「二位尼」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二位尼とは

2015-02-15

よみがえれ!アトランティスしぐさ

かつて栄華を誇りながらも一夜のうちに大西洋に沈んだアトランティス

その繁栄を支えたアトランティス人の心性。文明を引き継いだ我々は学ばねばらなないだろう。

①ピピャールェメントスピェかしげ

ピピャールェメントスピェ(または地域によってはパイピャールウエメトスパイェ、あるいはポポ)はアトランティス人の雨具であり、アトランティスの雨季であるアトランティスはしご月~鷲犬月に用いられた。アトランティス海岸付近以外は広大かつ起伏の少ない大地であり人口は散住していたため雨季に人々がピピャールェメントスピェを互いに用いてすれ違う、という事態まれである。そこですれ違う際はたがいのピピャールェメントスピェの右の裾を重ね合い、出会いの悦びを表現した。これをアトランティス語でモリモリオカ(地域によってはアオアオモリ、あるいはポポ)という。

②ソンプナップエロウィンペッチョルひきしぐさ(肩ひきしぐさ)

ソンプナップエロウィンペッチョルは西部アトランティス方言の古い言葉で「肩」を意味する。地域によっては「肩」はショルディアスだとかあるいはポポだとか呼ばれており、地域間言語差異の激しいアトランティス事情考慮し、ここでは日本語で肩ひきしぐさと表記しよう。先述のとおり、アトランティスでは人とすれ違うことは稀であった。『クリティアス』の記述の通り食料供給は十分である。人々は牧歌的であり争いを好まない。たまに仕事旅行で出歩いた時遠くに人を見かけたとしよう。大抵の場合出会いの嬉しさでお互いに近づき、わざとすれ違う。一度では飽き足らず、この擬制的なすれ違いを何度か繰り返す。これがアトランティス流の肩ひきの仕草である地域によっては儀式化しているところもあり、遠方からの来客をもてなす際に、この「すれ違い」で出迎えるという奇妙で誤謬的な風習があった。

アトランティス平家がに歩き

アトランティス海岸沿いには34種の蟹が生息していたと言われるが、その最大勢力かつ、もっとも著名な存在アトランティス平家蟹Atlantikós Heikeopsis japonica だろう。源平合戦の悲哀のエピソードも伝わるこの蟹は、現地語でウベシヤマグチだとか、地域によっては単純にポポとも言われる。アトランティスの港では人々は頻繁に往来するが人々は元より温和で、すれ違う際も細心の注意を払うし、たとえぶつかっても謝罪するし、ぶつかられた側も怒りもしない。先述の儀礼的な二つのしぐさを除けば、すれ違うことにわざわざことさらなる意味は見出さな成熟した人々であった。アトランティス平家蟹歩きはただの平家蟹に映った平敦盛とか二位尼モノマネで、顔を顰めて源氏を恨んでカニ歩きすることで人々の笑いをさそうものだ。笑いで生活に潤いをもたらしたアトランティス人の心性を示す好材料である

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん