会社でウェブアプリとウェブサービス、スマートフォンアプリの脆弱性をやってる。
勤務形態は一応裁量労働となっているけど、残業が多い。とてもじゃないけど納期に間に合わないし回らない。
ここ半年ぐらい実際の稼働時間は「みなし労働時間」+3時間の残業。もちろん裁量労働だから残業代は出ない。
プログラマーは裁量労働は出来ないらしいけど、診断って作業で裁量労働が合法なのかよくわからない。
友達は公務員でそっちは残業代しっかり出てるらしいし、できるものならそっちに転職したい。
先輩からの指示で残業したり、作業を変わるし、どの案件が動いているかもあまり降ってこない。
目隠しされて突然暴れる牛の前に放り出される気分。
先輩からこの作業とこの作業をやれって指示がきて、ちょっと寄り道すると怒られる。
気になったから追加で解析して、それが結果的に無意味だったら白い目で見られて辛い。でも自ら考えて行動してって言われる。
この作業と同じじゃんと言われてもネットワーク通信だったら同じような構造になるけど、会社によってプロトコルは違うからやっぱり一つ一つ細かな修正を加えないとちゃんと動かない。
しかも毎日全く異なる通信内容の解析をしたら数日前のプロトコルなんて忘るよ。
診断を頼む会社も割とタイトなスケジュールなのか開始日が送れることもちらほらあって、そのたびに予定の組み直す。
そしてせっかくの休みの予定も全部パーになる。
裁量労働制って、現状では http://anond.hatelabo.jp/20150527032408 のように、残業代を増やすことなく、こき使うシステムにしかなっていないんだよね。 集中して効率よく仕事すれば、労働時間...
そもそも会社が仕事の量を決めるなら、それは裁量労働ではない 会社が納期10日だと行っている仕事を、いや20日はかかりますと言えなければ、それは裁量がないということになる ...
裁量労働制でも仕事の量は会社が決めれる 労働者はコアタイム周辺でちょっとずらせるだけ
それなら、裁量労働「制」が間違ってるんだよ そんな制度なら糞食らえだ
フレックスタイム制がそういうのなのでは?
裁量労働制は雇用の流動性を高めるためにやるわけだから。 作業が遅い人には見合った会社に行ってもらえばいい、その人には分不相応な場所なんだよ。 レベルを落とせば丁度いい職場...
現時点で、会社は、無限にお金を稼ぎたいと思っているから、 裁量労働制を、無限にお金を生み出す制度として、利用するので、残業しなければできないほどの仕事量を押し付ける。 だ...