「電子マネー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電子マネーとは

2024-05-28

女だが異性との外出は全部奢っている

理由は面倒だから。年上も年下も関係なく奢る。

リカンの計算も、奢ってもらったときのお礼も

全部面倒臭いから

食事に行った時は相手が席を外している時に

会計終わらせてる。

カフェとかは席の確保をお願いして私が払う。

映画とかは私がネット予約して先払いする。

たいていの男はびっくりして自分で払う、

払わせてとか言うけど受け取らない。

まず小銭いらない。電子マネーのやりとりも面倒。

車出す時も私が出す。都内なのであまり車で出かけないけど、ガソリン代のやりとりやら運転のお礼を言うのが面倒だから

同性の場合、年下以外は奢ると相手が恐縮して次会う時にお礼の品(いらないハンドクリームとかお菓子とか)を渡してきてまた違った面倒くささがあるので同級生や年上には奢らない。

男は何故かお礼してこない。最初はびっくりしてるがだんだん当たり前な態度になってきて(それは別にいい)、

横柄な態度になるやつが多い。

それがうざいので、そういう男とは会わなくなる。

少数だが奢っても全く変わらない男がいる。

そういう人とは関係性が長続きする。

2024-05-19

Webスマホなど主体のDXで生産性上がったのか?工場の方が生産性上がるんじゃないのか?

失われた30年で、通信は発達し、スマホタブレットは普及し、クレジット電子マネーは普及した。

だがGDPは上がっていない。

ネットでよく言われている(デジタル関係での)◯◯が悪くて生産性が悪いというのを解決して、生産性が上がるのか?

個人利便性は上がるが、売上向上や利益につながっているのか?

30代の大人ってどんな財布使えばいいの?

新卒の時に親からもらった財布がボロボロなんで買い替えようと思ったんだが

電子マネー全盛期で財布持ってるのもダサい風潮もあるが、地元のジジババがやってる旨い定食屋とか中華現金のみだし

どんな財布がいいか悩む

ポケットに入れてる財布がでかいのもだせーからスマホのみがベストなんだが、

なんやかんやポイントカードや診察券類は使うしなあ

2024-05-16

anond:20240516204109

クレカ還元率とか各種電子マネーかに明るくない層にリーチできればって感じかもね

金融機関ガチバトルしても勝ち目はほとんどないし

anond:20240516203350

えっなにそれゴミやん

って思ったが、独自クレカならともかく、独自電子マネーは基本0.5%だな

 

小売の頭の悪さを鑑みるに、右に倣えでやってるんだと思うけど

実際どうなんだろうね

2024-05-15

お前はいったい何を言っているんだ?

これ→ anond:20240515112127 anond:20240515110320 どういう生活してたり、テンションだと書けるのかわからない

例えばメルアドとかって、漏れてもスパムメールが来るようになるとか、そんなもんよ。別に漏れなくても来る。

メールアドレスの話をしていましたか

あと、メールアドレス一般的単語でない機械的文字列で作ると、スパムこなくなるのでお試しください

また、登録するアプリサイトごとに作るとどこから流出たか分かりやすくなります

 

電話番号も大したことない。

どうぞどうぞ増田に書いてもいいぞ

不動産屋やその他の営業電話クッソ怠いけどなぁ

世の中の人は、最低限仕事用とプライベート用を分けており、

神経質な人だと、プライベートでも更に登録用の電話と分けている認識があると良いかもしれません

 

住所も大抵はダイレクトメールだけかな? 自由に閲覧できたら流石にストーカーバレとか怖いから、フルオープンは嫌だけど。

どうぞどうぞ増田に書いてもいいぞ

それからニュースって見たことあるかな?まぁ見たことないから書けるのだろうから意味のない問いだけど、

『現状どう考えても個人情報漏れ運用』の意味について考えてみてね

 

自分顔写真とかは、もう道歩いてるだけでオープンだ。

どうぞどうぞ増田画像共有サイトURLアップロードしてもいいぞ

 

 

ほんまにヤバイのは、例えばクレカ番号、電子マネー情報とかよ。

やばいサイト登録しないか、プリペカードデビットカードを利用することを検討ください

 

それとパスワードが全サイトで同一とかね。

ネットバンキング使ったことある?以前にFIDO認証って概念ある?

anond:20240515111419

個人情報」って個人に紐づく情報全部だから範囲広くて

それには洩れたらやべーやつとそうじゃねーやつがあるじゃん

 

例えばメルアドとかって、漏れてもスパムメールが来るようになるとか、そんなもんよ。別に漏れなくても来る。

電話番号も大したことない。

住所も大抵はダイレクトメールだけかな? 自由に閲覧できたら流石にストーカーバレとか怖いから、フルオープンは嫌だけど。

自分顔写真とかは、もう道歩いてるだけでオープンだ。

 

ほんまにヤバイのは、例えばクレカ番号、電子マネー情報とかよ。

あと印鑑証明に繋がりかねない、銀行口座とか?

それとパスワードが全サイトで同一とかね。

そういうアナルインターネット越しでばんばん民間サイト登録しといて、尻の肉部分しか繋がらないマイナンバー無駄に怖がるからね。

anond:20240515100343

電磁的記録のことを電子と言う例はある(電子辞書、電子マネーなど)が電子タバコってそれでもないよな、類例としては電子レンジか…

レンジってなんだよ

2024-05-08

マネロンとは

マネーロンダリングググると、

ほぼ全てのサイトで「犯罪等で得た資金を、多数の金融機関転々とさせることなどにより出所を隠し……」云々という文言が出てきます

素人の私としては、転々としたところでだいたいの金融機関では入金出勤の記録が残るのでどうしたって足はつくのでは?(つまり無意味では?)と疑問に思ってしまます

そして経路が十中八九特定できるなら、警察権で最終的に入金された口座のオーナーが誰なのか(つまり最終的に悪いお金を手中におさめた人物組織)が判ってしまうのでは?

現金輸送車を襲って紙幣を奪ってきました、紙幣には番号が振ってあるので買い物に使用したら足がつきます、だから金融機関で別の紙幣と交換しました、というような洗浄ならまだ理解できます

でも詐欺で得た利益電子マネー)をマネーロンダリングなんていう。詐欺で得た利益転々としたところで最終受け取り口座の人間十中八九犯人では?

詐欺師が無関係人間の口座にわざと振り込んで、その人間から現金で返してもらうみたいな手口は存じておりますが、そこで捕まるリスクもございますでしょ?)

マネーロンダリングッて、

何の意味があるんですか?

スイス銀行などはどんな国家権力捜査機関相手でも口座情報を公開しない(少なくともwikipedia情報の段階ではそうらしいですね?)ので犯罪で得たお金などが入金されがちとは聞きます

ゴルゴ13スイス銀行とかうわ言のように連呼してますもんね。

無駄ロンダリングよりも、さっさとスイス銀行に入れちゃった方が良いのでは?

2024-04-25

日本カジノOKになった際、

電子マネー名前は「イッPay」にしたらよくね?

2024-04-18

anond:20240417225741

こういう事もあるから世の中全て電子マネーでやり取りして、買い物の証跡をトレースできるようにすべきだな。

不良品とか偽装食品の返金とかも電子マネートランザクション番号のみで対応とかで良いよ。そうしたら受付~返金処理まで人手割かなくて良いし。

現金を滅ぼすべし。

2024-04-14

anond:20240414122253

電子マネー共通なのに

ポイントが別々なせいで何枚も持たされる

CoGCaのことか───────っ!!!!!

2024-04-12

anond:20240411205808

見てないんよなー

コンビニスーパー弁当とかじゃ急に5000円とか10000円とかが出てくることはまずないし、適当に美味しそうなのを買うだけ

現金なら金額見てお札や小銭を出すから意識するけど、電子マネーはただタッチするだけだから・・・

2024-04-11

anond:20240411204042

電子マネーから気にならんってのがさっぱりわからん

値段見ないで買うわけじゃないだろうに

最近コンビニ商品が高い

電子マネーにしてからあんまり値段気にしてなかったけど、結構高くなってる

弁当類でも700円くらいのが普通にあるし、おにぎりですら200円とかしたりする

以前はコンビニいっても800円くらいで済んでたのにいまじゃ1500円とか普通にいくんよなー

2024-04-06

anond:20240406233308

ワイは年収750万円資産7000万円やけど婚活ドトール行くやで。

ホットコーヒーアイスコーヒー2つで500円やで。

ちなみにドトール電子マネーで払って実質15%のポイントが返ってくるやで。

すべての田舎の実店舗電子マネーを使えるようにするのは時期尚早

田舎のこじんまりした飲食店小売店QR決済やらクレジットカード使えるようにしても何のメリットもない。

手数料負担なんてできるわけがない。現金が一番。

観光客が増えたとしても微々たるもの。そのために電子マネー決済を導入したとしても、これまで現金で支払ってた地元民が電子マネーで払うようになるだけ。

手数料負担ばかり増えて何のメリットも無い。

それなのに躍起になって官庁主導で電子マネー導入を進めようとする。何を見ているのだろう。

自治体言い訳は「イマダトクニカラオカネガモラルカラオトク」なんだろうけど、それで地元経済活動ダメージ与えてどうすんのって思う。

2024-04-03

anond:20240403184925

ワイの行動範囲やと床屋以外は電子マネーQRコードイケるなぁ。

床屋クレカ対応してるけど5000円以上のみって書いてあって手数料キツいんやろなぁと思うし15年以上通ってるなじみの店だから使えないわ。

クレジットカードやペイ類の手数料を客が払えるようにすべき

アメリカでは解禁になるらしいじゃん。日本でもやってくれねえかな。

それで現金一切持たなくてもOKになったら全然いいんだけど。マジこうなってほしい。

都会なら使えると思って入ったら現金のみって書いてあって焦るとかマジ生きた心地しないんだわ。


大手チェーン店とかだと現金より電子マネーで払った方がいいケースとかもやりやすくなるだろうし

手数料無料(実際には支払額に含む)方がよいと店が判断すりゃ客から取らなくてもいいし

Pay類だと1.5%、クレカだと2.5%だがiD/QuickPayだと4%、ApplePayやG Pay経由だと+0.6%とか決済方法で差を付けりゃ客の側が合理的選択もできるし、競争も起きるじゃん。

さらに、高額の支払いだと決済サービスより銀行振込の方が大幅に安くなるケースも多々出てくるだろ?

その結果ポイント還元なんて制度は滅ぶかもしれないけど、まぁそれはそれ。

2024-03-26

anond:20240326114459

そういうやつほど電子マネー使ったほうがいいぞ

現金も持ってれば片方なくしてもなんとかなるし

割り勘も1円単位で出来るから付き合いあるなら使ったほうがいい

ドジだから電子マネーを使いたくないと言ったら怒られた

友達が「LINEpay使え」ってやたらうるさい

便利だとか送金が楽だとかはそりゃ分かるよ

だけどさ、私ってすごいドジなんだよ

観光地に行けば財布忘れる、歩きで出かけたら

キーホルダー落とす、旅行に行ったらビザを無くしかけるそんなんばっかだよ

そんな人間電子マネーなんか持ったらきっと

悪い人に利用されること間違いない

てかスマホ忘れて使えないじゃんってなると

思う

実際、友達友達はLINEpay使おうとしたら

店の人に「ここ使えません」って言われて

私が払うことになったし

例えばスマホだけ持ってお店に行ったとする

で、途中でスマホ落としました

家に帰らなきゃ泣

ってことになるような気もするし

後、操作であたふたして後ろに並んでる人間

「こいつ馬鹿だ」って思われるのも怖いし

とにかくドジな人間には電子マネーは無理なんだよ。分かってくれないか友人

今度焼肉奢るからさぁ

現金払い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん