簡潔に・端的に話せるようになりたい、という人によく会う。
が、結構な確率で「簡潔に話すこと」について厄介な誤解をしている。
「簡潔に話すこと」≒「短く話すこと」。ここまではいい。合っている。
ところが、「短く話すこと」を「短い時間で話すこと」とうっかり取り違えてしまって、
「簡潔に話すこと」≒「短く話すこと」≒「素早く話すこと」、と思い込んでしまっているのだ。これは厄介だ。
なぜなら「簡潔に話す」と「素早く話す」を両立させるのはめちゃくちゃ難しいからだ。
____________________________________________________
「簡潔に話す」とは、話題に上がっていること・聞かれていることのキモを捉えたうえで、一番関係あることを話すということだ。
・今、この場で何が話されているのか?
・相手が知りたいことは何なのか?
・そもそも、それは今の自分が知っている情報で答えられるのか?
こうしたことをちゃんと考えて、一語一語、意味のあることを発話しないといけない。
そうした発話は、思いついたことを思いついたままに話す日常会話と比べて、とても頭を使う難しいものだ。
だから、日常会話に比べて、最初に話し始めるまでにかかる時間や、話すスピードは落ちるのが普通だ。それでいい。
「簡潔に話す」ことと「ゆっくり噛みしめて話すこと」は全く矛盾しない。
ゆっくりでいいのに、「素早く話すことが簡潔に話すこと」だと思い込んでしまっている人は変に焦りだす。
(あああ!いま、意見を求められている!ささっと返さなきゃ、えーとえーと、売上の成長のことを言っているんだから、昨年比かな!?)のような見切り発車で、文末が見えていない状況でともかく話し始め、発言中に、さっき発言したことへの補足がしたくなって「とはいえ昨年は特殊事情があり、単純な昨年対比ではうまく検討できないことも営業から聞いており…」のようなコメントも急に挟み出し、結果自爆する。
スピーディーに発話しようとしている努力は認める。頑張っていることはわかる。が、頑張る方向性が違う。
焦るな。絶対に焦るな。
簡潔に話すためには、発話はめちゃくちゃゆっくりでいいんだ。
「ちゃんと答えたいので、1分だけ考えさせてください」とまず言ったり、「繰り言かもしれないですけど、XXXXという質問で理解あっていますか?」と問い直したりする勇気を持て。
繰り返し言う。「簡潔に話す」ことと「ゆっくり噛みしめて話すこと」は全く矛盾しない。
芯を食ったディスカッションを、発話のスピードを落とさず、早口でポンポン回していけるのはごくごく限られたビジネスエリートだけだ。最初からそんな高みをめざすな。
ゆっくり、簡潔に話せるようになってから、徐々にスピードを上げることを考えていけ。焦るな。