「労働生産性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働生産性とは

2009-12-12

ユニクロのような企業が、庶民の生活を苦しくしている元凶ですよね

という類の「ユニクロ悪玉論」は、けっこう広く支持されてるんですね。後藤田正純氏のように「安売りを規制しろ」という政治家は多く、内閣府参与になった湯浅誠氏も公然と海外移転禁止論を主張しているので、民主党もそのうち言い出すでしょう。

こういう人々が錯覚していることを証明するのは簡単です。たとえばユニクロ海外生産を禁止したら、どうなるかを考えればいい。中国工場賃金日本の1/5程度らしいので、これをすべて日本生産したら、1000円のジーンズは5000円ぐらいになるでしょう。消費者は買わなくなるので、ユニクロの売り上げは落ちます。そうすると経営が苦しくなって従業員は解雇される――これによって、いったい誰が得をするのでしょうか。

彼らの錯覚の原因は、内外価格差を「デフレ」だと思い込んでいることにあります。ユニクロ低価格で売れるのは、グローバルな相対価格の差を利用した価格競争であり、貨幣的なデフレではありません。価格競争で安い商品が勝つのは市場経済ルールであり、競争を禁止して高い商品を守ることは消費者にとって有害なばかりではなく、企業国際競争力を弱め、最終的には日本産業全体が沈没します。

それが今、まさに日本経済に起こっていることです。正社員賃金労働生産性をはるかに上回っていることが企業収益を圧迫しているのに、労働生産性に近い賃金で働く非正社員が「かわいそうだ」とメディアが騒ぎ、それを禁止しようとする。いつまでたっても国内の高賃金が正しく、新興国低賃金が間違っているという天動説が抜けない。

残念ながら、日本政府が「正しい賃金」を決めることはできないのです。衣類のようなグローバルな商品の価格は国際的な相場で決まり、その価格競争できない企業は退出するしかない。これは水が高いところから低いところへ流れるのと同じで、せき止める方法は保護主義だけです。今まで日本は、複雑な商慣行などの非関税障壁によってこうした水位差を巧みに守ってきましたが、その堤防が決壊したことが「価格革命」をもたらしているのです。

これをデフレと取り違えて「日銀がお札をばらまけ」などと叫んでいる人々は、日銀ユニクロの安売りを止められるとでも思っているのでしょうか。たしかに、いま起こっている価格革命は多くの企業に事業再構築を強いるもので、愉快な出来事ではありません。

しかし、かつて日本企業欧米低価格自動車や電機製品を輸出したとき、彼らは同じ経験をしたのです。そのとき「貿易摩擦」を言い立てて日本からの輸出を妨害したGMは、経営破綻しました。

これまで日本が繁栄してきた最大の原因は自由貿易の拡大であり、それを元に戻すことは可能でもなく望ましくもない。むしろ日本が成長するには、新興国関税を撤廃させる自由貿易協定(FTA)などによって輸出を拡大するとともに、現地生産によってコストを下げてグローバル競争に勝ち残っていくしかない。競争を妨害してユニクロを非難していると、日本中の企業GMのようになるでしょう。

2009-11-06

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20091030/1256911673

コメントに爆笑w

確かにキチガイサヨクでもない普通人間がこの文章読んだら笑うしかないわなw

─────────────────────────────────

これはひどい

・ なんだ?バカなのか?

・ 既に日本は「失敗した大きな政府」と言ってもよいのでは?赤字国債を積み上げて、尚大きくするつもりなのかな?

・ とりあえず経済哲学を部分部分かじった知識で駄文を書いてるようにしか見えない。自由主義個人主義の違いについてはまずはハイエクあたりをおすすめします。

・ 気にくわない人間に「新自由主義者」のレッテルを貼って叩くという ベーシックな手法だけでここまで盛り上がれるのが正直うらやましい。

新古典派経済学も「新自由主義者」も、その意味(規制ルール無用)での「市場原理主義」を主張したことは一度もない。「市場原理主義」批判者の批判はまったくの見当違い

・ 「小泉・竹中コンビやらかしたこと」とは具体的にはどの政策がどのような悪影響があったということなのだろうか?

自分の都合の良いように言葉定義するのは止めませんか?

小さな政府志向する人は、不適切な関与を減らせと主張しているだけで、適切な関与を否定する人なんていないよ。

小さな政府=無政府って馬鹿な発想はどこから来たんだろうな。究極は夜警国家ってのは否定しないが。

・ 久しぶりに藁人形を見た。

・ このブログ主公務員を信頼している。そこが僕と意見が異なる理由のようだ。僕は民間人であり公務員仕事ぶりに批判がある。効率が悪いということだ。だからブログ主公務員生産性についての意見を聞きたく思う

・ で、政府による再分配がうまくいった実例は?ちなみに健康保険は再分配じゃない。政府が適切・不適切を判断できるなんて過大評価もいいところ(w小さな政府は審判。大きな政府プレイヤーと審判の両方を行う。

竹中平蔵氏ですら「経済学者市場原理主義者ではありえません。なぜなら市場の失敗を認めるからです」とか言ってたよ。市場の失敗のあるところに政府が介入することまで否定する小さな政府主義者って何処にいる?

日本の公的セクター労働生産性の数値をどこかで見たと思うけど、民間に比べてかなり低かったような。そういう議論は抜け落ちてるね

新自由主義による負の所得税とかベーシックインカムなどの再分配政策についての見解も併せて聞きたいね/小さな政府と再分配政策は矛盾しないと思う

特許のような競争原理を働かせるための政府規制を事例としてあげるセンスに驚く。←kojitaken100回読んでごらん?政府規制競争を促進させることを否定しているかい?更に独禁法小さな政府無意味論理破綻してる。

2009-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20091101141256

そもそもアメリカにはまだ追いついてないからそれは違う。

一人当たりGDPアメリカの7割くらいでまだ大きな差がある。

それどころかアメリカ以外の先進国にもどんどん抜かされてる状況。

労働生産性とかは10年以上G7最下位が続くほどで日本欧米先進諸国へのキャッチアップが終了したといえる段階じゃない。

2009-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20091016193344

OECD標準化失業率とか出してたが、失業率は同じ基準で比べても日本のほうが低い。

購買力平価で見た労働生産性日本よりイタリアスペインのほうが高いので日本より楽な暮らしでも統計的に不思議はない。

2009-10-05

労働生産性という神話

日本サービス業生産性が低いとよくいわれる。

でも海外いったことある人ならわかると思うが、日本人によるサービスそのものは海外と比べても決して悪くない。

むしろ値段に比べて良すぎるくらいだ。

それなのになぜ生産性が低いといわれるのか?

それは生産性計算方法に原因がある。

労働生産性というのは、投入した労働力に比してどのくらい利益が上がったかで計測される。

この時、サービスの安売り競争をするとどうなるか?

サービスそのものの質とは関係なく、労働に対する利益が減ってしまう。

つまり日本サービス業における生産性の低さは安売り競争による利益率の低下を意味しているのだ。

2009-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20090921112353

書類上8時半17時半で計算されてるだろうから、日本人労働生産性は高いだろうと思うよ。

あとホワイトカラーリーマンばっかり見てたらダメっす。ラインの生産性中韓を凌駕してる。

http://anond.hatelabo.jp/20090921110448

日本人中国人格差を縮小するべきだなんていう人は出てこない。

今、メモリ液晶、造船などの一部業界を除いて、韓国製造業に存在感なんてないだろ。それはひとえに韓国日本格差が縮んだからだよ。正確に言うと、向こうの労組が斜め上にバカなおかげで、労働生産性格差が縮まないまま、給与の額面の格差だけが縮んだ。俗に、韓国人件費日本の7割で労働生産性は3割、とか言うけど、事実だとするとそりゃ韓国仕事出すバカは株主代表訴訟ものだよな。

で、俺は日韓で起こったこのモデルが、中国との間でも起こらないかと思ってる。要は中国人労働生産性が上がらないまま、人件費だけガンガン上がって、世界中からそっぽ向かれるようにならないかな、てこと。まあそうなったらベトナムインドへ流れていくだけかもしれないけど、少なくとも青少年反日教育をやってないだけマシだし。

2009-08-18

競争サービス業生産性を落とす理由

サービス業ってのは時間を売る商売だ。

時間は誰にとっても一定だから、消費量が2倍3倍になったりはしない。

どこかが増えれば、必ずどこかが減る。

だから生産性を増やすには単価を上げるしかない。

しかし競争によって単価は下がるばかり。

つまり労働生産性は下がりこそすれ、上がることはないのだ。

2009-08-04

労働生産性ってさ

簡単に言うと売り上げを労働者数で割ったようなもんだろ?

だとすると日本みたいに安売り競争してれば低くなるのは当たり前なんじゃねえの?

2009-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20090125110204

日本賃金は高コストだと思われがちだけど、既に欧米よりは安い。

それはちょっと前までの円安のころの話で今の為替だとそうはならないはず。

ポンドとか半分にまで下がってるし、ユーロも3割くらい下がってるわけで。

最低賃金欧米より低いとかいってた人はスルーするんだろうなと思う。

労働分配率あげろとかいってた人も去年今年当たり急上昇しても華麗にスルーな気がする。

別に中国並にまで下げる必要はないが、日本労働生産性先進国トップクラスに低いので労働時間を他の先進国並にすれば何割か生活水準が下がるのは避けられない。

2008-12-29

http://anond.hatelabo.jp/20081229054405

http://anond.hatelabo.jp/20081209224326

将軍様が何十人もの妾相手に中出したり、農民から搾取して飢え死にさせまくってる間に欧米産業革命植民地主義政策で興隆して、黒船来て自分らが単なる極東の黄色土人だったことに気付いてビビッて欧米の猿真似で文明開化日露戦争イギリスの支援で勝ったが、それを自分らの実力だと勘違いして、調子こいてたらABCD包囲網涙目逆切れアメリカ戦争ふっかけて本土空襲核爆弾フルボッコされて敗戦現人神天皇が命乞いして戦争責任取らずそのまま象徴として居座って、欧米技術パクって、公害過労死国民の命犠牲にしつつやっとこさ高度経済成長突入するも、その経済発展をまたも自分らの実力と勘違いして、気付いたらバブル崩壊。それ以降は高度経済成長時に運良く築いた資産を食い潰すだけ。いまや労働生産性先進国最下位財政赤字貧困率トップクラスの落ちぶれ国家

2008-12-16

[][]日立社員数は30万人で、グーグルの20倍。他方、時価総額は1割。社員ひとり当たりの付加価値は1/200。

池田信夫

マクロ的な労働生産性を上げるのは、簡単です。たとえば日立製作所(連結)の社員数は30万人で、グーグルの20倍。他方、時価総額は1割です。つまり社員ひとり当たりの付加価値は1/200です。

これは日立社員がバカであることを意味しません。博士号保持者の数で比べても、日立は5800人なのに対して、グーグルは200人。パーセンテージみても、日立のほうが高学歴なのです。

では、なぜこんな差が出るのか。それは経営者がバカだからです。もっといえば、バカでないとつとまらない組織だからです。今の無能な経営陣を追放して会社を抜本改革すれば、労働生産性を10倍どころか200倍アップすることも不可能ではない。

2008-12-09

日本SUGOKUNEEEE!!

将軍様が何十人もの妾相手に中出したり、農民から搾取して飢え死にさせまくってる間に欧米産業革命植民地主義政策で興隆して、黒船来て自分らが単なる極東の黄色土人だったことに気付いてビビッて欧米の猿真似で文明開化日露戦争イギリスの支援で勝ったが、それを自分らの実力だと勘違いして、調子こいてたらABCD包囲網涙目逆切れアメリカ戦争ふっかけて本土空襲核爆弾フルボッコされて敗戦現人神天皇が命乞いして戦争責任取らずそのまま象徴として居座って、欧米技術パクって、公害過労死国民の命犠牲にしつつやっとこさ高度経済成長突入するも、その経済発展をまたも自分らの実力と勘違いして、気付いたらバブル崩壊。それ以降は高度経済成長時に運良く築いた資産を食い潰すだけ。いまや労働生産性先進国最下位財政赤字貧困率トップクラスの落ちぶれ国家

2008-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20081124163753

政府の支出はGDPの半分もないし、政府の支出がすべてGDPカウントされるようなものばかりでもない。ただ労働生産性先進国最下位レベルなので量的にはともかく質的には経済大国じゃないとは思う。

2008-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20080820233817

「べき論」で語るようなことではなく、会社にとってより多く稼ぐ人間のほうが有能であり、コミュニケーション能力が高い人間のほうがより多く稼ぐ確率が高いよね。

リア充云々は単なる個人レベル幸福追求の話に留めてはならない。

経済発展のためには体制的にリア充を優遇し、より付加価値の高い労働力を確保しなければならない。

極論をいえば、公益のために非モテや非リア充を抹殺することも許される。

日本労働生産性の低さが指摘されているが、非リア充を皆殺しにすることによって

統計上の労働生産性を上げることができるからだ。

2008-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20080722190004

おいらも釣りマジレス

多くの日本人が泥のように働けたのは、多くの日本人が、「泥のように働く」ことが労働生産性の上昇に直結していて、従ってその事業の成長と収入(賃金その他)の上昇が「泥のように働く」ことですぐに達成できるような産業に従事していたから。で、多くの日本人がそういう産業に従事していたのは、日本がそういう産業に比較優位をもっていたから。

で、今は全然そういう状況じゃないので、昔の話を持ち出しても有意義な政策は導き出せないわけ。

まあ、昔の職人さんや職工さんたちの丁寧な仕事ぶりは、たしかに懐かしいけどね。

2008-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20080614160049

一応突っ込んどくが日本は利子も税金も低いほうだろ。

社長派遣も所得が低いのは生産性が低いから。労働生産性はG7最下位

一人当たり消費とかで見ればOECD平均すら下回ってたはず。

2008-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20080218222743

アメリカの平均労働時間日本とそれほど差はなくなってきてるけど、労働生産性アメリカの7割しかないかったり、投資が非効率なのが問題なのでは?

2008-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20080205165006

いてもおかしくないんじゃないかな。

近年話題の「ジェンダーフリー」も、労働生産性を上げようとして産業界が言い始めたことだし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん