2014-08-04

どうしたらいいか分かんないので聞いて。

夫婦共働きで3歳と1歳の子がいる家庭の夫です。

妻に用事があって妻だけ出掛ける事になったとします。

そうすると俺は、家で子供2人と留守番をする事になるわけです。

俺はその留守番最中、一緒に遊んだジブリアニメとか見せたりして過ごすんですが、

子供2人は俺の前だと非常に素直で、

たかったりお腹空いたりすると少しグズるぐらいで、少し添い寝をすればすぐ寝てくれるし、

ご飯も素直に食ってくれるし、俺だけだと子守で全然苦労しないの。

妻がいる時と違って。

妻がいる時の子守は、子どもたちはもうガンガン泣くんですよ。

飯も風呂も寝る時もほぼ全てにおいて苦労してる。

俺だけだと素直なのに、妻がいるとガンガン泣く。

見てるとママに甘えたいから泣いてる感じで、妻も甘えたい気持ちにしっかり応えており、

文句の一つも言わず苦労しながらも日々の子守を乗り越えております良い妻だわ愛してる。

でね、留守番してて妻が帰ってきた時に子どもたちどうだった?って聞かれるんですが、

俺の場合だともう全然楽勝なので、全然手がかからなかった旨を伝えるじゃないですか。

そうするとすごくイラっとされるんですよ。それ聞くとイラっとするとか言って。

俺はこれに何て返すのが正解なの?

俺の普段の子供たちへの接し方は、子供理不尽に喚きだしたりするとまず話を聞いて、

おかしな事言ってれば諭すし、場合によってしっかり叱る。

とは言え聞き分けない時は多々あるので、そういう時は相手にしない。ひと通り泣かせます

そして、泣き疲れた頃を見計らってまた諭す。まぁ基本的に甘やかさな方針です。

なので、子供たちにとって俺は甘えられる対象じゃないので素直なんだろうなーとは思う。

俺としては妻も同じようにすればいいのになって思うんだけど、妻はそうしない。

理不尽に泣いててもよしよしと甘えさせてる。何故なんだろう。

から見れば甘やかしてるようにしか見えないんだけどな。

普段からそんな感じなんだから、俺の子守が楽勝だったと聞いてイラッとするのは筋違いだと感じるんだよね。

でも妻は妻なりの、言語化が難しい教育方針があるだろうから、あまり口は挟まないようにはしてるんだけど。

もしかして俺の接し方の反動が全部妻に向かってたりするのかなー。

そうだとすると、

いつも君が子供たちの甘えたい気持ちを受け止めてくれてるから俺は安心して子供をしつける事ができるんだよ。ありがとう

と言うのが正解なのかな・・・マジで正解が見えん。

  • そうするとすごくイラっとされるんですよ。それ聞くとイラっとするとか言って。 俺はこれに何て返すのが正解なの? 愚痴に理屈で反論しようとするとか馬鹿じゃないの? 「はっは...

  • 女性は共感を求めるというのが定説なので 実際どうだったかはおいといて 「いやぁ大変だったよ。君もいつも大変だね。感謝してる」 って言うのが正解だと思う。

  • それが母親の役割じゃないかな。そして父親が叱ったり諭したりする。 増田の家は子供の教育として理想的だと思うんだけど。 独身で子供もいないからあまりえらっそうなことも言えな...

    • そう言われるとなんとなく昭和っぽい気もしますが、昔からよく言われてる気がしますね。>父がしつけ役 妻が精神すり減らしてる時点で理想的では無いと思うんだけど高望みしすぎか...

  • 父母で役割違うのはいいって聞くな お前が妻の我侭を聞けばいいんじゃん どうなるか知らんけどw

  • すげー楽で物足りなかったので、代わりに妻ちゃんのワガママを何か聞いてあげよう。何がいい? なんてのはどうでしょうか 俺は書いてて歯が浮きますが

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん