2019-03-11

anond:20190311072100

まあ、控えめにいって今の「ちゃんとした子育て」ってのは

育児役の一人の24時間365日=人生を20年間拘束する事業

これがなんで専業主婦だのおばあちゃんだのでなりたってたかっていうと、

ちゃんとし」てなかったのと多産だったから。

多産ならなんでOKかっていうといくつか要素があって

・1人が人生を捨てて3~5人が育つなら社会全体でみれば収支はプラス

・上の子が下の子を面倒見る。下の子も上の子が叱られてることはやらないようになる。(同じ子供が叱られているのが一番学びになる)

愛情兄弟間で公平に分割されている(ほしいだけもらえる性質のものではない)ことが子供心に理解できるので、その分成人してからいつまでも母親尊敬する機運がある。

・不出来な子供が(増水中の川に流されたり冷蔵庫に隠れたり夜店の串で喉を突いたりして)自爆死しても、なんでADHDの診断うけさせなかった薬のませなかったといって母親をせめたりする人は誰一人いなかった。若年の鬱自殺なんかも流行したりしてた(アイドル自殺に伴う自殺の増加や有名な心中など)けど少子化じゃなかったので自爆した人のまわりだけちょっと悲しんであと社会から忘れさられてもよかった

社会に出るのに失敗してもセーフティーネットとしての子育て業があった

 

今は万能人間ダヴィンチちゃんみたいな良妻賢母調理師免許なみの食事知識)+稼げる父+医者選びをこなす医療福祉司あたりを全部こなす母親が求められているので、はい無理ぃ

記事への反応 -
  • しかもいい加減な育て方なんかされたくはない。 どのくらいの費用を支払ったら満足いく子育てをしてくれる人を雇えるのだろう。 どれだけの教育を受けた優秀なシッターでも自分た...

    • まあ、控えめにいって今の「ちゃんとした子育て」ってのは 育児役の一人の24時間365日=人生を20年間拘束する事業。 これがなんで専業主婦だのおばあちゃんだのでなりたって...

      • な~に偉そうに語ってんだよ おまえは専門家か?w

        • じゃあなんの意味もないからみをしてくるおまえはさしずめヤクザだな

      • ・愛情が兄弟間で公平に分割されている(ほしいだけもらえる性質のものではない)ことが子供心に理解できるので、その分成人してからいつまでも母親を尊敬する機運がある。 いや...

        • 分配があってもそれはそれでいいんだ。無限にあるだけ吸い取っていいとおもってるんじゃなければ。 あと東北の次男は東京にでて金の卵あつかいされてたから逆に社会から愛情をたっ...

          • 金の卵って、劣悪な労働環境でクソ安い給料でこき使えるって意味だぞ

            • 昔はそうでもなかったよ。最初給料安いけど手に職つけて独り立ち。 今墨田区中央区あたりで下町ロケットだのアイフォンの部品だのつくってるような人は、師匠はたどれても血筋は東...

    • 昔だったらこういうときに近所のおばちゃんのところに預けていたのだろうと思う。 いや、昔だって「毎日朝から晩まで預ける」なんてのは普通じゃなかっただろ。 誰が無償でやるん...

    • 「子供」を「G1を勝てるサラブレッド」に変えて考えればわかるよ

    • わかる。 今は旦那の一馬力だけど育休期間終わったら私も働かないといけない。保育園は高いし、送り迎えの手間を考えるとこれ私働く意味なくない?って思っちゃう。 旦那にはやんわ...

      • 保育園代はもうすぐ無償になるけど。 無償になる前でも認可なら精々7,8万って所だし、フルタイムでそれしか稼げないってのはあり得ないはずだけど。 無償化前なら、扶養内パート...

        • 金銭的な余裕ならあるんだけど、共働きで子供を送り出すために朝早起きするとか仕事を早く上がるとか、あまり出張は入れられないとか、仕事にも大きく影響すると思う。 けどそんな...

    • 理由:自営業なら自分の都合で自由に時間の使い方を決めることができるから。

    • 「おじいちゃん子」「おばあちゃん子」という言葉があるように、昔の日本人は大家族で爺さん婆さんが育児を手伝ってくれた。 「鍵っ子」という言葉があるように、現代は核家族化...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん