「あいか」を含む日記 RSS

はてなキーワード: あいかとは

2010-07-03

財政破綻したとき、誰が困るかご存じですか」

http://www.asahi.com/politics/update/0702/TKY201007020468.html

ブックマークあいからわずだね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/politics/update/0702/TKY201007020468.html

菅首相がいいたかったことと、一般人の理解にギャップがあるように思う。

お金持ちの人は海外に移住ができるといいたかったのではないだろうか。

資産が多ければ多いほど行ける国の選択肢は増えるという厳然たる事実がある。

例えば中国人だって、お金があれば日本にだって自由にこれる。年収が低いひとは旅行ビザだってとれない。

中国そのものが裕福になってきているので最近は緩和されそうだ。

永住ビザとなると条件がさらにあがる。どこの国も貧乏人なんて来てほしくないだろ。

日本人海外ビザを取ろうとしたときだってそうだ。有能で特殊技能がある人か、資産を持ったひとしか受け入れない。

技能があって税金をおおくおさめてくれる人か、資産があって仕事をつくれる人かしかおよびではない。

現地の庶民の仕事を奪うような人は要らない。

例えば、リタイアメントビザというものがあるが、オーストラリアでさえ7000万以上の資産を持っていないとダメ

シンガポール財産13億円以上あり3億3千万円以上シンガポール内の銀行預金しているとかそういう感じ。

ここらへんの条件は年々どこの国も敷居をあげつつある。10年前の倍ぐらいになってきているよね。

永住権じゃなくても、年収1500万以上、資産で1億以上がないとそもそも検討の俎上にも上らん。

財政が破たんしたら貧乏人が貧乏くじを押し付けられるのは間違いない。

一定以上のお金持ち(たとえば政治家なんて)もし、財政破綻があったとしても、一時的に資産海外に逃がして、焼け野原にした後、また悠々と戻ってくれば済む話しだ。

庶民は逃げるすべもない。

ここらへんは北朝鮮デノミしたときに中産階級以下の資産がどうなったかを調べればいいと思う。

というか、ここらへんのやり口は昔しから変わってないよね。

徳政令ぶっぱなされて大変な思いをするのは、借金を踏み倒された方なんだよね。

庶民はサラ金での借金と、資産がある人が借りる借金の違いもわからない。

ゴーンさんぐらい資産があって、しかもスキルがある人なら、文字通りどこの国にでも行ける…。

G20でも日本財政健全化を除外された。日本大丈夫だから除外されたととるか、日本はもうダメそうだけど他国への影響がすくないからととるかは人それぞれ。

誰が困るかご存じですか?と街頭演説とか、知っている人はそんなことは知っているし、知らない人に教えても、反感を買うだけだ。だって解決策ないんだもん。あんの?

2010-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20100621160952

まぁ要するに自分の痛みに無神経→数うてるからモテ度に+

人の痛みに無神経なKYモテ以前に友達づきあいからやばくね?モテ

って事で、この人みたいな無神経はモテに繋がらんって事だ

2010-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20100522215106

それ以下から別増田なんだけど。

俺はこの発言の間抜けさとアホさと低能さと民主シンパ丸出しっぷりに突っ込んでるだけだから

あいからわらず、知能障害っぷりをしめしていますが、大丈夫でしょうか?

2010-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20100309010227

人は変わるものです。

先輩については、今、増田ができることはないと思うのね。

増田が「元の先輩に戻って」と言っても、先輩は耳を傾けないと思う。

これからは、自分のペースで先輩とつきあうことを覚えていこう。

変わっても先輩は先輩で、やさしくしてくれたことは変わりない。

増田が出来る/したい範囲で、かかわっていけばいいんじゃないかな。

この先、就職のときとかに、また黒髪地味化粧とかに戻るかもしれないし。

あ、お金の貸し借りはしちゃだめよ。他にも、断ることはちゃんと断って。

で。

男の子、そんなこわくないよー。そんなに身構えなくても大丈夫

逆に向こうのほうが「女の子との付き合い方がわかんない」って戸惑っています(笑)

女の子同士みたいな「トイレまで一緒に行く友達」のつきあいはできないけれど、

それとは違うつきあいかたができるようになります。

卒業して情報系の会社に入ったら、同僚・上司・取引先の男性比率は高いです。

その予行演習だと思って、気楽にね。

女の子も、たぶん同じ高校から来る子ばかりじゃないと思うので、見知らぬ同士。

同じ学科で4年間勉強するんだもの、仲良くなれるよ。

授業でまとまって座ったり、お昼ごはんくらい一緒に取ったり。高校と変わらないよね。

それから、授業でグループが一緒になった男の子と友達になろう。

別にごはんや飲みに行かなくてもいい。おしゃべりできるくらい。

○○先生レポート課題、ここがわかんないんだけどーとか相談できるといい。

あと、サークルおすすめ。無理には勧めないけど。

他の学年や学科の人とのつながりができるよ。過去問とかもまわってくるかも。

バイトできるならバイトおすすめ

学校とは違う仲間もなかなかいいものです。

自分はすごい人見知りで、初対面の人とはうまく話せないくらいだったんだけど、

でも男女とも友達できたし4年間楽しかったよ。

よいキャンパスライフが送れますように!

2010-02-23

ゲロ歩道に押し流すだけの簡単なお掃除です

とある朝(朝の通勤時間帯)、街を歩いていたらとあるビル宝石店の入っているエリアから歩道に向けて水が流されているのが見えた。ホースを使って放水しているのではなく、どうもバケツで水を流しているようだ。

なんだろうと思って歩道をそのまま歩き、バケツでまかれた水の部分を跨いだ瞬間に気づいた。ああ、これは吐しゃ物の残骸を流しているのだ(ヒント:視界にエノキ茸)。

お店の前にこんなもの吐かれて憤懣やるかたなしなのはわかるし、そりゃあ掃除もしなきゃあいかんが、ああ、ここの人は歩道という公共スペースに対してこういう意識を持っているのだなと勉強させてもらいました。

2009-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20090918052026

お前さんがちょちょいと証明すれば、少なくとも俺は「ふーんニワンゴニュースってそういう仕様なのねーそれじゃあ投票数は当てにならんねー」程度には覚えられたかも知れんし、ROMってる無数の人間にもそれをアピール出来たかも知れん。

しかしお前さんは「事実を知りたければ自分で試せ」と突き放した。それじゃあいかんよー。もし俺がここでこんな記事書いたらどうするよ?

一部で「複数投票可能なのでは」と噂されているニワンゴニュースの評価システムだが、docomoau、ハゲの三キャリアでは連続投票は出来ないようだ。誰が最初に言い出した事なのかは分からないが、他の人が偶然同時刻に投票したのを勘違いしたのではないだろうか。

当然だけど、俺は突っ込まれても「自分で試せば分かるだろ。情弱かよw」としか返さないぜ?

ここは増田だからなんぼでも自作自演して、「(複数投票)出来る」と同じくらいの「出来ない」を書き込みまくるよ?

そんな俺を黙らせるにはどうすればいい?

2009-08-02

「いや、流石増田さん。手厳しい」

某所で何人かとアニメ見てて、なんとなくそれについての感想述べてたら

「さすが増田さん。あいからわず手厳しい」

等と言われた

正直この手の評価を前にも一度もらってるが

どうにもバカにされてる気がする

単に突っ込み入れてただけなのだが

2009-06-28

名言だと思った←サンテレビのお色気番組打ち切りによせて

日本幼児化させているのは「もしナニナニがシカジカすればどうするのか。誰が責任をとるのか」という論議にほかならない。不慮の事件事故は防ぐべきだが一般の良民常民の頭ならばナニナニはシカジカしないのだ。ナニナニをシカジカしてしまうような連中を、昔の人々は馬鹿と分類して、それなりのつきあいかたをしたのである。しかし今は馬鹿の声が大きいので、良民常民の世間は狭くなるばかりだ。

勝谷誠彦たまには良いことを言う。

夜中の番組をガキに見せるなよ。なんてつまらない世の中になってるんだ…。

2009-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20090201100627

哀愁感謝も感じてるからこそ辛いのに。

それと無償の愛なんてものは存在しない。

もしも仮に俺に無償の愛を捧げてくれる彼女がいたとする。

でも、それは彼女が俺に自分自身の姿を投影しているだけ。つまり、相手を癒やす事で自分が癒やされる。自己愛。

別に愛が無償というわけじゃない。

傷の舐めあいから生まれる愛もあるけど、あまり好みじゃない。

当たり前の話ですが、普通は花には水をあげるものです。

2008-12-16

近頃増田でたびたび「彼女なんて別に欲しくない」「結婚なんて寧ろしたくない」という独男のエントリを見かけるが、あれは一体何なのか?ああいった代わり映えのしないエントリに毎度毎度それなりにブックマークがついているのも解せん。

彼女なんて別に欲しくない」「結婚なんてしたくない」……って、じゃあしなきゃいいだろ、別に(笑)。お前は誰だよwしらねえよwっていう。

例えばこれがあるグループの中で、一人だけ彼女がいないからといって「おいお前早くつくれよなw」とか散々囃されていた中、そのグループの皆に対し「ていうか、俺別に欲しくないだけなんだけど」とか言うのは分かるが、増田不特定多数にそんな個人的なことを表明して何になるんだよw

そしてそこにやけに多量のブクマがつくのも不思議だ。こんなもん、「じゃしなきゃいんじゃね(鼻ホジホジ)」で終わりのエントリーだろうw何を皆で真剣に「彼女が欲しくなくても別に不思議じゃない理由」について話し合ってるんだよw欲しいってんならともかく、欲しくないってんなら別にそのままでいりゃいいんだから何も困ることなんかないだろwそれとも「俺は彼女なんか欲しくないのに、女のほうからよりまくってくるんだ…全く困っちまうぜ」というような男なのか知らんがw

別に何も理由をせつせつと語る必要すらない。「なんか欲しくねーからいらね」でいいものを、ぐだぐだといい訳をするように理由を述べて「だから欲しくなくてもおかしくないだろ?!」と正当化する意味が分からん。そんなことをしなくたって別に誰も何もきにしねえよ、お前のことなんて。見も知らぬお前が彼女欲しくないなんてどうだっていいよ。

「俺は実は、早稲田行きたくないんだ!」とか受験生が言っているような感じ。

「じゃあいかなきゃいいだろが…」としか他人は言い様がない。それとも、だれかが「そんなことない、君は早稲田にいける実力を持っているんだから、受けてみなよ!早稲田はいいところだよ!」と言ってくれるのを待っているのか?

2008-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20081125212709

しかし、みんな自分で考えないのかね、みんなやってるからやるもんだって、まあそうなんだけど、そこで思考停止しちゃいかんだろう、それは。

お葬式なんかと一緒でさあ、これはなんでするんだろうって一つ一つ疑問を感じて解いていくんだよ。面倒くさいけど。でもそうやって、やってることの意味付けが自分でできるようになるんじゃないの。

それをさ、なんかみんなやってるとかこういうもんだからとかで止まっちゃあいかんだろう。結婚式だからまだいいけど、日常からそれだったら生きてて面白くないだろうな。

2008-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20081116145930

「お前らは間違っててオレは正しい」メソッドを使ってるという意味では、このエントリもまた批判対象と同じく「そんな言い方では伝わらない」書き方になってはいないだろうか。

わがまま言ってる子どもシバく親を、横あいから殴り倒して

「叩かれたからって納得する子どもなんていません!」

と自信満々に叫ぶ人、みたいな。

だから、私たちはまず「私はあなたの○○は認めよう。しかし…」というスタンスで、双方が共有できる地点を見つけるというやり方でスタートすべきである。でなければ、あなたの抱えるイライラは解消されないのではないか?

だから私は言おう。【あなたのそのイライラは間違っていない。ただその解消法が、多くの「疑似科学イライラしている人たち」と同じく、間違っていただけだ。】と。

例のエントリ不毛な言い争いになっているなあ、とは確かに思う。「疑似科学批判」に感情的になる余り『宗教の全てを批判する』ような物言いになってる人が、増田のような人から、「科学教の狂信者」じみていると批判されるのも当然だと思う。だが、そういう批判をしちゃうと「あんた信仰が悪だといいたいのか善だといいたいのか」と逆にツッコまれることになるでしょう?

要するに疑似科学は「科学のコロモ」を利用してるから「科学的に」批判されるのであって、個人が何の根拠もなく信仰としてイワシの頭を神様として崇め奉ろうが涙を流して喜ぼうが、そもそも何の問題も無い。科学宗教は異なる価値観を持っている、ということさえ押さえておけば、そもそも問題は発生しない。たとえばイエス・キリストの復活を「科学的に批判」したところで聖書価値が少しも変わらないことは言うまでもないし、逆に言えば科学的であったからといってその「信仰としての価値」が増すわけでもない。そこをハッキリ切り分けておけば、何の不満もない。イエス・キリストの復活を科学的に証明せねば、と必死になるキリスト教徒がいたとしたら、それはおかしい。「科学的に証明されなければあなたはそれを信じられないのか?それはあなたの信仰が浅いということではないのか?」と。

つまり問題は、科学を偽装するという行為が、信仰として低劣だというその一点だけにある。

批判者よ。安心せよ。『科学に頼ろうとする信仰』が生まれるほど、科学に対する人々の信頼は揺るぎない。

信者よ。科学に頼ろうとするな。頼ろうとするその弱い信仰心を恥じよ。

2008-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20080731110753

いやそれは女同士でも十分面倒の分類だって!適当言うな!

いるんだよなこういう奴…

提案は全部相手任せって子ね。

本当苦労するよ。

「何食べたい?」「なんでもいいよ」「じゃあ○○で」「えー、それはちょっとなぁ」……ってなんでもいいっていっただろーがよおおお!!!意見あるなら最初にいっとけや、っつーの。こっちが提案するにつれて「洋風は気分じゃない」「そこはあんまりおいしくない」とかいいやがる!だーからそれは最初にいっておけっての、「洋風以外ならいいよ」とかさ!

結局こういう子が望んでるのは、「自分の今の気持ちにぴったりあって、尚且つ美味しい料理屋さん」なんだよなぁあああ

そんなんてめえが具体的に指定できない時点で私に探せるわけないだろっつーの!

自分で意見言うことはしないくせに文句はいっちょまえにいいやがる!

文句言うくらいだったら最初に意見だせっての!

はぁはぁ……ああいかん……日頃の恨みがつい……

2008-07-10

あいかわらず黒くて相手をするのがまったくもって面倒くさい。自動化ぐらいさせてくれんのか、まったく。

2008-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20080626160908

東大法学部国民全員参加の知力競争における文系偏差値最高峰東大文1の合格者から内定が許可されます。

他の類からも入れますが、教養学部での高い点数が要求され、文1からの内定者が400人なのに対して

、せいぜい10人程度です。東大法学部特権階級なのです。現代社会公家社会の幹部といえます。

そして受験競争は勢いが衰えないどころか、ますます加熱し、東大法学部志願者はあいかわらずたくさん居ます。

その理由は、結局日本は、東大法学部支配が続くという正しい直感があるからでしょう。

公務員バッシング公務員制度改革は、国民ガス抜きのためのフェイクだろうし、

この微妙な時期に民間活力を生かしてその場をしのぎ、社会が安定してきたら官僚が復権することを

誰もが予想しています。やはりこの世は東大法学部の掌の中なんだなあ。

俺も東大法学部に行けば良かった。嗚呼。

2008-06-24

勝間和代さんの記事がキモすぎる

今日日経「こどもと育つ」が

「こどもを育てる」でしかなくて

あいかわらず持論を説くばかり。

子どもを巻き込むのも手」って…

2008-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20080519181639

あいかわらずだなゲンダイ

一汁三菜の手料理なんて望むべくもない。

女は料理を作って当たり前ですかそうですか。

「あるブランドの、販売価格2100円のエコバッグ人気が過熱し、ネットオークションで2万??3万円で取引されました」

 エコは絶対――。“エコバカ”としか思えない女はウヨウヨいる。狂信的なタイプは、怪しげな宗教にもはまりそうだ。

風俗に使うよりまともだと思うが。

男もオークションでそのくらいのもの買わないとでも?

最初のうちは楽しめそうだが、生気を搾り取られるのがオチ。

セクハラ大好きゲンダイの読者にはちょうどいいのでは?

家庭を築こうにも、最初からクラッシュだ。

まあ、ゲンダイの記事自体がある意味暴力なんだがな。

性もファッションとは世も末。突然、目覚めて離婚されるか。

異常な変身願望。夫に隠れ、裏でコソコソ何をしでかすか分からない。

お前がいうなと。

男尊女卑的な思想の裏に、男の甘ったれた考えが透けて見えるのだが、どうだろうか。

俺は男だが、ゲンダイの腐れ中年男のマッチョ思想には吐き気がする。

2008-05-06

実家に帰ってきた

あいかわらず老人天国だった。

そして家の中には曰く「捨てられない」ものが大量にあり、

食事のうちの10%は食あたりの危険性が高いと思われる内容だった。

ここ20年くらい同じ内容の説教を頂きました。

「いつ死んでもかまわない」と人に思わせるのは一種の人徳なのか。

2008-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20080501022634

増田担当者は、特に決まっていない。

しかしスタッフは読んでいる。

タグ閉じ忘れ問題(タグの影響が一エントリ内で完結せず、他のエントリに波及する問題)も認識している。

だいたい夜に荒れるのは、もしかしたら昼は消えてるのかな?

しかし、増田もずいぶん中の11人はいれかわったかんじがするが、昔からの増田はまだのこっているのだろうか?

あいからわずこっちは居残り増田です。

みんなツイッターにいってもーたのかなー。

http://anond.hatelabo.jp/20080430165539

レスどうも。

今日も先輩と顔合わせてきた。

あいかわらずだね。

自分の同期も先輩の同期もあきれ返ってるよ、ホント。

2008-04-29

今は涙なんか出ない

http://anond.hatelabo.jp/20071111205453 

を書いた元増田が元気に受験生しているところに元彼が電話してきた。

電話して、

http://anond.hatelabo.jp/20071209162602

は、本当だったなって痛感した。

認識が全然違うもん。

私にとっては一大事だったのになあ、って苦笑いしちゃった。

デートレイプ加害者側に「デートレイプ」の認識がないってまじだ。

あの事も軽い喧嘩ぐらいの認識なのか。なんかすごいなあ。

なんとなくその辺の、彼の性行為に対する認識なんかはほとんど変わってないなーとわかったところで、

「互いが性行為に責任を持てるまでセックスはしたくない」、そう言ったよね、うなずいたよね、とか、

そういうの、全部面倒になっちゃった

「おまえが別れたいって思った理由を受け止めたい」とか、元彼も言ってたんだけどね。

彼にどうして欲しかったのかとか、たとえばフェラさせたいならせめて洗ってこいとか、そういうこと、面倒で、言わなかった。

自分も薄情だと、思ったけどね。本音できちんと話したとしても、わかってもらえる気がしなかったよ。

相手があの時も今も、ちんちんぶら下げたやりたい盛りの少年だってわかったからかな。

気持ちが薄れたからっていうのも、あるけどね。

セックスの前に「いい?」って聞いてほしかったし、フェラを当たり前のように求めるのもどん引きだったけど、

やっぱり彼は最初からセックス目当てじゃなかったみたいなんだよなあ。

それだけは何となく話してて感じた。

私の願望が入ってるのか彼が嘘言ってるのか、よくわからないけどね。

そこはあいかわらず怖いな。

怖いのはもう一つあって

「おまえが俺のこと一番理解してるよ」って言われたこと。

二番目に嫌いなのは理解されないことで一番嫌いなのは理解されることって感じの文章を書いていたのは村上龍だっけ。

なんとなく頭の片隅で彼がやりたい盛りだってわかってたくせに拒絶した私を捕まえてそんなことをいえるなんて、

やっぱり彼とは何かがずれてると思った。

怖いな。

ま、デートレイプってことになって別れたけど、それなりに青春した!

そういうことにしとく。

でもレイプはだめだ。あれは痛いし傷つく。同じ轍は踏まない。

そして、彼があんなにぴんしゃんしてるのに、私がこれ以上くよくよ悩んで挙句の果てに男を楽しますヤリマンなんてそんなことにはなりたくない。

負けない!

久しぶりに増田見たらいっぱいコメントとかブックマークもらってて、びっくりした。

全部読みました。いろいろ考えてくれた人、励ましてくれた人、男性側の意見を教えてくれた人、ありがとう

ずいぶん遅くなっているけれど、ありがとう。これだけ伝わればいいんだけど、元彼と電話してちょっと考えさせられたから、少し書いて落ち着かせてもらった。

邪魔しました!

2008-04-14

なんだ、30回退会増田けしちゃったのか。

昨日みて今日レスでもしようとおもったんだが捜しても無いからぐぐってみたら消えてたっぽ。

http://209.85.175.104/search?q=cache:m6MQz6dlMtcJ:anond.hatelabo.jp/20080413041327+site:anond.hatelabo.jp+30%E5%9B%81E%E9%80%80%E4%BC%81Ehl=ja&ie=UTF-8

あれ、俺が読んだときとだいぶ印象が違うな。

最初のくだりはなかったきがする。

で、あれだ。人力検索はてな

自分もはてなが3人だったころから人力つかってるので少しは事情はわかるほうだけど、

ある意味あいかわらず。

微妙に斜め上で使いにくい。

一時期ものすごく使いにくくなっちゃってね。それで自分は質問とか回答をやめちゃった。

回答オープンにものすごい時間かかるの。重すぎてつかえたもんじゃなかった。

javascriptなんでもつければいいってもんじゃないよ。

しょっちゅうエラー吐いてるし。

はてなIE軽視しすぎなんじゃないかとつくづく思うよ。

2003年とかの古参ユーザーの人とかは今じゃほとんど見かけないね。

何人か知ったidはあるけど、目立たなかったから生き残れてる感じ。

イルカとか回答拒否の実装で古い人や、それまでに一杯回答とかしてた人ほど不利になったのでそこでだいぶみんなやる気萎えちゃったみたいね。

あと換金できなくなったのも以外と大きいかも。回答専門のひととかきえた気配。

そんなわけで総じていままでどおり。

ちなみに最近バグは未回答の回答をオープンするで、

複数件あると最後の回答がリロードしないと見えなくなること。

なんか初歩的なんだけど、こういうケアレスミスをみるとはてな大変なのかなーと思うよ。

2008-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20080408001144

あいかわらず文章を整理して書くということができない人だなあ。

なにが主張したいのか一切分からない。

2008-03-22

つぶじあいと書いてつぶしあいか

2008-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20080310091008

殿下あいかわらず自由奔放だなあ??。他人事として見る分にはおもしろっ!(ごめんね、元増田

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん