2013-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20131002124811

普段はトラバしないんですが、少し書こうと思います

意見が合わなければスルーしてくださって結構です。

私も女性ですが、つい正論言っちゃって相手を不機嫌にさせたり不完全燃焼させてしまって「対応間違えたなー」と思うことがあります

正論を言われたくない人がこの世に存在するということは受け止めていますか?

そういう人が存在すると理解するだけでなく、柔軟に対応せねばなりません。

どちらの性格・態度が悪かったは存じませんが、二人共、お互いの性格・態度が気に入らなかったのだと思います

私が想像するに、その人が太っていなかったとしても、あなたはその人の別のツイートイライラしていたと思います

波長が合わない人なんてごまんとます。仕方ないことなので、それをどうするかが問題です。

ではどうすればいいのかというと、

「この人自分とどこか合わない」と気付いた時点で、相手を“そういう人”だと判断して、そのタイプに沿った対応するのが一番だと思います

実際どうのように書いたか存じないので想像なっちゃますが、

「こうすべき」とアドバイスするより、「私はこうした」という報告だけで良かったのかもしれません。

最初はざっくり書いて、ダイエット方法の詳細を求めてきたら詳しく書く。相手が会話を終わらそうとしてたら強制終了する。

会話は必ずしも正論のぶつけ合いではありません。

もし正論を言いたくなったら、一度試しにふわっと言ってみて、相手の反応が悪かったら違うアプローチをする。

そこまで仲良くなりたくない相手なら、関わること自体面倒なので必要以上のアプローチはしない。

プロックされる前に、違和感を感じた時点で自分からブロックした方がスッキリしたのかもしれませんし、

ブロックするのが難しい関係だったなら、ミュー機能を使うのも手でした。


ダイエットの件ですが、

遺伝的に太っているようなお方だと、健康な食事をしても運動しても痩せにくい人はいます

ベジタリアンでむっちゃ健康な食事をしててバスケもするのにむっちゃデブっていう人を知っています

そういう人もいるんです。

「でも自分がそういう体質とは限らないんだから諦めんなよ」と言いたい気持ちも分かりますが、

価値観性格が合わない人に何かを強制させることはそもそもとても難しいことなんです。

少し押してみてダメなら放置です。あなたにはその人を細くする使命も責任もありません。

ただ、面倒な人と関わってイライラしてる暇があるなら、楽しいことしましょうよ。

少々引きずるかもしれませんが、時間が経てば忘れられます

不快な人が一人消えたツイッターライフをお楽しみできるのではないのでしょうか。

すごく楽ですよ。

  • 試しに聞きたいんだけど 正論を言われたくない人がこの世に存在するということは受け止めていますか? そういう人が存在すると理解するだけでなく、柔軟に対応せねばなりません。...

  • このように、私が正しいと盲信する声がデカイだけのキチガイしか、ネットでは存在しなくなるのである笑

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん