「病院勤務」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 病院勤務とは

2011-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20110208231725

一番身近だと、保健所とか。

都道府県とか中核都市以上の市で出してる求人に応募して地方公務員になると少なくない確率保健所

まあほとんどの県は県立病院を持ってるから県立病院勤務のほうが数としちゃ多いだろうけど。

保健所は所長は慣例的に医師免許持ちだし、地方公務員なら課長部長クラスまでは確実。

俺は中小の製薬会社勤めだけど、役員には医者がいる。

うちの会社なら医師免許持ちが応募してきたらどんなグズだってどこかの部署では拾うと思う。

さすがによっぽど優秀でないと研究はさせてくれないと思うけど、なにかしらには使えるし。

使えなくたって泥仕事とかもあるし。

医者って公衆衛生単位が必修だろ?

しか食品衛生管理者食品衛生責任者食品衛生監視員になれるはずだから食品工場でも外食でも重宝はされるよ。

外食ブラックから嫌だとか、工員は嫌だとか、そういうふうに思うかしれんけど、そういう選り好みが出来るだけ幸せじゃん。

大卒でも正社員になれないこのご時世なら。

就職は容易いかと思うが、新卒で臨床とまったく無関係の職場に入ると変人扱いはされると思う。

医者世界ドロップアウトして流れてくる連中はたまにいるけど。

2011-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20110105145517

頭がいいから、勉強ができるから、だけで医学部行ってしまう人はかわいそうだなと思う。

でも、残念ながら今の医学部学生の半分くらいはそういう子だと思う。ただ、その学生ほとんどは6年間の学生生活で医師としてどう生きるか、決められるからね。

医学部入ると医者しかなれないって思う人がほとんどだと思うけど、医者にもいろいろあって、所謂病院勤務医者から顕微鏡とにらめっこする病理医、死体と語る法医学者、患者とかかわる事の無い基礎の医者まで様々で、臨床の先生だって脳外から美容整形まで色々ある。だから、俺みたい医者の子じゃない子は、入ってから決めたらいいやって呑気に構えてたし、実際にかかったことの無い医者の事なんて入ってみないとわからいしね。

まあ俺の場合、高額稼げたって、医者はやりたい仕事に思えないんだ。

価値観ベクトルが違えば職業や出身校ってまったく気にならないんだけどね。

とらわれてしまっている人はあわれだと思う。

受験生の時は、どうせ医学部に行くんだから一番になりたい。一番いいところ=一番偏差値の高いところを目指そうって頑張ってた。模試が帰ってきたら偏差値大学ランク付けされてるからね。どうしても比べちゃう。偏差値医者の善し悪しは関係無い事なんて知ってたけど、受験生が頑張れる事は勉強しかいから、そこを一番刺激できる偏差値上げる事をモチベーションにするしか無かったってのは言い訳なのかなぁ。

増田も、なんで自分医者になりたいのか? ってことを、受験前に真剣に考えればよかったんだろうね。

したら出身校は関係なくて、医者になったら勝ち、って思えただろうに。

俺は就活とかした事無いけど、就職する人は、ES書く企業それぞれに、なんでこの企業じゃないとダメなのか、真剣に考えてるのかなぁ。

どんな会社でもいいか就職できたら勝ち、とは思ってないと思う。やっぱ、行きたい企業があるんじゃないかな。その為にいろいろ頑張ってるんだと思う。

第二希望企業から内定貰って、それが本命企業とどう違うかなんて、今だから言えるけど理III駅弁医位の差じゃないかなぁ。

もちろん、その偏差値を後々まで引きずるのは良くないよ。ただ、受験生のやる気を引き立てる為には仕方無い事なんじゃないかって。

2007-11-22

身近な医者を、2人亡くしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一人は約10年前。

当時30代の、先輩医師です。

研究に、臨床に、非常に忙しくなさっていました。

たまにご連絡を下さる時は、決まって深夜2時3時のメールでした。

学生時代は体育会でご活躍された先生で、

人間?と思いたくなるようなタフさと、ひょうひょうとした笑顔を併せ持った

爽やかな先生でした。

大学病院勤務時代の夏、当時研修医だった私たちを集めて

ナイター見物に連れて行って下さったことがありました。

外野席で、ビールを飲みながらハンバーガーポテトをほお張って

みんなでひゃあひゃあ言っていたら、

先輩だけ眠ってしまったのを、今でも覚えています。

その日も、病院で夜遅くまでお仕事をなさっていました。

術後の患者さんが落ち着くのを見届けた後、

0時過ぎから論文添削を始めたところまでは、他の医師が見ていました。

翌朝、出勤してきた同僚医師が、医局で倒れている先生を見つけた時には

既にお亡くなりになっていたそうです。

葬儀には、婚約者女性は出て来ることができなかったと、

後で聞きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今度は、友人医師を亡くしました。

彼女も、30代です。

同じ職場の上級医師が、過労でその病院入院中でした。

元々、一人が過労になるような労働環境ですから、

多くをお話しする必要はないでしょう。

一人が入院休職しても、現在医療事情では代替要員は派遣されませんので、

残ったドクターたちは、目も当てられない忙しさでした。

緊急opeのある科の医師で、毎日遅くまでopeをした上に、

夜中も容赦なく呼び出されていました。

「過労だけは気をつけようね。壊れる前に、逃げようね」

と、お互い言い合っていたのに・・・

その日、彼女は当直でした。

翌朝、交代で当直に来た若い先生が当直室に入ると

彼女は机にうつ伏せになった状態で、亡くなっていたそうです。

大きな悲鳴を聞いて、一番に駆けつけた人が

何と過労で入院中の、彼女の上級医師でした。

その先生は、自分が休職したからだと自分を激しく責め、

入院先も変えた上に、退職されてしまいました。

残った同じ科の先生たちも、全員がご自分を責め続けています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二度と犠牲者を出したくありません。

どうしたらいいでしょう

2007-05-28

593 :名無しさん@恐縮です:2007/05/28(月) 11:31:37 ID:wISdwJOy0

71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/05/27(日) 18:27:47.63 ID:KJhNbOj20

俺都内某病院勤務してんだけど、ZARDの女の人今日亡くなったよ

関係者?が凄い数病院来て慌しかった

鬱とかで前から入院してたのは知ってたんだけど自殺なんて。。。

多分公式には事故死で出ると思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん