2021-07-31

何度も書いた覚えがあるんだけど

頭使って学習するのも才能で、先生から言うことを選択して聞けるのも性格由来の才能ですよ。

コミュニケーション能力を持たない人が、努力後天的方法コミュニケーション上手になることも珍しい。

要するに勘所を押さえて直感的に正しいルートを選ぶ、直感性の選択の正しさがまず才能の「起点」なの。

これがない人はどれを選択してよいかからいから、5まで絞れるところが100あるように見える。

そして100に総当りする。これは努力ではなく無駄ですよ。その無駄スキップできるのが才能のあり方の一つ。

絵にしたって、正しい自分にあった練習法を選択する能力

練習が正しいと分かっていて、かつそれが無感覚レベルに落とし込める能力

自分客観視できる冷静さ。画面(絵作り)の構成力を直感的に判断できる能力

色彩感覚を瞬間的に判断して着彩する能力

構成と着彩は努力でも埋められるけど、もともと持ってる人と持ってない人では明確な差がでる)

平面を立体として認識できる錯視能力、落とし込めない場合立体として認識できるように工夫できる論理能力

漫画イラスト系なら端々のデフォルメ流行り廃りを良い・悪いと感じて取り入れる感覚的な鋭さ。

いずれも才能なくして成り立たない。

絵の世界っていびつで、とにかく才能って単語が出てくると次の瞬間にはお前の努力不足だ!

というわけのわからない罵倒が飛んでくる場所

とにかく努力で何でもできるって思い込みたい必死な人たちの集まりだったりする。

からこういう努力すればあらゆる才能に必ず追いつけるんだ!

というとんでもない自己催眠サイコがたくさん出てくる。

がむしゃらな努力は才能ない人にある程度の進捗を与えるから勘違いさせやすい。

そしてがむしゃらな努力だけでは必ず限界が来る。

anond:20210728230247

記事への反応 -
  • 才能という言葉が嫌いだ。 正確には、素晴らしいプレイングをする人たちの努力を知らずに才能だなんだという言葉で片付けるのが嫌いだ。 「あいつは天才だから」と、自分の努力不足...

    • 頭使って学習するのも才能で、先生から言うことを選択して聞けるのも性格由来の才能ですよ。 コミュニケーション能力を持たない人が、努力や後天的な方法でコミュニケーション上手...

    • 地頭が悪いみたいなとこに最終的に行き着いちゃう

    • 特段努力しているわけでもないのに、他の連中より遥かに優れた結果が「なぜか」出てしまう。なぜなのかは当人にもよくわからない。 むろん、努力すればもっといい結果が出る。 それ...

    • 才能って、努力の搾りカスじゃん。努力して努力して、ようやくぴちゃんと一滴落ちてきて輝くもんじゃん。 才能ある奴と無い奴では、最初に少しやったときの伸び率が10000倍くらい...

    • おしゃれで感性ビンビンで才能キラキラって奴も、人に見せないところで専門分野の本を山ほど読んで勉強して理論武装してたりする 受験勉強とは違った意味で頭よくなきゃ成功できな...

      • そんな説教は聞きたくない 素のままの自分を認めてほしいんだ

      • そんなのを飽きずにやれるのが才能だと思うわ 才能ある奴って普通の人が数時間で飽きるようなことを一日中、毎日やってても平気なんだよね

    • 才能にあぐらをかくような生活がしたい。 自分は他人に絶対真似できない能力があって、他人がそれを崇め奉るみたいな生活がしたい。

      • 才能があるからといってそれがカネになるとは限らないんだぜ

    • 才能って、効率の数値のことだよな。 才能1 の人が 8h で得ることができる学習効果を、才能2 の人は 4h で得ることができるような。 課題は、やってみないとその倍率が分からないこと、...

    • 全力出さなきゃってなる時点で向いてない

    • 才能は実際あるんだけど努力しないとその有無って分からないんだよね。とりあえずやらないと何も始まらない

    • 日本人という才能

    • 便器に産み落とされても同じこと言えるの?

    • 才能っていいながらセルクマと自演トラバで記事を伸ばすのは創作における純然たる才能といえんのかなあって しかも現状不自然に14(自分含め15)トラバついてて、ブクマは4、要する...

    • 概ね同意するけど、ただどんな分野にも「勘の良い奴」っていうのはマジで居るよね でも勘は成功のための絶対条件ではない(もちろん有利だけど)から変に気にしても意味ない

    • 才能の差ってのは間違いなくあるけど、君のそれは才能の問題につっかかる前段階だろっていうものはままある

    • アナザーデーモン

    • 創作ツールが与えられているひとからみれば努力でうまる差でも 与えられていないヒトからみると崖より高いよ 昭和を生きたことのないやつは傲慢だなぁ

    • よくわからんけど、この元増田は自分に言い聞かせてるのか?

      • なんか「お気持ち小説」を書くのが好きなんじゃね? 文章がワンパターンだからすぐ解るw

      • 20年くらい前はこういう感じが主流の価値観だったんだよ。今でもそういう人はいるにはいるだろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん