「カフェイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カフェインとは

2024-05-31

寝る前にカリプロドール飲んで、起きたらカフェイン錠剤飲む毎日

ここまでして働く必要が本当にあるのか?

身体の方は日が出てる時間は元気いっぱいだが日が沈むとしんどすぎて

毎日死ぬことばかり考えている。

日が沈む前にカフェイン錠剤足すべきか悩んだが今度は夜に眠れなくなる。

なぜ人は働くんだろうか。

早く楽になりたい。

2024-05-30

anond:20240530162402

プレドニゾロンっていうステロイドを大量に服薬していたとき副作用で異常な食欲に見舞われた。

まさに渇望という感じで本当に苦しかった。

医師からも「この薬は太るから気をつけてね」って言われたし。

当時のわたしはBMI17だったけど、それでも太りたくなかった。ステロイド糖尿病になりたくないというのもあった。

前置きが長くなったけど、甘いもの好きな私が食への渇望にどう対抗したか

ミルクコーヒーミルクティーをがぶ飲み

カフェインを摂ると食欲がおさまった。口寂しさを紛らわせる効果もあった。

カロリーゼロ甘味料であまーくして、牛乳低脂肪乳使用

野菜を超大量に摂取

鍋いっぱいに野菜を大量に煮込んで一気食い。腹が減ったら野菜野菜野菜

一日一回のご褒美

キンッキンに冷えたペプシZEROの350ml缶を1日1本だけ飲んでいいことにした。ごくたまに耐えきれず2本飲んでしまうこともあった。

家にすぐ食べられるものを置かない

自制心が弱く、家にあると分かっていると絶対に食べてしまう。一度食べ始めると止められない。最後まで食べ切ってしまう。だからそもそも家に置かない。買わない。コンビニに寄らない。スーパーでもお菓子売り場に近寄らない。

そんなこんなで、ステロイドで太ってたまるか!という気合いで異常な食欲に抗い続けていたら逆に痩せてしまい、BMI15まで落ちてしまった。

2024-05-28

anond:20240528142220

つれえなオイ

眠る時間ねえからってコーヒーカフェインばっかりとってると頭が痺れるような感覚が常時あってやばかったのを思い出したわ

2024-05-27

anond:20240527164629

リウマチに限らず膠原病砂糖カフェインが良くないというのは医師から薬剤師からも聞いたことがないですね。

ちなみに私はリウマトイド因子は陽性だけどリウマチではない膠原病患者です(病歴14年)。

やはり朝起きて1時間くらいは手が浮腫んだり強張ったりといった症状はあります

anond:20240527163306

まだです!ぼんやり言われただけで今後きちんと検査受けてみようかな~と思っただけです!

砂糖カフェイン関係ない感じですか?ネットでちょろっと調べたらヒットしたので

anond:20240527162756

リウマトイド因子はもう調べたの?

砂糖カフェインリウマチ関係ないと思うよ。

股関節レントゲン撮る用事があったので撮ったらちょっとリウマチ気があるかもねと言われた~!痛いほうと逆のほうが!

そういえば指がなんか痛いのとか朝起きて手がむくむくしてる時とか起きたら首より下がすぐ治るけど痺れ感ある時ある~でも砂糖カフェインも辞められね~苦しまずにしにて~

2024-05-26

シーシャ屋って阿片窟みたいなもんなの?

そもそもシーシャって普通タバコと何が違うの?

コカイン以外の有効成分も入ってる?

たとえばハーブティーなんかはカフェイン以外にも色々入ってるけど、あれの延長止まりなのかな?

それともメタンフェタミンみたいなのも入ってるわけ?

2024-05-23

anond:20240523183916

ケミカル和菓子新ジャンルとしていいかもですね。従来のお客さんは玉露とか煎茶別に淹れて饅頭別に食べるのでカフェイン不要だったけれども。

anond:20240523141434

普通にあんカフェインを練り込めばいい気がするが、簡単に作れない問題でもあるんだろうか?

生理中の眠気どうにかならん?

夜9時間寝てもまだ日中うとうとするのはもうどうしたらいいんだよ。

薬で治る腹痛はまだ許せるけど、カフェイン飲んでも何しても吹き飛ばない眠気、お前だけは許せない。

エナジーまんじゅう」が発売されてほしい

エナジーってドリンクくらいしかないけどなんか違うんだよなあ

固形だとエナジーグミとかあるけどもっと「和」がほしい。

仙豆でもいいけどちょっとカリカリしすぎなんだ

からエナジーまんじゅうが欲しい

今思ったけどやっぱまんじゅうより大福のほうがいいかなあ

ぎゅうひの中にエナジーあんこが入っている。

カスタード味もある。









追記

思いのほかトラバブクマエナジーあつまったな。みんなサンキュー

エナドリエナジーは液体だからエナジータンク補給するイメージだけど

固形エナジーもっとこう「ライフ」?とか「トークン」?を得る感じで食いたいんだよなー

あと固形だとピノみたいに人にあげたりできてコミュニケーションにもできるメリットがいいんだよな(ピノ絶対にやらんが)

そのなかでも和の固形エナジーはやっぱエナジーが無くなったときに「かたじけのうござる」って感じで手渡してもらいやすいのがベストだな。

そこに覚醒の要素をひとつまみって感じで。

あと拙者がやるなら名前は和の渋み感をだしたいでござるな。「ゑなじゐまんじう」みたいな。

満充電とかけて満充でもいいかもしれんでござる。

羊羹がすでにエナジー和菓子じゃないか?ひと齧りだけでもだいぶチャージされる感ない?

井村屋えいようかん https://www.imuraya.co.jp/eiyo-kan/備蓄・保存用に最適な5年間の 長期保存可能なロングライフ商品です。 万が一の災害避難時に手軽にカロリー補給可能です」カフェイン入ってるほうがenergizeできるかな

えいようかんとかまんまエナジーでござるな。もしそこに覚醒の要素が加わったら・・・「ウェー-イようかん」になるのかな・・・。違う覚醒してそうでござるな。

エナジー兵糧丸

兵糧丸の感じもええでござるな。もらったときのかたじけなさがすごいでござる。

2024-05-21

[] 2024-05-21

朝食はTKGナツメグ醤油をかけて食った。昼食はなし。夕食はうどん

家の中に蚊やゴキブリが出るようになった。特に蚊に関しては睡眠を妨げるレベル

部屋を締め切っていたときに呼吸が苦しくなって死にそうになったので換気をするようになったが、そのせいで蚊が入ってくるようになった。

睡眠がきちんと取れていない気はする。朝も起きるのがつらい。

そこで、スッキリと朝起きるための習慣を整理した。

  • 陽の光を浴びて起きる: 天候に左右されるので、部屋の電気を起きる時間自動的につけるようにもする。
  • 昼寝はしない: 寝るのは夜だけにすれば、眠くなって早めに寝られる。
  • コーヒー(あるいはカフェイン)を飲むのは午前だけ: 午後に飲むと眠れなくなる。
  • 朝起きたら、ランニングをしてから冷水シャワーを浴びる: 運動をすれば目が覚めるだろう。医師にも勧められた。
  • 寝る前に温かい風呂に入る: テレビでやってた。
  • こまめに換気を行う: 蚊が入ってくるのはもうしょうがない。防止用の製品を買うのも面倒。

anond:20240521183359

交替勤務の方が日中行動出来る時間作りやすいからマシ

結局日中に用足しするから休みの日は日中活動して睡眠薬飲んだりカフェインで無理やり活動時間帯をずらす事になる

俺みたいに睡眠障害気味になるぞ三交替でもなるけど

二交替は論外

2024-05-18

ホット麦茶うめえ

しかたか麦茶をチンして飲んでみたらうまかったわ。

夜に飲むカフェインの入ってない飲み物はこれでいいな。

夏はアイスで、冬はホットで。

2024-05-17

[] 2024-05-17

"愚かな者はすでに心がないのに、どうして知恵を買おうとして/手にその代金を持っているのか。" -- 箴言 17:16

今日体調不良仕事を休んだ。ゼプリオンという薬を月に一回打つが、打ってから一週間ぐらいは酷い眠気に襲われる。

さて、ヘルシープログラマーを読み終えたが、自分には実行できそうにないことがいくつか書かれている。

例えば「米国運動能力の上位半分を目指そう」とか、「毎日記録を更新しよう」とかそういうやつである

腕立て伏せ今日1回やるとしても、明日記録を塗り替えるには2回やらなければならない。1年で365回、無理な話である

そもそも私は健康のために運動を取り入れたいのであり、マッチョマンになりたいわけでも、運動神経がスポーツ選手のように良くなりたいわけでもない。

そうすると必然的運動プランは「早朝のランニング」「休憩時間ストレッチ(ポモドーロワークアウト)」「休日中の散歩」ぐらいに落ち着くだろう。

ちなみに本の末尾には「Ingressを使って散歩をしよう」というのもあったが、ポケモンGOと同じようにこの種のスマホゲームダメ臭いがするのだ。実際、消費者庁でも注意喚起がされている。

運動重要だが、栄養重要であるビタミンDの話が書かれていたが、サプリを買うか、あるいはビタミンD入りの牛乳を飲むようにしてもいいかもしれない。特濃というのが売っている。

頭痛眼精疲労についての予防は実践する価値はあると思った。20分ごとに6mの距離のもの20秒見るようにするとか、水を適量飲むようにするとか、そういう話である

個人的には、コーヒーポリフェノールが多く含まれるという理由積極的摂取していたが、カフェイン頭痛の原因にもなるらしいので、飲みすぎは避けたい。

久しぶりに読書を一通りやってみた感想は、一人の著者が体系的にまとめた本というのは、インターネットであちらこちらを飛び回るよりも説得力を感じたということである

読書の楽しみを見つけたような気がするので、図書館に行って読書趣味とするのも良いかもしれない。

ただし、闇雲にたくさん読んでも意味がない。ちゃん目的を持って、心で読まなければ身にならないだろう。

最近の朝のルーティン

起きたら電気ケトルでお湯を沸かしてドトールの簡易ドリップコーヒーを入れる。

スクラロース甘味をつけ、難消化性デキストリンスプーン山盛り一杯入れる。

コーヒーゆっくり飲みながらYahoo!ニュースTOPはてブホッテントリと新着をチェック。

ストラテラ25mg・プラケニル200mg・エディロール0.75μg・ムコスタ100mgを服用。

コーヒーを飲み終わるころにはカフェインの刺激で便意を催すのでトイレに行く。

2024-05-15

anond:20240515231500

ちょっと前にカフェイン錠が叩かれてるのを見て同じことを思ったわ

過剰摂取すれば体に悪いなんてほとんどの物に言えるのに、特定のものだけ敵視する奴っているよね…

2024-05-11

私は性格ネガティブだし、休日も何もやる気にならないと土日を寝るだけで潰すこともザラだ

で、やる気上がる系のサプリを買って、いくつか持ってる

チロシンは、やる気上がると同時に不安焦燥感がすごく上がる感じだった

タスクこなせるのはいいけど

フェニルアラニンは、、消化されてチロシンになるらしいが、効果やわらかめ というか効いてるかいまいち分からない

5-HTPは動悸アップでテンション上がったような気にはなるけど、集中するという感じじゃない

カフェインサプリじゃないけど、なんだかんだコーヒー飲んで仕事するので慣れてる感じ

2024-05-10

去年の11月に鬱と診断されたけど、

病人妊婦をめちゃくちゃ嫌う風土会社から隠して勤めている。

ただ薬の関係なのか、鬱の症状なのか、気を失う位に眠くなることが多く大変困っている。

カフェイン錠とエナドリの多重摂取と、刺激の強い飴でなんとかごまかしているけど、

最近カフェイン中毒なのか手の震えや頭痛が出てきたし、体重半年で30kg増えてスーツも新調することになった。

明らかに体が重いし、鬱とは別のしんどさが出てきている。

でも会社やめようものなら、親に実家連行されるだろうし、

そうなったらまた親の奴隷としてこき使われることになる。

そうなるくらいならこのまま糖尿になって手足切断して身障で生活保護受ける方がまだマシだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん