2013-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20131003085603

試しに聞きたいんだけど

正論を言われたくない人がこの世に存在するということは受け止めていますか?

そういう人が存在すると理解するだけでなく、柔軟に対応せねばなりません。

なぜ?片一方だけが対応しなければならないの?

人間関係がギクシャクという話は受け止めるとして。

正論を言われたくない人は正論対応しないの?

 

正論の反対は感情論だと思うけど

感情論対応すると、ご覧のように世界モンペバカッターで溢れかえってしまうのでは?

人が死んだとかそういう時に感情論はわかるけど、物には程度ってものが有るよね。

今の現代社会は、感情論を養護し過ぎているのでは? それが不況をよんで失われた20年を作ったんでしょ。

失われた20年を作って まだ、感情論養護 正論否定というのは如何なものか?バランスおかしい。

 

あくまでもこのケースの場合は、どちらかというと感情論正論に譲るべきケースなのでは?

上手な人生生き方ではないと思うけどね。

記事への反応 -
  • 普段はトラバしないんですが、少し書こうと思います。 意見が合わなければスルーしてくださって結構です。 私も女性ですが、つい正論言っちゃって相手を不機嫌にさせたり不完全燃...

    • 試しに聞きたいんだけど 正論を言われたくない人がこの世に存在するということは受け止めていますか? そういう人が存在すると理解するだけでなく、柔軟に対応せねばなりません。...

    • このように、私が正しいと盲信する声がデカイだけのキチガイしか、ネットでは存在しなくなるのである笑

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん