「クレア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クレアとは

2012-07-16

今日裏サンデーイマイチだったなあ

ヒーローハーツは予想通り、パワーアップしたはずのヒロインボコられる。

つーか、著者のバトル漫画パターンて「攻撃だー」「ぐふ。ならこっちはもっと強い攻撃だー」「げふ。ならそれよりもっと強い攻撃だ」「ごふ。ならさらにその上を行く攻撃だー」・・・っていうのが一話ごとに進んでいくのが多い気がする。

テンポが良いと言えるかもしれないけど、ワンパターンとも言える。

はるはらはーつの方が面白かったけど、終わっちゃったしなあ。

世界鬼はサイドストーリーで本編が進まず。

つーか、この作品、なんであんなにランキング上位なのか分からん

コメント見る限り、原作があったみたいだけど、初見自分からしたら全く意味分からん

今のところ自分の中では「グロ、鬱、理不尽」ってだけの低評価作品。

まあまだ2話目だから、これからか。

ついでに他の作品についても。

ヒト喰イ

展開が遅いけど、画は良い。

設定がきちんと練られているか、それが作中で示されるかで、評価は上にも下にも。

クレアトル

一発モノのメタ漫画メタ漫画を利用した著者の漫画漫画メタ漫画ラブコメメタ漫画日常系→バトルもの→練り込まれたメタ漫画

いい意味で、一体何回変身すれば気が済むんだ?と、今後が気になる。

オエカキスト!

絵柄も手抜きっぽく感じられ、ギャグイマイチ

顧問ちょっといい話が挟まれてたりするところを見ると実は、裏にいろいろと考えられてるのかもしれないけど、現時点では評価低い。

ケンガンアシュラ

リアリティは、気にしてはいけない。

雰囲気を楽しむ、楽しめる。

モブサイコ100

一見安っぽい絵柄だが、緩急の付け方が巧みで引き込まれる。

2009-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20090512212425

前も書いたけど、俺の親戚にクレア漢字は書かないでおく)ってのがいるぞ。

バアさんになったら『クレアおばさんの手作りクッキー』を地で行くのかって感じだw

完全に純粋ジャパニーズ(かつ超田舎)だけどなw

2009-04-15

DQNネームと言えば

親戚の子供クレアってのがいるなあ。

もちろん純ジャパ。

なんともなあ。

2009-02-13

絵を描くとき、あたりを取ったりする。棒人間とかにちょっと肉付けしたようなあれ。

あの方法を、現実に見ている光景に対してやってみた。ちょっと川越駅行って、アトレ-クレアモール間の、やたら人通りのないペデストリアンデッキ(?)から、下を歩く人を眺めて、頭、肩位置、肋骨、腰、腕、足などの配置と動作情報を素早く抽出、更に、背の高さ、髪の長さや色、体型情報から典型的キャラクター像をイメージし、脳内で置き換え現光景に重ねてイメージする。

上手くいけば二次元世界に。

……行けるかと思ったのだが、事象に対し作業が追いつかない。ちょっと粘ってみたけど無理。しかも一人が限界で、複数人に対してこれを行うと、混乱してしまってイメージが作れない。あと、どうしてもステレオタイプに陥ってしまって、ゴミのようにわいてくる人々に対し各々個性的キャラクターを割り当てることが難しい。西又・べっかんこう状態。

どうやら、人間進化は文化に追いついていないようだ。となると、やっぱり、AR的なコンピュータ置き換えによる二次化が本命なんだろうか。

2008-12-08

変な名前

http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0812/08/l_yuo_netlab.jpg

上記URL直リンクダメだったので、以下に変更

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081208-00000076-zdn_n-sci

ランキングにすら変な名前が目立つようになってきたなあ。特に女の子

俺も「ココア」とか意味不明名前つけないと、子供学校いじめられたりしちゃうのかな…。

俺の親戚の子にもクレアだか何だかって名前の子がいたしな…。

いやだいやだ…。

2008-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20080621114216

女性向けって点だと、そのジャンルの中ではクレアトラベラーしか該当がないと思うんだが。

食べ歩きの女性向けって確かないし(大人の週末とか、DANCHU男性向けでしょ)

旅行だとクレアトラベラー(他はHanakoとかoz managazineとか情報誌でやってるけど)

手芸女性向けっちゃ女性向けだなあ。まあ被服とかぶるから微妙だけど。

園芸、ペット女性向けって特にないんじゃないの?

ペットは男向けってのもないと思うが。

で、自分がメインで言いたかったのは

男性女性の消費のスタイルのこと。

女性はちょこちょこ、いろんなものを買って

男性はガツンと買うから、相互理解が難しいんじゃないかと(この結論は今言った)。

伝わらずすまんかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん