったよな~

なかったほうがよかったんじゃねえか

という会話を居酒屋居合わせたおじさんたちが呟いてた。

自分は初ケータイiPhoneだったのでスマホがない時代ケータイを買ってもらう前の頃しか記憶にないけれど、

かにエモいかもしれないな、メールでのやりとり以前に家電でのやりとり、もしくはFAXかもしれない。

家族にやりとりを聞かれる・もしくはみられるリスクを背負いながらドキドキしながら連絡するってことだろ?

あと今気軽にスマホ地図みてすいすいどこでもいけるけど、分厚い本の地図ガン見して行先探すんだろ?

海外なんか行って見たことのない文字みてグーグルレンズで即翻訳できるけれど、単語帳持ち歩いてなんていうか口練習したり、身振り手振りでこれなんですか?と体で表現したりするんだろ?

スマホでなんでも完結するから財布がいらない世の中だけど、重い財布もって小銭ちまちま使うんだろ?

ああ、なんてエモいんだろう。

私が10年でも早く生まれていれば経験できたのかな?いや、20年早く生まれてないと無理か?

その時代に行ってみたい。その時代海外旅行のスリルを存分に味わいたい。

インターネットのない世界に突然雷を落としたい。

カセットテープ持ち歩いて音楽が聴きたい

えもいなあ

タイムスリップしたいな、もちろんスマホという存在記憶を消した状態タイムスリップがしたい。

そんなにスマホない時代が楽しかったのかみたい。

今でも再現可能だぞ?って

いやいや、周りの通行人スマホいじってる時点で再現可能なんだよ

2024-05-05

https://anond.hatelabo.jp/20240421032300 春夏秋冬全てが苦手だ

https://anond.hatelabo.jp/20240421032300

春夏秋冬全てが苦手だ

私は、春夏秋冬全部苦手だ。 春は花粉が飛ぶ。私は花粉症で、鼻水が止まらなくなるし、目ん玉引っこ抜いて眼球掻き回したくなるぐらい痒くなるから、春は早く過ぎ去ってほしい。でもそれだけじゃない。春は″エモい″んだ。 12月から2月まで寒いのに、3月から4月の間に急に日中の気温が高くなる。でも、夜はまだ涼しい。その夜の涼しさに身体が当てられると、遠くに住んでいて、一年に数回しか会えなくなった両親や、突然縁が切れたけど、別に会いたいか会いたくないかと言われたら、どっちでも良いなと思えてしまう昔の友達、そんな周囲にいた人を思い出して、懐かしさに浸り、切なくなる。しかも、夜の虫が鳴き始めてるんだよね。それも蝉の鳴き声に似てて「あ〜今年もまた夏が来るんだ、こうやって毎年繰り返していつのまにか歳をとるんだ」って、自分の力じゃ変えられない季節の変化を思うと、無力を感じてめっちゃ泣けてくる。私は平常心を保ってい

2024-05-04

朝ドラ『虎に翼』って発送がFATEと同じだよね

実在する偉人モデルにして、全然別の人間でっち上げて、実在する偉人エピソードを好き放題切り貼りして、現代人が「エモい」ってなる話にするために好き放題やる。

そんで受け手から「流石にこれは違わないか?」って言われたら、「だってアーサー王じゃなくてアルトリアペンドラゴンやし」と言って逃げる。

カスか~~~?????

まあエロゲカスがやるカス文学からしゃーないが、朝ドラでそれやるのは品がなさすぎるだろ。

2024-04-20

好きな作品エモい作品を好きなんだねと揶揄されるんだけど

そういう人も鬼滅とか古くはハンターハンタースラムダンクなんかの少年漫画は好きなんだよね

俺に言わせればああいタイトルも相当にエモくない?

そういうとこがウケてるんだと思ってたんだけど、自覚がないのかな

ゴンキルアは言うまでもなく、キルアイカルゴなどサブキャラ同士のやりとりも相当エモいよね

そいういうのも冨樫義博井上雄彦作品からなんとなく許されてるんだろうな

大御所ってのはそいうことなんだろうけど

からって同じようなことを新人作家がやると嘲笑するのはどうかと思うんだよね

そういうあんたたちもエモい作品きじゃん?

anond:20240415040512

葛葉(くずは)

個人Vで、2018年にじさんじに加入。男ヴァンパイア

2021年にじさんじ初、男性VTuber初のチャンネル登録者数100万人を達成。女性ファンが圧倒的に多い印象があります

正直配信はそんなに見ておらず語れることもないんですが、たまたま聞いた曲が思った以上に良くてびっくりした人。

葉加瀬冬雪(はかせふゆき

にじさんじから2019年デビュー実験大好き女子高生愛称は「はかちぇ」。

言動はまともで特に不思議ちゃんでもなんでもないが、いわゆるアホの子という評価が定着していたw

同じような評価の「鷹宮リオン(たやみやりおん)」(金髪)、はかちぇ(銀髪)、「フレン・E・ルスタリオ」(茶髪)を並べて金銀銅のポンと評されていたが、この三人で「▽▲TRiNITY▲▽」としてメジャーデビュー済み。TRiNITYの曲はあんま聞いてないので書けず。

御伽原江良(おとぎばらえら)

にじさんじから2019年デビュー引退済み。

芸人揃いのにじさんじの中にあって、キラキラしたアイドル的な存在感があったと個人的には思ってるんですが、配信を見るとその実態ちゃんにじさんじというか、他よりひどいヨゴレな芸風だった人。愛称はギバラ

2019年に「にじさんじ」がネット流行語大賞に選ばれた際には代表として表彰式に出席するほどの活躍を見せていたが、2021年に突如引退

末期は「ソシャゲガチャ引いて発狂するだけの配信」とか活動内容が迷走してたようにも見えたけど、続けてたらどうなってたんだろう…。

2024-04-15

自分の好きなVTuber曲を列挙していくだけ

こんなん匿名じゃなきゃなかなか書けないよね

たまにオナニー的に紹介文書きたくなる欲求をここで発散しようと思う


輝夜月(かぐやるな)

日本VTuberの創成期に人気で、ネタ的にVTuber四天王(五人)の一人とされていた人。引退済み。

音楽活動は完全にソニー絡みのプロデュースで、一時期かなりソニーから推されてました。

ただいわゆる「中の人」が元々のファンにはバレバレだったらしく、元々Vに勝るとも劣らない人気があったっぽい。

運営側と反りが合わなかったのか、はたまた飽きたのか、人気はあったが数年?程度で輝夜月としての活動事実上終了している模様。

月ノ美兎(つきのみと)

大手事務所にじさんじ」の代表格の人気VTuber委員長

リアル美大出身ネットネイティブ世代サブカルに詳しく、初期の頃は自身の「人生でやりたいことリスト人生で一度はストリップ劇場に行ってみたいとか)」を一個ずつ消化して、それを配信自身で描いた絵を使ってレポするという面白い事をやってました。

コロナ禍で頻度は激減。いまでもたまーーーーにやってる…のか?)

そもそもVTuberオーディションに応募したのも人生経験的なネタストックのためのサブカル的興味からだった模様(本人は落ちると思ってた)。

星街すいせい(ほしまちすいせい)

今やにじさんじを追い抜いたと言っても過言ではない大手事務所「ホロライブ」。

星街すいせい、通称すいちゃんは当初はいわゆる個人勢で、キャラクタデザイン自作。途中から紆余曲折の末ホロライブに加入しています

すいちゃん歌姫ではなくアイドルを志してVTuberになったというだけあり、ホロ内でも特技であるテトリスの超絶プレイを駆使した配信をしたり、「武士街」という名前で「武士言葉縛りでゲームしながら喋る」のネタ配信をしたりと、アイドルVTuberとしての活動も地道に行っていました。最近は流石に多忙のためか配信頻度自体少なくなりましたが。。

2024-04-14

エモさを感じる曲ってそうそうないよな

短歌のために椎名林檎 エレカシ BUMP OF CHICKEN ミスチル レミオロメン

のなどの歌詞を調べまくってるが

いい歌詞なのは分かるけれど

若者のいう「エモい」っていうのとは

ちょっと違うような気がしてきた

ていうか「エモい」ってメロディの中にあって

歌詞にはあんまりないような

エモい歌詞ってあるか?そんなに

理路整然とはいうが文路整然とはいわない

読書感想文理系の営み

文系読書感想文エモいエモいあるいはソムリエ気取り

2024-04-12

共同親権反対派が阿鼻叫喚様相エモい

心の底から生きててよかったと感じるほどに自業自得喰らってて好き

好き勝手生きて来過ぎたツケだね、ご苦労様

ATM狙いで結婚した女も、セクハラパワハラ男と知りながら自分暴力が向かなきゃいいやとタカを括って結婚した女も、実子連れ去りモラハラ女も全部まとめてざまぁしか思わん

自分の愚かな選択の結果だ、受け止めてそのまま死ぬまで苦しんでろ

2024-04-01

感動ポルノ認識妥協

昨今のオタクコンテンツ、どんなにエモいキャラストーリーが展開されても、心のどこかでその裏にある商業的都合を意識してしま

所詮感動ポルノだと冷めた目で見てしまう、しか大衆は支持するということは、俺の感覚がズレているだけだろうという自覚はある

2024-03-29

todoネタ

‐ 町中で拾った言葉だけで詩をかく



2024-03-27

anond:20240327071607

AIは少なくとも現状では法的には基本的問題ないし政府もどっかでそういう見解出していたはずなんで、

AI側の感情が論争の火種からエモい話多くなるんじゃない?

AIなぜエモい話になりがちなのか

才能の民主化とか絵柄の私物化とかクソどうでもいいワード議論になってて、やっぱりいいたかないが反AIなのか絵師なのか知らんがどこか空中戦しがちやな

汎用化と民主化陳腐化によって成り立ってない身の回りのものやお使いのペインツールの技工なんて一切ないので、あとは粛々と著作権や利用の範囲の話すればいいだけなのになぜエモい話になりがちなのか

根底に置換不可な「私」や絵柄にゴーストが宿ってて、そこから出発するみたいな話が多すぎる気がする

2024-03-17

エモいWEB小説おすすめ

せっかく書いたのに、掲示板ホスト規制されてたからここに貼っておく

『爆滅聖女エリィ・ノア婚約

https://ncode.syosetu.com/n0600io/

短編でサクっと読める

感想欄の「文章を読んでいるのに、満天の星空を眺めているような錯覚に陥る。」というコメントが秀逸

『君を愛することはナイト

https://ncode.syosetu.com/n3766ig/

中編でサクっと読める

勇者の剣の〈贋作〉をつかまされた男の話』

https://ncode.syosetu.com/n9359ex/

連載版より短編版の方をおすすめする

『無欲の聖女は金にときめく』

https://ncode.syosetu.com/n3386db/

めっちゃ泣ける

『岩壁のルォ』

https://ncode.syosetu.com/n2783el/

王道ボーイミーツガールもの

主人公のルォがいい子すぎる

モモナリですから、ノーてんきにいきましょう。』

https://syosetu.org/novel/60126/

ポケモン2次

バトルが全てだった尖った主人公が、歳をとり丸くなりエッセイを書く

だがその本質は変わっておらず…

将棋リーグ制を彷彿とさせる設定もよい

2024-03-06

ハメ撮りで自慰してる奴の方がキモいだろ

動画を流した男よりも、それをみて自慰に耽っている男の方が圧倒的に気持ち悪いしタチが悪いよね、普通に考えて。

ハメ撮りした当事者の男も確かに悪いとは思うけど、彼は正当な手段女性と肉体関係に至ったわけで、その同意の中でハメ撮りもしたんだと容易に想像できるよね?

双方合意の上で性的関係になっている2人に気持ち悪い要素も責められる要素もあるわけないと思わない?

そんなのより、自分では何も成してないのに、当然のように自分の性欲を何の同意もなく無関係女性で消化する加害性と、あまつさえそれを「エモい」みたいに捉えている無自覚さがキモすぎるって話じゃん、本当にわからないの?

マジでこういう話題で定期的に日本の男の倫理観の無さを突きつけられるのが本当に無理。

こんなのが会社の同僚や電車で隣に座っている奴の中にもウヨウヨいると思うと気分が悪くなる。ありえない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん