2020-09-13

銀英伝騒動翻訳するとただのコント

学者銀英伝って今の時代サルに見せたら騒がれるのかも」

ファン「俺らのことサル呼ばわりとかふざけんな」

学者「こういうので騒ぐサル最近多いじゃん」

ファン「俺らはフィクション現実区別ぐらい弁えてるわ」

学者「だからこういうシーンをそのままやるとうるさくなるって」

ファン「そのシーンは超大切だろうが、お前ニワカか」

学者感想言ってるだけやん」

ファン「お前の肩書きが気に入らない」

通りすがり古参そもそもこの作品は昔から言われ続けてるし作者も自覚してるぞ」

学者ファン「誰だお前」

元々は学者先生の言い方が悪い。

『ワンカットだけ抜き出して騒ぎ立てる面倒な輩が出てきそう』という話をするのに「描き方は変更せざるを得ない気がする」と言い違えたから。

こう言われてファンイラッとするけど、その本当の理由は『ファン層の質を低く見られている』と感じるから

初期のリプには「騒ぐ連中は無視でいいだろ」って意見ちゃんとあるのに、学者先生自身がここで軌道修正せず「作り直した方が」の言い違え路線を貫いたせいで、

作品ケチをつけられている!』と怒りの理由を取り違えて“作品擁護する”的外れ反論が群がって、さら学者先生がそれにいちいち反応を返したがゆえに泥沼。

その上、本当の怒りの理由自分反論が噛み合わないから言っても言ってもすっきりせず、いつまでも個人攻撃をやめられなくなってる。

こんなんは最初一言

学者先生には作品サルに寄せるよりも、サルをヒトにする方策研究していただきたい」

と返せばそれで終わってる話。

学者先生には勝手に自省してもらえばいいとして、

作品擁護肩書きのこき下ろしに躍起になった連中も、少しは内省した方がいいと思う。

あ、呼ばれた気がして出てきちゃった古参ちゃんは、いつまでもその愛されキャラを貫いてください。

  • それ以前に140文字で自分自身の所属を明らかにする必要性皆無 ワイの身内の国立大学教授はSNSやってないけど正しい態度だと思っている

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん