2024-03-04

anond:20240303015338

一理ある。

しかし一理しかないと俺は思う。

 

文化人類学の知見によれば、「教養」「文化」はまさしく、人間人間が、仲間を区別するために使ってきた仕組みである。隣村から来たあの余所者は、正しいマナー挨拶もできない!無教養だ!信頼できない!だから官僚として王の傍におくのはやめましょうね~。→信頼できるかできないかがある程度判断可能

教養」は、余所者とそうでないやつ、バカとカシコを見分けるためのコードだ。マウントをとるにしか役に立たないと、増田は言うが、それは当たり前で、マウントを取って抑圧したほうが良い相手かどうかを見分けるため、ヒトが身に着けたのが文化教養だ。

  

これは、所詮、仕組みにすぎない。

胴体の模様で魚類生殖能力が、求愛ダンスの出来で鳥類のオスの能力が、たぶん正確には測れない。のとどうように、教養の有無でヒトの能力の高い低いは正確には測れてないであろう。

そういう意味で、増田の言う事には、一理ある。教養をつかってマウントをとっても、相手のほうが偉い可能性がある。また相手判断する仕組みにすぎないのだから、本人の幸福とは全然関係がない。実利ももちろんない。そういうことは言える。

 

ただ、これ、ヒトに備わった仕組みなんだよな。

それって、仮に無くしたとして、ほんまに大丈夫か? 教養による人間能力判断を、しないとして、じゃあ目の前に明らかな汚い身なりの狂人が現れたとしても、いちいち面接して人格判断するのかよ。それは無理。教養で、正確に目の前の相手判断はできないとしても、曖昧で大雑把な判断可能だ。大雑把な判断基準は、絶対に持っていたほうが効率的だよ。

っていうか、仮に無くすとか言ったけど、そもそも無くすことは可能か? 俺は無理だと思う。元増田が気にくわないような「教養」に基づくマウントを止めたとしても、その穴はたぶん、教養とは別の名前の何か「教養」的なものが埋めるわ。増田の好きな、教養のない奴らの間にもそれはあるのよ。ゲームの上手さか、話のうまさ、酒を飲めるか、ケンカの強さ。そういうので人はマウントを取る。

 

人は常にマウントをとりあうのだ。「教養」を憎んでも、無駄であるし、無理である

増田自信や、俺自信も、今長文を書いて、「教養」によるマウントを得ようとしているように。

それは人間という生物と不可分なんだと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん