「非婚」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非婚とは

2024-05-30

東京文化資本非婚化・少子化の原因

東京企業入社すると地方勤務がある場合が多い

これを機会に彼女結婚しようとしても

文化資本の乏しい地方に行きたがらない彼女に断られる

結婚してても単身赴任となり子作りの機会が減る

蓮舫さん何とかしてください

2024-05-25

anond:20240525164302

非婚男性は70歳前に死ぬのが過半数から若い世代負担かけないんだよね

非婚女性も同じようにするべきだね

毒親自称)持ちの女だが今後婚姻出産もせずに済む体の良い理由にはなりそうで少々利点を感じてしまっている自分が嫌だ。

まずできるまたはする機会が来るかは置いておいて、親は親で問題なのも間違いない。

それでいて、まず私はフェミでも反出生でもない。

正直プラグマティズム、「何事も合法である限り行為の是非は結果次第である。」という立場を取りたい。

毒親たる根拠は、平たく言えば金銭面と前科(予定)。

多くは語らないが、金銭面に関しては文字通りで、前科に関しては、罪なのは重々承知しており、罰せられるべきだが、少し庇うとすれば、わかりやす凶悪系というよりは、心の弱さから来ていそうな手癖の悪さが大事に発展したゆえの出来事とでも言っておく。

それでいて、私は現時点では婚姻出産もしていない、一般的には婚姻できるかつ体に問題がなければ子供が産めるとされるくらいの年齢の女だが、仮に私が上記思想を持っており、かといって一般的には無難に生きていこうとする場合、親のことは普通に使える理由になるなと思ってしまった。

関係ないわけがない、どこまで行っても婚姻起源は家と家の繋がりだし、警察官面接では何親等以内かまで調べるだろう。

ただ、仮に私が「非婚非産」系の思想持ちかつ対外的には無難に生きたい場合嘘も方便で親のことは使えると思った。

からよいわけではないが。

2024-05-23

anond:20240505163302

何十年も前で既に非婚思考だったとは先進的な増田

小説短編みたいで面白い話だった、特に相手方母親と息子の意見の違いが面白いね。何故常識のありそうな母親からそんな息子が育ってしまったのかという

2024-05-19

非婚化の原因は「愛」の価値供給過多で暴落たか

「愛」と「金」の価値差の話なんだよな

特に女が受け取る「愛」が供給過多なんだよね

昔は基本的に一人の男性からしか「愛」を受け取れなかったじゃん

婚約するなり結婚するなりしないと「愛」を受け取ってはいけなかった

それが現代になり好き放題にいろんな男から「愛」を受け取れるようになってしまった

若いから溺れるほどの「愛」を受け取ってきた女たちは、人の「愛」ってたいしたことないなと考え始める

 

そして「金」

「金」の価値は昔とさほど変わっていない

すると、昔は「お金より愛だよね」と考えて始められた結婚生活が始まらなくなる

たかだかこいつ一人からの「愛」のために貧乏生活???あり得ないっしょ・・・」という考えになる

 

まり日本非婚化は女が金の亡者になったからということ

許せねえよ!!!

2024-05-18

女性低賃金を維持すると非婚化晩婚化少子化するのも多分これ。30代夫婦2人で400万×2夫婦とも産休育休取得は人権。稼げるようになれば結婚するよ。

なに言ってんだこの腐れたわけ

どうせ女は上昇婚しかしないんだから女が稼げば稼ぐほど少子化悪化するんだよ

くだらん妄想開陳するまえにまずデータを読めバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

2024-05-17

anond:20240517094208

婚活層の初デートにおける食事=メインイベント

非婚活層のデートにおける食事=一緒にお出かけ、レジャーイベント等を楽しんだ後の休憩でありサブイベント

食事をメインイベントとする場合は店は指定

なので見解割れるんやろうな

2024-05-13

anond:20240513101943

普通に当たり前に考えれば分かるんだけど

配偶者に家を任せて仕事する男/女

配偶者家事を協力してほどほどに仕事する男/女

配偶者もなく頑張って仕事する男/女

・その他有象無象サボり

かに分類できて、同じ能力なら仕事コミットやすい方が有利なのは当たり前で

非婚仕事コミット出来る人も増えてる以上、主夫を用意したほうがいいに決まってる。

2024-05-12

女性社会進出推し進めた結果何が起きたか

男性の大多数が自信を失って草食化して、非婚社会になってしまった。

昔の男性優位社会とは、男を徹底的に優遇して女を徹底的に冷遇することによって、男性側が社会強者役割を受け入れていた。

一家を養うことの重責、徴兵、男らしさを発揮することなである

女性社会進出によって、男性側はこれらの役割を負うことに反発するようになった。

反発するということは女性側にも甲斐性や経済力が求められることになり、それに応じる力が無い女性ばかりなので非婚化した。

しかし、昔の男性優位社会には今更戻れないので、このまま突き進むしかないのだろう。

明治大正時代フェミニスト達が今の光景を見たら、どう思うだろうか。

2024-05-05

見合い話を持ち込まれた時の思い出

何十年も前の話。当時、私は19歳。
帰宅すると祖母仏壇の前で泣きながら「どこへもやらん!!」「嫁にはやらん!!」と叫んでいた。
何事かと訳を尋ねると「まだ嫁に行ったらあかん」と泣き叫ぶばかり。
丁度そこへ親が帰ってきて、私に見合い話が来たことと、それが原因で祖母狼狽しているのだと教えてくれた。
その頃の私は生涯非婚を決意しており、それを祖母に伝えたが、なかなか泣き止まずなだめるのに苦労した。

話の種や人生経験として受けても良いかなと思ったりもしたが、最初から断るつもりなのに記念受験か何かのノリで臨むのは相手申し訳ない。
それに断るつもりとはいえ、実際に見合いしようものならば祖母がまた大泣きしそうだった。
親は「受けるも受けないも好きにしたら良い。ただ断るつもりなら気を持たせないうちに返事をした方が良いと思う」という考えだった。
一応、釣り書きには目を通したら?ということで、見せてもらった。
渡された封筒には、高級紙に達筆の釣り書きと、ちゃんとしたスタジオ撮影したと思われる写真が入っていた。
年齢を確認した時「話を持ってきた人の顔も立てないといけないのかなと思っていたけど、安心(?)して断れる」と思った。
と、いうのも相手男性とは30歳近く離れていたからだ。
自分年の差婚自体特に賛否はないが、当時の世間的な考えからすると断りやすかった。
親に「お断りしておいて」と言って、それでもうこの話は終わりと思っていた。

後日、見合い話を持ち込んだ張本人である大工親方が私に謝りに来た。
未成年者だとは知らなかった」
「しっかりしたお顔つきなので、もう何年もお勤めしていらっしゃる方だと思い込んで、先方には良いお年頃の娘さんだと言ってしまった」
などなど、お世辞だか何だかからないことを言っていたが、まあ、正直な人だと思った。
当時、我が家は新しい住まい建築中で、親方はその現場を仕切っていた。
新築現場と自宅は同一敷地内であったため、遠目で私を見かけたことくらいはあっただろう。
「お、嫁き遅れの娘がおるやんか。相手ももう良い年だから丁度ええな!」とでも思ったのかもしれない。
「私、生まれつきの老け顔なんで大丈夫(?)ですよ」と返事しておいた。
ようやくこの騒動も終わって一安心の筈だった。

更に後日、人伝に相手側の話を聞かされた。
見合い話を積極的に募っていた母親は「未成年と知っていたら、お願いしなかった。向こうの娘さんが傷ついていないか心配だ」と仰っていたそうだ。
しきりに恐縮がる母親の隣で息子は「僕は19歳大歓迎だけどなあ」と言ったそうである
この親子に対してよく分からない、もやもやっとしたものが湧いた。
こんなことをわざわざ伝えてくる人にも、同様のものを覚えた。
「向こうは悪気なかったんだよ」と言いたかったのだろうが、私自身は「物好きな人もいるなあ」と驚いただけで別に傷ついた訳ではなかった。
せっかくだからお会いしてみれば良かったのに」と言いたげな口ぶりだったのも嫌だった。

何でこんな話を今頃思い出したのか分からないが、書くだけ書いてみた。
どうでもいい内容だから後で消すかも知れない。
因みに生まれつきの老け顔というのは事実である
おまけに産まれた時から頭髪が黒々と生え揃っていて、初産だった母親はたいそう驚いたそうだ。
そういった新生児はそれほど珍しくはないらしいが、頭部戦線だけでなく全身毛深いのが今も辛い。

anond:20240505103005

フェミニスト自身も驚いているんじゃないの?

女性が強くなったら、男女どちらも非婚化して少子化を通り越して無子化するとは思わなかったのかも。

anond:20240504180148

主人公達が女性地位向上のために頑張っている、という趣旨はわかる。

しかし2024年の今現在の私達は、女性地位向上によって何が引き起こされたかを「知ってしまっている」からね。

知っているからこそ、手放しで称賛できないもどかしさを感じる。

あのドラマの中に2024年からタイムスリップしてきた人物が出てきて、主人公たちにこう問いかけたら面白いかも。

あなたがたは社会をより良くしたいという思いで働いているのでしょう。

では2024年の日本はどうなっていると思いますか?

女性地位向上・高学歴化によって男女間の衝突はとんでもないレベルになっているのです。

男性の草食化・非婚化によって、日本の出生数は70万人まで激減しました。

また一部の過激化したフェミニストによる男性差別という新たな人権問題が引き起こされているのです。

男性は一律に社会強者であるという価値観消失し、男女双方が被害者椅子取り合戦をやっているのです。

これがあなたがたが望む未来だったのですか?」

2024-04-28

最愛の姉と結婚した男は憎いがめちゃくちゃ趣味が合う

登場人物

姉:頭が良い、剣道2段、空手3段、仕事が出来る。たぶん年収も良い。厳しいけど優しい。可愛くてかっこいい。男嫌い(本人は自覚なし)

姉の夫:研究者、ヒョロガリドイツ育ち、増田の姉が大好き

増田:姉の2歳年下、オタク、姉のお陰でブラック企業からホワイト企業転職独身貴族。姉が大好き。

3年前に姉が結婚してしまった。聞いた時は泣いた。家族の顔合わせでも号泣してしまった。親が毒親気味だったのに自分がわりとマトモなのは姉が子供の頃から母親役をしてくれたからだと思う。

勉強も見てくれたし、自分が間違った方向に進みそうな時は泣いて怒って止めてくれた。いま思い出してもあのまま突き進んでいたら自分も周りも不幸になったと思う。 

姉は可愛くてかっこいいので、結構モテる。ただ非婚主義だったので社会人になってから付き合ったのは多分現夫だけ。付き合うときも「結婚しないけどいい?」と言ったらしい。現夫もその時は問題ないと思ったらしいが、付き合っていくうちに絶対結婚したい!と思って色々画策して最後に「君がいない人生なんてこの先考えられない。こんなふうにした責任とって(意訳)」と言って泣き落としたらしい。姉は真面目なので「責任」という言葉に弱い。姉をよく知っているな、と腹も立つが感心した。

当初、姉の夫のことは増田にとって間男だったし、正直憎んでいた。

ただ、知り合っていくうちにめちゃくちゃ趣味が合うことが明らかになった。

ゲーム全般(将棋ボードゲーム洋ゲーゲーセンリズムゲーム、でもソシャゲはやらない)好きなこと、クラシック好きなこと、これまで観ているアニメもほぼ被った。最近読んだ本まで被る。

一方姉は私に付き合ってボードゲーム会やコンサートには来てくれるが、好きという感じではない。嫌じゃないって感じ。

以前、一人で映画館に行ったら、姉の夫も一人で観に来ていて驚いた。

映画を観終わって、姉の夫は姉の待つ家に帰るんだと思ったら羨ましくてトイレで泣いた。

多分趣味が合うから二人とも姉のことが大好きなんだと思う。

もう本当に羨ましくて妬ましくて憎いんだけど、姉を大事にしてほしいと思う。もし少しでも傷つけたら許さない。

姉が選んだ相手だし、結婚して3年経っても姉は幸せそうなので姉の夫は多分良い人間なんだということは分かってはいる。

二人に子供が生まれたら、自分はどう思うんだろう。ライバルが増えたと思うのか、可愛がれるのか。

姉に似てたらデレデレになる気もする。

2024-04-12

価値のないゴミは生かすだけムダ

クズ殺処分法を疾く施行せよ

具体例

これらの要件をとりあえず3つ満たしたものは国がそいつ殺処分

真っ当に生きている国民殆どには関係のない話なので問題なく可決されるはず

2024-03-18

コスパ理由結婚しない」という藁人形論法

結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生コスパが良い…現代日本人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資本主義下僕になっている

https://president.jp/articles/-/79526


相変わらずさあ~、

どうして識者の間ではこの手の「独身者は自らの意思自発的非婚を選んでいる」という藁人形論法が後を絶たない訳?

まぁ、その方が大多数である勝ち組既婚者の説教欲に応えられるからウケがいいんだろうけどさ。でもその間違った想定に基づく政策では何も変えられないでしょ

いい加減現実直視しろ

世の独身者殆どは、「結婚『しない』」人ではなくて「結婚『できない』」人なんだよ。

世の中、コスパ理由結婚しないなんて人はいないよ、いてもディカプリオみたいに殆ど無視していいレベルマイノリティだよ

適齢期を過ぎて独身理由なんて大体次のうちのどれかか複合的なものだろうに。

容姿が悪い

・金がない

自分人生きていくので精一杯

・それゆえに異性から選ばれない

婚活デートをするような時間がない

自分遺伝子に自信がない

子供遺伝子を受け継がせたくない

自分と「釣り合う」レベルの異性はたかが知れている

独身者、少なくとも女の場合一見自発的非婚を選んでいるかのように見えても、厳しすぎるルッキズムエイジズムで自尊心をズタズタにされて

子供に不幸を受け継がせないために敢えて「選ばされている」のが殆ど

よく言われる、「今は女一人でも十分生きていけるから」は明らかに間違い。

一人でも生きていけるような優れた女性ほどさっさと結婚するし(大谷選手結婚した田中真美子さんのように)、そうでない女性は生涯結婚『できない』

2024-02-29

anond:20240229133018

下方婚しない女性は超多い

それと非婚の原因の容姿能力ってなんのことだか

特に能力だし容姿も負の性欲は女性側の問題

非婚化/少子化女性自由に生きられるようになった証なので仕方がない的なことが言われるようになったのはいい傾向だよね

この考えが広まれ少子高齢化人質に女の要求が押し通されることも今後減っていくだろう

なんで「独身女性イメージ」は一向にアップデートされないのか

いや、なんで「我慢して結婚する必要がない」女性がそんなに多い前提なんだよ

独身女性のうち年収1000万以上がどれだけいると思ってる?余裕で暮らしてる人なんて殆どいないだろ

高望みする女性が増えたか婚姻数が減ったのではなく、我慢して結婚する必要がなくなったか婚姻数が減った、が正しいと思うので良いことなのでは?という話

https://togetter.com/li/2323056

なんで独身女性イメージって一向にアップデートされないんだろ

いつまでも独身女性というと、自立した女!バリキャリ!男なんて不要!というイメージで語る人ばかりだよね

実際には自分みたいな氷河期非正規おばさんが大半なのに。

恋愛結婚をしたくないと積極的に思っている訳じゃなく、自分スペックが低すぎるので無理だと諦めてるんだよ、全然違うんだよ

「女の上昇婚思考」叩きはもってのほかだが、だからといって現実無視した変にポジティブ過ぎる言説が罷り通るのも不快

独身女性の大半は自ら望んで非婚を選んでいる訳じゃない。寧ろその逆。余裕がないから出来ないんだよ。

結婚したくても、容姿能力問題があって『出来ない』人が大半だという事実を、女叩きにならずに認める事はそんなに難しいのか?

anond:20240229124157

ちゃん結婚する層を馬鹿呼ばわりして、自分じゃ一生かなわない夢を見ながら、自分理想と違う形を見てああはなりたくないって言うの、めちゃくちゃ格好悪いです

プライドを保つための非婚なのか、なるほどな

anond:20240228101927

結婚支援って一口にいうけど、色んなケースがあるよね

結婚したいカップルなんだけど諸問題があって結婚に踏み切れないのか、結婚したいとそもそも思えないのか、結婚したいけど相手がいないのか

この三者をまぜて考えてもややこしくなるとおもうのね

結婚したいけど踏み切れないカップル

この人たちは、じゃあなんで結婚しないか?となると、いくつかあって、

1. ハズレの人生になりたくない=結婚で失敗したくない、から踏み切れない

がかなり大きいと思う

じゃあそれを乗り越えやすくするにはどうするか、というと、婚姻届けを伴わない疑似的な結婚生活体験させることだと思う

具体的に自治体ができる支援としては、非婚関係カップルを最大半年無料で住ませる家を提供すること、とかどうかな?

その仕組みを、「婚姻前の同棲なんて」、って批判的にいう年配の親に宣伝しまくって理解してもらう

他の理由としては

2. お金がない

なんだけど、でも実際には自分で暮らせるだけの金がある2人が一緒に住むわけなんで、金はあるはずだ

2人で住めば家賃などはひとりあたりの負担は軽くなり、むしろ結婚は金がない人ほどすべきもののはずだ

にもかかわらず結婚するには金がない、という声がでかいというのはなぜか?というと、各々理想の結婚生活合格ラインみたいなもの夢想していて、自分結婚してもそれを超えられないか無意味、と信じ込んでいたり、子供ができても満足な環境提供できないことが不安だったり、というのが「金がない」の正体なわけだ

そして相手を変えれば自分は金タダ取りできるんじゃ?って夢想があるから貧しいもの同士じゃ踏み切れない

じゃあそれを解決するにはどうするか?というと、分不相応高望みの無双を打ち砕くことだ

これはもう、そういう姿の夫婦をじゃんじゃん露出させて宣伝し、当たり前にしていくしかなくない?

地元の貧しい子なし共働き夫婦の、日々の慎ましい暮らしを、さぞ素敵な姿、のように毎晩ドキュメンタリー放送するんだよ

それだけで無駄なこだわり消えるよ

あとできることとしては、あからさまに結婚したほうが得、というわかりやす経済的利点を押し出すこと

新婚限定格安物件なんかはすでにあるけど、知らない人も多いし調べて比べないとわからないような情報なわけ

そんなのガンガンキャンペーン出せばいいし、なんならマイカー備え付けでもいいくらいだ

そしたらそこ住むために結婚するよね、そりゃあ

まり

結婚したいけど踏み切れないカップル結婚させるにはどうするか?と考えたら、刷り込みによる意識改革と、あとは結婚したほうが圧倒的にお得な不動産自治体が補助出してガンガン宣伝することだろうな



結婚したいけど相手がいない人

これはもう、相手さえ見つかれば、さっきの、結婚したい相手がいる人、に昇格する

これもう普通にマッチングしかないのよ

自治体が本気でマッチング業やるしかないわね

無料で、メールのやり取りだけで常に知らない異性と会える環境なら、よほどじゃない限りそのうち結婚するわよね


最後

結婚したいとそもそも思えない人

これはもう、結婚しないでいいんじゃね?

でもま、もうちょっと踏み込むと、なんで結婚したいと思えないか?となると色々あって、

1. 自信がないから異性と関わることに消極的

2. 仕事趣味が充実していててその他のことにリソースを割けない

3. モテすぎて婚姻関係結ばないほうが色々楽しめる

4. 子供を望まないので恋人から結婚に切り替える利点がない

5. そもそも思想わがまま自分勝手で他人と同居ができない

あたりで

これ解決不可能ものもあるし、不利益強要することにもなるし、1の消極的な人以外は別にそのままでいてくれたらと思います

結論

結局、たまに10万円あげますとかそんな話じゃなく、5年間タダで家と車借りれるくらいの利点があれば結婚増えると思うで

また小梨が酷い勘違いを起こしてるな。

高望みする女性が増えたか婚姻数が減ったのではなく、我慢して結婚する必要がなくなったか婚姻数が減った、が正しいと思うので良いことなのでは?という話

こんなデマに騙されるはてなユーザーはいないと思うが、年金制度のなかった昔は長男とその嫁が基本的財産相続する変わりにおいた親の面倒を見ていた。

したがって年金を払うと言う行為は親や祖父母の面倒を見ると言うことにすぎない。

そして我々の子供たちが年金を払うことによって我々の世話をしてくれることになると言うことになる。

私は年金など受給しない。貯金資産でやりくりすると言う独身者は筋が通っている。

こういう積極的結婚は是非年金受けとり拒否からはじめてほしい。

あなた非婚社会スタートを待ってるぜ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん