「二つ目」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二つ目とは

2023-11-23

借金をしたら幸せになった話

子供の頃から生活は苦しかった。私は、ギャンブル依存アルコール依存の親を反面教師として、堅実に生きて来た。

高卒で働き出してからは金の使い道が分からず、毎月20万円は貯金していたが、貯金が400万を超える頃には親が金の無心で無くなった。

自分の親が土下座をして、二度と借金はしない闇金に殺されると、泣く情けない自分の親が許せずに、それでも信じては裏切られるを3回ほど繰り返した。

結婚して別居をしたら解放されると思ったが、今度は会社に親が来るようになり、その頃はまだ保険証の写しでサラ金カードが作れたので、知らぬ間に私名義の借金も出来ていた。

結局、親の借金相手の親にバレて離婚に至った。

そこで私はブラックリストを扱っている信用情報機関相談窓口に行き、自分名義の借金いくらあるのかを調べて貰うことにした。

対応してくれた父と同じ年齢層の方が、その身に覚えのない借入金の一覧を見ながらポツリと「可哀想に・・」とつぶやいて、もう涙が止まらなくなった。

担当の方は私が泣き止むまで静かに待ってくれて、そして2つのアドバイスをくれた。

一つ目は、自らに貸付自粛制度をつけること。これは「免許証原本でのみ貸付が可能」など、特記事項がつけられるから自分自らのクレジットカードなどは問題なく作れるが、特記事項以外の証明書では作れない。

二つ目は、何があっても絶対親の借金は返さないこと。「サラ金闇金はその人が返せない事を承知で金を貸すんだよ。絶対本人が返せない額を貸しても、誰かがいつの間にか清算してくてれるなんて、闇金の超得意様だと思わない?」と笑った。

親の借金は私のせいだと言われ絶望の底に落ちた。それからは「親のため」金の無心には断固拒否することを決意した。

子供の頃は尊敬していたし自慢で大好きだった親が、今や威嚇し怒鳴りそれがダメなら泣き落とし、最後には言葉にならない悲鳴を上げて私に懇願する。

両親は借金離婚し、父は家も追い出されやむなくトラック運転手をしながら車で寝泊まりをするようになった。それでも競馬新聞は手放せない。

親の借金を返したら、この私の苦しみは解放される。なのに金はあるのに返せない。苦しみに耐えきれず、とうとう私は精神病み死のうと思い家を飛び出した。

フラフラと川の土手を歩いて、気づけば橋の上からぼんやりと街並みを見ていた。

爽やかな風が吹いて、大きな犬が飼い主と散歩をしている。遠くで子供野球の声がする日曜日の昼下がり。穏やかな景色に、確実に私だけが浮いている。

「こんな所に住めたら幸せだったなぁ。」ため息もつけずに立ち尽くしていると、ふと土手向こうに空き地が目に入った。空き地には白いセダンが1台停まっていて中にオッサンが退屈そうに座っていた。

なんとなく橋から空き地に向かってみた。空き地に着くと「売地」と看板がかかっていて、暇そうなオッサンが私に気づき「昨日から売りに出したところで明日広告を打つんですよ。いかがです?ひとつ買いませんか?」と暇つぶしに話しかけてきた。

「ああ、ください。全額借金ですが良いですか?」驚くオッサン

私は気づいたのだ。今までの苦しみは私がお金を持っているからで、私が借金まみれになればその苦しみから解放されると言う事を。

その後、色々あったが1年後には一戸建てを建てて、離婚していたはずの両親とそのうち新しい旦那子供がこの家に住むことになる。

両親は年金開始年齢で早々に死んだ。そもそも年金を掛けていなかったので全く損はしていない。そんな運命だったのだろう。

借金をしたいがために購入した家が、そのうち余裕ができるようになった。誰も金の無心には来ないし、子育て住宅ローンももうすぐ終わる。

もうすぐ開始される年金も、元は取れると思う位に元気である

人生何が起こるか分からないものだ。

今では親のおかげだと感謝している。

2023-11-17

anond:20231117200043

うそう。一つ目は人間に嫌われることに特化してるように見えるよね。生物として、感情バランス意識的に整えていないように見える。

二つ目もマハト生活を見る限り、数十年単位で食べなくてもよさそうだし、何か明かされていない大きな設定はあるんだと思う。

anond:20231117194203

一つ目は共感しないことじゃなくて、、「嫌い」とか恐怖とかの感情自体はあるのにもかかわらず共感しないことだよね。

二つ目は、人を食うらしいし食ったこともあるらしいけど「食わなくても別にいいらしい」ことが一番謎よね。

2023-11-02

anond:20231101000925

リンク先を読んだがマジに女が下方婚しない証拠を出してきてるじゃないかよ…。

二つ目記事は、

「妻の所得割合が増えるにつれて、夫の家事育児分担割合も増える傾向にあります。」

という内容。下方婚増田の主張の男女の稼ぎ比率には直接関係してない。

夫婦所得比率と、家事育児参加比率比較グラフ掲載してる。

最初記事夫婦所得比率を論じているが

夫4妻6は 4.5% しかいない。下方婚割合は10%未満だ。

あっだめだこいつ日本語読めない酔っ払いだ はいさよなら 永遠に一人で飲んだくれて管まいてろ

お気の毒だが、それは君の方だ…。

2023-10-31

anond:20231030121201

一つ目に対して。

私たちエロ本の陳列という物理的な認識のみで物理的な存在認知しているわけではない。

統計データエロ本存在していることは認知できる。

そして、こちらが肝心なのだが、どうしてエロ本が消えた事実に気付けなくてはならないのか。

ちょっと考えれば分かるが、エロ本存在が分からないと売り上げが減少するからだ。

エロ本の売り上げが悪くなるからフェミゾーニング施策が気に入らないのである

二つ目に対して。

これはもう意味不明である

エロ本を見たくない人からエロ本が完全に消えたのであれば、見えないはずのエロ本エロ本認識していることになる。

見えないエロ本エロ本認識することが出来るのだろうか。

そして、この二つの合わせ技と言うが、それ、単にコストが発生するから陳列棚を変えずにそのまま使い続けた可能性を排除できていない説である

まり説明として成立していない。

以上、論理的に成立していない説には全く同意できない。

一応、書くが、フェミニストではないぞ。

論理的に間違っていて、言っていることを全く理解できなかっただけだ。

2023-10-15

子がいる人生いない人生

子供を持たず、後悔している40代男性ブログ話題だ。

男性は後悔していないとは言っていたが「自分の子供がいたら、と色んな場面で想像してしまう」と言っている時点でそれは後悔じゃないのかと思う。


私は20代だが10年以上前から子供を産む気が一切ない。

理由としては大きく3つある。


まず一つ目、自分遺伝子子供に継がせたくないからだ。



私はアトピーワキガ、天パ持ちだ。完全に詰んでいる。顔は可愛くないし身長も並、運動神経も頭の良さだって平均くらい。こんな遺伝子子供に継がせる方が可哀想だ。

自分のことは昔からきじゃなかった。ようやく最近好きになれたが自分特性を好きになれたわけではなく、自分自身が好きになれたというだけだ。自分ワキガは全く好きではない。




そんな遺伝子を継いだ子供可愛いと思えるわけがない。20数年ずっと共にしてようやく好きになれたもの自分の股からひょいと生まれた別の生命簡単に好きになれるわけがない。



二つ目は、自分父親がクソだったからだ。

物心ついた時から父親は別居と同居を繰り返し、学校行事は大抵母だけだった。



とあるごとに母と父が喧嘩をしては母が苦しんでいるのを見るたびに、早く離婚をすればいいのに私たち子供いるから出来ないんだと胸が苦しくなった。

母は子供がいなかったら、父と早くに離婚できていれば、もっと違ういい人生を送れていただろうと思う。母は本当に良い人なのでそういう想像をしてしまう。

そして自分子育てをして幸せな家庭を築くという想像ができない。




三つ目は私ですら将来が不安日本に、大事子供を産むなんてさらさら出来ないからだ。

私が生まれた時は年収300万の人の手取りは290万だったそうだ。ところが今は253万。

50万弱が税金やら何やらで持っていかれ、物価は当時よりも何倍も高くなっている。

マクドナルドはどんどん高くなり、カントリーマアムはどんどん小さくなる。


今後経済が良くなる見通しもなく、私が今払っている年金も定年後受け取れるかわからない。

私でも将来が真っ暗で希望もないのにそんな世の中に新たに子供を産めない。可哀想から



子供を産む気がないと言うと「結婚したら価値観変わるって〜」や「産んでみたら本当に違うから!」や「老後はどうするの?」など言われるがそんなことを言われても持たない理由が多過ぎて一切産む気になれない。



結婚したところで私が10年以上考えていることなのでおそらく揺らがないだろう。産んでみたら、というもしもの話で産めるほど子育ては甘くない。老後の世話を期待して子供を産むというほど失礼なことはない。

そもそも大金をかけ、子供を育てたところで真っ当に育つと言う保証もなければ、自分の老後の世話をしてくれるという保証もない。

それならば、子育てにかかったであろう費用自分の老後に回す方が確実だ。

かに今後の自分人生子供がいないことで大きな楽しみはないかもしれない。しかし、子育てによるものの大きな心配を抱えなくていいというのも事実だ。


子供が無事五体満足で生まれてくるか、発達の遅れはないかちゃん幼稚園で馴染めるか、学校友達はできるか、いじめをするような子じゃないかちゃん学校に通えるか、犯罪を犯さないか定職に就けるのか…心配し出したらキリがない。そして、どこかでも踏み外せばそれは”親の責任”になる。

いつだか、俳優高畑裕太性犯罪を犯した時も母親謝罪していたっけ。もうあの時彼は22歳だったのに。


自分が股から産み出したというだけの別生命不祥事を、22歳になろうが尻拭いをしなければならない。それが親ってものらしい。

その責任に比べたら、人生の子供による大きな楽しみが減るということも、老後の悲しみも軽いものだ。


そんな理由で私は子供を産むことはないだろう。

2023-10-11

anond:20231011124530

そうだねおまえの勘違いだね

元増田が自慢してるという一つ目の勘違い

弱者男子へのより弱者目線なりすましツッコミが娯楽とおもってるのが二つ目勘違いだな

昭和臭いからやめれば?

おまえをミラーしたらおまえも嫌がってるんだからわかるだろ?

懲りろ

anond:20231011112131

未婚の男女の同じ業務内容なら賃金格差はほぼ無視できるくらいに小さくなってきている

ただ、まだ格差があるのは

一つ目は体力的な側面で男性の方が厳しい仕事も厭わないこと、

二つ目は「女はやめるかもしれない」→「だからキツい(責任ある)仕事に就かせられないか給料安い」という現状からすると合理的な行動

これを防ぐには契約上縛るしかいかもだけどそういった長期間縛り付ける契約はもちろん違法から難しいね

2023-10-08

anond:20231008132413

三つあります。一つ目は理工系卒業した後の就職先や仕事内容のイメージ男性であること。

二つ目能力差別問題です。日本社会には、女性数学ができないという間違った認識、いわゆる「数学ステレオタイプ」が強く存在していますしかし、経済協力開発機構OECD)の学習到達度調査PISA」によると、日本の15歳の数学の成績は男女ともにトップレベルです。数学の成績は性別によって決まる能力ではなく個人であると考えられています

三つ目は、数学ステレオタイプの背景にある社会的なジェンダー差別意識です。多くの人は、理系勉強ができる人は頭がいい人、と受け止めているようです。一方で日本社会には、優秀で論理的議論する人は女性らしくないという古い社会風土があるようです。私たち研究ではこうした効果数学男性イメージに結びついていることを明らかにしました。

私たちは進路を自由に選んだと思いがちですが、実はこうした社会風土によって、選べる選択肢が知らず知らずのうちに狭まっている面があるのです。理工系分野で学ぶ女性を増やすには、社会風土のものを変える必要があります

2023-10-01

死ぬ前に残したいこと

自分はもう死のう。

さっき長く親しんできたSNSアカウントも削除して、人間関係を消去した。

そのあと自分でしたのもおかしいけれど、亡くなった年長の友人にLINEしたことだった。自分スマホに残っているそのアカウントに《そっちはどんな感じですか》とか《そっちでも遊んでください》とかLINEしてる。バカみたいだけど意外とこれが落ち着く。

でも意気地の無い人間から、どこかで自分のことを誰にしっていてほしいという気持ちがあります。その誰かは知らない人でも十分だ。というか、知らない人の方がいい。

なので、これまでの想い出語りをしたいと思う。自慢話とか愚痴かもしれないけれど、まあ、死ぬときぐらい好きに書かせてほしい。

生きていてよかったこと思うことは二つあります

ひとつ仕事がある程度までできたこと。就職はできなかったけれど、フリーとしてそこそこ仕事はできたんじゃ無いかと思う。

30歳のときに初めて自分の本が出せた。全ての本は国会図書館とに残されると聞いていたので、これでようやく自分の証しができた、と思った。

子どものころから身体が弱く、1年間通じてまともに学校に通えなかった。勉強スポーツもできなかった。ずっと家に居てすることもなく、ただ本を読んでいるだけの少年だった(ネットゲームもない時代です)

そこの読書量が、あとあと効いたのだと思う。喘息はしんどかったけれど、神様ちゃんと居場所を用意してくれるんやなと思った。

ただこれは体験してみて自分感情に驚いたのだが、本が出たときしかった。風呂無しの小さなアパートで頑張ってきて、その頑張りを見ていてくれた女性がいなかった。私は人生の伴走者がほしかったのだ。苦労して苦労して、なにかを達成したときドラマなら「ゃったー」と拳を突き上げるのだろうけれど、現実には寂しさと安堵しかない。

二つ目結婚できたこと。

40歳を過ぎて結婚できたことは、本当に嬉しかった。テーブルに並べられた彼女が作った晩ご飯を初めて見たとき、やっと自分も人並みの人生が送れるのかと涙が出た。

ただ私は人への想像力か欠けていて、彼女にいろいろ迷惑をかけてしまった。浮気とか借金ではなく、経済力です。だぶん彼女は私に過大な幻影をみたのだと思う。自分名前で何冊も本を出したり、書いた記事雑誌署名入りで載っているから、業界以外の人は「すごい」と思うのだろう。ただ私は彼女か期待するほどの書き手ではない。私もずるいところがあって、彼女の期待をあえて否定しなかった。

今日はもうここでおしまい。また明日

女性に奢るのは普通にマナーの一部じゃないの?

どっかの料理研究家が男の全奢りに文句を言ってて、その件で料理研究家意見賛同してる人々が多くて正直言って驚いてしまった。

女性に奢ることは別に女性蔑視してるわけでも、男が女性にそういう役務を担わされているわけでもなくて、単純にマナーの一環として残っているものだと思っていた。

女性に奢ることには二つの意味がある。

一つ目は、現代はまだまだ男が上位を占めている男尊女卑社会だということ。女性差別されているし、男は少なからずその構造を利用したり、その構造に加担している。だから、男が女性に奢ることくらいは当然だと思う。

二つ目は、テーブルマナーとしての一環。食事は箸のほうが使いやすいからと言って、外側から食器を使うのは馬鹿だと言い出すやつがいたら笑われるだろう。

でも、男女論になると急に男側に有利な意見だけに賛同が集まる。女性に奢るのは男としてのマナーの一環だろう。それは合理ではなく、完成されたルールであり、ジェントルの一つであって、男女問題とは切り離されて考えるべき。

そもそも、この件で料理研究家応援してる連中って、女性食事に行く機会なんてない男たちだろう。単純に奢りの結果だけを見て、女性のほうが人生が有利だなどと考えてる弱者男性集団じゃないか

実際にはテーブル上でこれらの諍いが起こっているのを見たことがない。本人たちが納得の上行っていることに、外野から文句を言いたいだけの連中が集まっているだけのようにしか見えない。

一応言っておくと、俺は男。だから、これからも何も言わず女性食事は全額こちらが持つ。もちろん、女性側が拒否したいならその意思は優先する。俺は奢りたいと思っているわけじゃない。女性にいい顔をしたいわけでもない。

そのことを料理研究家も、それに賛同してる弱者男性たちも勘違いをしているのではないか

2023-09-30

anond:20230930001858

ちょっと前まで日本には授乳に関して二つの価値観があったように思う。

一つは授乳は隠れてやるものであり人に見せてはいけないものという考え。実家義実家に帰って親戚が集まっていて子供おっぱい欲しいとなった時、隅っこで隠れてコソコソやったり別の部屋でやったり。これは母親本人の羞恥心とは別に、人前でやるなという考えがあった。みんながいるところでやってると、部屋から出てやれというおっさんがいた。

二つ目は、授乳は隠すものではない、むしろみんなの前でやるもの、コソコソやるなという考え。恥ずかしいからと別の部屋に行こうとしたら、隠すものじゃないここでやれというおっさんがいた。まあこっちは単におっさんの助平心が多分にあったと思うが、一つ目の考えへのアンチテーゼ的なニュアンスもあったはず。


ここ10年くらいで、本人が気にするしないとは別に授乳は人前でやるものではないという考えが急速に広まったように思う。どちらかというと女性がこれをいうようになった。少子化の影響なんだろうね。

2023-09-29

anond:20230928203319

一つ目:回りくどいことせず告白せえや

二つ目:回りくどいことせず告白せえや

三つ目:職場恋愛は迂闊に相手して告白されてフッてもめんどくさいことになるんじゃ近づいてくんなボケ

って感じだな

恋愛ドラマ少女漫画の見過ぎ

ロマン溢れるやり方して相手に察してもらおうとせずにもっと真っ直ぐ行けや

察させ女なんて男からすりゃめんどくせえだけだということを自覚しろッッッ

2023-09-26

anond:20230926231118

見下す人間には4パターンくらいあると思う

1つが、他人より優れた人間になることに強いコンプレックスがあるとか周りに甘やかされて天狗になってるパターン

本人は別に頭が良くないこともよくある

これは見下しというより逆ギレに近いのですぐわかると思う

二つ目が、発達障害パターン

これは見下しているというよりはコミュニケーションエラーというべき

社会理解が追いついてないせい

三つ目が、知能が高いパターン

IQが100に近い人間にとっては、自分と同じくらいの人間が世の中の80%で、自分より賢い人が50%自分より賢くない人が50%ほとんどの人と意思疎通ができると感じる

IQが100以上の外れ値になっていくと、自分と同じくらいの人間が世の中の5%、世の中の90%の人間自分より賢くない世界、とかになっていく

この人たちは、自分と同じくらい賢い人間に会えると、やっと会えたと喜んでいる

見下すというより諦念に近い

4つ目が、日本のようなバカ国家国民という集団的愚考構成員に呆れているパターン

日本は、客観的には、衆愚政治という形で政権の安定をはかっているため、その意味での衆愚まり愚かさを嘆いている

2023-09-25

塾でバイトしているのだが、割とわかる

https://anond.hatelabo.jp/20230925133441

めっちゃわかる。

現在進行形個別指導塾バイトやってるけど、どうにも学力が伸びない生徒ってのがやっぱり居る(というかうちの校舎はそういう生徒ばっか)

生徒のやる気も原因の一つなんだけど、「考える方法」のコツが分からないことが、学力が伸びない最大の原因だと感じる。

一つ例として挙げられるのが、途中式や図を書く(描く)こと。勉強に限らず何かを覚えたり考えたりする時って書く(描く)ことが重要なんだけど、学力が平均に満たない生徒はこの点が本当に抜けている。

ノートには答だけしか書かず、分からない問題は腕組んでひたすら悩んでしまうような生徒が多い。とにかく間違っててもいいから、何でもいいから図や式を書こう!と指導するんだけど、謎に頑固な生徒は絶対やってくれない。中3にもなって「ヤダ」とか言い出す生徒に対してはどう指導すれば良いのか分からず頭を抱えてしまう。

しかしながら、大半の生徒は素直にやってくれるんだけど、元増田と同じく上手く定着しない。

授業では演習量が足りないので宿題を出す。うちの塾では大半の生徒が宿題をやってくれるのだが、授業で教えたことを実践せず、とりあえずやっただけな状態になることが多い。

本来ならば宿題ガッツリ添削してやり直しさせたいのだが、それも主に二つの理由で難しい。

一つ目は授業時間が短く、そこまで面倒を見きれないこと。しかしこれは私が上手く授業を回せば何とか解決できる問題なので、言い訳であることを認めよう。

重大なのは二つ目で、他の先生ちゃん指導しないこと。私もだがメインの先生学生バイトであるしかし大半の学生バイトはそこまでやる気がなく、指導適当でぬるい場合ほとんどである

これも元増田と同じく、毎回同じ生徒を担当できる訳ではない。なので次に担当する先生へ引き継ぎを書く。しかし、「途中式や図を書かせてください」と引き継ぎしても守ってくれないし、口答で伝えても「分かりました」と言うだけで実践してくれない。やり方を教えても、生徒はもちろん先生も覚えてくれないのである

また、生徒に嫌われるなどストレスも抱えたくないので、学生バイト先生は生徒に対する態度が甘く、生徒が抱える問題放置されがちになる。

唯一の社員である校舎長もその辺の問題は把握しており何とかしようとしているものの、保護者対応など各種事務処理が山積みでブラック労働常態化しており、そこまで手が回らない。

一応、本部方針によりバイト講師研修が定期的にあるのだが、「夏期講習のねらい」などのように抽象的な内容ばかりで、「途中式をかかせる」「ゴネる生徒にはこう対応しろ」などといった具体的かつ実践的な内容は皆無。

中小企業のくせに組織としての柔軟性は大企業並みにガチガチらしく、このあいだ校舎長が本部上司に問い合わせをしたら、「別の人間に聞け」のたらい回しに三周くらい遇ったと嘆いていた。バイトの私ですら感じる本部無能さに校舎長が不憫でならない。

しかしそんなグダグダ塾の門を叩く保護者は後を絶たない。それは元増田が指摘している通り、保護者もとりあえず子供を塾に放り込んでおけば良い、くらいにしか考えてないかである子供の成績(結果)を考察した上で、指導方法カリキュラムを細かく注文してくる保護者など皆無である

近江商人経営哲学ひとつとして「三方よし」が広く知られている。グダグダ教室(売り手)と、グダグダ保護者(買い手)により、グダグダな生徒を社会排出し続ける「三方よし」ならぬ「三方グダグダ」なシステムが、隙間産業学習塾実態である

最後に。「めっちゃわかる」と元増田共感してしまったのだが、共感できないところもあった。

元増田はまるっきりダメな生徒ばかりだと言っているが、私はそうは思わない。いっくら勉強が苦手で成績が悲惨な生徒でも、ちょっとくらいは成長できる。今まで解けなかった簡単方程式が解けるようになるとか、ほんとうにささいな進歩も含めれば、まるっきり成長がない生徒はいない。

しかし、こういったささいな進歩や成長は、中三受験生で中一の内容ができるようになった!といったレベルであり、受験戦争の中では焼け石に水なのである

偏差値45前後高校Fラン大学廃止して、ドイツ教育制度のように、職業訓練校で実学を身に付けさせた方が本人の為なのではないか、と最近は考えるようになった。

2023-09-12

格ゲー構造的に衰退しない理由

格闘ゲームに限らずほとんどの対戦ゲームでは、勝つことが唯一のカタルシスではない

大きな報酬ではあるが、多くの対戦ゲーマー

負ける→原因を探す→原因を突き止める→改善する→対戦する

この一連のプロセス自体を楽しんでいるのだ

これは格闘ゲームに限らず、囲碁将棋麻雀ボードゲームマリオカートのようなレースゲームでもそうだろう

格闘ゲーム場合コンボなどを練習した結果、自キャラを思った通りに動かせるようになるというカタルシスも大きい

しろ自分の納得する勝負さえできれば、負けても満足する(楽しい)という人が大半で

勝ち負けにこだわる人は見えている以上に少ないと思う

というかそういう人は逆にどんな対戦ゲームも楽しめないと思う

チーム戦にしようが運要素を絡めようがCPU対戦があろうが

結局のところ勝ち続けるようになるまでに負けることは防げないからだ

かにチーターなど一部にはいるが、大多数が対戦すること自体を楽しんでいる

勝ちによるカタルシスを得られないか格闘ゲームが衰退するというのは間違っていて

格闘ゲームが衰退してるように見えるのは二つ理由がある

一つはほぼ30年前にスト2一世を風靡したときが人気もピークで格ゲー人口が最も多かったからでそこから減少しているか

二つ目はその30年前にゲーム性は完成していて要は今でも30年前のゲームを今のグラで楽しんでいるにすぎない古いゲームから

2023-09-11

昨日は何回か起きて何回か夢を見たけどほとんど忘れた

覚えてるのは一つ目は遊園地の夢

外人が多い遊園地で夜になり半袖短パンではすごく寒くなってきて周りはみんなトレーナーとか着てて、屋内遊戯施設があったのでここなら少し暖かいかな?と思って入ったらストリップ劇場だった

まぁでも寒くはないのでここで一晩過ごすか、という夢

二つ目はその時見た夢が映画のあらすじになってて7割くらいほとんど同じじゃん!と驚いた夢

夢の中ではストーリーを覚えてたけどもう全部思い出せない

三つ目は真っ白な豆腐のような建物トンネルの中を車で移動する夢

そういうシーンだけ覚えてる

目が覚めたら忘れないように何度も反復して覚えるようにしてるけど最近はどうにも思い出せない時が多いな

2023-09-09

anond:20230908184604

ジャニーズ問題ってさ

まず創業ジャニー喜多川が、自分のところの商品に手をつけてたのが犯罪だよね

ケーキが大好きでケーキ屋さんになったところで、商品ケーキを食べたら自分で食べた分も売り上げに計上しないと脱税になるよね

男娼業もやってたなら届け出をしておけばよかった話かもしれない

とにかく

目的外のことを

②隠して行っていて

③実際に被害や損害が出てた

まずひとつ、これはジャニー喜多川という人間一人の問題だよね

これについては、本人を責めればいい話だよね

次に、そのジャニー喜多川商品バカ売れなのでメディアはこぞって使ってたんだよね

視聴を稼ぐために使うには卸してもらわないといけないので、商品に手をつけてたことを知ってても黙ってたんだよね

ここが二つ目問題だよね

メディアは知りませんでしたですまないところでも見かけてましたって証言もしてるんだからほう助だよね

しかに一つ目の「本人の問題」が大きな原因で「本人がそれを行わなければ被害は発生しなかった」のだけど

それを行うことができる環境を知りながら放置してただけじゃなくて「本人がそれをしやすいように」という流れ

まり売れるためにはという条件を前提に追加する手助けをメディアがしてたことになるよね

セクハラしてるから使わないとか、スクープするとか、訴えるとか、やめたほうがいいと言ったりせずに

黙って見過ごすだけではなくて、そのあと起用して売るってことは第一問題をより大きくするためにかかわってるよね

から第一問題と同じくらいの大きさの問題としてほう助になるんじゃないか

ここで一旦、現在問題についてになるんだけど、ジャニー喜多川はもういないので今後被害は発生しないよね

現状、その被害者を叩くことで故人を弔う形になってるけど、まあそういう風習なんでしょとしか言えないけど

実際今後は被害者増えないよね

でも、メディアはなんにも変わらずそのままの状態で存続してるよね

ジャニー喜多川以外で、性別も男女どちらかについて、出演の都合をしたり露出度をあげることで人気があがって

人気があがるから露出度があがるという調整の権利をもってる人が、あつかってる商品にしたいことをするために

メディアを使っているとしたら、今現在進行形被害をうけてる人がいるかもしれないってことだよね

でも、個人を叩くために現在いる被害者を干すことで弔ってくことでそれをかくしてはないのかな

他にセクハラをうけてるタレント俳優存在してないのかな

被害者は「被害をうけました」って声を上げて犯罪を阻止する義務を行ったか共犯とみて叩いていいのかな

いじめられる側が報告義務を怠ることでいじめ助長してるとみるのがただしいという指針なのかな

問題の話にもどって、三つ目にその被害から仕事を奪う事が問題解決とか浄化につながるのかな

被害者は被害をうけましたって訴え出ないと、退職に追い込まれたりしたとしても内部告発しないと共犯みたいな扱いか

第一に本人、第二に環境やほう助の協力者、第三に被害者本人のどれに問題があるのかって考えたらさ

第二のほう助が、一番利益も得ていて、一番阻止できる位置にあったのに、自分の都合のためだけに黙って、自分のうりあげのために黙ってたというのが問題が大きいと思うんだよね

そして一番問題になってない、そしらぬ顔で加害者の異常性と被害者の無責任性だけ叩いて、それでまた儲けてるみたいな

ジャニー喜多川傘下で加害者側の現存人間もいるだろうし、それ以外の事務所立場人間で同じことをしている人間がいないわけではないんじゃないか

ジャニー喜多川以外に性加害をしている人間なんていないとして、性だけじゃなくていろんな問題行為をしてる、たとえば大御所古参歌舞伎役者が横暴だとかいう話とかなかったとしても

それでもメディアジャニー喜多川について、その人ただ一人が地球上でゆいいつ以上な行動をとる人だったとして、その行為を許したのは本人なのか天なのか世界なのか

はたまた不動産の所有者だったのか密室管理者だった人か火元責任者だったのか、親族なのかファンなのか広告主だったのかっていったら

やっぱり知っててなおかつ金儲けにつかったメディアがほう助しなければそんなことは防げたのかもしれない、問題を拡大したものメディアだったんじゃないかって思うんだよね

個人としてはメディアが、ただザルみたいに情報を伝えるだけの機能をすることが大事みたいな話をするんだったら

隠したり記者感想を盛り込んだり、売れるものだけ偏って売るみたいなこと自体問題なんじゃないかって思うしその結果の一つがこれなだけで

まだまだいっぱいあるんじゃないのかなって、それも小出しに売っては寝返って、だれかの責任を追求しましょうって煽って、それをまた売っていくこと自体問題だと思った

被害者の顔をみると思い出すみたいな意味使用を控えていくスポンサーが増えていくのは負のスパイラル感あるとおもうけどそれで浄化して立て直せるならいいかなとおもうけど

メディアはそこらに焚きつけてまたそしらぬ顔でただ立ち直れもしない被害者を燃料にして儲けていくだけってするのはよくないんじゃないかなって気持ちになってる

みんなは一番問題なのはどこだって思ってるのか聞かせてほしい

2023-08-26

【既婚者が他の人を好きになったら】どうしたらいい?

「そんなこと起こり得ない」なんて言えない。

起こり得るし、実際起こってる。


一つは「諦める」。

これが正解だと多くのはてな民は言う。

ヤフコメも言う。

二つ目は「離婚してその相手にいく」。

これは子供がいない場合のみ許される。

子供がいる場合は推奨されない。

そういう奴をはてな民は蔑む。

ヤフコメも叩く。

三つ目は「不倫する」。

これは即叩かれる。

はてな民はボロクソに言う。

ヤフコメもボロクソに言う。

まり正解は「我慢する」ということになる。

しかし、恋愛感情って我慢できるものなのか?

はてな民ヤフコメも「我慢できる」「すべき」と思っている。

これがすごいと思う。

結婚して子供がいたら、恋愛感情は抑え込めると思っている。

抑え込めないのは我慢が足りない、ダメ人間だと思っている。

まりだ、はてな民はこう言うべきだ。

結婚して子供ができたら恋愛感情を抑えろ」と。

この一文を、不倫する人間にまず言ってくれ。

そうでないと話が始まらない。

最後に私の考えだが、私は結婚して子供ができても恋愛感情が湧いたら、どうしていいのか分からない。

そういうことが起こらないよう、そういう不運なことが起こらないよう、祈って生きている。

辛いだけだろうから

2023-08-25

腐女子不毛バトル受けて立つぜ【追記

例のブログにめちゃくちゃ腹立ったので勢いで書く。

不審な点はいくつもある。

まず腐女子はこういう揉めそうなことで作品タイトルやカプ名を出さない。

何故ならその界隈と原作迷惑をかけかねないからだ。

あのブログの内容、「ABが好きだったけどACの方が凄い関係だったからABに萌えられなくなった」としても十分通じる。

それなのになぜわざわざカプ名を出したのか?

二つ目はてブロ記事が一つしかない。

いつも使ってるブログに書くならまだわかる。しかし筆者はこの記事しか書いていない。匿名書き捨てのノリ。おそらく腐女子の間では眉を顰められる内容であることをわかっている。あるいはそもそも本来立場とは違う人格を作っている。

三つ目。よりによってはてブロを選ぶ。

カプ名を明かしたのは、『二次創作界隈に慣れていない若い腐女子から』で説明がつくかもしれない。でもそういう人がわざわざ新規はてブロを開設して記事書くか?

ツイッターとかで「AB思ってたんと違ったわー」って呟いて終わりだよ(なお表記がめんどくさいのでこの記事ではXのことをツイッターと呼びます)。

あるいは伏せったーとかを使うこともあるかも。

でも腐女子の中ではてブロ一般的媒体ではない。

少なくともカプの話をするときに選ばれない。

一般拡散する危険性が高いからだ。

じゃあなんではてブロにしたのか? 一般拡散させたかたからでしょ?

四つ目(追記) AB界隈が萌えてるエピを書かないのにAC界隈で萌えてるエピを書いている。

自明のことだから書かなかったんだけど、今気づいた。外野の人たち、例のブログの「AB要素は原作になくそれどころかACだった」を真に受けてるんだね。

あのね、ABはちゃんとカプにできるぐらいの関係性はあります(もちろんこれは=カプであるという意味ではない)。

基本的にうざったがられるAのノリをBは楽しそうに受け止めるし、性格に難があって慕われないAのことを素直に慕っている。

・Aはわざわざ遠方まで行って頼れる人物にBのことを頼んでいる。

・Bが死んでいるとされていた間Aが地下室に二か月匿い、その間にBがAに鍋を振る舞うこともあった。

かにも沢山あるけど、AB好きならこの三つは萌えてる人が多い。二次創作にもよく出てくる。

でも元記事に書いてあったABの話はへそのごまを吸った?のみ。そんなの見たことないぞ。まぁもしかしたらどこかにはあるのかもしれないがあっても一作品でしょ。当然原作には出てこない。「AB二次はAを変態化させる」って思わせようとしてない?

二次創作原作と違うことはよくあるけど、ABへの認識が薄すぎてこの人本当にAB読んでたのか?という疑念がわく。

で、長々と書かれるACAへの萌えどころ。

ACAの宣伝じゃん。


以上の事から、私はあの記事は「AB好きだったのに原作読んだらACだったのでがっかりした人」を装っているACの人が書いたものだと推測する。

いやだってめっちゃ覚えがあるんだよACAの人いつもそういうこと言ってるから

原作読んだらACAにしかならない」「ABやADの人って二次創作しか読んでないでしょ?」「ABは自己投影

要は、ACA以外は原作無視にわかだって言いたいわけ。

あの記事ACAの人にとって都合がよすぎる。案の定記事に対する反応で「原作ACAだから当然」という得意げなツイートが多数見られた。

しかも極めつけはこれ。

私は違うジャンル活動することにする。

AとCの関係性に嫉妬するのは疲れるので。(原文ではACの伏せなし)


これが言いたかっただけだろお前!!!

ツイッターで何百回となく見たわ「ACAが公式でごめんね」「他カプの人って悲しくならないのかな?」「ACA嫉妬されちゃう

マウント取らなきゃ生きてけないんですか?

みんな自カプが一番だから他カプのことなんか見てないの! A攻めカプはほかにもあるけど、その人たちは普通に自カプ内で萌えてるから普段まったく意識に上らないしなんとも思いません。たまたま見かけたらそっとブロックして離れます相互不可侵。そういうものでしょ。

ACAだけだよ、こんなに他カプ下げつつ自カプ公式主張するの。

これだけ規模が大きいジャンルからどのカプにも変な人数人はいるけど、ACAのヤバい人の数は群を抜いてる。

公式タグつけてACAプレゼンするし、本誌感想タグつけてACA妄想書くし(まったくCが出てこず関係ない回でも!)、公式で明確に恋人であるカプのイメソンを「これはACAのことを歌ってる」って言いだすし(あまりにこれを言う人が多かったためサジェストが『イメソンタイトル ACA』になった)。

何が怖いってこういうツイートが万バズするんだよ。普通腐女子公式混同するようなツイを見たら「あ、ヤバい人だ……」って近づかないんだけど、ACAの人は自カプ公式と思い込んでるから公式タグつけたりキャラフルネーム妄想書くことに何の違和感もなく、それはもう拡散される。

ACAが恋愛関係じゃないってことにするならクイアベイティングだとか主張してる人までいた(クイアベイティングとは、同性愛をほのめかして世間の注目を集める手法。つまり原作ACAが同性愛関係にあることを匂わせており、もし本当は恋愛関係じゃないなら読者を騙して釣ったのだという意味)。

しっかりして! 公式親友しか言ってませんよ! 二人はキスハグもしてないし好きだとすら言ってません! CはAの強さに追いつけないことを思い知ったあと離反しテロリストになったけど、Aは追いすがらず十年放置だし再会したときもあっさりしたやりとりに終始しました! もちろん二人特有の絆はあってそれにエモを見出すのは勝手だけど恋愛関係だと断言するのはさすがに妄言です!

個人的気持ちを言うと、お互い相手より大事ものがあって道を違えたって時点でカプにしようがない。

私も本当はこんな野暮なことは言いたくないけど、もうずっとACAにマウント取られてるので疲れてしまったのだ。

ACAが成立しない理由もABが成立する理由ももっと語れるよ。でもそれやり始めたらきりがないでしょ。腐女子大戦争だよ。だから他カプにマウントとるのをやめてくれ。


いいですか、公式恋愛関係を明言されていないカプは等しく幻想です。

「でもこんなのどう考えても特別な二人じゃん」それはみんな思ってます

あなたがその二人を特別かつ恋愛に発展する関係だと感じたのは、あなた主観です。

自他の区別をつけてください。

自カプ内だけで楽しく盛り上がってください。

以上!



追記

はてなブログのことをはてブって言うものだと思ってたけど(なんか誰かがそう書いてたのをみかけたような)、ブックマークと紛らわしいかはてブロに直します。

>>拡散させたいなら捨てアカはてブロに書くよりは増田ツイッターに書いた方がマシだし実際長期間放置されてたので、少なくとも真剣にバズを狙った記事では無いと思っている。

増田はてブロ、どっちが拡散力があるのか私にはわからない。

でも少なくともあの記事は書かれた当時も今もACAの人がツイッター引用してABへのマウントに使ってたんだよ。

今回はACAの人が引用→苦言を呈されて消す→腐女子じゃない人が引用してバズる、の流れ。

そのツイートへの反応見たら、ABや腐女子馬鹿にされてるのがわかる。

腐女子普通カプ名出してお気持ちしないのはこうなることが予測できるからだよ。

外野にとっては「原作読まないで二次創作とかおもしれーw」「〇〇って作品腐女子がいっぱいついてるのか」「これだから腐女子キモい」だし、腐女子界隈でも「原作読まない人がABにはまるんだ……」「AB好きな人が諦めるなんてACAって凄いカプなんだな」になる。

好きなものおもしろおかし馬鹿にされるのは辛い。

当たり前だけどABだって原作好きで読み込んでて解釈煮詰めてる人が大半だよ。でも「原作の要素を膨らませてカプになる可能性を描く」ことと、「原作の二人はカプだって言う」ことは全然違うことだってわかってるから、違う解釈の他カプを貶めたりしない。

二次創作ってそういうものじゃん。

ACAの人が自カプを上げるために名指しで攻撃してくるのは今に始まったことじゃなくて、何年も我慢してたけど本当にやりきれなくなっちゃったから書いた。

ABの人は大人からちょっとぼかして愚痴るぐらいで済ませてて良かったね。数はABの方が多いのわかってる? ACAが一番多いかと思った~ってジャンル外の人が言うのは、あなたがたが「ACAは公式カプだから検索避けなんかしなくていい」って謎の思考作品名もキャラ名もそのままに腐妄想書くからだよ?

本当に自カプ燃料が十分で自カプだけで満足できるなら、他カプマウントイメソン奪略もしなくて大丈夫だよね?

自カプに自信持って。そしてもう関わってこないで。

2023-08-22

解離性同一性障害(多重人格)の辛さ

自分精神病がある程度良くなったと実感した日、ちょっとしたゲーマー社会人コミュニティ所属した。

色々な努力をして、丁寧な礼節、マナー常識を覚えて、やっていけるのではないかと思っていた。

無理だ。

これは自らの人格が切り替わってしまうことに起因する。

幼少期から虐待を受け、中学高校共にいじめに遭ってきた俺は二つ目人格を作った。

一つは、同級生の機嫌を取る為に、面白さに長けた、マナー倫理もない人格

もう一つは親の機嫌を取る為に、マナー倫理を備えた面白味のない人格

真に自分の為を思う人格存在しない。不要からだと思う。

新しくコミュニティ所属すると、出てくるのは後者性格であり、この人格でいると冷や汗や脂汗が止まらない。

身体を汗が伝う。えらく疲れる。

その後、一人になると、前者の性格に切り替わる。

一番辛いのは人格が切り替わるタイミングだ。

つの人格の間で許容基準が大きく異なる。前者では一緒に遊んだ人が楽しんでいないと罪悪感を感じるし、後者ではマナー常識を守れていないと罪悪感を感じる。

人格が切り替わるごとに、前やったことに対して罪悪感が募る。自分を許せなくなる。

そのたびに酒を飲む。もう何も考えたくない。

寝れば夢を見る。夢の中でだけ、俺は幸せでいられると思う。

社会復帰は当分無理そうだ。

この先も無理かもしれない。

2023-08-19

anond:20230813154333

リンク先見てみたけど(絵だけで判断する限りにおいては)別にダサくもキモくもなくね?

一つ目はダサいとか言う前に子供だなぁと思うし、二つ目デフォルメされたオタク少年(とはいえ、実際のキモオタチー牛のキモさは全くない)かなと

2023-08-17

権利には義務が伴う

注1) 表題がごもっともなので変更しました

旧 権利行使するには義務を果たさなければならない

新 権利には義務が伴う

注2) 人権特有自然権のところで修正しました。

ミスが見つかった。ちょっとだけ修正しました。仕事に行くのでまた夜にでも修正するかも。

表題文言については特に憲法など公法の分野においてよく言及されるが、これについては異なった見解が見られる

その一つ目は権利には義務対応するという対応関係である

これはホーフェルドなどにみられる広義の権利義務対応に関する理解であって、一方の権利に対しては他方の義務対応しているというもの

二つ目はある主体一般的義務を果たさなければ一般的権利を有しないというものである

これについては一つ目の立場から間違った理解である批判されている

その理由としては人権実定法ではなく生来権利として有しているというものである

しかし同じ文言から異なる二つの解釈を導くことは可能であり、また前述の理由は正当な理由にならないのではないとも思う

そこで二つ目理解正当化できないかさっき考えてみた

まず一つ目の見解については私法を基にして発展した経緯がある

例えば売買の買主は引渡請求ができる権利を有し、一方で売主は引渡を行う義務を負う

これは二者間に生ずる関係から導かれるものであり、主体は2つ必要である

そして上記のような関係一般化することで権利義務関係について一般的な言明をしている

それによって国家国民との関係についても権利義務対応説明される

これを前提としたうえで二つ目見解について考えてみる

すると二つ目見解権利義務主体は同一であり、そのような主体における権利義務関係を述べていると言えるため、

両者の想定してる主体が異なっており、権利義務の内容も異なるのではないだろうか

かに一つ目の見解からはある主体についての権利義務は無数に考えらえることから二つ目見解のような一般的関係はないとの批判が考えらえる

しかしこと公法に関しては権利義務の束については主体が同一とも考えられるのではないだろうか

例えばある人が特定公法上の権利国家に対して有する場合主体個人国家であり二者間の関係となる

一方である人が国家に対して一般的権利の束を有する場合には国家はある人を国民として権利を認めていることになる

このとき国家とは法人ではあるものの究極的には個人結合体としての存在である

すると国家に対して権利を有する者は国家の一部として、自らを含めた国家構成員に対して義務を有していることになる

ある個人権利を有する主体であり、なおかつ国家構成員としての義務を負う主体でもあるのである

この場合には同一の主体権利義務対応関係が内在するのであり、一方のみでは成立しなくなる

上記の考えは人権については生来権利であるとする自然法的な考えと異なり、憲法制定権者による内容画定であり、法的な理解として適切であると言える

以上、結論としては二つ目見解文言理解としては結構妥当なのかもしれない

そんなことを今さっき思いついたかメモしておく

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん