「所得制限」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 所得制限とは

2024-05-18

[]外国人日本の高額医療を低額で受ける方法を塞いでくれ!

日本人税金保険料を頂く、頂き外国人をつくるな!生活保護(医療費無料)と国民健康保険日本人限定にしよう!民間医療保険加入をビザ発給の条件にしよう!外国人は前金制あるいは保証金制を導入して未払いを防げ!

外国人「そうだ、日本税金国民健康保険フリーライドして『頂き外国人』になろう!!!

外国人に対して、

生活保護(医療費無料)

国民健康保険

約3300万円のキムリア治療

1000万円のオプジーボ治療

もし自分外国人で、自国に皆保険が無くて、高額医療費必要病気になったら

日本語学校に留学ビザ留学して、国民健康保険に加入して、低額で高額治療を受ける

これは日本人税金保険料に対してのフリーライドじゃね!?

日本人税金保険料を頂く、頂き外国人誕生

国会議員生活保護(医療費無料)・国民健康保険日本人限定に改正してください!

もし自分外国人で、自国の皆保険不妊治療対象にしていなくて、不妊症になったら

日本語学校に留学ビザ留学して、国民健康保険に加入して、低額で不妊治療を受ける

これは日本人税金保険料に対してのフリーライドじゃね!?

日本人税金保険料を頂く、頂き外国人誕生

国会議員生活保護(医療費無料)・国民健康保険日本人限定に改正してください!

難民審査は約3年

難民申請して保護費を貰いつつ

国民健康保険に加入して

高額療養費制度を利用して

低額で高額治療を受ける方法もある!

オーストラリアの皆保険オーストラリア人と永住者のみです!

オーストラリアは、留学生に留学保険への加入を義務付けています

留学保険に加入するには、政府指定医機関健康診断必須です!

健康診断で判明した慢性疾患などに対して、留学保険保険金を支払いません!

中国では医療行為を受けるには

前金や保証金必要

不妊治療保険適用について

www.mhlw.go.jp/content/12401000/000840271.pdf

なぜ外国人国民健康保険で高額治療を低額でするのですか?

なぜ外国人国民健康保険生活保護(医療費無料)で入院してるの?

なぜ外国人国民健康保険生活保護(医療費無料)で手術してるの?

なぜ外国人国民健康保険生活保護(医療費無料)で治療されてるの?

なぜ外国人国民健康保険生活保護(医療費無料)で薬を処方されてるの?

リソースには限りがあります

国民健康保険生活保護税金

病院、手術室、病院ベッド、

医薬品、輸血、

医療機器、

医師看護師臨床検査技師などは

無限ではありません、有限です!

国民健康保険日本人につかおう!

有権者有権者の子や孫に国民健康保険をつかおう!

高額のがん最新治療薬 実際に患者が払うのはいくら?

約3300万円のキムリア

1000万円のオプジーボ

friday.kodansha.co.jp/article/49500

在留外国人保険料納付状況など初調査厚労省

日本で3か月を超えて暮らす外国人は、去年12月末の時点で340万人

www3.nhk.or.jp/news/html/20240524/k10014460081000.html

船橋市は、国民健康保険に加入している

外国人保険料の滞納率が60%を超えている

tinyurl.com/tainouritsu

荒川区国保加入世帯20.4%が外国人

世帯主の国籍別の滞納金額割合分析

ウズベキスタンが滞納世帯割合77%とか、

世帯絶対数が少ないネパール日本を含む全国籍の滞納金額12%

tinyurl.com/tainougaku

川口市方面医者に聞いたところ

中国人は制度調べ尽くして、本国家族呼び寄せて、

書類用意して半ば強引に健康保険を通し日本医療を受けさせる

一方クルド人はそういうことをせずに公立病院行って踏み倒す」

tinyurl.com/kazoku-yobiyose



自由移民福祉国家と両立しない」フリードマン

「外に媚び、内を脅かす者は、天下の賊である吉田松陰

隣国を援助する国は滅びる」マキャベリ

「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方であるナポレオン



病気治療来日した外国人生活保護を出すの!?さいたま市議会

https://www.youtube.com/watch?v=KUpM2EGtqC8

【外国人に狙われる日本の皆保険制度】

留学ビザは年齢問わずに出ます

日本語学校も出ます

70歳の透析患者

80歳のガン患者

難病患者

なんだろうが、出てしましいます

年齢制限がないのです

健康保険証を手に入れたらあとは使い放題です

人工透析:年間500万

ガンの高度治療:オプシーボ1450万

白血病遺伝子治療:キムリアは1回3349万

支払いですが、どれだけ高価な治療をしても支払いには上限があります

保険料:5000円

自己負担額:35,400円(住民税課税世帯

留学ビザ就労不可ですから

当然に住民税課税世帯になりますので、この値段になります

また、75歳以上の後期高齢者場合は、さらに安くなる可能性があります

治療がおわったら国に帰りましょう

もしくはそもそも語学学校にも真面目に通う必要はありませんので、

住民票をいれて保険証をゲットした時点で、

日本に律儀に滞在する必要はありません

一旦帰国し、治療の際にだけ日本に赴くのでも問題ないです



日本保険証が狙われる ~外国人急増の陰で~

外国人日本医療保険タダ乗りしている

https://twitter.com/Catsuzuchan_01/status/1747572319869182459

前の病院でも

保険料なんか払った事ない日本語話せない中国人が、

たった数万円の自己負担

本来500万掛かるTAVI」って心臓手術受けに来てたな。

もちろん円安貧困日本人

せっせと納めた社会保険料で。

米国製薬会社も売上400万円で、

地獄の皆保険制度ハックの完成よ。

x.com/KRow_Dr_/status/1791761901552349598

中国人、中国診断書持参で来日し、

すぐ大腸癌手術・抗癌剤治療

自己負担20万円

保険が使えるから日本に来た。全額負担なら絶対に来なかった」

x.com/moeruasia01/status/1791570525325570150

日本語を話せない中国患者通訳と一緒に来ていて、

症状を医者に伝え、

それを通訳がその中国人に伝えるので、

やり取りに時間がかかる。

そして、いつもこういった

中国人の健康保険証の年齢がおかしいらしい。

どう見ても70代なのに、

保険証には20代と記載されているそうだ。

x.com/Naniwamono1/status/1791587361350172798

経営者ビザ 健康保険

tinyurl.com/keieisha-visa

外国人 不妊治療 健康保険

tinyurl.com/gaikokujin-funinchiryou

山梨県ベトナム人労働者医療保険母国家族にも適用

x.com/search?q=山梨県+ベトナム人+医療保険

来日中国人が日本の医療制度に“タダ乗り”しようとしている!?

問題彼女が支払う費用だ。

医療費業者への費用滞在費をあわせて200万円ほどです」

 国が定めるハーボニーの薬価は5万5000円で投薬期間は12週間。完治までには薬代だけで最低465万円がかかる計算となる。

国民健康保険のおかげです。薬代は月に1万円までしか取られないですから」(同)

海を渡って日本に治療を受けに来る 「タダ乗り患者」が増殖中

留学ビザ」で国保に加入

最近日本語がまったく話せない70代の患者が、日本に住んでいるという息子と一緒に来院し、脳動脈瘤の手術をしました。

本来なら100万~200万円の治療費がかかりますが、健康保険証を持っていたので、高額療養費制度を使って自己負担は8万円ほど。

400万円の高度医療をたった8万円で! 悪質な外国人に食い物にされる日本医療保険制度

www.j-cast.com/tv/2018/07/24334539.html?p=all

今年(2018年)1月、60代の中国女性来日、約200万円かかる大腸がん治療を本人負担約2万円で受けた。

中国で話題「日本で会社作れば、医療タダ乗り」、保険診療天国ニッポンの落とし穴

経営管理ビザを取得すれば、日本医療が受け放題?

中国人の間で注目されている経営管理ビザとはどんなビザなのだろうか。

 これは、外国人日本事業を起こし、経営管理従事する場合に発給される在留資格で、簡単に言えば「500万円を投資して事務所を設ければ日本社長になれる」といわれているビザ

意図がある申請者は、『病気の時だけ日本に来ることもできるのではないか』と悪知恵を働かせる可能性があります。また、当人役員報酬により保険料が決まるため、納付する保険料を月額数千円程度と最低限の金額にすることも不可能ではありません

日本長期滞在したい外国人富裕層は、日本会社を作る。

資本金500万で、3年の「経営者ビザ」がおりる。

会社が3年間1円でも黒字ならビザ更新可。

500万は見せ金で良いので富裕層でなくてもやる人はいるとか。

tinyurl.com/misegane

中国人の医療ツーリズム「健康保険制度で日本の病院を利用」がトレンドに?中国SNSやブログに解説記事も

経営者ビザを取得する」

留学生として入国する」といった方法

日本医療機関を利用する中国人の存在がさまざまな媒体報道されてきましたが、

今回新たにネットで紹介されているのが

家族扶養に入る」形式です。



自由移民福祉国家と両立しない」フリードマン

www.heritage.org/immigration/commentary/look-milton-open-borders-and-the-welfare-state

www.wsj.com/articles/SB10001424127887323728204578513151809466978



🐎🦌

特定技能外国人、5年で82万人に拡大 政府閣議決定

tinyurl.com/tokutei-ginou

永住権取得までの在留期間世界最短とします』

tinyurl.com/ynb6nrcd



オーストラリア、皆保険オーストラリア人と永住者のみ、留学ビザ給前健康診断で慢性疾患を把握して、慢性疾患は留学保険対象外にする仕組みを構築

オーストラリアの医療費・医療制度を保険のプロが徹底解説

救急車の料金 公営:35,800円+走行加算150円/Km

国民健康保険メディケア」の加入対象

オーストラリア市民権保有している方

オーストラリア永住権保持者

保険料課税所得の2%

留学生の高額治療と感染症の対策を急げ 日本に来て割安な価格で治療を受けられる「抜け穴」

オーストラリアでは留学ビザ希望者に対して、政府指定した医療機関での健康診断義務付けている。

検査結果は、クラウド上に置かれ、オーストラリア担当医師もチェックするという体制になっている。

そのうえで、留学生には「留学保険」への加入が義務付けられている。

この保険は急な体調不良等の医療カバーするが、

美容治療出産、そして出国から把握されている高額な医療費のかかる慢性疾患(がんやHIV感染症)等については適用されない。

慢性の病気を患った人であっても留学可能であるが、治療薬は母国から持参する仕組みになっている。



イギリス

留学ビザ悪用もめちゃくちゃ多いから、

とうとう学部修士留学生は

家族連れてくるの禁止になった。

イギリス修士が1年間だから

家族連れてきて出産したり病気治療するから

x.com/May_Roma/status/1662380238288855040



中国

中国医療費日本と異なる医療制度

前払制

治療後にまとめて支払う日本システムと違って、

中国では

受付時、

医師指名時、

カルテ作成時など、

その都度前払する必要があります

また、検査入院時には、

保証金も支払わなければなりません。

救急車は有料

www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/leisure/off/tips/pc/04_china/



生活保護(医療費無料)

永住外国人生活保護認めず 最高裁が初判断

2014年7月18日 21:37

www.nikkei.com/article/DGXNASDG18H11_Y4A710C1CR8000/

生活保護受給の外国人4万7058世帯 過去最多 背景に無年金語学力不足も

2018/5/3 05:00

www.sankei.com/article/20180503-6XU5F6YLGVPTLDVS6EUOAYYMTY/



生活に困窮する外国人に対する生活保護措置について

(昭和二九年五月八日)

www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta1609&dataType=1&pageNo=1

生活に困窮する外国人に対する生活保護措置について」の一部改正等について(通知)

(平成24年7月4日)

www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb9594&dataType=1&pageNo=1



難民難民申請

難民申請理由に「近隣トラブル遺産相続夫婦げんかも 弁護士保証も1400人逃亡

www.sankei.com/article/20240512-GAWTE5Y5ZJJDPFUN2V5TUPK52U/

令和5年難民申請者、3倍増の1万人に 無関係申請増加か、認定は最多303人

www.sankei.com/article/20240326-GBOS4EJVB5LB3NDLEW2OITFLP4/



国民健康保険

難民申請した後、3か月を超える在留資格を取得した時に加入できます

www.refugee.or.jp/for_refugees/medical/

支給される生活費は、

単身で月約72,000円、

4人家族子ども2人)の場合は約216,000円

住居費は、

単身で上限4万円、

4人家族以上の場合は上限6万円

www.refugee.or.jp/report/refugee/2023/10/hogohi/



難民認定審査の処理期間の公表について

令和3年の平均処理期間・・・32. 2か月

www.moj.go.jp/isa/refugee/resources/nyuukokukanri03_00029.html



.

不妊Permalink | 記事への反応(3) | 09:30

2024-04-04

anond:20240404134839

住宅ローン控除が富裕層向けでもあると思ってる人居るがなんなんだ

どういう意図所得制限があると思ってるんだ

それとも富裕層定義が緩いのか

2024-03-07

子どもにかかるお金所得制限つけるな。低所得者無料なら一律無料しろ

って意見に対して

「それぐらい払えないなら子ども作るな」「十分安い」

って反論があるけど、一理ある。

この考えが広がってくれれば「医療費10負担できないなら病気になるなケガするな」「高齢者になったら体にガタがくることぐらい/長く生きればその分生活費がかかるのは分かってただろ」「それぐらい払えないなら長生きするな」ってなる。

そうなれば社会保険料負担が減らせる。

子育て高齢化も全部自己責任にして社会保険料ゼロにしよう。

2024-02-27

anond:20240227172009

子有りの優遇はいったい

負担も変わらないし

子供にだけ扶養控除がない中、児童手当も少額だったり所得制限があってマイナスだが

3号は子供の有無関係ないし

2024-02-08

所得上限を設けて再分配って、そこまで批判される事か?

ちょっと批判的なコメントが多くて驚いている。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/times.abema.tv/articles/-/10090085


というよりガッカリだよ、お前らヤフコメの奴らと同じだな。

金持ち課税しろって話題になると、なぜかみんな富裕層経営者視点成功者の超高額報酬は当然と言う。

そいつらに搾取されてる側なのにな。


お前ら会社社員経営視点求めるの嫌いじゃん。

これも同じじゃね?(少し違うか…)

特権階級が国の実権を握っているのに、それに対して庶民所得上限を設けたら国が産業が発展しないとか言って。


そもそもお前ら庶民はいくら頑張っても1億円稼げねえだろ。

だったら庶民らしく意地汚く金持ちを妬み奪い取れよ。

革命しろよ。


あっそれは無理か。

革命とかってブルジョワ階級の人が先導するイメージだし。

その点、斎藤氏には適性があるんじゃないか

ただ、共産主義は駄目だ。

統制型の資本主義よろしく


革命うんぬんはさておき、

私は前提として共産主義脱成長も反対だ。

でも、これと所得上限の設定は両立するだろ。


いきなり1億円の所得上限でなくても、段階的に昭和の超絶所得税なみに1億円以上は75%みたいにすればいい。

事実上所得上限だ。

ついでにキャピタルゲイン所得に含めればいい。

分離課税20%とかおかしいだろ。

お前らの大好きな累進課税だぞ。


そんでもって、社長給料株式込み)は平社員の平均年収20倍までとかにする。

そうすると社長自分給料を上げるため社員給料を上げる。

みんな大好きインセンティブ


所得制限制限があると産業は成長しない?

1970年代所得税の最高税率は75%(所得区分8000万円超の部分)住民税を合わせた最高税率はなんと93%!

それでも高度成長期1955年1973年)だったぞ。

まぁ人口ボーナス勝手に成長しただけだけど。

だったら、今さら所得上限を制限しようがしまいが人口増えないんだから成長しないっしょ。


富裕層海外に逃げる?

だったら逃げたやつらは日本入国の際に高額な入国金をかせばいい。


抜け穴抜け穴言ってる奴は、抜け穴がふさがれば文句ないのか?

今後、国が紙幣じゃなく電子マネーを発行して、AI監視させれば大半は解決するだろ。


なんなら、足並み合わせて資本主義国同士で一斉にやればいい。

無理だけど。


富裕層が可哀そう。

だったら、インセンティブとして名誉公共機関特別待遇医療費無料ディズニーアトラクションフリーパスもつときゃいい。


とは言っても、年収1億円の富裕層23,000人)から超絶累進課税で金を徴収しも多くて年間数兆円。

1億人の庶民にばらまいても数万円程度…たかがしれてる額だ。

でも、少子化対策に数兆円を使えるのだとしたら…

大学完全無償化 3兆。

出産したら一律1000万給付 8兆。


もし、私が貧乏だったら自民党には入れないし再分配の強い党に入れるだろう。

2024-01-14

anond:20240113100956

障害なしの子ども2人を残して逝ったら260万ぐらいてことか。妻が働いてたら160万に減額。

マンション団信で家賃からないならギリ暮らせそうだけど、教育費と老後資金は預貯金次第だな。

(内訳)

児童手当(国制度)子供二人で年間24万円

児童扶養手当(国制度)妻が無職という前提で子供二人で年間63万円。

特別児童扶養手当(国制度)なし

児童育成手当-育成手当(都制度)所得制限あり。32.4万円

児童育成手当-障害手当(都制度)なし

018サポート(都制度)12万円

市区町村給付金なし

遺族年金 子供二人だとざっくり年間125万円。

心身障碍者扶養共済制度 なし

2023-12-28

社会保障についての愚痴

シングルマザー(ファザー)への補助が手厚い。市、都道府県、国の3方向からあれやこれや金がわく。ただし所得制限が厳しい。でも無職だとすごい出る。死別とかだと、遺族年金も出るし、ついでに住宅ローンがチャラになるし、生命保険年金積立があったりすると、つうかうちの妻は働かなくともよさげ

あれか、小室さんのお母さんがパン屋バイトインターナショナルスクール私立大学入れたってそういうことか。

まあ、子育てしながら働くってかなりキツイので仕方ないとはいえ、稼ぎが悪い世帯主は、死ぬとみんな幸せになるってどうなのか。

だって、死にたくないし、生きてるうちに贅沢したいよ。

後期高齢者医療費の上限がすげー低い。施設に入れられないと介護のために家族仕事を辞めないといけないし、仕事辞めて収入が途絶えると超キツイのに、いよいよ寝た切りになると国民年金だけでもお釣りがたくさん。

政府年金だけじゃ生活できないから3000万貯めろというけど、寝たきりになっちゃえば使いきれない金が得られるって、制度設計おかしい。

2023-12-13

これさあ、連ポスト最初の方を見ただけだと、

「少母化」で産める女性の数そのものが減っているならもうそれに合わせて少子化を受け入れそれに合わせた社会設計をしていこうという主張になるかと思いきや

何故かそうではなく、「産む気のある人に沢山産んでもらう」「多産は偉い」などという非人道的な発想になるとは…


https://twitter.com/TripletsMom008/status/1732723952102035725

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

まず

少母化なんですよ。

産める人の数自体が、5%程度しかいない。

少子化だ、って言ってんのに、5%の人になんとかしてもらわないといけないのよ。国家存亡の危機なのに、5%の人にどうにかしてもらわないといけないわけ。

何の報酬もないのに、十月十日身体拘束+その後二十年進路が強く限定される。

午後8:29 · 2023年12月7日

·

311.9万

件の表示

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

ではね、

そもそもこの状況下でタダで産んでもらおうということ自体、だいぶ厚かましい話じゃないかと思うのだけど…みんな自分のことで精一杯なのは一緒だし、若年女性なんか輪をかけて収入少ないよね。

それも考えて欲しいし、ともあれ無理やりさて置いて次の話するけど、

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

5%の中で産む気になる人は最早

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

ではね、

そもそもこの状況下でタダで産んでもらおうということ自体、だいぶ厚かましい話じゃないかと思うのだけど…みんな自分のことで精一杯なのは一緒だし、若年女性なんか輪をかけて収入少ないよね。

それも考えて欲しいし、ともあれ無理やりさて置いて次の話するけど、

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

5%の中で産む気になる人は最早変人レベルの状況なので、産む気になった人には、なるだけ沢山産んでもらったほうが良いわけ。

経産婦ならみな知ってるけど、そもそも、三、四人出産に耐えられるのって、身体的・物理的な条件だけ見てもかなり稀有な才能と言って良いかもしれない。

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

例えば私は一人目から逆子で帝王切開だったけど、あんま何回もは開腹できないのよ。その上に臨月になると、子宮破裂→死とかあるから医者にヤメロって言われる。初回カイザーなのに2回目から自然分娩は、色々条件クリアしないとできない。

だけど、初産帝王切開の率自体、3、4割とけっこう高い。

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

から繰り返すけど、経済条件・社会条件無視しても、3、4人産める人って、かなり限られてくる。私は4人産んだけど、それでも5、6人産む人って、神の領域って感じする。

勉強できる人とスポーツできる人は偉いのに、沢山産める人は偉いという話になってないの、違和感を感じてる。

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

からね、5%の人に産んでもらわなきゃいけないけど、その中で3人4人5人と産む人は尚更少ないし、難しいことなわけよ。

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

ではね、それを実現するにはどうしたら良いか、ってことを考えなきゃいけないよね。ただでさえ少ない、たった5%しかいない母になり得る人たちに、1人2人でも大変なのに、3人4人産んでもらうにはどうしたら良いか

どうしたら良いと思う?

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

現金渡すのは良いと思うよ。でもいくら妥当なんだ。ばら撒きだと批判が上がらないかな。財源がどうのこうの言わないかな。誰に配れば良いかな。でも現金良いと思う。

減税も良い。でもその前に現状子どもだけ扶養控除が無いのはおかし過ぎるね。扶養対象子ども場合だけ、多めに税金取られてる。

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

からいの一番扶養控除復活させるべきだと思うけど、何故だかお国絶対にやりたくないようだよ。引き続き声上げようね。

どうしてもお金は嫌なら(それってどういう意味?)食糧支援?でも、何をどのぐらいどうやって配るか、制度構築と維持に無駄お金がかかりそうだね?

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

まあだから、まずすぐ開始できそうなのは教育費の支援じゃない?そもそも育児に一番お金がかかるのは教育費で、これは、お金と違って無駄遣いされないし(それって何処から目線なのか気になるけど)、配るのと違うから、手間暇かからない。少子化でなくとも、資源のない国家である日本は、人材が要。

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

少子化でなくたって、高度な教育を受ける機会は、広く平等国策として提供すべきじゃない?

…だけど、お国はどうしても子どもお金をかけるのは嫌なようなので(それもどうかと思うけど)、せめて火急の事態である少子化対策、多子世帯だけでもはじめてはどうかな?

多子世帯大学無償化

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

で、こんな論争なっちゃうんだ?

え、じゃあ、どうしたら、それでなくとも少ない5%の人に、「それならまあ…がんばれる…かも…」と思わせることが出来るの?

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

そんなに、現役世代子育て世帯まで、アレもダメこれもダメ言うなら、じゃあどうやってそれでなくても豊かでない5%の人たちに、明るい未来想像してもらって、産む気になってもらえるわけ?

私は比較的良い施策だと思うけどな。

多子世帯向け所得制限無し大学無償化

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

引き続きラクではないにしても「産めば産むほどうちの子は不幸。」は避けられるわけじゃん。書いてて思うけど目標低過ぎるな。でも、今はそうなのよ。三、四人産んじゃうと、学力的に、そして経済力もそこそこ高いほうでも「うちの子大学に行かせられないかもしれない」。貸与奨学金所得制限ある。

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

分かるかな。分かってるかな。

今は、他の子より学力が高くても。

の子育て世帯よりかなり稼いでても、子ども沢山産んだばかりに、大学行かせられない、が制度上、当然の事態なのよ。多産罰なのよ。奨学金借りられない。

それ是正するのも許されないなら、3人、4人産みたい訳なくない?

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

寧ろすっごい所得落として、いわゆるフル支援世帯になるなら、3人、4人子ども産んでも大学行かせられるパターンもあると思う。

だけどそれって、みなが憧れる家族形態なの?5%の人それやりたいかな?

てか、社会効率としてどうなの?

わざと所得下げさせるの。

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

分かるかな。この構造分かってるかな。

子ども沢山産む→

沢山養う為に頑張って働く→

所得制限に引っ掛かる…ありとあらゆる少子化対策に実装済み…高校無償化も嘘だからねウチ対象外→

大学奨学金も借りられない→

このトラップ!多産罰!

はい、これでアナタ産みたいですか?

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

·

12月7日

都内だと、世帯所得1000万でも子持ちなら富裕な暮らしはできないというのは、やっとインフルエンサーが言い始めてるから知られつつあるけど、では、都内子ども3、4人で大学行かせようと思うと、世帯所得2000万でも大変なんじゃないかなあ。

フル支援所得3000万円〜じゃないと3、4人産めないって、

🔱とりはち🔱

@TripletsMom008

それ、だいぶおかしことなってない?そんなんで少子化緩和もできなさそうじゃない?

(いや実際は2000万円台のどこかに分かれ目があるとは思うけど)

大学行かせなきゃ良いんだよ、って、だからそれ、誰が好き好んでやりたがりますか?

(流石にこのスレここで終わります

所得制限に引っ掛かるくらい稼いでて子供3人って完全に勝ち組じゃん

あてがえと言うのかー!って言われながら税金搾り取られてるのなんなの

2023-12-09

自分の損得で支持を決めろ

子供が一人しかいないなら高校私立無償化を称賛すべきだし、大学無償化を叫ぶべき

子供が3人いるなら、3人以上を条件にした大学無償化を支持すべき

自分が高所得なら所得制限を撤廃すべき理由を考える

低所得結婚できないなら子育て支援異論を唱えろ

少子化のせいで自分の稼ぎが減るなるなら、他人子供を作らせる方法を考えろ

俺は末代だからどうにもならん

世帯収入1500万円以上は大学授業料無料」と言われたら誰でもおかしいと分かるのに

子供3人以上は大学授業料無料(所得制限無し)」だと諸手を挙げて賛同してしまう人が多いのは何故なのか。

2023-12-08

anond:20231208002645

炎上も何も、こんな事言ったところで何ら効果はないだろ

>・3人以上子どもを推進、晩婚回避で女は25歳までに結婚して産めよ増やせよ

そんな事言われたところで結婚出来ない女は出来ないので何も変わらない。

結婚してあたりまえ雰囲気を醸成

結婚出来ない女の肩身が狭くなるだけ

介護もあるんで晩婚でもいいからとにかく

結婚させろ

>出来ないものは出来ない。

そんな事をするよりも

最低賃金の抜本的な値上げと新卒至上主義禁止で、中年女性でも安定して働ける社会

労働時間の短縮と緩い働き方で、独身者恋愛をする時間的精神的余裕を与える

卵子の老化ブームで煽るのをやめ、高齢出産を過剰に悪者扱いしない

こうでしょ?

政治的

・3人以上子どもを推進、晩婚回避で女は25歳までに結婚して産めよ増やせよ

結婚してあたりまえ雰囲気を醸成

介護もあるんで晩婚でもいいからとにかく結婚させろ

みたいなことを堂々といったら炎上するだけで難しいのはわかる。例えば、子育て支援所得制限無し無制限が支持される一方で、自治体が頑張って結婚相談所を作っても参加補助どころか無料も無理で、実費請求されるところがほとんどだ。これは有権者の支持が得られないというところであろう。

が、もうこれを上手くオブラートに包んで実行していくほかにないのでは無いと思われる。

子供3人で全員大学無償

実効性があるかどうかは別として、少子化対策としては理にかなってるよね

子供二人なら2-2=0 で未婚を考をえると人口減になるわけで、3人産めば優遇するよって差別化してるわけだ

ただ問題は、大学けがかかる費用じゃないんだよなあ

すげえざっくり計算すると、大学で300万円浮こうが、それまでに400万~500万円かかるんだよね

子供一人700万円で計算すると、子供二人なら1,400万円。子供三人なら1,200万円ほどになって確かに三人の方が安いじゃんとはなる

でも子供二人大学行かなきゃ800万円だし、良くも悪くも年功序列給料が上がる日本の体系からすると、大学の300万円より幼少期の200万円の

費用負担が大変だったりするわけ

から個人的には三人目が生まれれて2歳~3歳になった段階でボーナス500万円支給の方が効果あるんじゃないかねえと思うわけ

それか、三人目で公共交通機関学費給食費、衣料費など子供にかかる分を無償化または現物支給だね


その他の批判としては、子供二人家族と三人家族の差が大きくて不公平だってのがあるけど、先に書いたように少子化対策としては

理にかなってて、不公平上等な政策なわけだから個人的には批判方向性がずれてるなとは思う

もう一つの批判としては、所得制限も設けず、国立私立医学部無償化対象ということで、無償化する金額不公平じゃないかという点だね

公立は250万~300万円ぐらい、私立ピンキリだけど基本国公立より高い、医学部は2,000万円前後10倍近い差があるのは確かに不公平といえるかも

しれない

でも個人的医者になれるのは基本的お金持ちの子供か、圧倒的に頭がいいやつに限られてるって現状を変えられる1手にはなりそうだからそこは評価できるかな

って

医者の不足はいろいろ言われてて不足してるだの余ってるだの議論はあるところだから無視するけど、憲法でうたってる職業選択の自由医師においては

実質的になかった件が緩和されるのはいいんじゃないですかね

まあそもそ三人目大学無償化って政策自体微妙ではあるけど


たまーに今回の政策無償になるの三人目からでしょって意見みるけど、子供三人世帯であれば子供全員が無償化対象からそこは間違えないよーに

anond:20231207191754

子どもに対する手当だから所得制限はかけず、財源は法人高所得者への累進課税の強化で賄うべきという考え(高所得者支給される手当は税で取り返す。BIなどについても同じ。)」

金持ち優遇政策やる国、金持ち優遇政策を喜んでる国民がいる国で高所得者負担やすわけ無いだろ

常識で考えろ

大学無償化少子化対策にならない理由 少子化対策は別枠でやれ

多産の家庭は大学無償化、と言うアイデアが「少子化対策」として出てきたが、

https://digital.asahi.com/articles/ASRD67KLKRD6UTFL011.html

これは

といえるので、最低でももう少し工夫をしてくれという話をする。

既婚世帯・既に子がいる世帯への支援少子化対策として有効ではない

簡単に言えば、少子化の主因を捉えていないから、少子化対策にならない。

これは繰り返し言われてきたが、少子化の主要因は、非婚化と言われている(注1)

詳しくは注記に文献を上げておくので見てほしいが、簡単に言うと

と言う状況があるためだ。

結婚した夫婦がもうける子どもの数は微減状態にはあるが、そこに合計特殊出生率の変化のグラフと、婚姻率のグラフを重ねてみてほしい。そうすれば一目瞭然で「結婚した夫婦も減ってるじゃ無いか」という抗弁は枝葉であり、全くマトを得てない事が分かると思う。

結婚しない人を結婚させるより、3人目を諦める人を支援した方が良いと言う事実はない事も既に研究で明らかになっている。確かに理想の人数の子の数を諦めた理由という調査では、その理由経済を上げる人が多いが、統計分析すると

要するにまともに取り組むなら晩婚化の対策必要だと言うことになるが、政治的タブーでありこの路線はほぼ無理だと思われる。

もちろん、ミクロ金銭理由子どもをもうけない理由に挙げている人がいるかぎり、それをフォローする事は重要ではある。また経済対策として子育て支援効率が良い施策なのでやるべきではあるのだが、これを有効少子化対策として捉えられてしまっても困る。

子育て支援少子化対策としては有効ではないと言うことをとにかく認識してほしい。

よく「子育て支援少子化対策」と並べる人がいるが、この二つは似て非なるものである少子化対策とは別に考えるべきだ。

格差を広げる対策であるため、このままでは非婚化を推進し逆効果になる

まず、前提の事実を並べる

最新の統計コロナ禍の影響があるとは言え、再配分が間に合っていない状況である

その中で、最近所得制限なしに給付を行うのがはやり始めている。高所得者層にはそれほど大きな金額はいのかもしれないが、負担率という形でみると低所得者層ほどインパクトが大きいので、所得制限無しの上に、低所得者層給付対象者が少ない助成金などをやったりすると、一気に格差が広がる。

まり、言い方はあるにせよ

と言う事で、現在の状況をより補強し、子育て支援本質的少子化対策としては問題が多い。

特定行為に対する個人への補助は、実質的大学への補助金として作用し、経済対策としても筋が悪い

特定の部分をターゲットにして単純に補助金を作ると、産業補助金に対して最適化するので、全体として金額が上がって非効率になる。例えば、ネットで買うと5000円、地元で買うと8000円だが、1/2補助の地域振興券がつくので地元で買う、と言うような現象だ。この構造から一見すると消費者に対する補助の様に見えるが、実際には店側の方への補助金としての性質が強い。

また、最近問題になっているのが、出産一時金である出産一時金をはじめとして、出産に関する各種の補助は強化されて金額が増えているが、結果どうなったかと言うと、病院がそれに合わせて、出産費用を値上げをした。出産に関わる費用が上昇しているのである

妊娠出産自由診療であり、病院自由価格設定ができるためだ。結局、出産する人たちへの負担軽減には効果限定的であるというばかりか、効果の怪しい代替治療のような者まで出ている。これを受けて政府は、出産保険診療のように、標準報酬のようなものを定めようとしている。

これらから、何も考えずに補助を作ると、大学にも同じ現象が発生する。授業料分は補助が出るだろうが、全体としては助成金を充てにして値上げが行われるだろう。結果、補助の大部分は大学への補助として作用し、実際に支援したい子育て世帯への恩恵わずかになる。

ではどうするかというと、補助をする対象個人では無く、大学に支払うようにするべきだということだ。何故かと言うと、個人給付するとき個人に条件を付けるのは難しいが、大学に条件を付けることは容易だからである

例えば、便乗値上げをしない事、上限金額を決めた上で「追加で対象学生から授業料徴収しないこと」といったはどめをかけて、条件に合致する大学にだけ対応させるといった処置である

まとめ

再掲するが、せめて

必要だ。

ばらまきはある程度民主主義コストであるので、人気取りで分かりやす施策をやろうとするのは、まぁ仕方が無いと思う。

ただ、それで「やった感」だけを醸し出して、あるいは、有限の予算の中で優先度を間違えて支出された予算になってしまって、本質的対策が行われないがまずい。

政治的

みたいなことを堂々といったら炎上するだけで難しいのはわかる。例えば、子育て支援所得制限無し無制限が支持される一方で、自治体が頑張って結婚相談所を作っても参加補助どころか無料も無理で、実費請求されるところがほとんどだ。これは有権者の支持が得られないというところであろう。

が、もうこれを上手くオブラートに包んで実行していくほかにないのでは無いと思われる。

子育て支援をするなと行っているのでは無い。子育て支援はやるべきだしかし、子育て支援少子化対策にならないのを直視して、少子化対策は別枠でちゃんとやってくれと言う事である

注記

アドレス載せすぎてスパム判定されたので、h抜きにしてあります

2023-12-07

anond:20231207191754

少子化対策所得制限をすべきではない。高所得者の子育ても支援するのが少子化対策。再配分の強化も必要だがそれは別枠で行うべき。」

少子化対策にならないのは統計的に明らか

金持ちを減税するってだけなのに、少子化対策という実態のないラベルをつけられてるだけ

子供3人以上で大学無償化のやつ

これって、25年後にも続く施策なのかな?

それなら3人目作ろうと思うけど、、

10年そこらでなくなったり、所得制限ついたりするんじゃないかと思うと踏ん切りがつかないな〜

最低でも2055年まで継続しますって確約してほしい

本当は子ども3人欲しいよ

2023-11-28

特別児童扶養手当所得制限に納得がいかない

子供が二人いて、二人のうち二人ともがASD療育手帳持ち。

今年、療育手帳が降りた。

程度が軽くはなくて、特別児童扶養手当というもの支給対象

ただ、この制度所得制限があって、うちはもらえるかどうかの瀬戸際

正直、納得がいかない。

自分場合妻一人子供二人が扶養なので、扶養家族3人という扱いなので、支給してもらうためには、およそ年収800万以下である必要がある。

詳しい計算は、どんな控除があるかどうかで変わるが、とにかく、これを1円でも超えると支給がない。

支給月額は、うちの子供二人は中程度というやつなので、35760円×2人で、年間に86万くらいになる。

それから上下水道料金が安くなるというおまけがついてる。

で、もう一度いうけど、所得が1円でも超えたら支給対象外。

86万って、デカいよ。

しかも非課税だし。

手取りで86万増やそうとしたら、100万くらい年収を上げる必要があるっしょ。

東京都って、療育手帳交付が渋いほうみたいで、人口1000人あたりの療育手帳新規交付数が少ないほうから全国で4番目。

1000人あたり0.2冊少々。

一番ガバガバ兵庫県とか1000人当たり0.58冊も出してるらしく、3倍近い。

こんな障碍者福祉に渋い地域で、手帳をとれるギリギリ(軽度)じゃなく中度で、それで手当もらえないんかい!!!

いやね、年収が800万近くあれば要らないっしょとか、んなわけねーから

児童発達支援センターにそれぞれ週一で二人で月に9日。

作業療法にそれぞれ月2で二人で4日、精神科受診がそれぞれ月1で二人で2日。

合計、16日も平日が潰れるわけで。

妻に専業主婦してもらうしかねーし。

いや、専業主婦なら家事やってればいいところ、ぶっちゃけ16日も平日潰れてるもん妻だってボロボロだよ。

せっかく、これで家計がだいぶ助かるとホッとしたのに、支給なしとかふざけんなよ!

勘弁してくれ・・・

2023-11-16

anond:20231116150736

うちは1500万はないけど、俺の収入だけで、所得制限かかってるけど、同じような愚痴を聞かされてる。

こういう言い方したくないけど、出産費用家賃光熱費、保育料、旅行代までぜんぶ俺がだしていて、妻は給与すべて自分のことにつかっているんだから関係ないじゃん!

政治制度に不満があって声をあげるなら、SNS愚痴ればよい。

もっとまっとうに行動するなら、選挙いけばいい。

うちの家庭には関係ないなら。

それで不満をぶつけられても。。。

俺は不満に思ってないよ。限られた予算を公平に分配するのに所得制限は理にかなった考えだと思う。

政府の子育て支援政策文句を垂れる妻

妻が子育て家庭への補助対象所得制限が下がってるだの、出産保険適用改悪だとか、SNS経由で情報入手していちいち愚痴ってるが、我が家世帯収入は1,500万円なので補助の所得制限が上がろうが下がろうがどっちみち補助なんて受けれないし、子供は1人しか生まない(既に3歳の息子がいるので2人目は作らない)と決めているので出産保険云々も関係ないのにいちいちうるさい。

 

俺はこういう政府ちょっとした金銭支援の変更にヤキモキしたくないので高給な仕事を頑張っているのだが、と言うと超不満顔。

政治批判がしたいならSNSでやってくれ、俺を巻き込むな。

2023-10-31

anond:20231031123636

手当支給所得制限に反対とか、年金支給の開始年齢引き上げに反対とか

金持ちと老人をもっと優遇しろという意見はいつも野党から出てくるイメージ

2023-10-15

anond:20231015201957

大学所得制限が厳しいんだよね

後は女子で自立するって難しいんよ

確実に家を出ていってくれるようにするには医師薬剤師クラスパートで稼げる資格持たせないと、病んで家に帰ってくる率ものすごく高い

人手不足と騒がれながら潜在看護師保育士が多いのって健康問題起こして引退した人が多いからだしね

anond:20231015201705

女子でも自立できるように育てないといけないってあるけど、私立高校私立大学無償時代よ?大学所得制限あるけど

2023-10-14

ひとり親は子ども手当あるからいいよな~

て思ってたけど所得制限が200万前半で普通に働いてたら全く貰えないと知って驚愕した。

てっきり母子手当なら月10万くらい貰えてるもんだと勘違いしてた…

つかフルタイムパートですら貰えない所得制限つき手当ってなんなの?手取り15万でどうやって子育てしろと…?!?

2023-10-01

子持ちって本当に強欲だな

このポストを見て、「子育て世帯は既に十分お金を持っているからこれ以上の子育て支援は要らない」ではなく

世帯収入1000万越えは東京では富裕層じゃないか所得制限撤廃」と主張する人の多さにクラクラする

子持ちってどんだけ強欲なんだよ

ただでさえ強者である子持ちが何故か弱者面して、弱者である独身から際限なくむしりとろうとする社会

日本の(いや、おそらくは世界の)未来は暗いわ

<<

https://twitter.com/tmaita77/status/1707702883658219853

舞田敏彦

@tmaita77

東京は,すごいことになっているな。

子育てファミリー(親30~40代)の半分近くが,年収1000万以上だ。*2022年

<<

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん