「漫研」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漫研とは

2010-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20100627144207

最初漫研がまともに活動してない、才能ある奴は学内に一人もいないって断言してたよな。

大学レベルを突っ込まれた途端に有名大学だの活躍しているOBはいるだの

同学年に才能ある人は一人いる、探せばもっといるだろうだの下らない見栄張り出すなよ。

事実なのは大学漫研がショボいって所だけだよな。そこだけ記述が矛盾がなく一貫している。

同人誌とか作っている創作系のサークルね。

予想はしていたけど・・・あまりの意識の低さにビックリした。

活動って言っても文化祭とかで二回何か発表するだけ。

「去年は~~をして~」とか自慢気に言うところからも

それでも「やったった」みたいな満足感を得ているらしい。

お前ら・・・そんな狭い場所で作品発表して何になるんだ。

サークルウェブサイトはほぼ放置。ホントに作品発表する気あんのか?

たとえ大学内で評価されたとしても実社会に何も影響ないだろ。

はぁ? 何勝手にわたしをボンクラって決めつけてんだよ!

もう学外で十分やってるからそれなり(いっぱいじゃないけど……)にレベル高い人たちと交流してます。

ただ、環境や年齢が違うから会える頻度が少なくて、

同じ学校、学年にいたらいいな~ってちょっと期待してたんだけど……がっかり

http://anond.hatelabo.jp/20100627144207

元増田リアル業界人と一緒に仕事して会話する機会が多い自称有名大生なのに

どうしてそこまで早稲田や都内有名大漫研サークル事情にうといんですか?

詐称するようなレベル大学でその性格だと苦労するよ?

>美大の漫研はもちろんの事、美術デザインとは関係ない有名大学の漫研ならば昔から多数プロ漫画家を輩出している。

最初からそのような大学に入れなかった時点でどうだろうか。

一応、わたしの通っている大学は「そのような大学」ですが?

創作メイン大学になんか入ったらそれこそ視野が狭くなっちゃうじゃん~。ここの人たち以上にw

http://anond.hatelabo.jp/20100627144207

自称セミプロという自己紹介

後付けの「うちの大学は有名だし才能ある人がいるしOB活躍してる」は

本人のいかにも地方在住の小規模大学生らしい世間知らずぶりとの矛盾など疑問点が多く、

またそのあたりの記述コロコロ変わるので信憑性もリアリティに乏しい。

しかし「うちの漫研はこんなにダメで活動実績がない」という記述だけは

常に揺らぐことなく最初から一貫していているので事実だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20100627144207

自称セミプロという自己紹介

後付けの「うちの大学は有名だし才能ある人がいるしOB活躍してる」は

本人のいかにも地方在住の小規模大学生らしい世間知らずぶりとの矛盾など疑問点が多く、

またそのあたりの記述コロコロ変わるので信憑性もリアリティに乏しい。

しかし「うちの漫研はこんなにダメで活動実績がない」という記述だけは

常に揺らぐことなく一貫していているので事実だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20100627144207

元増田執拗に「大学漫研出身でプロになれた人はいない」を繰り返すのは

漫研という形態そのものに恨みがあるってことだよね?

漫研内でいじめにあったとか?

一握りのプロと大多数の凡人で構成されてるのはどこも同じだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

今時信じられない異常なほどの世間知らずとそこから来る思い込みの激しさが印象的。

自分とこのちっちゃな大学のまともに活動せずにダベりまくる漫研を見て

「今の大学生はみんなレベル低い!他の大学漫研もみんな同じに違いない!」

早稲田のイベサー記事を見て「早稲田のやつは皆芸能人呼んでトークさせて遊ぶことしか考えてない!」

返信の度にシチュエーションが変わりすぎ

実質的な活動がなくただ遊んでるだけの漫研だとか

校内や同じ学年の奴にも見るべき才能の奴は一人もいないから

うちの大学はクソでレベル低いという愚痴を一回目の日記に書いておきながら。

「そういう美大でも有名大でもない小さいショボイ大学にしか入れなった時点で」

とつっこまれたら「有名な先輩やOBはいますけどw」

「同じ学年に一人才能ある人がいるし、探せばもっといるかも」だと。なんだそれ。

しかも商業誌仕事をして業界人との交流があると自称する割には、

スーフリ報道で騒いでた田舎のオバサンレベル早稲田や都内有名大サークルに関する間違った思い込み。

見栄張ったり嘘ついて詐称してまで級友を馬鹿にしたいのか?

http://anond.hatelabo.jp/20100627144207

結局地方のちっちゃな大学の新入生だとバレてるね

http://anond.hatelabo.jp/20100627144207

美大、早大明大他の漫研学閥を形成してるとか縦の繋がりとかその辺全く知らないみたいだな。

元増田レスしてあげてますよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

暇できたからまた気分転換代わりに返信書くよ。

なんかみんな思い込みで相手を断じて書きっぱなしな奴ばっかみたいだけど。

わたしは優しいからちゃんと指摘してあげるよ。

お前らのために書いてるんだからちゃんと読めよな。前のやつも。

じゃあトラックバックから。

>美大でも有名な総合大学でもない、小っちゃな文系大学漫研の特徴そのものという感じなんだが…。

なんか「お前はどうせレベルの低い大学に通ってんだろ!な!!」とか決めつけて

安心したい人がいるみたいだねー。虚しくならんの?w

>そもそも活躍しているOBOGが一人もいない時点で美術系でもなんでもない無名大学くさい

あとこういうこと言う奴。OBの話しなんかしてねーしw

何を読んでんだ、お前は?バカじゃねーの。そりゃOB活躍している人はいるけどそれがなんなんだ?

いたところでそこがクズなのには変わりないし、底上げされるわけもねーだろ、バ~カ。

キミは「ぼ、ぼくはOBがたくさん活躍しているサークルにいるからすごいんだい!」なんてやつがすごいと思うの?

アホ丸出しじゃんw

>現役にもOBにも活躍していたり見るべきレベル人間が皆無か。

現役生にも別にいるだろうけど、

現に今一人知り合いにもいるし(もっと探せばいるだろうけど)、サークルにはいないよ。

>他の人も指摘してるように、小規模無名大学そのまんまだな。めぼしい先輩も卒業生もいない時点で。

わたしはめぼしい卒業生も先輩もいないなんて書いてないし。お前は何を読んでんだ。

その頭じゃ何の本読んだって誤読しっぱなしで人生辛いだろうな。頑張れよ~。

>「学外で結果出してるし、低レベルサークルなんかに入らない」その割には現在進行形でそのサークルの連中に関わり続けているようだが。

お前も大丈夫か~?最初の一行すら目に入ってないようだけど。

サークルには入るつもりないし、一回見学に行っただけで関わってもない。しっかりしてよ~、ほんとにもう。

>美大・有名大っつーのも嘘なら、私は学外で結果出してるっつーのも嘘だろうな。

>一人でも絵描きマンガ描きの友人がいればわかるが、彼らは常に自分より上の人間にしか関心ない。

>絵や話を創作するのは傍で見てる以上に体力精神力消耗するから下を見てグチグチ騒ぐ暇なんかないよ。

なんか勝手ウソ認定されてるしw頭悪そうだな~、こいつもw

わたしも別に下の奴らに感心なんてないよ。だからこの時期までサークルなんて入ってなかったんだし

これからも入るつもりないし、意識の低い奴らとは関わらないよ、ほんと。

そういえば行ったサークルには「ゲーム何やってる?」とか聞いて「やってません」って言ったら

「めずらし~!」とか言ってるバカもしたなwゲームなんて時間無駄じゃん。

そんな時間あったらためになる本読むか頭に汗かいてアイデア練ってるっつーの。ほんとバカばっか

なんか早稲田の話している奴いるけど早稲田もおんなじだしー。

そっちこそ幻想抱いてんじゃねーの?早稲田だって学内学生向けにイベントか何かやって

「俺ってすげー」って自己満足しているような狭い奴らの集まりだよ。

企画サークルです! って言うから何やってんのかと思ったら

芸能人呼んで喋らすだけ……ほんとバカだよな~、こいつら。そんなん誰だってできるってのw

あんまり書くと特定されちゃうかもしんないから書かないけど

ちなみにわたしは商業出版に関わるような結果出してますからねー。

出版社社長とか、編プロの人とかと食事したりして、

けっこう有名なクリエイターの人とも話せたりして、そっちの方がめっちゃ刺激的だしー。

わざわざゴミ溜めに入って仲間作る必要なんかないし。

こっちで知り合い人のほうがぜんぜん代え難いものですし。

ちなみにわたしの周りにいる「意欲のある人」は10歳ぐらい上でも

「〇〇さんってサークルとか何やってたんですかぁ?」って聞くと

ぜんぜんやってないか、もしくはぜんぜん関係ないテニサーみたいなのに入ってるぐらいです。

デビューしてくる若手もみんなサークルで実力磨きました~なんて奴いないし。

大学創作サークル創作気分を味わいたいだけのクズの集まりです。残念でした。

じゃあ次にはてブからちょこちょこと。

>お前は同人活動のために大学に入ったのか?

どこをどう読んだらそうなるわけ?w大学には勉強しに行ってますよ。

こういう明後日の方向に球を投げて「バッター手も足もでない!俺すごい!!」みたいな奴多すぎw

>『アオイホノオ』を読むべき。創作をやりたいなら創作メイン大学に入って創作とは関係無いサークルに入るんだ。

創作メイン大学になんか入ったらそれこそ視野が狭くなっちゃうじゃん~。ここの人たち以上にw

>新入生の大学のオタ系サークルへの幻想勝手な失望

幻想なんか抱いてないし~wお前はてブコメント書いてる時間あったら一行目読めよw

>会誌が年に二回は妥当な線だよ。それ以上出すと、個人で活動できなくなる。

個人活動……部室でゲームやったり、徹夜自慢したりする時間ですか?w

だいたいわたしはもっと会誌を出せって言ってるわけじゃなくて、

内輪で会誌を出して満足してんのがレベル低い~って言ってんの!

しかし、はてブの人たちってこんなに大勢でわらわら集まってきても

誰一人わたしを屈服できる人はいないんだな~。ちっぽけだな、お前らの力って。

間違いが会ったら指摘してね。

結局、美大でも有名大でもないわけだろ

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

美大の漫研はもちろんの事、美術デザインとは関係ない有名大学の漫研ならば昔から多数プロ漫画家を輩出している。

最初からそのような大学に入れなかった時点でどうだろうか。

一応、わたしの通っている大学は「そのような大学」ですが?

この部分は明らかに嘘(見栄)なわけだから、「学外で活動して結果出してる」という自称も事実だか疑わしい。

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

美大でも有名な総合大学でもない、小っちゃな文系大学漫研の特徴そのものという感じなんだが…。

自分もオタだから絵の上手い友人や知人は多かったが、全員に共通するのは

みんな御託や理想を並べる前に鉛筆でもタブでもマジックでも常に手を動かしてた。基本姿勢は常に描く!描く!描く!

常に自分より上のレベル人間しか意識しない。

十分上手いのに「あの人たちに比べて自分は下手糞」とか沈む事も多い。

とにかく学内外問わず(言い方は悪いが)レベルの高い人にお近づきになる事に熱心だった。

この人みたいに下を見て馬鹿にする人はいなかったな。

アマチュアなら分際を弁えろ。プロならアマチュアを見下すな。

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

結論は題名に尽きると思う。

あなたのいる環境がどうなのかは知らない。周囲がプロ予備軍なら、厳しい言葉がかけられるのは当然なので何も言わない。以下は関係ないので読み飛ばしてもらいたい。

しかしあなたのサークル仲間が基本的にアマチュア集団なら、あなたはその人たちを見下すべきじゃないと思う。レベルが低いプロプロ失格なのは当然だが、それは裏を返せばアマチュアレベルが低いからと言って非難される筋合いはないということでもある。

私も学生時代に似たような風潮があった。ちなみに状況は別の増田が書いてた

美術大学美術デザインとは関係ない所でも有名大学の漫研なら昔から多数プロ漫画家を輩出している。

に近い。もう少し絞ると、それなりに名の知れた総合大学クラシック音楽サークルで、要するにアマチュア集団の中に、ごく稀に突然変異的にプロになる人が出現するという環境

このサークルにはだいたい

・有名音大でも狙えそうな感じだけど、(少なくとも当面は)断念して普通大学に入ってきた人

アマチュアとしては腕が高いが、音大生と比べれば並以下のレベル

・ど素人

の3層があって、人数比をちょっと誇張気味に言うと1:10:100ぐらいの感じだった。一番下のカテゴリの人は幽霊会員になってしまう人から、それなりに熱意はあっても壁を破れない(理由はだいたい、生育環境とかレイトスターターだったりとかその辺)「アマチュアの鑑」みたいな人まで多様だった(ちなみに私自身はメンタリティや生育歴的には「ど素人」なのだが二番目のカテゴリに分類されていた)。

それで、私が嫌だったのは二番目のカテゴリの人の中に一番下のカテゴリの人を見下すことがちらほらいたこと。特に、上に書いた「アマチュアの鑑」的な人は、ときどき熱意が空回りして「痛いクラヲタ」的になることが多かったが、そういう人が最大の標的になっていた。しかし私に言わせれば二番目のカテゴリの人は環境に恵まれた割に熱意が足りない人が多かった(だからそのレベルにとどまった)のだから何をか言わんやにしか見えなかった。

で、面白いことに一番上のカテゴリの人は誰も見下さなかった。で、その理由を挙げれば題名のようなことに尽きると思う。彼らはアマチュアプロの違いというのをサークル内では一番わかっていた人たちだ。プロ言い訳無用で人生賭けてやっているわけで、そうでない人を同じ基準でしばき上げるのは単なる価値観の押しつけに過ぎない。逆に、二番目のカテゴリの人の中には「自分そんじょそこらアマチュアとは違う」と下らないプライドを募らせた人が多かった。「本物と比べれば自分なんて大したことはない、でも自分はお前らとは違うんだ」と。

みっともないと思うだろう。私もそう思う。しかしあなたのやっていることはどうなのだろうか。もしあなたのいるサークルが基本的にアマチュア同好会であり、それをあなたが見下しているのであれば、「草野球チームを本気で負かせて喜んでいるプロの二軍選手」と同じぐらいみっともないのではないか。

http://anond.hatelabo.jp/20100627003047

本人が自称するように外の世界である程度の結果を出し同業の人間と交流がある。

そんな主張する割は大学以外の広い世界を知っているようには見えない。

ずっと狭い世界で生きてきた了見の狭さと神経質さしか伝わってこない。

活発に活動するメンバーが一人も存在せず活気もないダベりサークルだと愚痴を垂れ

「美大や有名大漫研のようにプロを輩出していない趣味的な漫研だからだろ」という反応があれば全否定する矛盾。

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

みんな意見ありがとう、ってとりあえず礼を言っておくよ。

こんなありきたりなわたしの愚痴に反応が多いってことはみんなけっこう図星?

共感してくれた人ありがとう。お互い頑張ろうね!!

批判的・攻撃的な人には一応返信致します。ありがたく思え。

>美大の漫研はもちろんの事、美術デザインとは関係ない有名大学の漫研ならば昔から多数プロ漫画家を輩出している。

最初からそのような大学に入れなかった時点でどうだろうか。

一応、わたしの通っている大学は「そのような大学」ですが?

どんな場所でもわたしは学校内で何か発表して「やった気」になってる奴が大嫌いなんだよ!

ってか、その言い振り、あんたこそ「そのような大学」に入れなかった人間だろ。

「そのような大学」に入れてたら自分が何か成し遂げられたと思ってんだろ。アホくせ~。

レベルの低い奴らの相手してる時点で君のレベルの低さもうかがい知れるね。

>君の人生に全く影響の無いバカな奴らをバカにして一生終わるタイプだね。

相手にしてないし!! わたしはサークルなんかを拠り所にして

青春しちゃってるわ~」なんて浮かれ気分で埋没していく奴なんか相手にせんわ!

>でもその話をサークルの人に言って問題として共有し、解決の道がないかを議論したりしようと思わない程度ではある。と。

共有する必要ね~し!! 勝手に腐ってろ、って感じ。

何でわたしが頭空っぽゾンビちゃんたちのために時間を割かなきゃいけないのよ。

じゃあ、お前がサークル訊ねて議論してろ! しね~だろ、バ~カ!

>たかがサークルひとつで「大学生」にまで主語を大きくするバカ。人を選んで蔑むくらいならもっと交流広げろ。身の程を知れ。

大学生なんてみんなこんなもんだろー。文化祭ではしゃいで何か達成した気になるような奴らだよ。

芸能人読んでお喋りしてもらうことがすごいことだと思ってるような奴らだよ。

すごいのお前らじゃねーし。身の程を知るのは奴らの方だろ。

>「うちの大学レベル低いなあ」とか言ってる奴はなじめない分、同レベル以下のボンクラ。ちゃんと残るやつは、自分で学外サークルとか社会人交流(個人レベルでも)とか始めてるんだよな。

はぁ? 何勝手にわたしをボンクラって決めつけてんだよ!

もう学外で十分やってるからそれなり(いっぱいじゃないけど……)にレベル高い人たちと交流してます。

ただ、環境や年齢が違うから会える頻度が少なくて、

同じ学校、学年にいたらいいな~ってちょっと期待してたんだけど……がっかり

>ちゃんと結果出してるならサークルに助言や提案できるはず、変な空気になるのは「結果」が第三者に評価されてないのでは。

何でわたしが助言してあげなきゃいけないの~? あんたが助言すれば~? しないでしょ。自分がしないこと人に言うな。

あと「変な空気」は気まずい雰囲気とかじゃなくて「え~、すごいじゃん」みたいに

わたしを中心になんかすごいねムードになるのが嫌なだけ。ぜんぜんすごくないし! お前らがショボいだけ

2010-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

美大の漫研はもちろんの事、美術デザインとは関係ない有名大学の漫研ならば昔から多数プロ漫画家を輩出している。

最初からそのような大学に入れなかった時点でどうだろうか。

大学生レベルが低いんじゃなくて

高校生になった時、創作仲間ができるのを期待して漫研に入ったらそんな感じで拍子抜けした。

オタクには「創作してないとやってられない人」と「仲間とオタクネタを共有してダベりたいだけの人」がいる。しかもほとんどが後者だ…とそこで気付いて、大学ではその手のサークルには入らなかったよ。

大学生レベルが低いんじゃなくて、オタク界はそういう二種類の人間が混じり合ってる世界なんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

2010-02-17

今年明治理系)を卒業する俺が新入生にアドバイスしたい

http://anond.hatelabo.jp/20100217113611 の明治版?長文書き慣れて無いんで雑です。すいません。

なんか「明治受かった」とか言ってる人が出始めてるし、もしかしたら需要あるかもしれないんで

俺は理系なんで、お茶の水とか和泉明大前)のことはほとんどわかりません。だから、ここに書いてあることは生田校舎の周りでしか通用しません。文系の人ごめんね!

校舎周辺の地形について

受験で校舎に来たことがある人は知っているかもしれませんが、生田駅側から生田校舎に入るためには凄まじい傾斜の坂を登らねばなりません。あれを通称≪生田坂≫と言います。ただ登る以外にも体育会系部活トレーニングに使ったり、悪乗りした先輩が酔い潰れた後輩を転がすなど多彩な使い方をされています。

住居

溜まり場になるのが嫌であれば、大学周辺を避けるのが無難。もし住むのであれば、生田坂を登らずに済むように生田丘陵に建っている物件を選ぶと良いかもしれない。

小田急線のこのあたりはほとんど住宅街なので物件は腐るほどあります。自転車圏内なら、よみうりランド前あたりも良い。向ケ丘遊園や新百合ヶ丘急行が止まり利便性も高いが、家賃は少々高くなります。

基本的に、新宿に近づくほど家賃は上がり、遠ざかるほど下がります。

新百合ヶ丘から町田方面へ下っても良いが、定期代を考えると生田周辺に住むのとさほど変わらないので、余り意味はないです。

生田周辺の単身向け物件家賃相場は4万~6万である。これでも築浅でバストイレ別という要求に応えられる物件が多い。

ただし、これはどこの私立大学周辺にも言えることなのだが、国立の結果を見てから部屋探しをすると優良な物件は押さえられてしまう。

パソコンは買え

生田校舎では、情報処理室と図書館パソコンが使えます。ですが、情報処理室は18時に、図書館は22時で閉まるので、締め切り直前のレポートを複数抱え込んでたりすると軽く死ねます。

なので、10万くらいので良いんでパソコンは1台持っておいた方が良いです。生田校舎に設置してあるパソコンOSは全てWindowsなので、基本的にはWindowsが載っているマシンお勧めします。知識のある人は、Macでも自作でも好きにして良いですよ。

だけど、Officeは付いてない奴を買った方が良いです。

なぜなら、明治大学MSライセンス契約をしてOffice全部入りが1000円ちょっとで買えるようになってるからです。他にもVisual studioとかUPG版Windows 7もそのくらいで買えるようになってます。

履修計画とか

明治理系はゆるゆるやってても進級できたりするんですが、真面目にやらないと3年、4年で厳しくなります。

最近理系でも就職活動の開始が早まっていて、数年前は3年生の2月くらいから本格的に動き出せばOKだったのが、12月11月と開始時期が早まってます。また、電機メーカーの多くは4月から採用活動を始めるので、4年前期に講義を取るのは元々きついです。

4年後期まで卒業に必須な科目を残しちゃったりすると、卒研のプレッシャとそもそも卒業できるかどうか?というプレッシャに悩みます。

まあ大学院に行くって決めちゃってる人はこの限りではないです。ちゃんと進級してればそのままエスカレーターです。今年はリーマンショックで相当ヤバかったらしく、多いところで5,6割の人が大学院に進学を希望したようです。

言い忘れてましたが、教職を取る人は要注意。生田では教職に必要な科目が全て取れないので、和泉お茶の水講義を受けに行く羽目になります。どちらに行くにも30~1時間程はかかる上、教職卒業単位に含まれないので、途中で諦めると悲惨です。よく考えてから履修してください。教師になることを考えている人は、別の大学を勧めます。

サークル入っておけ

大学は縦のつながりが薄いです。だから、学年が上(自分が先輩になった時は下)の知り合いを作りたいならサークルに入るしかない。好みが似通った友達を作るのにも良いし、地雷授業、地雷講師単位の取り易い講義情報とか、過去問サークル周りからゲットするにもサークルに入るのは非常に良いこと。

オタだからテニサー無理とか思う人も居ると思うけど、アニ声研、漫研みたいのもあるし、逃げずに新歓に参加してみて。大抵タダだから。

あ、左翼とか宗教には要注意ですよ。≪大学公認団体≫以外は新歓ビラ配ったり、ブース出しちゃいけないことになってるから、基本的には引っかからないはずなんですけどね。学生有志や学生課が協力して頑張った結果、生田からはほぼ排除されている。はず。

後、お茶の水サークルの本部があって、生田は支部であんま活動してないってところもあるから、それは注意。

ぼっちにはなるな

ぼっち化だけは絶対に避けて欲しい。明治っつても理系理系なので、実験レポートや演習課題が毎週何かしら課されます。全部自分一人の力でできないこともないですが、効率が悪すぎる。まともな奴は人海戦術過去問過去レポを集めてサックリ解決して、バイトサークルに充てています。

友達をいっぱい作れとは言いませんが、友達が多い奴とそれなりに仲良くなって、人海戦術の隅っこに居られるようになった方が何かと便利ですよ。

出る必要があると思った授業には出る

1年生で受ける授業の多くは専門科目のための基礎が多くどれも大切です。でも、「これ、自分でやった方がはやくね?」って思う授業が多々あるのも事実です。自分でやって単位を取る自信があり、かつ出席を取らない授業ならばどんどん切れば良いと思います。

でも、テスト情報など、授業を聞かないとわからない情報があるのも事実ですし、質問しに行ったりできるのも基本的には授業の終了直後です。(研究室まで聞きに行くとなるとアポイントを取ったりしなくてはならないので、結構めんどい

よく考えて授業の出欠は決めましょう。

陸軍登戸研究所とか

毒ガス作ってただの、人体実験をしていただの色んな噂がありますが、誰も本当のことなんざ知りません。

俺はハイテクリサーチセンターの地下に巨大ロボの工場があるという説の方を支持します。

キャンパスの外れに当時の建物が残っているので、そういうのが好きな人は行ってみると良いですよ。

ああ、後、生田坂を登ってすぐのところに、黒い鳥居神社があります。珍しいですよね。黒い鳥居

農学部では世にも珍しいメカヤギというのを飼っています。メカですよ。気になった人はググるか実際に見せてもらってみてね。

最後に

合格おめでとう!明治は良いところだぜ、楽しく過ごせ!

2009-10-12

漫研同窓会カラオケにいくことになった。・・・が

最近アニメソングよー知らん・・・

いろいろ調べてみたが

http://www.youtube.com/watch?v=JlapyCg2d9k

http://www.youtube.com/watch?v=rhiPX7PbVb8

この辺歌えばいいんかねぇ・・・

2009-10-07

どんなに絵が下手な人でも確実に上手くなる方法

最初に注意しておくが、ある程度絵がかける奴、自信がある奴はこれより先は読まなくていい。

皆が知ってることを改めて書いてるだけだ。

こーゆーこと書くと絶対「知ってるよ」とか「初歩的なことだね」とか得意気にのっかってくる奴がいるが、

もうそういうのは聞き飽きた。分かったからお前らは自分の絵を描いてろ。

(あと、基本的に人体と漫画っぽいイラストの上達についてな。芸術方面はもう理解の外だわ)


おれは絵が上手くなる方法について小学生か、おそくても中学生のころに知っておきたかった。

そしたら今よりもっともっと上手くなれたのに…って後悔しなくていいのにな。

だからこれは昔のおれに向かって書いてるようなもんだ。

前置きが長くなった。すまん。本題へもどる。

・たくさん描け

・実物を見ながら描け

・立体を意識しながら描け

絵が上手くなる方法なんて要はこの3つだ。その他の技法やらコツなんてあったらちょっと便利かなーくらいの気休めだ。知らなくてもたいして困らん。

これを1年続けたらびっくりするくらい絵が上手くなる。2年続けたら笑うくらい上達する。

一番大事なのはたくさん描くこと。

もう少し具体的に言っておくと「絵を描くのが楽しくてたまらない」っていう時期が、誰にでもある。

(逆に「絵を描くのが苦痛でたまらない」っていう時期もくる。これがこない奴のことを天才って呼ぶんだ)

この「絵を描くのが楽しくてたまらない」っていう時期を自覚したら、

とにかく描け。他の用事やら都合は出来る限りおしのけてひたすら描け。

この時期の伸びしろは他の時期に比べても圧倒的に効率がいい。というか画力の基礎はここで決まると思ってる。

受験生にとっての夏休みみたいなもんだから、もう全てに優先して描いておけ。




実物を見ながら描けってのはそのまんま。模写をたくさんしましょうってこと。

ちなみに優先度はこんな感じ。

実物>写真イラスト

習字だってとなりに上手い字を置いて模写するよな。で、小学校とかで習字ならってたやつはみんな字が上手い。絵も字も一緒だ。

いかにも漫画チックなイラストを描きたい場合は漫画を模写しろ。その場合の実物ってのは漫画絵のことだ。

模写するときに注意するのは「お手本と見分けつかないくらい丁寧に真似する」ってことだ。

雑なラフっぽく模写してもいいが、クリンナップして絵を仕上げるところまで模写すると経験値が段違いになる。

ドラクエでどんなにいい勝負しても、きっちりモンスターを倒しきらないと経験値が入らないような感じ。

何も見ないで描くのはあんまりお勧めしない。

経験値は入るには入るが、かけた時間に対しての実入りがあんまりよくない。

漫画とか模写しながら「俺ってすげー上手いな!」とか勘違いしておけ(でも勘違いだってことは絶対に忘れるな)

好きな角度だけじゃなくて、全身を色んな角度で模写することな。ネットを探せばいっぱい落ちてるわ。(著作権があるから練習用として割り切れ。自分が描いた絵ですとかいって公開はするな)

トレスも同じで、あんまり経験値がない。

絵の上達は頭の中にリアルイメージを蓄積していく作業なんで、トレスみたいに何も考えずに描ける方法は身につきにくいんだよ。

線をひく練習にはなるかもしれんが、それなら模写を丁寧にやったほうがいい。





立体を意識して描けってのはちょっと難しい。

やりやすいのはまず箱を描いて、その中に人なりモノなりを入れて描く方法だ。

よく電話中とかにサイコロみたいな立法形描いちゃうだろ? あれを横長にしたり縦長にしたりして、その中に人間の絵を描くんだよ。

そうするとだいぶ立体を意識しやすくなる。模写するときも箱を描いてからやるといい。

最初のうちは絶対ヘンになるけど、それは必要なことだ。

ヘンな絵を描いてるうちにだんだん分かってくる。だからヘンな絵をたくさん描け。ドラクエスライム倒してると思ってな。


あと、骨と筋肉を理解して、意識しながら描くといい。だけど描き始めのころに意識する必要はないと思う。

(これは反論もあるかと思うが)

ていうか骨とか筋肉とかちょっと気持ち悪いよな。描き慣れてくると壁を越えるために意識するしかなくなるんだけど、

最初からまじめに頑張ろうとすると絵が嫌いになってしまうかもしれん。


あと、これを読んでるあんたが学生なら学校写真を撮らせてもらっておけ。

ちゃんと先生に許可とってな。卒業してから同じ事やろうとすると許可ひとつ取ろうにも不審者扱いで鬼のようハードル高いぞ。

所属してる学生で、漫研とか美術部に入ってたら話は通りやすい。カメラがなけりゃ親父か兄貴か親戚に借りろ。

卒業してからありがたみが分かる。むしろこれ一番大事なことかもしれん。 

学校写真はいっぱい撮っとけ。


大学生ならクレジットカード学生のうちに作っとけな。

今いらねーよと思っても作っとけ。使わなくていいから。

職業的に作りにくくなる前に作っておくと後ですごく助かるから。


「私は絵の才能がないから…」とか言うひと結構いるけど。

あれみんな嘘だから信じるな。

言ってる本人も信じ込んでるけど、実際は才能なんて関係ないから安心していい。

絵の才能を問われるレベルってのはイラストレーターとか漫画家の中でも、更にごく少数の上位ランカーの話だよ。

何をどうやってもたどり着けないようなレベルな。

絵の才能うんぬんを理由に描かなくなった奴は、

たんに「べつにそれほど絵を描くのが好きじゃなかった」だけだ。

画才とかまったく関係ない。

ただ、そのまま正直に言うのもアレなんで才能がどうしたとか冗談っぽくしてるだけ。


後半、絵関係ないな。すまん。でも役に立つよ。

以上、わかったか昔のおれ。じゃあ今すぐに絵を描け。

2009-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20090203224844

オタの大半なんて所詮はそんなもの。

うちの大学漫研だってアニメの新番チェックしてるような層は2割行かないし

毎月の新刊をチェックして発売日に本を買いに行くような層は1割もいない。

大半は大学内の居場所を求めて行き着いたような人間ばかりだぜ。

ただ一言言わせろ

会話の中で(こういう言葉は嫌いだが)ボケを言うにもアニメ台詞引用だとか、マニアック言葉(ただし、オタク内では全くマニアックではない)を言う程度のことが「面白い」とされている。

様式美を理解できない馬鹿乙。

2009-01-12

彼女を作る簡単な方法

子供から大人まで対応

彼女が欲しいやつだけでなく、下心だけのやつも有効な方法。もちろん全年齢対応の完璧なメソッド

結論を先に言うと、下のヒレラルキーを狙う。いわゆるスクールカースト自分より下層にいる人たちだ。

■これからは下層だ

そんな下層の連中と付き合いたくないだ? ふざけんな。社会に出たらお前らみんなまず下層だぞ。

よく考えてみろ。実際の学校におけるスクールカーストで上の連中なんて、基本的に社会にでたら能無しが多い。それに比べて下層の方が社会では強かったりするものだ。

もちろん、すべてがそうだとは言わないが、なにかに特化した集団のほうが社会で強いのは当たり前だ。

適当空気呼んでリアルを充実されているだけのやつとは違う。

そんなわけで、学生社会人も下層の人間を狙う。自分が下層のやつは、もっと下層を狙う。単純な話だ。

上には上がいるが、下には下がいるから、対象者がいないなんてことはない。

■下層ってどこにいるの?

学校でのカースト職場でのカースト残酷で冷徹であるとともにローカルであるため、ここで対象としたい下層を求められる場所ではない。

想像してみるといい。「おまえ、Aと付き合ってんのかよ、まじありえねーゲラゲラ」。な?

実生活との帳尻を合わせるためにも、身近ではない空間に下層を見いだせばいいわけだ。

その最たるものが、「オフ会」。

某SNS流行りだす直前は、そりゃあもういい猟場だった。なぜなら、基本的に下層な人間が集まっていたからだ。下層なのに、招待制SNSにいるという優越感を持った集団だった。

仲間意識の強い下層。これに似た集団は、漫研など、俗にいう「ヲタクサークル」がそれにあたる。

こういった集団では、学校職場とは別のカーストが作られている。ここに勝機を見いだすことができるわけだ。

お前らは、とくかく「オフ会」にでればいい。なぁに心配するな。ぼろがでれば、その集まりには二度と行かなければいい。

人生に「リセット」は効かないが、「オフ会」には効く。

近頃のオフ会カーストで上にいる連中がのさばっている感があるが、まだまだ余地はある。

■木を見ず森を見ろ

リセット」するためでもあるが、特定の子を好きになってはいけない。

あくまでその下層集団の中で、もっとも好みな子を狙え。それで駄目なら別の集団に行け。

若いときにはありがちだが、無駄運命を感じることがある。感じちゃったら最後、そのこを彼女にはできない。これは断言しよう。

説明は割愛するが、運命とはそういうものだ、とだけ言っておこう。

勝つため(彼女を作るため)には、ストイック戦略を実行する必要がある。このエントリ彼女を作る方法であって、好きなあの子を落とす方法ではないので気をつけてほしい。

その子を本当に好きになるは、付き合ってからで全然遅くない。

だから、どんどん新規集団に関わるといい。その中でいつか見つかる、本当の「運命のひと」が。

■そんなのできないだと? 甘ったれてんじゃねぇ

俺はお前らに彼女ができなくてもまったくかまわない。どうでもいいことだ。

二次元と死ぬまで過ごすのもいいだろう。

三次元の女は糞もするし、屁もするし、わがままも言う。そして泣いたり喚いたりもする。性欲処理なんか一人で充分だ。

だが、彼女ってのはいいぜ。心が満たされる。優しくしてくれるし、優しくできる。

ネットなんかに張り付いて、めしうまとか言ってる暇があったらオフ会に行け。最初はだめでも、場数でどうにでもなる。

そして、彼女なっちゃえば下層かどうかなん関係ない。守り抜け。

問題なのは、小さなプライドを守って、彼女そのものを作れないことだ。

あとはお前ら次第だ。健闘を祈る

2008-12-28

ありむーを特別みたいに見てるけど・・・

http://anond.hatelabo.jp/20081224082330

みんなはありむーを特別視してるけど、

そんなことないよ。

上位大学漫画サークルにはありむーみたいな人がいっぱいいるよ。

みんなとってもハイクオリティーで、

リアルメンヘル演技メンヘルがいっぱい。

劇団とかにもいるけど、

やっぱり圧倒的に漫研が多い。

しかも、奴らってさらっとイケメンなんだよ。

俺みたいなキモオタ能天気にやってるけど、

あいつらにとってメンヘラステータスなのか、

いつも上から目線でわけわからん事を叫んでやがる。

意味不明

2008-12-22

息が詰まる2

http://anond.hatelabo.jp/20081220233553

これ書いた増田です。1日たったらトラバはてブがいっぱいで驚きました!

「早くしないと取られるぞ!」という意見が多かったので心を決めて、しかし彼のペースを乱さず、が、がんばります・・・増田ファッション傾向についてという質問があったのでお答えすると、たまにminaという雑誌を買って、そんな感じの服を着てます。簡単に言えばその辺の普通大学生です。もう1人の高恋愛スキル女子は見た目は地味でいかにも漫研とかにいそうなタイプなんですが、本当にノリが良く恋愛へのモチベーションスキルも高く彼氏が常にいます。なんと今もいます。倦怠期なのだそうです。乗り換える気か・・・勘弁してくれ!この手の人(見るからにモテそうとかじゃないのに常に恋人がいるタイプ)って一定数いるけどほんとすごいと思います。普通尊敬です・・・

ベタベタするのは有効っていうか、言葉よりも行動の方が心を表せるように感じられるのはよくわかります。私が件の男子を好きになってしまったのも、まぁ、普段あんまり人と関わらないような彼が私にベタベタさわったり飲み会で先帰ろうとしたら引き止められたりっていうのが他の友達に指摘されるほど多かったからです。あとありがちだけど失恋した時に話し聞いてくれたり。優しくされたら好きになっちゃうよ!私がそういうの慣れてないからですか・・・やっぱこれ孔明の罠ですか!?ただ懐かれてるだけかなー。・・・しょうがない、人に取られたくないので明日から私も彼の服のすそを引っ張りまくろうと思います。好きな女の子がいる増田の皆さんは是非女の子の頭をなでまくってあげてください。きっと好きになってくれます!

コメントくれた方への返事のつもりで書いたら前回と文体が変わってしまいました。読んでくれてありがとうございました!

2008-08-25

何で値切っちゃいけないかうまく言えないが

http://d.hatena.ne.jp/n_euler666/20080823/1219510473

やおいとかコミケを知ったのは1980年代同人バブル真っ盛りのころ。

少なくとも女性向けでは当時はあまり「買い専」とか「買い手と売り手」という住み分けはなく

ほぼ書(描)き手(サークル)=読み手(購入者)だったと思う。

自分のサークルでやられたら迷惑な事は良識のある人はやらないし、サークル=購入者ということは狭いジャンルまたは

大手だと顔バレしてるしみっともない。

男性向けはどうか知らないが、女性向けはもともと閉鎖的で、痛い行為すると悪目立ちしやすい環境もあって値切る人って

ほとんどいなかったんではないかと思う。

演劇部の友人に薄くてキラキラ表紙に男キャラがくっつきあってる本を読むサバドに

「誰にも内緒ね」と招待されて、同人というものを知った。

そのころはオフィシャルがうるさいジャンルがなかったが、少女マンガに乳首を描いたら大騒ぎになるご時世だったので

男同士とはいえ性器丸出しのマンガ小説および、

それを知っている仲間というのは世間一般の目(特に親・学校)に対しては秘匿されていた。

自分のきっかけは演劇部だったが、当時の腐女子漫研美術部経由で同人知った人が多かったんじゃないかと思う。

サークル活動も先輩の原稿を手伝ったり、イベントに連れてってイベントでの設営や印刷所の事とか教わった。

「この前面白いって言ってた本この人が書いたのよっ」て先輩にさらに年上の書き手紹介してもらったりして

自分にとっての同人って常に上の人の目があったので、

イベントではお行儀よく、周りの人がやってないことをするのはマナー違反だと思っていた。

イベント会場で迷惑行為やほかの人がやっていない事(カートを机の上に置くとか)をしていた人についてはイベント後のお茶会wで

誰が注意の手紙を出すかと相談していた。

(当時は奥付に住所を書くのが当たり前だったし、イベントごとにどのサークル通販用の住所が掲載されたインフォメペーパーを作っていたので住所はすぐわかってしまう)

今思うと先輩とそのお知り合いは自治厨っぽいが、イベントで問題を起こさないようにという自浄作用でもあったような気がする。

何で値切っちゃいけないかうまく言えないが、当時の先輩も、周りの人も値切っている人は一人もいなかったんで、

値切るという行為はちょっとみっともなく感じる。

今はコミケに行ったことない(たぶん同人誌即売会という名のつくものには行ったことないと思われる)書き手でも読み手でもない人が

同人誌購入について発信できる時代になった事に年を感じた。

大手のたしなみって言葉が懐かしい。

2008-08-24

最近ニコニコ

扱える内容が絞られて来ていて、私のような者が端から見ると漫研を彷彿とさせるものがあります。

つまり、内輪で盛り上がっているのは伝わってくるのだけれど、何が面白いのかとんと分からないという、あの感じです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん