「冷水」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 冷水とは

2024-05-24

31独身男性の俺が考えた、人間が生まれてきた意味

前書き

結論から言うと「温泉旅行」になってしまうのだが、ではなぜそんな結論に行き着いたのかを書き残そうと思う。

まず「自分はなぜ生まれてきたのか」 「自分が生きている理由は何なのか」みたいなテーマは、多くの人が一度は考えたことがあるのではないだろうか。

俺も中学生の頃から現在に至るまで何度か考え、その度に「自分幸せになるため」 「好きなこと(映画アニメを見る、家族や友人と過ごすなど)をやるため」 「子供を作り、種の存続と繁栄のため」 「他者貢献し、より多くの人にポジティブな影響を与えるため」みたいなことを、その時々で結論付けてきた。

しかしどうもしっくり来ず、もっと本質的に「そもそも何がきっかけで人類、ひいては生物誕生したのか。そして生まれてきた使命みたいなものはあるのだろうか」を考えてみることにした。

行き着いたのは宇宙だった

まず、「俺が気がついていないだけで、俺が生まれてきたことに明確な意味がある」と仮定してみよう。そうすると、他の人間にも生まれてきた意味存在するということになる。

もし全人類それぞれに生まれてきた意味存在するとなると、人類以外の生物にも存在理由があることになり、更に言えば、生物以外(土、雲、植物等)にも存在理由があるということになる。そうなると地球についても生まれてきた意味存在することになる。

更に広げていくと太陽太陽系、天の川銀河アンドロメダ銀河……となり、最終的に行き着いたのは宇宙だった。

宇宙の声を聞け、そういうことだったんだ。

ここまで行き着いて気になるのは、そもそも「この宇宙誕生したこと理由はあるのか?」になるのだが、YouTube宇宙についての動画を見漁った結果、どうも宇宙誕生した理由は分かっていないらしい。

一応現時点で有力な宇宙誕生に関する仮説の一つに「マルチバース宇宙論」というものがあり、これは「宇宙というものは実は無限個数あり、湯が湧いている鍋の泡のように、ボコボコと生まれては消え、広がっては収縮しを繰り返している。そして各宇宙では物理法則物理定数が違う」みたいな話だ。映画漫画好きな人なら、平行世界とか異世界みたいなイメージで伝わるかと思う。

このマルチバース宇宙論が正しかったとしても、俺達のいる宇宙ってのはたまたままれ無限個数の宇宙の中の一つに過ぎず、その宇宙物理法則たまたま星や生物が生まれるのにちょうど良かったってだけで、結局この宇宙が生まれ理由ねーじゃんってことになる。

参考: 【ゆっくり解説宇宙の果てには別の宇宙存在する-マルチバース宇宙論-

https://www.youtube.com/watch?v=XIB93mfkEvs&t=1800s

まり

そもそもこの宇宙自体たまたまできただけで、生まれ理由がない

・なのでこの宇宙存在する全てのものも、宇宙に付随してたまたまできただけで、生まれ理由がない

・なので俺も生まれ理由はない。好きなことやって生きろ

という結論になる。ガハハ証明完了風呂入ってくる!


まれてきた意味存在しないなんてとっくに知ってるよ!

とお前らは思ったろう。実は俺もそうだ。生まれてきた意味はない、で、どうする?とな。

人間存在証明マルチバース宇宙論に紐づけて証明するという試みは面白かった。悪魔の証明解決したような爽快感があった。だが結局行き着いたのは「生まれてきた理由?う~ん…ナシwww」という結論

これでは結局世の中の多くの人が言うところの「人生意味など無し!好きに生きろ!(達観)」になってしまうので、あえてここから俺なりに人間が生きる理由というものを考えていこうと思う。

そもそも地球上で生物はいかにして誕生したのか

地球生物誕生した有力な仮説の一つに「海底、ないしは地上の熱水噴出孔付近誕生した」というものがある。つまり温泉が湧き出す穴である。地下から湧き出す熱水には硫黄、鉄、水素、その他ミネラル分が豊富で、これによって細胞のようなものが生成され、原始生命体へと繋がったとされる説だ。

参考:最初生命はどこで生まれたのか? 謎の解明に迫る「新説」とは

https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/explore-20230626/

生物は眠っている状態自然という説

また面白い仮説の一つに「睡眠状態活動量が著しく低い状態)が生物にとって自然状態である」 「生物本来はずっと眠っていたいのに、生存競争のため活動している方が有利なので、覚醒進化させたのではないか」というものがある。

参考: 「なぜ生物眠るのか?」ーむしろ睡眠の方が生命体にとってのデフォルト状態であるではないか

https://togetter.com/li/1799018

まり生物にとって自然状態とは、「寝ている」か「温泉に入っている」状態なのだ

この2つの同時にこなせる行為とは何か?

お前らならもう当然分かるよな?

温泉旅行へ行け!!!

そういうことだ。

温泉に入る」↔️「寝る」を繰り返せ!!!

それが俺達のあるべき姿だ。

温泉に入ってストレス溜まる奴いる???

いねぇよな

寝ててイライラする奴いる???

いねぇよな

だってそれが俺達の自然な営みだからだ。

【まとめ】生まれてきた意味が分からないとか言ってるやつは温泉へ行け

毎日の入浴をチャチなシャワーで済ませてる奴。ガチ危機感持ったほうが持ったほうが良いと思う。

お前の人生まらなくしている理由それだよ。弱いって。

温泉行けって。

熱くてデケェ湯船に浸かれって。

のぼせるまで入るんじゃないぞ。温泉の入り方は家風呂とは違うんだ。身体が温まってきたくらいで一度出て外気浴しろ身体が冷めてきたらまた温泉入れ。そんでまたのぼせる前に出て外気浴だ。これを繰り返すと熱い温泉ものぼせることなく長時間楽しめる。もしのぼせてしまったら冷水かぶってクールダウンしてもいい。まぁとにかくそんな感じでひたすら温泉に入り続けるんだ。

そして温泉に入り疲れた旅館で寝るンだ。普段夜ふかしして意味もなくYouTubeShortやTikTokバラエティ番組の切り抜きとか見てるだろ。今日だけはそれを辞めて早く寝るんだ。人間がさき、スマホはあとだ。そして翌朝また温泉入れ。

するとすごく気分が良いことに気付くだろう。当然さ、お前は今久しぶりに"里帰り"したんだからよ……

後書き

ここまで読んでくれてありがとう

全然反論してくれていいぞ。

2024-05-22

[] 2024-05-22

朝食はTKG、昼食はなし。

今日は早朝にランニングしてから冷水シャワーを浴びた。やはり、一発ガツンとこうやってパワーを注入しないと朝の眠気は取れない。

仕事淡々とこなしている。仮に会社が潰れてもその時はその時だと思うことにしている。というか、そういう事態に陥らなければ転職はしない。

ところで私が何かアウトプットをすることで世間から評価されようとすることは、精神の浪費だろうか。

というのも、他人から評価されたいという本能感情が私の脳内で駆け回っており、理性の方の自分いくら他人評価など無意味」と言っても聞かないのだ。

私の中には複数自分がいる。

好奇心旺盛で刺激を求めている自分がいるのに、面倒くさかったり不安だったりして一歩を踏み出せない自分もいる。

身近な些細なことで楽しむことを良しとする自分がいるのに、大成功を収めてガッポガッポ儲かるべきだと考える自分がいる。

精神が分裂している」というと、FF7みたいだが、本当にそういう感じだ。

たぶん、自分がそうしたい、そういう価値観でいたいと思うことや、逆にそうはなりたくない、そういう価値観は避けたいと思うようなことを書き下したほうがいいかもしれない。

学ぶことに対して柔軟であるということは良いことに思えるが、信念が足りないという側面も持っている。

社会他人の影響を受けても揺るがない「信念」を持つことは、今の私に必要なことかも知れない。

偏屈と言われるかもしれないが、社会洗脳されるよりマシである

2024-05-21

[] 2024-05-21

朝食はTKGナツメグ醤油をかけて食った。昼食はなし。夕食はうどん

家の中に蚊やゴキブリが出るようになった。特に蚊に関しては睡眠を妨げるレベル

部屋を締め切っていたときに呼吸が苦しくなって死にそうになったので換気をするようになったが、そのせいで蚊が入ってくるようになった。

睡眠がきちんと取れていない気はする。朝も起きるのがつらい。

そこで、スッキリと朝起きるための習慣を整理した。

  • 陽の光を浴びて起きる: 天候に左右されるので、部屋の電気を起きる時間自動的につけるようにもする。
  • 昼寝はしない: 寝るのは夜だけにすれば、眠くなって早めに寝られる。
  • コーヒー(あるいはカフェイン)を飲むのは午前だけ: 午後に飲むと眠れなくなる。
  • 朝起きたら、ランニングをしてから冷水シャワーを浴びる: 運動をすれば目が覚めるだろう。医師にも勧められた。
  • 寝る前に温かい風呂に入る: テレビでやってた。
  • こまめに換気を行う: 蚊が入ってくるのはもうしょうがない。防止用の製品を買うのも面倒。

2024-05-07

[] 2024-05-07

GWが終わってしまった。

いつもどおり朝の冷水シャワーを浴びる。

自作ポモドーロタイマーとTOOD管理ツールはうまく使えた。

仕事集中力は7ポモドーロ限界

5分休憩のたびに立ち上がり、リビングでぐるぐると歩き回ったり、コーヒーを注いだりした。

昼はコンビニサンドイッチを食べたが、手料理には劣る。

仕事中はイッヌがずっとそばにいる。ダメになるクッションでダメになっている。

午後はもう気力を使い果たしてしまって、何をしたのかすらよく覚えていない。

時間勤務にしているのがせめてもの救いだが、それでも仕事が終わってからは気力を使い果たしてなにか趣味をやることもできない。

うーん、なんというかこんな一日が続いて何が楽しいんだろうか。

ベーシックインカムまだ?

2024-05-05

[] 2024-05-05

今日は家に引きこもり続けている。これから散歩へ行こうと思うが、その前に冷水シャワー気合を入れたい。

普段からブログ記事なんてそう頻繁に見ているタイプではない。ドッグフーディングの失敗である

というのも記事推薦ツール作ってみた自分では使わないことがわかった。

自分で作ったもののほうが世間で誰かが作ったものよりも使いやすい、というタイプツールはそう多くはない。

こう考えると自分仕事の具体的状況に対して最適化すると、自作意味が出てくるように思う。

ポモドーロタイマーについても、CLIツールとして最もシンプルな形にしたものを作りたかった。タイマー時間自分仕事時間に対して最適化できる。

TODOリスト管理ツールについては自作する価値があった。なぜなら、履歴プレーンテキストにできるし、その履歴グラフプロット簡単にできるからだ。

次に作ることになりそうなのはemacs自分python開発環境モードだ。elpyよりもフィットしたツールを作りたいわけである

そういえばlispもしばらく書いてない。lispでそのような環境を作れば、気晴らしにはなるだろう。

2024-05-02

食洗器による家事パワープレイ

(★はおススメ度)

食器カトラリー調理道具を2セット用意する: ★★★★★

皿やコップはもちろん、ナイフフォーク包丁おたまなども2セット以上そろえて、交互に食洗器に入れる。
これをやると毎朝、食洗器から食器を出さなくても良くなる。

きっちり同じものを揃える必要は無い、なんとなく交互に使えるぐらいの数があると快適になる。

食洗器対応の鍋・フライパンを使う: ★★☆☆☆

食洗器を買うと一番やりたくなるのがこれ。ただ、個人的にはおススメしない。
なぜなら、鍋は食洗器の庫内で場所を取るので他の食器を入れるスペースが減る。

食洗器用で定番ティファールの取っ手がとれるフライパンは、きれいになるけど、外側のペイントがどんどん白く曇ってくる。あの白い曇りを取り除く方法があったら教えて欲しい。あと、あの取っ手の角度が使い難い。

シリコンたわしを使う: ★★★★☆

では、手洗いになった鍋やフライパンをどうするか、そこで最近100均でもよく売ってるシリコンたわし華道のけんざんを薄っぺらくしたみたいに、短いシリコンの刺がわわわわっと出てるやつ。
あれで鍋類のドロドロした汚れをざっとぬぐってからふつうのスポンジで洗うと、洗い物スポンジが汚れず長持ちする。

そして、使ったシリコンたわしは毎回食洗器に直行。ちなみに、鉄鍋用のステンレスたわしも食洗器に突っ込める。

食洗器対応ステンレス水筒を使う: ★★★★☆

こちらはシンプルにおススメ。家族水筒持ち歩く家は毎日何個も水筒とその蓋を手洗するのが憂鬱だとおもうが、食洗器対応なら毎日突っ込むだけ。なんらら2セット買おう。

食洗器対応ステンレスボトル結構からあるんだけど、色とかデザインがあか抜けないモデルちょっとだけしかなかったのが、最近ようやくバリエーションが増えてきた。
水筒って子供的にはこだわりポイントだったりするので、キャラ物までは贅沢言わないからカラバリとかもうちょっと頑張ってほしい。

同様にステンレスタンブラーも食洗器対応モデルがある。内側もコーティングされてる奴は飲み物の味が変わらないのでおススメ。

換気扇ファンをそのまま突っ込んで洗う: ★★★★☆

プラ製のファンだと無理だけど、最近は鉄製のシロッコファンタイプが増えてるので、換気扇ファンごと食洗器にどかっと入れて洗える。
防汚加工とかもあるので頻繁にはしない方がいいが、年に1・2回やるとすっきりする。

ただ、まぁ、でかいので、ビルトイン食洗器が必要か。

竹の割りばしを無限に使う: ★★★★★

コンビニでもらえる竹製の丸割りばしを沢山溜めておいて、使いまくる。調理の度にどんどん別の箸を投入。使いまわしはしない。
沢山使っても、食洗器につっこめば、あとはがっと置き場に戻しておくだけ。竹のクセで反ってきた奴はどんどん捨てる。

菜箸も100均シンプルな奴を数セット分買ってきて使いまわすと良い。とにかくどんどん洗えるので、気兼ねなく使い切りつつ再利用できるのは精神衛生的に良い。

ステンレスメッシュ排水ゴミ受けを2つ用意して毎日洗う: ★★★★★

キッチンシンク排水口用に売られているステンレスメッシュゴミ受けを2つ用意して、毎日最後に溜まった生ごみを捨ててから食洗器に突っ込み、交互に使う。
ゴミ受けを持ち上げたらティッシュで軽く排水口を拭って、そのティッシュゴミ受けにへばりついた残滓を拭うと良い。

排水口のドロドロ汚れと決別できる。排水口に蓋があるタイプならステンレスの蓋も2セット用意して洗う。


余談だけど、使っている食洗器用洗剤はチャーミー クリスタジェル、中性で研磨剤も無いので食器の痛みが少ない印象。
ただ、茶渋とかは残るので時々スポットでPix 食器洗い機用洗剤を投入している。茶渋に関してはPixが一番よく落ちてコスパも良い。
冷水筒などは内側をスポンジで軽く磨いてからPixにかけるとびっくりするぐらい新品みたいになる。スーパーとかドラッグストアではあまり扱いが無いがAmazonで買える。

2024-05-01

[] 2024-05-01

世間GWだが、私は昨日・今日・明日仕事がある。その後は4連休だ。

ところで午前だけ活発に過ごすという習慣を始めてみて、かなり調子がいい。

早寝早起き、21時には寝る。早朝にランニングして冷水シャワーを浴びる。仕事勉強は午前のうちに終わらせる。この3つをやるようにしている。

長距離走タイプではないので午後は体力がもたない。リラックスのために仕事が終わってからテレビを見ようとするが、テレビの音のストレスにすら耐えられない。

食事は一日2回ぐらいがちょうどいい。朝と夕である。昼に食べると睡魔が襲うことが多い。

リーナス・トーバルズ健康のために部屋でスタンディングデスクウォーキングマシンを組み合わせて仕事しているという動画を見たことがあるが、部屋にこもりきりのプログラマーという仕事は、そうでもしないと運動する機会が無い。

私も自宅から仕事をしており、一日の歩数が少なすぎて健康に対する危機感を持っている。

それで朝のランニングというわけだが、聞く話によれば、効果を維持したまま運動時間を減らすには強度を増やす必要があるらしい。だからウォーキングでは時間がかかりすぎてしまうので走るというわけだ。

ランニング距離は、息が切れてくるタイミングに応じている。私は体力がなく、500mをそれなりの速度で走ればすぐに息が切れるので、そのぐらいで丁度いいと思う。

雨の日はさすがに外へ出ることはないが、そういう日もあるさと思うことにしているし、家の中で筋トレするようなこともない。

体力的に言って、趣味を行うのは休日だけになる。趣味でなにをやるかについてずっと悩み続けてきたわけだが、週末コーディングと銘打って何か作ってみるのも悪くないかもしれない。

もともと私はプログラミングが好きでプログラマーになったわけだが、仕事でやるようなものはあまり気が乗らないのだ。

初心を思いだすためにも、完全に楽しみのためだけにプログラムを作るのも悪くないかもしれない。

2024-04-29

[] 2024-04-29

私は統合失調症患者で、人生に迷いを感じることがある。そのため、自己啓発本を買ったこともある。

しかし、生活実践するレベルの話だと、本を読まずとも英語でググって「こういう習慣を身につけると○○に効果があるというエビデンスがある」ぐらいの情報は山のようにある。

そして有限の精神時間の中では実践できる内容にも限りがあるから、あまりたくさんやろうとしても疲弊するだけである

 

それこそ謙虚さを身につけるという意味において、よくわからない自己啓発本より聖書箴言のほうが実りは多いだろう。

私はプログラマーなので技術書も読むことはあるが、周辺の本屋で売っているような本を買うぐらいならオライリーを探したほうが良い。

オライリー時代背景としては、ヘルシープログラマーが売られていた頃の空気感が好きだ。「生きていく上で健康に気を配る必要がある」というあたりまえのことに気がついていなかった当時。

 

そういえば人間関係幸福度のために最も重要な要因の一つらしい。私にとって両親や兄弟、そして飼っている🐶は大切な存在である

といっても私はすでに結婚することは諦めている。統合失調症患者遺伝子を残しても、誰も喜ばないだろう。

 

今日はまず朝起きて冷水を浴びた。最近この習慣を続けているが、眠気が一気に冷めてパワー全開になる。

そして行こうか迷っていたインドカレー屋に行った。ベジタブルカレーの中辛を選んだが、これまた旨い。

帰りに本屋へ寄ったが、買いたくなるような本は見つからなかった。正直、自分でもどういう本を求めているかはっきり言語化できない。ただ「これじゃない」ということがわかるだけだ。

のんできた

そういえば昨日の上水道施設公開イベント冷水器の水を飲んで連れ合い感想を訊かれてたオッサンがニガワラで「昔の水道水の味」って言ってたの、どういう意味だったんだ?

2024-04-25

[] 2024-04-25

最近は専ら朝型人間として生活している。

早寝早起きをして、朝食をたくさん食べる、5分のランニング冷水シャワー掃除換気、勉強、これを全部早朝に終わらせる。

仕事は午前のうちに全力疾走する。午後は怠ける。今日も8:30から10:00の間にやるべき仕事をすべて終わらせた。

午後4時からスケジュールを設定しようとしたが、やはり気力の限界があった。

オンラインゲーム筋トレをやる気力は午後にはない。

YoutubeTVシリーズの鑑賞など、受動的なことなギリギリできる。

最近お気に入りは「このすば3」だ。コメディアニメは見ていてスッキリする。

異世界転生系はお笑い要素がないとつまらない。「チートスキルを使って真面目に無双してモテモテです」ではダメ

最近アマプラで笑える作品を見ている。Jimmy Yangのコメディショーはかなりおすすめだ。

 

追記:

ところで日本アニメありがちな「崇拝者の数だけ強くなる神」という偶像崇拝観だけは嫌いだ。このすばの嫌いな点である

2024-04-14

[] 2024-04-14

一度習慣化するとそれが継続やすいようだ。散歩のためにマクドまで歩いて行く、という習慣が身についてきた。

こうでもしないと外出しないのだ。引きこもる時間が長すぎる。

ところで古から伝わるように「運動」や「冷水浴び」は自制心を訓練できるらしい。

日見動画でしきりに「自制心のプラス面」が語られていたので、それを高めたいと思ったのである

といっても自分の自制心に自信があるときもある。

多くの人は「リモートワークだと怠けてしま仕事にならない」というが、俺はリモートで働き続けてこちらのほうが生産性が上がっている。

しかしそれは仕事上での自制心の話だ。例えば「朝早く起きる」というたったこれだけのことが難しくなってきている。

7時にアラームが設定されているが、実際に起きるのは2回めのアラームの8時20分だ。

スケジュール時間単位で設定したほうが良いとも思う。あと活動を完全に朝型に切り替えたほうが良い。

午後は仕事が終わったあとはもうリラックスタイムにしたいのだ。朝勉強する気力はあるが、仕事を終えてから勉強する気力はない。

かに転職する気はないのでこんな努力をしても給料は上がらないだろう。

なぜこんなことをするのか。幸福感を感じて生きるには、一定の活力が必要だと考えたからだ。

部屋にひきこもってばかりだとどんどんと悪い方向に思考が行く。それを止めたいのである

時間やること
6起床
6-8食事/歯磨き/着替え/冷水シャワー/ランニング/読書(or勉強)
8-8.5タスクメール等のチェック
8.5-15.5仕事
15.5-自由(食事, 家事, 風呂, リラックス)
21睡眠

2024-03-25

ペットボトル型のウォーターサーバー検討した

いつも暖かいお茶が飲めるという事で、ペットボトルをそのまんま立てられるウォーターサーバー検討した。

電気代は?

と言う順番で電気代が嵩む。電気ポットの方が保温するからいいのではと思ったが、保温の事を考えるとその場その場で少しずつ沸かした方が電気代が安いのだそうだ。

冷却の方は?

これはウォーターサーバーだけになるんだけど、水はだいたい10度ぐらいまでしか温度が下げられないそうで、7度まで下げられる奴が売り文句になってたぐらい。しかも数万円程度のタイプは、だいたいコップ1杯ぐらい、500mlぐらいまでしか冷やせず、さらに冷やすにはかなり時間がかかると言う話の模様。

が、冷蔵庫普通にある訳で、別に拘る必要なくない? 冷蔵庫って5度以下だよね? と言う事でここはあんまり拘るのをやめた。

結論:ガスと冷蔵庫でいいや

で、結局サーモスの保温ポットをもう一個買って、ガスで2本沸かしてそれですますことにした。

冷たい方は冷水筒を冷蔵庫に入れて冷やしておけばいいし。

ウォーターサーバーっ、会社とか公共施設とか、人がたくさんいるところだと価値があるけど、家庭だと純粋に金の無駄。誰が買うのあんなの。

買うのはともかく月額5000円とか払ってレンタルするの頭おかしいよ。

余談:中国とかでは

今回中国製のウォーターサーバーとかも検討したんだけど、こっちの方はお湯や水が簡単に、と言うよりも、逆浸透膜などの無茶苦茶高性能な浄化カードリッジを接続できる事をメリットにうたってるのな。

このカードリッジ、調べたところ川野水でも安全に飲めるようになるような強力な代物。日本だと水道水安全なのでほぼ出番が無い。

所変われば需要が変わるんだな。

2024-03-21

anond:20240321133816

1.卵が新鮮すぎる

2.信仰心が足りない

 

卵のお尻に画びょうかなんかで穴開けて茹でたらつるんと剥けやすくなる

あと茹で上がったらさっさと冷水で〆るといいよ

2024-03-10

BLUE GIANT映画面白すぎる

音楽 ◎

脚本 ◎

作画 ◎

CG ギャグ

見事な原作圧縮だったと言わざるを得ない。

原作全10巻のうち学生時代を完全にカット

ジャズとの出会いも、恋の思い出も、初失敗の悔しさも、サックス購入のエピソードさえも、学生時代の全てをバッサリと捨てる勇気

それでもまだ東京編を2時間映画に収めるには足らないため、地元の不良とのエピソードなんかも最初から全く無かったかのように消し去っていく。

それでも残すべきものは残している。

私は「成長する君のドラムを見に来ている」を見に来ているので、それがちゃんと残っていたことが物凄く嬉しかった。

作画音楽クオリティも申し分ない。

CG以外に問題のある要素は一切ない。

CGだけ、CGけが酷い。

漫画的な嘘としっかりと噛み合わないモーションキャプチャーがここまで滑稽だとは思わなかった。

最後演奏シーン、ドラムを叩くシーンはまるで顔だけ漫画キャラ仮面を貼っているクソコラみたいでとても見ていられなかった。

それ以外は本当に素晴らしい。

主人公たちがまだ未熟であるという設定に固執することなく、しっかりと金を取れる音楽を仕上げてきている。

アッサリとしているがどこかゴツゴツとした作画原作の質感への尊重を感じるし、この映画に(CGのこと以外で)文句をつける人はいないだろう。

本当に良い映画だった。

こんなにもCGの出来が酷くて、CGシーンの雑なエフェクトも全くハマれないのに、音の情報だけで満足できてしまう。

作品の最も盛り上がるべき場面、そこでコレほどまでに冷水を浴びせかけられてなお、いい映画を見ていると感じることが出来る。

原作の良さがしっかりと引き出せている。

これもひとえに逃げなかったことの成果だろう。

BECK天使歌声を探し求めることを諦めたが、BLUE GIANTブルージャイアントを諦めなかった。

その熱意が伝わってくる。

いい映画だ。

CGの出来なんて、もうどうでもいいだろ。

2024-03-05

文春は日本人権進展に冷水を浴びせた。

ここ十年くらい、大事に育ててきた日本暗黙の了解として、

性犯罪については客観的証拠よりも女性心証を優先すると言うものがあった。

不同意性交等罪も痴漢裁判も全てのこの了解の元に、

事実がなくても可能性がある男を社会から追放することで社会安全性を高めてきたのに、

文春はまるで「客観的証拠がないから実は無罪」と捉えられるような発言をしてしまった。

例え、客観的証拠がなくても、心証的に有罪であれば、予め社会から追放し、社会を守る、

積み上げてきた安全の為の努力を崩さんとする最悪の発言である

A子さんは、客観的事実になんて絶対に屈せず、粛々と自身心証を語り、

絶対松本社会から追放するまで戦い抜いて欲しい。

日本全国5000万人の女性あなたの味方だ。

2024-02-14

朝起きてすぐに危機感を持て

お前はこれから危険場所に出るのだ

すぐにカーテンを開け 日光危機感を持て

光合成人間にも危険である

まずは危機を作れ

危機の乱れは心の乱れだ

次に必ず危機感を測れ

危険察知の記録だ

弱い危機感中指を立てろ

冷水危険

髪に少しだけ立ってもよいが

ちゃん危機感を磨け

2024-02-01

新潮やっちまったな

伊東純也選手の件は、最近過熱気味の性加害告発ムーブ冷水を浴びせるためにある団体が仕込んだガセネタしか過ぎない。

刑事告訴受理されたか信憑性は高いと言ってる奴がはてブには多いが、警察告訴状形式要件を満たしていればそれを受理する義務があるんだよ。例え証拠ゼロであってもだ。

個人告訴しようとすると形式不備が多発し直していく間に気力が尽きて告訴あきらめる場合が多いが、団体がバックについてサポートすればこの問題点回避できる。

性加害があったとされる当日の伊東選手の行動はかなり一般公開されていて、それを鑑みれば性加害告訴の内容にかなり無理がある(時間帯はギリギリあり得るが、直前の試合で負傷退場したため、やれたとしても騎乗位か口淫か手コキくらい)のは自明なのだが、それでも警察側は告訴されたら形式不備がなければ受理しなければならない。

そして刑事告訴して受理された事実だけを週刊誌に伝えて記事にしてもらう。本人がアジアカップ中東に居て何も出来ないタイミングを見計らって。

伊東選手ターゲットにしたのは、彼は若干コミュ障気味で普段からまり情報発信しておらず、交友範囲もあまり広くないという特性から選んだのだろう。発信力が弱い人はこの手のターゲットにされやすい。

それに文春はひっかからなかったが、新潮は引っ掛かった。少しでも伊東選手本人の行動を調べていればガセネタ疑い濃厚と気づくはずだが、新潮はそれを怠った。

伊東選手側が黙ってるわけはないとは思ってたが予想通り虚偽告訴の疑いで反訴するようだ。新潮廃刊に追い込まれるのだろうな。

2024-01-16

[] 2024-01-16

どうあるべきという話を聞きすぎて、どうありたいかを忘れてしま今日この頃です。

かに行動に伴う責任倫理というもの重要です。

しかし誰かの意見絶対ものであるかのように錯覚してしまうのは自分を見失う第一であるように思うのです。

何が悪いことであるのか、ということは、いい大人なのである程度わかっているはずなのです。

ところが、インターネットテレビでは、平気で一線を越える輩を目撃します。

差別正当化したり、特定の人の利益のために経済についての嘘を言ったり、誰かを頭が悪いと見下したり、バズるために誤解を生み出したりすることです。

そういう蛇たちの情報に影響されすぎて慣れてしまうと、自分が信じている善というものが混乱してしまます

私はインターネット趣味なのですが、情報に触れることから遠ざかった方がいいのかもしれません。

コンピュータに触るのは仕事だけにする。コンピュータに触らずにできる趣味を作る。

コンピュータ汎用性があり、文書閲覧、ゲーム動画映画コミュニケーション小説お絵描き絵画の鑑賞、勉強、こういうものコンピュータがあればできてしまます

しかし汎用的だからこそ、人につけ込む隙があり、搾取の道具にされています

私はコンピュータを使ってこの文章を書いていますが、もしかすると誰とも共有せず、紙のノートに書くべきなのかもしれません。

社会からの目を意識すると、自分とは異なる何かが手を動かし始めるのです。

ではコンピュータを使わずにできる趣味とはなんでしょうか?

普段なら、趣味検索コンピュータを用いて行うところですが、それではダメなのです。

自分の頭で考えて、必要ならば本屋図書館で本を探して、アナログに立ち返ってみること。

目的のための最短経路を一発で掘り当てるのは、もうつまらないのです。

ゆっくり旅路を楽しんだり苦しむ余裕こそが重要です。コスパタイパを意識して映画倍速再生するなんていうのは令和時代病気です。

仕事では最適化コスパ重要かもしれませんが、人生全体に対してそれを適用する必要はないのです。

そして「楽しみを最大化」なんていうのもまた令和の病気の一つでしょう。

ぼーっとする無意義な時間があってもいいし、楽しめないと思ったTVシリーズや本を最後まで見てもいいのです。

私は子供部屋おじさんなので、家の家事もっと手伝うことができます

風呂場の掃除洗濯物の取り込みしかしていませんでしたが、自分が使った食器を洗うぐらいのことはできるでしょう。

家族と過ごす時間を増やすこともできますし、昼休み時間散歩に出かけることもできます。あるいは朝冷水シャワーを浴びてリフレッシュすることも。

「めんどくさい」などと言っているから、スパイスが足りなくなるのです。

あらゆることをコンピュータ上でやろうとするのも、最短経路を一発で掘り当てようとするのも、結局はめんどくさいという怠け病です。

おそらく私が失っているのは、自分らしさというよりは、人間らしさです。

箱の中に閉じこもる生活をやめて、両親の家庭菜園に加わった方が楽しめるかもしれません。

2024-01-13

顔採用人事部SDG'sのため紙コップ撤去します」

環境配慮し、今後ウォーターサーバーに備え付けていた紙コップは撤去します。」

だと?はぁ?

テメェらそれでもイケイメガベンチャー人事部か?はぁ?

ロジック集団なんだろ?ミッションリブンなんだろ?生産性向上すんだろ?大層なもん掲げてこれか?はぁ?

ゴミが出ないことにドリブンですか?じゃあ来季デカめのコンポストにでも異動したらどうですか?

腕組んで写真撮ってるのはなんだ?あれか?腕まわりの放熱を自らの身体を温めるのに再利用してるんですか?よし、テメェはおれんちの狭ーい玄関に立っといてくれ、組んだ腕にずぶ濡れの傘かけてやるよ!温め過ぎておれのビニール傘デロデロに溶けちゃうから、それカッパとして再利用しろよな!

てっ、てめ、てっ、はぁ!?!?

人事部SDG'sに飲まれQOO(Quality Of Office)を地に落としてどうすんだ、はぁ??

自費で紙コップ持ってきたやつが社内MVPよりももてはやされちまってて、今100円で人望を買える弊社になっちゃってんじゃねえか!テメェらが作ってる評価制度、紙コップで簡単にハック出来ちまうな、紙コップより薄っぺらいじゃねえか!

施策導入してからタンク交換してるとこ見たことねえぞ?そのうち「水が変な匂いします」なんつう問い合わせも来るんじゃねえか?汚物肛門へドリブンしちまうぞぉ?

紙コップ配置しない→ペットボトルや缶の飲み物増える→SDG'sわーい

というロジックでも立てたか

ははは、てめえが採用してしまったおれという人材ロジック通用しねえぞ、なぜならおれは金がないからなぁ、

からな、じじいの金玉みてえな茶渋がついたマイカップ持ってってよ、じゃぶじゃぶ洗剤使って排水垂れ流してるぞ!それも勤務時間にな!

はっはっはっ、おれの泡立ちキン玉汁で、てめえら人事部SDG'sは終わりだな!

排気ガス垂れ流しながら遠くから運んできた水をオフィスで腐らせて何してんだよ一体、おれがテレビ局転職して「オフィスの水全部抜いてみた」やっちまうぞ?それまでの間てめえらのボーナスは白い塩素タブレット2枚な!夏1枚!冬1枚!

コンビニ割り箸を平気にもらう癖して、アピールやすいところだけに力入れて、何も解決してねぇ、むしろ環境悪くなってんじゃねえか!

てめえらはあれだ、ちんちん触った後指先だけ濡らして清潔なフリしてるジジイとおんなじだからな!

そんなに環境配慮すんならウォーターサーバー撤去して冷水機を配置しろよ、そしたら洗剤が垂れ流されないかSDG'sだろうが!そもそもなんだSDG'sって!Sから始まる英語SEXしか知らねえわ!

何が許せねえってなぁ、激ユルメーカーのおばちゃんが決めたんじゃなくて、ロジックだのミッションだの、口うるさく言ってるお前らがこんなポンコツ施策を進めてるのが気に食わねえんだよ!顔採用の泥水をなんで利益作ってるおれらが飲まなきゃいけねえんだ?あぁ!!?

給料高いのにバカなお前らは、おれがカラムーチョ食べた後にペチャペチャ飲んだ冷水機に並ばせてやっから「んぱぁ!人の飲んだ水を再利用して気持ちいい!SDG's!」叫んでコンポストに帰ってTwitterブルジョワジージョブに応募するための履歴書でも書いてろ!

2024-01-10

水がお湯に変わったのって見える化できん?

今どき、どのご家庭でもガス湯沸かし器を使っていると思う。もちろんうちでも使っている。

使っていると言っても私が能動的に「我が家ガス湯沸かし器を設置しよう!」と設置したわけではなく、入居したら当然のようにそれがついていたのだ。

もちろんそれが不満だと言っているのではない。歓迎すべき文明の利器であるし、むしろ設置されていなかったら入居しなかっただろう。

そのくらい私はガス湯沸かし器が気に入っているし、私の生活にはなくてはならない大切なものだ。

 

だが、ひとつだけ不満がある。

冷たい水からお湯に変わるまで少し時間がかかることだ。

 

いや、この言い方はあまり正確ではない。

時間がかかることに関しては不満はない。長くても15秒も待てばお湯は出てくる。

急いでいても待てない時間ではないし、むしろ迅速だ。その間は洗面台周辺を拭いたり軽くストレッチしたりして待っていればいい。私の不満の本質はそこではない。

 

問題は、冷水がお湯に変わったことを目で判断できず、触れてみるしかないことだ。

お湯の出始めにブボボッと空気が混じったり、お湯になると細かい気泡で白濁したりする給湯器もあるが、うちのはそうではない。

なので、流れる水にチョイチョイッと手をひたしては、温度確認してみるしかない。

しかしまだお湯になっていないうちはガチ冷水が出ているので、これが飛び上がるほど冷たい。これを何とかしたい。

 

そこではてな諸賢のアイデアを募ろうと本稿をしたためていたのだが、書いているうちに解決策がひらめいてしまった。

おしっこターゲットシールである

 

女性にはピンと来ないかもしれないが、男性公衆トイレの小便器には、中央付近に小さなシールが貼られていることがある。

ここを狙って放水してねという目印で、小便の飛散が抑えられて掃除の手間が減るというアイデア商品である

的があるとつい狙ってしま心理をうまく衝いており、実際に効果が高いという。

そして、このシールの中には温度で色が変化するという特徴を持った製品がある。温かい小便を当てると色が変わるのだ。その楽しさを利用して的中率を高めようという算段。

これを洗面台のボウルの底に貼っておけば解決じゃないか

ここまで付き合ってくれてありがとうございます自己解決しました。

 

追記

いくつかいただいているご指摘事項について補足いたします。

そのシール蛇口に貼ってはどうか、というご指摘。そして、蛇口を触ればわかる、というご指摘について。

いずれも残念ながら我が家の洗面台には当てはまりません。

我が家の洗面台の蛇口は配管をプラスチックのガワで覆った構造になっており(シャワー伸縮機構のため)、給湯温度が変化しても蛇口表面の温度ほとんど変わらないのです。

2023-12-25

サバ味噌煮は、煮魚のイメージがありますが、意外と簡単に作ることができますサバを湯通ししたあとはフライパンで煮るだけです。

サバ味噌煮は、味の濃い味噌砂糖、酒、みりん生姜などでサバを煮込むのが基本的調理法です。味噌で煮ることによりサバの強い臭みが消える効果があります。

サバ味噌煮を作る際のポイントは次のとおりです。

  1. 調理の前に、熱湯を回しかけて臭み抜き(霜降り)をする。
  2. 熱で固まった血合いを冷水につけながら洗い落とす。冷水につけることでサバの身も締めて味が逃げてしまうのを防ぐ効果もあります
  3. 身が崩れやすいので、必ず溜めた水の中で下処理をする。

サバ味噌煮は、ごはんにも、お酒おつまみにもおすすめです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん