2020-07-26

anond:20200726074502

ちがいます日本バブル崩壊企業資金過不足統計資金余剰に転じている。欧米でも2008年リーマンショック企業資金過不足統計資金余剰に転じる現象が起きている。

おそらくは1930年世界恐慌でも起きているだろう。

から日本特有解雇規制は全く関係ない。

さらにいうと、不景気だと労働需要が低下するため、人あまりになる。賃金が安くても待遇が悪くてもきてくれるのになんで高い給料を払うんだというので、解雇規制問題だと叫ばれ始めた。

しかし、解雇規制を緩めて派遣を増やしたところで景気は全く回復しない。首切り安い労働者を増やしたのも不景気と、少子化格差拡大をを加速させた。

景気が回復しだしたのはそれこそリフレとして金の動きに手を入れるまで起きなかったし、解雇規制対応した派遣拡大は逆効果以外の何物でもなかった。

またフリーハンド法人税減税も逆効果だっただろう。だって企業マインドは主に金を溜め込む方向に進んでいたから。

高い法人税に戻したうえで設備研究投資など使った分だけ減税にするか、使途がない部分について増税する留保課税を全企業対象にするなど、使うことと溜め込むことをメリハリを付けるのが大事

記事への反応 -
  • 家庭の事情で子供が必要なら見合いして養子貰う手もあるわけでさ。別に日本にこだわらなくても、男手が必要な海外の農村に婿に行くのもいい。

    • 人口維持の観点で言うなら、男女はほぼ全員結婚して、わずかに死人が出る観点から言えば2人ちょい子供を作る状態を作らないとならない。 半分しか結婚できない状況なら、平均して4...

      • 企業が保身化して内部留保をため込むようになったのは、メインバンク制が崩壊したのに、解雇規制があるために固定費となっている人件費をファイナンスするため。 解雇規制緩和のた...

        • ちがいます。日本のバブル崩壊で企業が資金過不足統計で資金余剰に転じている。欧米でも2008年リーマンショックで企業が資金過不足統計で資金余剰に転じる現象が起きている。 おそら...

          • 人不足だから医者の給料が高い とおもっているひとが経営者をやって 逮捕もされていない現実をみろ バカは頭殴って鍛えりゃいいんだよ 頭殴ればいうこときくよ 給料下げていい...

            • 「医者になれるような人は少ない」から人不足であり給料も高いという側面もあろう。 後の行は意味不明。

      • 全員が結婚した時代はないし、世界的には人口爆発だし、 そもそも増田は人間が好きじゃないじゃん

        • 人口抑制しても良いという立場であれば、それが少子化で起きていることだわな。 今は庶民がどんどん貧しくなり、故に結婚をしない、結婚をしても子供の数を抑えているということに...

        • 人間は好きじゃないけど、SEXは好きなんだよ。

      • ほんの100年前は、四郎五郎という名前があったように子供4・5人なんて珍しくなかった。 しかし、今は子供1人や専業主婦でもきついという。 昔は、生殖ってもNガチャのように身近...

        • 「第3次ベビーブーム(第二次ベビーブーム世代が子供を作るブーム)」が起きなかったことが最たる問題だと思うよ。 原因はもちろんこの世代が社会に出る頃に氷河期や、大失敗した小...

        • 奴隷をこき使うことに熱心で、奴隷を増やすことを忘れた愚かな奴隷使いのせいさ。

    • 正社員になれなかった人は、非正規で一生がんばればいいと思うんだけど。 別にホワイトカラーにこだわらなくても、人手不足の介護職で社会貢献するのもいい。

      • 仕事と趣味の恋愛を一緒にするアホが一人

        • 生殖は仕事よりも重いぞ。 (生物にとって根源的な営みである)子孫を残す行為が、(増田にとっては趣味の)恋愛なんかに従属されられているのがおかしい。

          • 別に全ての個体が子孫を残すようには設計されてないぞ そもそも増田は人間が好きじゃないじゃん

            • 健康な人間は皆チンコかマンコがついてるぞ

              • 性成熟しても子孫は残さないぞ そもそも増田は人間が好きじゃないじゃん

            • 仕事だって生産年齢の全員が仕事してお金稼ぐ設計にはなっていない。 専業主婦(専業主夫)だって家業手伝いだって普通にたくさんいる。 非モテは子孫作るな、海外の農村の男手にな...

              • それ以前の問題で「俺の嫁は上戸彩似かつ俺を養う女しか認めない」「俺の嫁は広瀬すず似かつ俺を養う女しか認めない」 でも別にいいんだよ。それが嘘偽りのない100%の本心ならば、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん